mienaikuuki の回答履歴

全377件中121~140件表示
  • 質問:パイロット式電磁弁の動作原理

    パイロット式電磁弁の動作原理について、ご教示いただきたいことがあり、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。。 https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/koramu/data/koramu31.htm 上記サイトのパイロット式電磁弁の動作原理について拝見していたのですが、 入口圧力と出口圧力の流体の差圧でダイヤフラム付き弁座が上昇して、流体が流れています。 出口の流体圧力は入口圧力よりも低くなり、 弁座には入口側の圧力の背圧が掛かった状態(入口圧力>出口圧力)だと思うのですが、なぜ弁座は持ち上がるのでしょうか。

  • ボイル法則から容器サイズを求めれる?

    ボイルの法則 変化前の圧力×変化前の体積=変化後の圧力×変化後の体積 P1×V1=P2×V2 において、容器が円柱形をしており、 圧力の式P=F/Sで変化前と変化後の力F1、F2と、変化前と変化後の体積の高さの変化量がわかっているとき、容器の直径は求められませんか? 方程式を説いていったのですが解がなくなりました。これは溶けない連立方程式なのでしょうか?

  • 節水することなく水圧アップできるシャワーヘッド

    至急回答お願いします。 世の中には、シャワーの圧力アップして節水効果◯%アップとかうたった商品がたくさん出回ってますが、 そもそも【お湯】の水量の少ないシャワーなので、節水なんか必要ないので、【節水することなく水圧をアップさせる】シャワーヘッドないですか? シャワー時間がストレスでわらにもすがる思いで質問させていただいております。 よろしくお願いします

  • インパクトドライバーの使用について

    ネジ穴の山が潰れます。 ネジの締まりが悪くなりました。 アルミ素材にネジ穴があり、そこのM8ネジ穴にねじ込まれた鉄製の六角穴付きボルトを頻繁に締めたり、緩めたりする作業があります。 その際、インパクトドライバーを打撃力:中で作業を行なっています。打撃力:弱で使用を試そうとは思っていますが、そもそもアルミ素材のネジ穴にインパクトドライバー使用は良いのでしょうか? 効率が悪くなりますが、手締め(トルクレンチ使用)・手緩めに戻すべきでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。 インパクトドライバー型式:GDX18V-EC 打撃力:弱はプラスチックへのネジ締め付け力 打撃力:中はM6程度の小ネジの締め付け力

  • smcのカタログ

    smcのwebサイトから⤵︎ http://www.smcworld.com/catalog/BEST-technical-data/pdf/2-m27-49.pdf の前付28で… 例2)図-2のようにガイドに乗った質量30kgの負荷を水平移動させる場合、 押し側、引き側、同負荷なので、出力の小さい引き側のグラフ2を使い、負荷率1、使用圧力0.4MPaを決め、負荷質量30kgとの交点を求めると→チューブ内径は40mmとなると記載されています。 この手順は理解できました。 しかし、手順2の表が今一分かりません。 これは質量と終端速度から使えるシリンダを選定していると思いますが、手順1との関係性が、分かりません。 手順1の条件で100mm/sで質量30kgを動かすなら、衝撃エネルギーは別で求めるのでしょうか? E=0.5×30kgx0.1m/s=1.5J合っていますか? この手順2はシリンダの姿勢は関係なく、 どう言う時に使うのでしょうか? smcが教えてくれませんので、どなたかご教示下さい。

  • ノズル径(出口径)に対しての入口径について

    出口径の面積より、入口の面積はどのくらいあれば良いのでしょうか? 以前、ここの投稿で出口径に対して「やや大きく」、「1.5倍」とご教示頂きました。 先輩の設計出口側の面積69mm2に対して出口側の継手の有効面積が SMCの継手KGL10-02Sで25mm2です。 入口~出口の途中の配管が太くてもベルヌーイの定理より、流量は 出口に依存するのは分かりますが、こういう場合は、どうなんでしょう? 結構設計っていい加減で良いものなのでしょうか? それとも何か意図があるのですか? ご教示下さい。

  • エア-タンク

    3点セット付近に取り付けるエアタンク。 付けるか否かの判断は、何を基準にするのでしょうか? また、つける位置は3点セットの前?後? 容量はどのように決めたら良いのですか?

  • ボイル法則から容器サイズを求めれる?

    ボイルの法則 変化前の圧力×変化前の体積=変化後の圧力×変化後の体積 P1×V1=P2×V2 において、容器が円柱形をしており、 圧力の式P=F/Sで変化前と変化後の力F1、F2と、変化前と変化後の体積の高さの変化量がわかっているとき、容器の直径は求められませんか? 方程式を説いていったのですが解がなくなりました。これは溶けない連立方程式なのでしょうか?

  • パソコンを買う or ssd換装 メモリ増設

    今度、メモリ増設と、ssd換装をするのですが、実際、新たなパソコン買ったほうが良いのか、メモリ増設と、ssd換装をしたほうが良いのか教えてください。 また、実際にメモリ増設や、ssd換装をしたかたにも、意見を聞きたいです。 今のスペックは、こんなかんじです。 cpu intel celeron 1005m メモリー 4gb hdd 750gb westerndigital製 回答お願いします。

  • 年末調整の電子化でわからない事が…

    バカな質問をしますが不安で質問させていただきます! 年末調整が電子化となり所得の見積予定の入力をしなくてはならず…入力に誤りがあったと気付いたのはもう入力締切が過ぎてから …(多分20万くらい違う) 簡単年調サポート?の方に問い合わせて 「所得の見積予定なので会社が最終確定してくれるのか」聞いたのですが 「管轄が違うので分からない」 という回答を頂きました! 会社に電話したのですが「大丈夫です」しか言わず本当に大丈夫なのか不安です… 委託系の仕事をしていて現場に詳しい人がいなく質問させてもらってます… 確定申告しなきゃいけないのか、そうなった場合連絡が来るのか不安です… 詳しい方何度も言いますがバカな質問で申し訳ないですが教えて下さい! よろしくお願いします!

  • スポーツカーは危険な乗り物?

    現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 4wdの安定性、剛性の強さ、走り等が気に入り新車で購入しました。 購入時に車のことをあまり興味ない人たちからは、wrxstiの馬力やトルクをみた瞬間にスポーツカー買うなんて危険だ・・言われたりしました。 スピードが出やすい、事故をおこしやすい、保険や消耗品がお金がかかるなどが理由にあげられました。スポーツカーは危険な乗り物なのでしょうか?

  • ゴムは古くなると黒くなるの?

    お風呂のバスタブの口の黒いゴムを手で触ると、手がすごく黒くなるのですが、ゴムって劣化するとこんな感じになるのでしょうか?

  • ガススプリングのしくみについて

    ガススプリングの仕組みについて教えて下さい。 ミスミのサイトに以下の略図があります。 ピストンによって圧縮されたB室のガスが、オリフィスという穴を通じてロッドのあるA室へ移動すると書かれていることが多いのですが、だとするとA室とB室の圧力が一定になって反力が発生しないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? あと、伸び切る寸前に勢いを殺すため(ダンパー)オイルを封入することがありますが、オイル量が多いとピストンがオイルの空間を通る間は反力が働かないと思うのですがどうなのでしょうか?

  • JIS規格 ねじの公差計算式について

    お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公差と許容差を調べているのですが、煩わしさからExcelでネジの呼び径、ピッチ、公差域クラスを入力すると基準寸法と許容差を返すシートを作りました。 間違いがないよう、考えられる条件の組み合わせを全て試しているところ、M48×P5 6gの公差の幅が、ハンドブックの表より大きく表示されていることに気がつきました。(効率化のため、すべてのサイズでは確認せず、同じ直径範囲、同じピッチのネジから1種類ずつ確認しています) 計算式としては、90P^0.4d^0.1で、 Pはピッチ、dは直径範囲限界の幾何平均ということなので(45+90)/2=67.5として、 90×5^0.4×67.5^0.1=261.072356 となりました。 社内にある最新のものより古いハンドブック(ISO対応)によると、ここで計算した数値を原則として、最も近いR40数列の標準数を適用すると表記されているので、一番近い265(μ)を公差として算出しました。 しかしハンドブックの表を読み取ると公差は250となり、一つ小さい標準数が適用されているらしいのです。いまのところ、同じ現象が見られるサイズは確認できていません。 上記の計算に、どこか見落としがありますでしょうか? 知識のある方、ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 【電気】FETって何ですか?

    【電気】FETって何ですか? 引用 PチャンネルFETとNチャンネルFETの並列接続。 両FETのボデイダイオード(寄生)の存在に要注意です。 6オームを含む回路機能などが分れば、別の回路でもっと大きい抵抗で出来る可能性があるかも知れません。 引用文をもっとわかりやすく説明してください。

  • 交通事故

    先日、11トントラックが私の軽乗用車の横の側面にぶつかってきまた。2車線が1車線に縮小になっているために車線変更しようとして起きた事故です。共済担当の人からは多分、対物保険を使い7対3の比率だと聞いています。怪我は私の腰の打撲です。治療を勧められて行きましたが診断書はまだです。人身か物損にするか迷っています。保険会社はこのくらいの怪我の場合は物損の例が多いと言っていたのですが病院の医師には人身を勧められまた。軽い怪我なのに・・・でも免許証が汚れるとか、また現場検証をするとか厄介なことも沢山ありそうです。警察の方から早く決めるように言われました。本当に迷っています。体験者の方がいらしたら助けてください。ちなみに私の(2015式)は車両も入っていないので全損です。宜しくお願いします。

  • 至急です!

    JAの職員が家に来て、保険?の還付金?があるので来週までにマイナンバーカードと免許証を用意しておくようにとの事です。 父親が対応したのですが父親の携帯番号も聞いていきました。家族構成も聞かれたそうです。 名刺とメモ書きを職員の方は置いていかれたのですが名刺とメモ書きの携帯番号が一致していません…。 今日来ることは職員の方から電話で事前に連絡があったそうです。 …この話は怪しいですか?それともこちらの勘違いですか? 至急回答欲しいです…怖い…。

  • 交通事故

    先日、11トントラックが私の軽乗用車の横の側面にぶつかってきまた。2車線が1車線に縮小になっているために車線変更しようとして起きた事故です。共済担当の人からは多分、対物保険を使い7対3の比率だと聞いています。怪我は私の腰の打撲です。治療を勧められて行きましたが診断書はまだです。人身か物損にするか迷っています。保険会社はこのくらいの怪我の場合は物損の例が多いと言っていたのですが病院の医師には人身を勧められまた。軽い怪我なのに・・・でも免許証が汚れるとか、また現場検証をするとか厄介なことも沢山ありそうです。警察の方から早く決めるように言われました。本当に迷っています。体験者の方がいらしたら助けてください。ちなみに私の(2015式)は車両も入っていないので全損です。宜しくお願いします。

  • 電源アダプターについているこれは何

    電源アダプターなどについている、添付の写真の物はいったい何なのですか?何の目的でついていて、中はどうなっているのですか? 簡単な電気関係の言葉なら理解できます。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 換気扇のコンデンサを交換したい

    換気扇のコンデンサを交換したいのですが同じ規格のコンデンサを見つけることができませんでした。よって、代用品を使いたいのですがどのような規格なら大丈夫でしょうか?