himeyuri の回答履歴

全2724件中2581~2600件表示
  • はじめての料理

    はじめて料理を始めようと思うのですが、ごく基本的なおかずのレシピが載っている本を教えて下さい。 できればカロリー、塩分の書いてあるものがいいです。この場でレシピを教えていただけても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 歯科の全身麻酔

    こんばんは。このほど口腔外科にて顎にある、嚢胞かエナメル上皮腫の手術を、全身麻酔で行うことになりました。歯科の全身麻酔って、どのようにするのですか?

  • 歯科の全身麻酔

    こんばんは。このほど口腔外科にて顎にある、嚢胞かエナメル上皮腫の手術を、全身麻酔で行うことになりました。歯科の全身麻酔って、どのようにするのですか?

  • 糖尿病の人の食事

    ばーちゃんが糖尿病になったんで、糖尿病にいい食事とダメな食事がはっきりと書いているサイト教えてくささい。 調べたんだけど、たんぱく質とかなんやら難しい説明ばっかりで、これはダメだとかはっきり書いてるのが見つかりませんでした。

  • 揚げだし豆腐

    私の作る揚げだし豆腐は、 1.だしを作る 2.豆腐を揚げる 3.皿に揚げた豆腐を盛り、だし汁を入れる。最後に大根おろしを豆腐にのせる。 という具合です。 問題は、食べる時になまぬるいんです。 というのも、大根おろしが原因だとわかっているんですけど。 あつあつの揚げだし豆腐を食べる為には大根おろしをのせちゃいけないんでしょうかね。 もしくは、大根おろしは事前にだし汁に入れて温めるんでしょうか?(味が心配) 参考に、皆さんの作り方を教えて下さい。 (オススメの作り方も大歓迎です!)   

  • タマネギのことで教えて下さい。

    オニオンサラダを作る時にタマネギは水に何分、何時間位つければいいのでしょうか?

  • 引越の際の方角や日時

    引越を検討しているのですが、購入を考えているので長く住む場所としてできれば方角も考慮してと思っています。 通常、購入者や世帯主の「いい方角」で考えると思うのですがこれ以外にもありえますか? 例えば今後成長する孫を重視して方角を決めるなど・・・ また、引越の日にちを決めるのもできるだけ良い日を選びたいのですが、これらを調べるサイトがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2歳で話せないのは変?

    今月で2歳になった息子がいます。 まだ話せません。 単語も出ていません。 出ると言えば…宇宙語(?)です。 宇宙語なら、うるさいほど喋っています。 が、聞き取れるものではありません。 先日、保健センターから 「言葉の発達が遅すぎる」と通知が来ました。 私は、宇宙語のような言葉が出てるし、 私の言ってる言葉が理解できてるので、 気にはしてませんが… ※会話はいつも、「あ~・う~」てな感じで息子の指差しで、何とか成り立ってます。 2歳で言葉(単語も出ない)のは変でしょうか? 私自身は「個人差」だと思っているのですが。 保健所には私の意見は伝わりません。 保健所はあくまでも「発達の遅れ」と言います。 2歳くらいのお子さんをお持ちの方、 「うちもまだ話せない」と言う方がいましたら、 ご意見をお聞かせください。

  • セイヨウオトギリソウって何

    主人の耳鳴り、めまい(メニエール)がひどく新聞の広告に載っていた本を購入しました。 その本にはセイヨウオトギリソウが効果があると書いてあり体験談も載ってました。 一週間後、セイヨウオトギリソウ等の健康食品のダイレクトメールが届いたのですが、その本がいかにも健康食品の宣伝のような気がしてきました。 本当のところどうなのでしょうか。 お聞かせください。

  • 引越の際の方角や日時

    引越を検討しているのですが、購入を考えているので長く住む場所としてできれば方角も考慮してと思っています。 通常、購入者や世帯主の「いい方角」で考えると思うのですがこれ以外にもありえますか? 例えば今後成長する孫を重視して方角を決めるなど・・・ また、引越の日にちを決めるのもできるだけ良い日を選びたいのですが、これらを調べるサイトがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喉の痛みに効く水分は?

    2週間ほど前から喉が痛く、痛みを和らげるため色々な事に気をつけています。 中でも、喉の痛みには水分(喉を乾燥させない)を沢山とることという事でいつも以上にマメに水分をとるように心がけているのですが、具体的にどんなものを飲んだらよいのかが分かりません。 喉の痛みに効く(やわらげたり)水分、または痛めている時にとってはいけないもの(水分・食物)があれば教えて下さい。

  • 唇のひどい荒れで困っています

    1週間前ぐらいにやや風邪ぎみになった頃から唇がバリバリに乾いてしまい、いまだに治らずに困っています。 唇がひどく荒れてしまい、ヒリヒリとやけどしているみたいに痛みます。 リップクリームを塗るしか方法がないような気がして、ほとんど起きている時はリップを塗りっぱなしです。 しかしリップを塗っても唇がつっぱるような感じは改善されず、物を食べる時には口を大きくあけにくい状態です。 唇の端が切れそうな感じでひどく痛み、特に上の唇(肌と色の違う部分)と肌色の部分の境目あたりに、数箇所荒れのひどい部分があります。 当初から熱は普通でしたが、鼻水、鼻づまりの症状がが多少あったので、一応念のために市販の風邪ぐすりを飲んでいました。今はほとんど風邪をひいているという感じはしません。 ただ感覚的には、唇にだけ熱がこもってしまっているような気がします。 このようになったのは初めてなので、同じような症状を経験した方、または対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • テープがくっつかない。

    時々あることなんですが、生理用ナプキンのテープがショーツに付かないことがあります。 みなさんそういうことありませんか? ナプキンのメーカーとかショーツの素材に関係なく、先月はきちんと使えていたのに、今月は上手く使えないっていうことがあるんですよね。 私は現在39歳。 生理の始まった頃はまだテープつきのナプキンなんて少ない時代で、ズレたナプキンが腰のところまで上がってしまった…なんてこともありました。 それを思えばテープの付きが悪いなんて贅沢だと思うんですが、ショーツを上げようとすると付きの悪いテープが剥がれてずれてしまう。 こういう経験のある方いませんか? どうしてナプキンを使っていますか?

  • 大根おろし器って知りませんか?

    大根おろしが大好きなんですが、たくさんになると下ろすのが、ご承知のようにほんとに大変なんです。そこで電器製品などで、そんな便利グッズがあればな~て思っている毎日です。例えばミキサーのような・・・ どなたかご存知ならぜひ教えてください。   よろしくお願いします。

  • 白木蓮の花芽が少ないです

    白木蓮の木ですが、移植して3年弱になります。高さは約3.5メートルぐらいですが、花芽が10個程度と極端に少なく、葉っぱも少ないです。増やす方法を教えてください。根元にくちなしを数本植えています。

  • 白木蓮の花芽が少ないです

    白木蓮の木ですが、移植して3年弱になります。高さは約3.5メートルぐらいですが、花芽が10個程度と極端に少なく、葉っぱも少ないです。増やす方法を教えてください。根元にくちなしを数本植えています。

  • スイセンの球根を1月に植えてもいいですか?

    先日下田に旅行に行った際、鉢植えのスイセンを買ったら一緒に球根もいただきました。 5~6個あるのですが、すべて芽(?)が出ています。 芽は長いもので15cmくらいです。 いろいろなHPで調べたのですが、スイセンの球根を植えるのは秋頃がいいようですが、今の時期(1月下旬)に植えても支障はないでしょうか? 今からですとおそらく花は咲かないかと思うのですが、植えるにしろ植えないにしろ、これからこの球根をどうしたらよいのか困っていますので、園芸に詳しい方、よろしければ教えてください。

  • スイセンの球根を1月に植えてもいいですか?

    先日下田に旅行に行った際、鉢植えのスイセンを買ったら一緒に球根もいただきました。 5~6個あるのですが、すべて芽(?)が出ています。 芽は長いもので15cmくらいです。 いろいろなHPで調べたのですが、スイセンの球根を植えるのは秋頃がいいようですが、今の時期(1月下旬)に植えても支障はないでしょうか? 今からですとおそらく花は咲かないかと思うのですが、植えるにしろ植えないにしろ、これからこの球根をどうしたらよいのか困っていますので、園芸に詳しい方、よろしければ教えてください。

  • オニオンリングが「へにょ」となってしまう

    過去ログも拝見したのですが ちょっとわからなくなったので質問させてください。 タイトル通りなのですが、カリっとならず へにょとなります。 なんか、まずそ~です 衣は、片栗粉と小麦粉を混ぜて作る衣と 小麦粉にベーキングとビールを混ぜる衣 の2種類なんですが どっちもへにょ~っとなります。 油の温度はだいたい175℃なので 特に低いという事はないと思うのですが なかなか成功しません。 どうやればカリっとなりますか? アドバイスおねがいします。

  • 寝具の重ね方について、2件

    2枚の羽根布団があります。1枚は夏用ということで、ダウン10%+フェザー90%。もう一枚は冬用で、ダウン70%+フェザー30%。この2枚はボタンで留めて重ねて使えるようになっているのですが、その場合、どちらを上にして掛けたら温かいのでしょうか?実際にはタオルケットをかけて、その上にこの布団をかけるつもりです。体感で、自分が温かいと思えるやり方でいいと思いますが、ルールがあるのかなと思いまして。 また、タオルケット、毛布、掛け布団の3枚だとしたら、どうゆう順番で重ねるのがあたたかいでしょうか?