yosifuji2002 の回答履歴

全2674件中2521~2540件表示
  • 請書と契約書について

    請書と契約書について 契約内容や金額によって、契約書にするか請書にするか違ってくるのですが、そもそも契約書と請書の内容はどう違うのでしょうか?

  • 古いレコードとセットである木製のスピーカーをPCに使えるように改造でき

    古いレコードとセットである木製のスピーカーをPCに使えるように改造できますか?スピーカーは2個ありまして、ネトネトの電源コードと音の線が1本出ています。どこかに頼めば安くメンテしてもらえるのでしょうか。ちなみに工作は素人なので中がどのようになっているかわかりませんがハンダくらいは自分でつけられます。

  • 北欧生まれのオーディオポータブルプレイヤー

    北欧生まれのオーディオポータブルプレイヤー 「バング&オルフセン BeoSound6」 ってどうですか?購入を検討してます。 実際に使用している方の感想を伺いたいです。

  • これまで使っていたミニコンポが故障したのを期に、

    これまで使っていたミニコンポが故障したのを期に、 ピュアオーディオの世界を垣間見ようと画策中です。 ただし、なにぶん素人の悲しさで、視聴すればするほど、 わけがわからなくなってきます。 どなたかご教授いただければ幸いです。 購入予定の機材はつぎのとおりです。 アンプ:DENON PMA-390SE CD :DENON DCD-755SE SP :ワーフェデールDIAMOND10.1 音楽のジャンル  ジャズ 50%  ハワイアンやイージーリスニング 30%  クラシック 20%程度です。 部屋は、12畳のリビングルームで、 音響対策などはしていない普通の住宅です。 予算は出来れば15万以内! 頑張っても20万までです。 以上の組み合わせですが、 どなたか視聴されたり、実際にお使いになっているかたが いらっしゃればご意見をお聞かせください。 因みに、 アンプとCDは、PMA-1500SEクラスにしたかったのですが、 設置場所の奥行き寸法の関係で断念しました。 SPは、DALI LEKTOR2を考えていたのですが、 ある店でワーフェデールを視聴して、 音質の良さと価格の安さに惹かれました。 また、奥行き寸法が350mm程度で、安価に購入できる アナログアンプがあれば教えてください。

  • イヤホンについて

    イヤホンについて 主な仕様などで再生周波数帯域や音圧感度やらいろいろ書いてありますが、音質が良いのはどれを見たらいいんですか?お願いします。

  • CDとiPodとMac

    CDとiPodとMac 先日、CDで音楽を聴いている、という話をしたら、「CDプレーヤーでは音の立体感が無くてつまらない音になる。できればiPodかMacかレコードがいい」と言われました。 自分としてはあり得ない意見だったのでびっくりしたんですが、実際のところどうなんでしょう? 普通に考えてmp3はCDよりも音質は低下すると思っていましたし、Macがいいという根拠も分かりません。レコードについてはあまり聴いたことないので分かりませんが。 mixiのコメントに書かれていたので返事をもらえることもできず、いまだにモヤモヤしています。 どなたご回答よろしくお願いします。

  • 非上場会社の経理について。

    非上場会社の経理について。 上場企業などで会社法監査・金商法監査が必要な会社だと、 必ず会計基準に基づいた会計処理が求められます。 会計基準違反があれば監査人から指摘を受けますし、 後でわかれば財務諸表の訂正などが必要になります。 会計監査人の監査を受けない会社だと、何を拠り所として 経理処理を行うのでしょうか? 監査は受けないとしても、やはり同様に会計方針を定めて 会計基準に従った処理を行うのでしょうか? 指摘してくれる監査人が居ない分、逆に正しいかどうか判断が難しいし、 何でもありになりそうな気がするのですが、・・・ 詳しい方、実務を行っている方、教えてください。

  • 始末書(給与差押)について

    始末書(給与差押)について 先日、会社宛に給与差押を意味する『債権差押命令』が裁判所から届きました。 当然すぐに呼び出されて事実確認をされ、会社の名を傷つけたと言われました。 それに対する始末書を提出するようにとのことでした。 今までに始末書を書いたことがないのでどのように書いたらよいのか わかりません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • サンウェーブから見積もりをもらいました。非常に高くて困っています。

    サンウェーブから見積もりをもらいました。非常に高くて困っています。 A.リフォーム業者 B.業者さんが手配した工事屋 C.サンウェーブ 今は上記3社(名)と相談しているところです。 まず、工事屋さんがサンウェーブに連れて行ってくれました。 サンウェーブから届いた見積もりが仮に100万とします。 そこでネットで調べていたんですが、 よく見かけるサンウェーブより安くなる!っていうものは、どこがどの時点で安くしてくれるものなのでしょうか。 私の場合、定価である100万円からもっと安くなる方法はありませんでしょうか。 例えばこの↓業者さんはAのリフォーム業者さんとは違うものなのでしょうか。 http://www.sumai-100.com/sunwave/ Aのリフォーム業者さんがサンウェーブの見積もりから安くしてくれるハズなのか、それとはまた別の業者が入って、そこの業者→Aのリフォーム業者→Bの工事屋さんが施工。 と、いう流れなのでしょうか。 値段が高く困っています。上記よろしくお願いいたします。

  • ブルーレイレコーダーによる録画内容の(静止ORスロー)再生時はDVDレ

    ブルーレイレコーダーによる録画内容の(静止ORスロー)再生時はDVDレコーダーよるものより綺麗でしょうか? DVDレコーダーによる録画内容の(静止ORスロー)再生時は、微妙に画像が動いたり、色にじみが出たりしますが、ブルーレイレコーダーによる録画内容の(静止ORスロー)再生時はどうでしょうか?

  • サラウンドスピーカーの設置場所条件

    サラウンドスピーカーの設置場所条件 こんにちは、よろしくお願いします。 サラウンドスピーカーを購入して接続&配置を考えております。 知識が無く、どなたか、分かり易く教えて頂けると助かります。 1)サラウンドスピーカーの設置場所(条件)が最適場所&ダメな場所とは、どのような場所になるのですか? スピーカーの下に固いレンガや、分厚い板を置いたりしている方の話を聞きます。どのような意味があってそのような事をされておられるのでしょうか? また、スピーカー地下置きはやめた方が良いとも聞きます。同様にのどような意味なのかわかりません。 設置するには何を気にすればよいのでしょうか? 2)また、付属していた、光ケーブルが短く、市販されている3m光ケーブルの購入を検討しておりますが、 種類が多くわかりません。 ビクターXN-130SA (3m)で接続可能でしょうか? http://c.oshiete.goo.ne.jp/oshiete_new.php3 また、もっと安価で同様な高品質なものがあれば教えて下さい。 お手数ですが、よろしくお願い致します。 (サラウンドシステムは、ONKYO HTX-22HDX になります)

  • 請書と契約書について

    請書と契約書について 契約内容や金額によって、契約書にするか請書にするか違ってくるのですが、そもそも契約書と請書の内容はどう違うのでしょうか?

  • 非上場会社の経理について。

    非上場会社の経理について。 上場企業などで会社法監査・金商法監査が必要な会社だと、 必ず会計基準に基づいた会計処理が求められます。 会計基準違反があれば監査人から指摘を受けますし、 後でわかれば財務諸表の訂正などが必要になります。 会計監査人の監査を受けない会社だと、何を拠り所として 経理処理を行うのでしょうか? 監査は受けないとしても、やはり同様に会計方針を定めて 会計基準に従った処理を行うのでしょうか? 指摘してくれる監査人が居ない分、逆に正しいかどうか判断が難しいし、 何でもありになりそうな気がするのですが、・・・ 詳しい方、実務を行っている方、教えてください。

  • 中小企業が社長や従業員へ反復継続して金銭を貸付ける場合(利息もとります

    中小企業が社長や従業員へ反復継続して金銭を貸付ける場合(利息もとります)、貸金業法に違反することになりますか?

  • デジタル一眼『NEX-5』とマウントアダプターについての質問です。

    デジタル一眼『NEX-5』とマウントアダプターについての質問です。 現在、コンパクトデジカメの画質には不満である(高画質な写真、夜でもキレイな写真、動物などの毛の質感などをよりリアルに表現したい)。多少自分でISO感度、F値、MFをはじめとした設定を行い適度に撮影を楽しみたい(特にツーリングや旅が好きなため風景写真や星空を撮りたい)という理由から、デジタル一眼レフカメラに魅力を感じ、購入を考えています。 その後、軽くて常に持ち歩ける「デジタル一眼カメラ」というミラーレスのデジカメの存在を知り、その手軽さからそちらのカメラに魅力を感じました。 そこで、現在発売されている中でオリンパスの「E-P2」、パナソニックの「DMC-GF1」、そしてソニーの「NEX-5」の中から特に「NEX-5」のAPS-Cサイズの撮像素子を始めとした性能、デザインに魅力を感じ、購入したいと考えた次第です(NEX-3ではないのは、撮影ボタンの位置、ボディの質感、剛性などの観点からです)。 そこで質問です。 NEX-5のレンズには新しいマウント規格である「Eマウント」が採用されていますが、これにアダプターなどを介して現在所持している「EFマウント」を装着できないかと思っています。現在自ら調べる限りではNEX-5用のマウントアダプターを「宮本製作所」というところから発売するとのことなのですが、情報を見る限りではキャノンのマウントでは「FDマウント」のみが対応とのことです。これは単純に「EFマウント」は使用できないということでしょうか? (αレンズに接続できるマウントアダプター「LA-EA1」を接続し、さらにそこに他のマウントアダプターを接続する力技は無理があるように感じますが可能でしょうか?) 父親が高望遠レンズなどの複数のレンズを所持しており、またレンズは新たに購入をするとなるととても高いため、できれば今あるレンズが使えるようになれば嬉しいのですが。 (ちなみに、レンズはEOS10QDに使用しているTOKINA製です。) また、NEX-5の評価を調べた感じでは良い評価ももちろんあるのですが、あまり良くない評価も聞こえてきます。性能面に関しては「デジタル一眼“レフ” カメラ」と比較してAFが遅い点、操作性に難があることは仕方ないかと思いますが、画質に関してはせっかくの高価な買い物ということもあり、ある程度(一眼レフカメラのエントリーレベル)の高さを望んでいる私からすると気になるところです。 様々なサイトからNEX-5を使用しての写真を拝見するかぎりでは問題ないかのように感じますが(コンパクトデジカメしか持っていないためか?)。また付属の薄型広角レンズが全体的にかなり不評な気もします(ダブルレンズキット購入予定)。 レンズのマウントの規格についての回答と共に、NEX-5についてのみなさまの個人的評価(主に画質について)をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 何万円もするイヤホンと1000円位のイヤホンってそんなに違うんですか?

    何万円もするイヤホンと1000円位のイヤホンってそんなに違うんですか? iPodで電車でも使えたらいいなと思うものを探してるんですけどアドバイスお願いします。

  • 海外工場からの出荷を行う際の売上計上日について

    海外工場からの出荷を行う際の売上計上日について 友人が弊社の米国西海岸の工場長をしており、最近帰国した際に尋ねられました。 彼の工場では相当量日本の顧客に、直接出荷している(売上は日本に計上し米国工場は外注加工費用を米国に売上計上していると思われます)。 以前は工場の出荷日を売上計上日としていたが、本社監査部から、「通関日に売上計上しなけらばならない(弊社は通常出荷基準で売上計上するが、輸出の場合は通関基準で売上計上する 海外の工場から第三国へ出荷する場合も同じという会計基準になっている)。おまえのところは出荷日で売上計上しているので会計基準に違反している(通常船積みまで工場出荷から1~2日かかるため)。今後は入手しているB/L Dateで売上計上するよう。」とかなり強くしかられたとのこと。 彼の意識の中には「わずか1~2日のずれ、なにをうるさいこというんだ。」と放置していたところ、監査部担当役員名できついおしかりをうけたので、いささか頭にきたが、B/L Dateによる売上計上に業務を変更したとのことでした。 そこで彼から、小生に、「そんなに売上計上日というものが大切なのか。要は期ずれしてなかったらいいんじゃないか。それに米国西海岸と日本の時差を考えたらすでに売上計上に一日ずれが生じている、B/L Dateで売上計上すると期末船積み品は自動的に期ずれになるがそれでもよいのか。」と尋ねられました。 彼曰く、「米国西海岸で3月31日に船積みしたとしよう。当然日本時間では4月1日にあたる。それでも3月31日売上計上してよいのか。日ずれどころか立派な期ずれじゃないか。監査部の連中はなにを監査してるんだ」との質問がありました。 たしかに米国西海岸と日本とは12時間以上の時差がありますので、米国西海岸出荷日は、日本時間では翌日となることが通常のようです。この場合売上計上日(米国での船積み日)は米国現地時間で計上するべきか、それとも日本時間で計上するべきかお教えください。 「そんなこまかいことどうでもよい」というご回答を期待しているのですが・・・・

  • 税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。

    税理士になりたいと思い、簿記検定1級を受験したいと思ってます。 (受験資格のために) とりあえず、2・3級を受けます。普通科高校出身で、大学の工学部に通ってます。 簿記に関して、何の知識もないのですが、独学でいけますか?

  • ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて!

    ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて! 今オンキョーのアンプにD-77MRXのスピーカーでオーディオを楽しんでいますがスピーカーを買い替えようと思っています。同じオンキョーの312Eかタンノイのスターリングにしようかと迷っています。 ところで周波数特性が25KH~100KHくらいのスピーカーとタンノイのように25KH~35KHくらいのものもありますが素人目にタンノイのように周波数の幅が少ないと音域がせまくて忠実な再生が出来ないので本当に良い音を聞くには周波数の幅が広い方が良いのか?と思ったりします。友人の家でタンノイを聞いたときに何と良い音だなあと思ってタンノイのファンになったのですがオンキョーの312Eも優れもののように思います。この周波数によって聞く曲に違いがあるのでしょうか?

  • ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて!

    ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて! 今オンキョーのアンプにD-77MRXのスピーカーでオーディオを楽しんでいますがスピーカーを買い替えようと思っています。同じオンキョーの312Eかタンノイのスターリングにしようかと迷っています。 ところで周波数特性が25KH~100KHくらいのスピーカーとタンノイのように25KH~35KHくらいのものもありますが素人目にタンノイのように周波数の幅が少ないと音域がせまくて忠実な再生が出来ないので本当に良い音を聞くには周波数の幅が広い方が良いのか?と思ったりします。友人の家でタンノイを聞いたときに何と良い音だなあと思ってタンノイのファンになったのですがオンキョーの312Eも優れもののように思います。この周波数によって聞く曲に違いがあるのでしょうか?