yosifuji2002 の回答履歴

全2674件中2601~2620件表示
  • TA8201AKを3つ使いパワーアンプを作ってます。これらのICをDC

    TA8201AKを3つ使いパワーアンプを作ってます。これらのICをDC18Vで動作させたいのでDC14V(整流するとDC18V)の5Aの電源トランスを使いたいと思います。 平滑用電解コンデンサーの耐圧は35Vで容量はどのくらいが相応しいですか?

  • ミラーレス一眼とはなんですか?

    ミラーレス一眼とはなんですか? きょう、ヤマダ電機に行って、 ソニーのミラーレス一眼というNEX5を触ってきました。 でも、疑問に思いました。 私の持っているキヤノンのEXYは 「ミラーレス一眼」ではないと思うのですが、 でも、カメラを前から見ると「一眼」です。 一個のレンズから景色をとらえ、 その景色は液晶モニタで表示されます。 携帯電話のカメラも同じ仕組みです。 みな一眼だと思うのです。 フィルムカメラの一眼レフや その構造を踏襲したデジカメ一眼に対する表現として 「ミラーレス」ということだと思うのですが、 そもそもモニターで覗くデジカメは ミラーが必要ないから 何年も前からすべての機種が 「ミラーレス」だったのではないでしょうか。 NEX5は「ミラーレス一眼」というよりは 「レンズ交換式のモニター表示デジカメ」 ということなのではないでしょうか。

  • 音質向上! プラシーボかも(^^)?

    音質向上! プラシーボかも(^^)? 音楽再生ソフトにituneや WMP を使っておりましたが、 foobar2000とasio4allの導入でもう戻れない気持ちになっております。 それならば外付けDACの導入でさらに気持ちよくなれるのかな? と質問させて頂きます。 当方の環境  win7 64bit DELL inspiron580  NAVIDIA High Defintion Audio  DEll純正モニター  DENON D-MX5500DV  PC → USBでモニタ → ミニプラグでミニコンポの外部入力 → スピーカー  以上のような構成です。  ミニコンポのCD読み込みが出来なくなったのでPCからの出力としています。 最初の質問  以上の構成でD/A変換はどこでやってるか?  モニター?それとも NAVIDIA?  USBはアナログ信号を送っているのでしょうか? 派生する疑問  外付けDACを用いてpcからミニコンポに音楽を入力したり、  光に変換してコンポのDACで再生させた方が音質向上に寄与できたりするのでしょうか? おそらく取り留めのない質問だとは思いますが御回答頂けたらとてもうれしく思います。      

  • カメラのレンズについ。、通常カメラのレンズを交換できるとなると一眼レフ

    カメラのレンズについ。、通常カメラのレンズを交換できるとなると一眼レフカメラしかないとおもいますが、本体並み、それ以上に高いのでしょうか?高価なものとそうでないものとの差はあきらかなのでしょうか?世界最小軽量のソニーのミラーレス一眼を購入予定なのですが、使用目的は通常のデジカメの感じで簡単に静止画動画を撮りたいと思っており、殿よなレンズがよいのでしょうか?通常のデジカメ同様10倍のズームは使いたいですが、一眼レフで10倍のレンズとなると薄い商品はないですよね?となると通常のデジカメのように気軽に持ち運びは不可になりますので、ポケットに入れれる条件でズーム何倍くらいのレンズがありますか?

  • 昔のスピ-カ-(テクニクス SB-8)が1万5千位で売られていますが、

    昔のスピ-カ-(テクニクス SB-8)が1万5千位で売られていますが、買うとしたらどうでしょうか? ご感想をお願いします。 それなりにと言われたらその通りですけど・・・(^_^;) 一応音は出るし、エッジも問題なし、外見もそれなり、セット価格です。

  • オーディオインターフェース「US-144MK2」で音が聞こえません><

    オーディオインターフェース「US-144MK2」で音が聞こえません>< 「歌ってみた」を投稿したい為に、TASCOMさんのUS-144MK2というオーディオインターフェースを購入しました。 説明書を読みながらインストールまで順調に進めていきました。 ヘッドフォン・マイクを接続もしました。 その後、「サウンドとオーディオデバイス」で説明書どおりに規定のデバイスを「TASCAM US-144MK2」を選択肢、WindowsMediaPlayerで再生を行ってみたのですが、音がどこからも聞こえてきません。 説明書に、「この設定を行うと本気経由で音は出ますが、パソコンのスピーカーやPHONES端子からは音はでなくなります」って書いてあるのが気になります。どういう意味なのでしょう? 本体(US-144MK2のことですよね)に差し込んだヘッドホンから音が出ないので、それではどこから音がなるのか分からなくなってしまいました。 サウンドとオーディオデバイスで「ハードウェアのテスト」をやってみたのですが、メーターは動くので、音の信号はパソコンには送れているのかなって思います。その時もヘッドホンから音はしないのですが・・・ 付属のCudaseLE5で録音ボタンを押しても、メーターの反応はありませんでした。フリーソフトのAudacityでも録音が出来ないみたいです。 分かる方、教えて下さい。 【使用OS】 WindowsXP NEC PC-VL300AD1S

  • 新築マンションのLDにオプションでダウンライトをつけるかどうか検討中で

    新築マンションのLDにオプションでダウンライトをつけるかどうか検討中です。 LDは、南向きで、窓に沿った横長のかたちの12畳です。 リビング側だけに付けようと考えていますが、マンションの営業さんに確認したところ、6灯の設置になるとのことでした。(電球はハロゲン) 暗くないか少し心配です。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 自作で本棚を作ろうと思います。

    自作で本棚を作ろうと思います。 木材の寸法は幅1730mm、奥行きが200mm、厚みは30mmくらい(?)。 木材の両側にコンクリートブロックを横に2段重ね(200mm)ではさんで、全体的に10段(高さ2300mm)の本棚を作成しようと思います。 まだ木材は選んでいませんが、幅1730mmの本棚に厚み30mmで強度的には大丈夫なのでしょうか。 ブロックは両端だけで、真ん中には入れない予定です。 本の重みで木材の真ん中あたりがたわんでこないか心配です。 どのような木材が本棚に適しているのでしょうか。

  • 11月、7日間で海外旅行、おすすめの観光地は?

    11月、7日間で海外旅行、おすすめの観光地は? 11月頃に海外旅行しようと思っています。 日程は、7日間 関西国際空港を利用 予算は、1人20万円程度 女性2名で、ツアー希望 添乗員の有無は問いません(現地ガイドは必要) ビーチリゾートよりも世界遺産(文化遺産)・遺跡に興味があります。 上記の条件で、おすすめの観光地を教えて下さい。 来月カンボジアに行きますので、アジアは考えていません。 ちなみに、7日間で楽しめるのなら、モロッコやヨルダンにも行ってみたいのですが・・・厳しいでしょうか? もし行かれた事がある方がいらっしゃいましたら、合わせてお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 店舗の外部にテラスを作り、店内の有線のスピーカーから外部(屋根あり)に

    店舗の外部にテラスを作り、店内の有線のスピーカーから外部(屋根あり)にスピーカーを増設したいのですが、音量が小さくなると思いボリュームコントロール付のスピーカーを探しています。 コンパクトスピーカーだと音源からステレオ端子での入力となり、通常スピーカーのようにスピーカー線での入力が出来ないのと片チャンネルのみを分けることになるので音質にはこだわりませんが、L、R別々に増設希望です。 このようなスピーカーをご存知の方はお教えください。

  • 定年後の趣味に、デジカメの一眼レフでも、と思っています。

    定年後の趣味に、デジカメの一眼レフでも、と思っています。 買うならそこそこのものをと思います。 今注目しているのが「D700」で200ミリズームレンズです。 カメラ本体で20万円少し、ズームレンズは10万円はするだろうな、と覚悟しています。 全くの素人です。どうぞご意見をお聞かせください。

  • ハウリングの原因を詳しく教えてください。

    ハウリングの原因を詳しく教えてください。 私が知っている原因としては、 1、マイクをスピーカーに向ける 2、スピーカーの配置 3、音量が大きすぎる ちょっと前までスピーカーの配置、音量はおなじでハウリングをしていなかったのですが、それがちょくちょくし始めました。 どのような原因になりますでしょうか? カラオケコマンダーG100とアンプ、スピーカー6つの設備です。

  • カセットテープ&レコード音源を高音質にデジタル化し、iPodやiPho

    カセットテープ&レコード音源を高音質にデジタル化し、iPodやiPhoneで聴くには? 高音質と費用と操作手間が少ないものという三点のバランスで決めたいです。 どういうものを購入するのが一番良いでしょうか。 カセットデッキは壊れてなくなりました。レコードプレーヤーは一応あります。 あとはWindows VistaのVaioノートPCを持っています。 ●操作手順が少ない ●自動で曲ごとにファイルが生成される ●音質が良い ●ノイズキャンセラ、ノイズリダクションがあるとありがたい ●費用が高過ぎない ●レコード音源は手持ちのレコードプレーヤーから音を取れる ●購入が必要と思われるカセットデッキは音質が下がらないならばなるべく安いものがいい このような希望です。 宜しくお願い致します。

  • 自主制作映画での野外音声録音について

    自主制作映画での野外音声録音について よくある会話のシーンで3カット(ロング、Aの人物のアップ、Bの人物のアップ)で撮影しようとしたときに、それぞれのカットの音を繋いでしまうと環境音が時間が違う為かなり変わってしまいます。 通常は例えばロングで1シーン全て取り終え、その音声だけを使って残りのカットは映像だけを使うのでしょうか? また、通常の映画ではフィルムに音が入れられないため音声は別撮りですが、僕はcanonのivis HV30というホームビデオカメラで撮影しますので、映像にはじめから同期して取ることが出来ます。 音声はラインでガンマイクを使って録るのですが、この場合でもラインに送らず、音声を別撮りするメリットは何かありますか? 編集時も音ヅレを心配せずメリットは同時録りの方が大きいと思うのですが。 カチンコも必要有りませんし。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェースを見て回っていたのですが、「マイクプリアンプ

    オーディオインターフェースを見て回っていたのですが、「マイクプリアンプ」が強いとか弱いとかあるんですがそもそも「プリアンプ」ってなんですかねぇ? あと、強いマイクプリアンプを搭載したオーディオインターフェースってないでしょうか?

  • オーディオインターフェースを使用したボーカルのレコーディングでテンポの

    オーディオインターフェースを使用したボーカルのレコーディングでテンポのズレが生じます。 PC上で録音したもの(ボーカル)をインストの音源に合わせると、録音したもののテンポがどんどん早くなり、音源とまったく合いません。 レコーディングの際は、インストの音源を密閉型ヘッドフォンで聴きながら歌っているので、私自身が走っているということではないと思います。 一定のズレではなく、最初の10秒ほどを過ぎると、少しずつテンポのズレが目立ち始め、 最後の方になると、ワンコーラス以上のかなり大きなズレが生じています。 使用機材は下記です。 マイク:RODE NT2 マイクコード:audio-technica ATL4A58B オーディオインターフェース:YAMAHA AUDIOGRAM6 録音・編集ソフト:Sound Engine PC:NEC ValueOne ST OS:Windows Vista YAMAHAのAUDIOGRAM6に付属していたCubase AI4というソフトも使用してみましたが、 使い方がいま一つ分からず、実際に音源とボーカルをミックスするに至りませんでした。 このソフトを使用するとテンポが合うようになるのでしょうか? 何か解決策がありましたら、教えて頂きたいです。

  • デンマ-クでタ-ンテ-ブルを購入しました。電圧が違うので変圧器が必要で

    デンマ-クでタ-ンテ-ブルを購入しました。電圧が違うので変圧器が必要ですが本体の表記は120v~ 15wと書いてありました。ほかの国でも使いたいと思いますが、120v~だと変圧器は要らないのでしょうか?日本で使用するのに適した変圧器はどれなんでしょうか?ちなみにデンマ-クは230vです。

  • 初めてのヨーロッパでお勧めを教えてください

    初めてのヨーロッパでお勧めを教えてください 来年の夏に念願のヨーロッパ旅行に行く予定です。 期間は9日間くらいを予定しています。 何せヨーロッパは初めてなのであれこれ行きたい所があり どこに絞ったらいいのか悩んでいます 希望は以下の通りです 行きたい国  フランス ドイツ スイス イタリア やりたいこと  本場のビアホールに行きたい         スイスはマイエンフェルトに行ってみたい         イタリアは食事を楽しみたい         フランスはヴェルサイユ宮殿は必ず行きたい 買い物やカフェでちょっとのんびり  こんな感じです いったことのある方の感想や「○○にいくなら ここにも寄ったほうがいいよ」など ご意見を聞かせてください 今回は第一目的はフランスなのでフランスをメインに考えたいと思っています。 こんなコースはどう? こんな回り方がよかったよなど、どんなお話でもいいので ご意見をいただければと思います。

  • CDプレーヤーの買い替えについて

    CDプレーヤーの買い替えについて 今の視聴環境は以下のとおりです。 スピーカー1本10万円 AVアンプ 10万円 CDプレーヤー 25000円 スピーカーとアンプにはお金をかけましたが、CDプレーヤは安くても良い音がするのではないかと思い、ヤマハの定価25000円のCDプレーヤーで聞いています。 実際、光デジタル接続をしていて良い音が出ていると感じています。 ただ25000円はさすがに安すぎるのではないか、 もう少し高いものであればまったく違う良い音が聞けるのではないかと思い、 ヤマハのCDーS700のCDプレーヤを買おうか検討しています。 CD-S700は本体価格、58000円です。 高いCDプレーヤーをお持ちの方。 どれほどの音質の違いがあるのかご教授願います。

  • 写真やムービーをDVDに保存してプレゼントしたいんです!

    写真やムービーをDVDに保存してプレゼントしたいんです! いろいろ調べてみたんですが、余計にわからなくなってしまいました。 学生時代の思い出を友人にデジカメで撮った写真や動画、ipodでとった動画を一枚にして プレゼントしようと考えています。 (複数の写真と動画です) どのような方法がお勧めですか? さらにメニュー画面もつけられたら尚うれしいです。 みなさんのお力をお貸しください! よろしくお願いいたします。