yosifuji2002 の回答履歴

全2674件中2481~2500件表示
  • 会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上して

    会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上しておりますが、上司がどかんと四半期ごとに法人税が計上されつのがあまりにもPLにインパクトあるので、毎月計上したいといいます。 確かに昨年はかなりの黒字で、予定納税を採用しているので、今年は毎月大赤字にもかかわらず、1回目の四半期には、かなりの税額が計上されました。 また、上司の意図がよくわからないのですが、毎月損益に対して税率をかけて計上するといってますが、赤字の時は、税額は0なので計上もなにもないと思うのです。もしくは、四半期ごとに計算される税額を月割にして計上すると考えているのか、、 いずれにしても、法人税(法人税調整額)を毎月計上ってありえるのでしょうか?また、その場合はどのよう算出するのでしょうか? わかりずらい文でもうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上して

    会社では法人税は四半期ごとに税効果を計算して法人税調整額として計上しておりますが、上司がどかんと四半期ごとに法人税が計上されつのがあまりにもPLにインパクトあるので、毎月計上したいといいます。 確かに昨年はかなりの黒字で、予定納税を採用しているので、今年は毎月大赤字にもかかわらず、1回目の四半期には、かなりの税額が計上されました。 また、上司の意図がよくわからないのですが、毎月損益に対して税率をかけて計上するといってますが、赤字の時は、税額は0なので計上もなにもないと思うのです。もしくは、四半期ごとに計算される税額を月割にして計上すると考えているのか、、 いずれにしても、法人税(法人税調整額)を毎月計上ってありえるのでしょうか?また、その場合はどのよう算出するのでしょうか? わかりずらい文でもうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 経理未経験の者ですが分からないことがあり、質問します。

    経理未経験の者ですが分からないことがあり、質問します。 本来は良品にも関わらず、赤伝を切られ取引先から伝票が送られてきました。 どう処理をすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • あなたの好きなデジカメのメーカー(機種)を教えて下さい。

    あなたの好きなデジカメのメーカー(機種)を教えて下さい。 これを使って満足している・このメーカーの機種が気に入っている…など、お好きなデジタルカメラについて教えて下さい。 あと最近「画素数が高ければ良いと言う訳では無い」と言うお話も良く耳にしますが、何万画素のカメラを使われているのかなども教えて下さい。 各自の使用目的などによっても好きな機種や使いやすい機種は大分違うかもしれませんが、使用目的やお勧めのポイント、気に入っている点など教えて頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 中級コンポで、電源OFF時のアース電位の高いのにビックリしています。

    中級コンポで、電源OFF時のアース電位の高いのにビックリしています。 AMP-CD-TU-SPの組み合わせですが、先日それぞれ単体(ケーブル等をはずし)で、電源ON時にアース電位が低くなるプラグの極性を調べました。 そして、プラグのアース電位の低くなるほうを全て、コンセントのアース側にさしています。 聴いた限りでは問題なさそうですが、電圧測定時に参考に電源OFF時の値も測ると、60V程度出ます。 測定はアース間に、人体とデジタル電圧計を入れてですので、実質AC100Vかかっているのではと思います。 電源をONにすると、20から30V程度に下がるのですが、たとえば、TUだけコンセントを差した状態で、電源OFFだと、他の機械にRCAケーブルを介して、100Vかかっているのではないかという疑問と、恐怖があります。 どなたか安心できる、ご回答を宜しくお願いします。

  • 真空管式FMラジオで、ポータブルCDの音を聴きたいのですが、接続の仕方

    真空管式FMラジオで、ポータブルCDの音を聴きたいのですが、接続の仕方を教えて頂けないでしょうか。 今は、NHKの音楽をモノラルで聞いています。これはこれで満足しています。 実験的に下記の方法を行ってみました。 問題点、アドバイスがございましたら宜しくお願いします。 (1)CDPのOPT/OUT端子(ジャック)に、お尻(出口)にRCAケーブル2本が刺さる分配機 (?)を差す。 (2)それにLRのRCAケーブルを差し、逆方向の先端を切断して被服を剥き、LRの芯線どうし、アース 線どうしをねじって結束し、ラジオの入力端子に接続。 (3)赤の端子には芯線、青の端子にはアース線を接続。 (4)ラジオのPHONOでVOLを上げ、音は出るが少し小さい。 (5)CDP側で、LまたはRのRCAケーブルを抜くと正常と思われるほどの(FM時と同程度の)大きと になる。 聴いた感じでは、音量が小さめということが気になるだけで、問題なさそうですが。 どこかに抵抗でも入れたらよいのでしょうか? 音が小さくなる理由も教えて頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。

  • CD-Rが読み込めなくなってしまった。

    CD-Rが読み込めなくなってしまった。 CD-ROM(市販の音楽CD)は読み込めて再生もできるのですが CR-Rに書き込もうとしたら、書き込めません。友人からもらった音楽CDを読み込もうとしたら、やはり読み込めません。 以前(少なくとも今年のゴールデン・ウイーク)にはこのCDから読み込んでその曲がHDの中に存在して、再生もできているのですが。 何んとも理解に苦しんでいます。

  • 無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について

    無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について 無形固定資産として計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費の扱いはどうなるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」に該当するのでしょうか? それとも、当期の製造費用として、通常の原価計算の手続きに含められるのでしょうか? その場合、売上が確定してから初めて原価計算を行うことができるということになってしまいますが。

  • ネットショップ、オークションでの売上帳の書き方

    ネットショップ、オークションでの売上帳の書き方 青色申告です。 ネットショップとオークションで販売していますが、 会計ソフトでの売上の入力は1日の合計金額のみ、 別のソフトで詳細を記録しています。 1日に100件近い取引があり、詳細を1つ1つ入力するのが大変です。 個々の取引について(顧客名や商品名、単価、合計金額など)の詳細は必ず記録しないといけないんでしょうか。 会計ソフトに入力している1日の合計金額だけじゃだめですか? 仕入や売上などは取引先ごとに記帳するというような決まり?があったような気がするんですが、 取引相手が個人の場合、膨大な量になりますよね。 詳細の入力だけで1日2~3時間かかるので、 必要ないのであれば合計金額だけにしたいと思っています。

  • 現在、会社都合の自宅待機中なんですが、ボーナスは支給はあるんでしょうか

    現在、会社都合の自宅待機中なんですが、ボーナスは支給はあるんでしょうか?

  • ゴルフ場の年会費についてです。

    ゴルフ場の年会費についてです。 法人会社ですが、従業員も社員、パート合わせても大しておらない会社です。 そのうちの1人の社員(営業)がゴルフ接待をします。 ゴルフの接待は他の社員はしないので、会員権等も会社では持っておらず、その社員が接待した場合のゴルフの領収書に関しては交際費として処理しておるのですが、今回ゴルフ場の年会費が含まれている領収書をもらってきました。 この場合、この年会費は会社の経費として処理して問題ないのでしょうか? そして経費とするならば、通常の交際費としての処理(ちなみに金額は10,500円でしたの課税?)として処理で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について

    無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について 無形固定資産として計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費の扱いはどうなるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」に該当するのでしょうか? それとも、当期の製造費用として、通常の原価計算の手続きに含められるのでしょうか? その場合、売上が確定してから初めて原価計算を行うことができるということになってしまいますが。

  • ネットで銀行振込をする場合、相手先の口座が合っているかどうかを確認する

    ネットで銀行振込をする場合、相手先の口座が合っているかどうかを確認する方法はないでしょうか? 店舗のATMでは、相手先の銀行名と口座番号を打ち込むと口座名が表示され確認できますが、ネット(埼玉りそなビジネスバンキング)では相手先が合っているかどうかを確認できません。間違えて振り込むようなことにもなりかねないため困っています。良い方法があればお教えください。

  • 協賛チケット

    協賛チケット  得意先より協賛のチケットを購入しました...経理上の仕訳科目は交際費ですか? 販売費ですか?

  • 受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか?

    受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか? 親会社として、子会社から出向者を受け入れています。 その出向者は、親会社の従業員数としてカウントするのでしょうか? 転籍ではないので、元の子会社の従業員としての取り扱いですか?

  • 勘定科目を教えてください

    勘定科目を教えてください この度、以前より取引きのある会社の知人数人で「協会」のようなものを作り ネットショップを立ち上げました。 サイト運営等をうちの会社が行うことになり、会員になった人たちから入会費(10万) と毎月の管理費(月/2,000)を徴収することになりましたが、それぞれの勘定科目は 何にすれば良いのでしょうか? 入会費は脱退しても返金はしません。 よろしくお願いします。

  • 「業務区分」って何?

    「業務区分」って何? 労働基準法にある「業務区分:9423 物品預かり等の事業」って、一体どんな仕事が該当するんですか。 私の会社は、携帯電話の物流業務を開始して、労働基準監督署には「業務区分:9423 物品預かり等の事業」で届出してます。 これって、合っているんですか。教えて下さい。

  • 会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。

    会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。 従業員が、弊社のグループ会社の物件に住むと、(個人で契約しています。) 給与から一ヶ月の家賃を差し引いて、住宅手当を支給する形をとっています。 家賃は前払いです。 弊社は月末締め、翌月20日払いです。 6月20日に7月分の家賃を天引きして、管理会社に支払ったのですが、 7月半ばで解約するとのことで、半月分、多く支払ってしまいました。 その場合、家賃を返金してもらうのですが、 個人の口座に直接返金してもらったほうが、いいのでしょうか? それとも、会社の口座に返金してもらい、給与を支給する際、 一緒に振り込む方が、いいのでしょうか? 前者のほうが、会社として手間はかからないのですが、 一般的にどう処理したらいいのでしょうか? どうか、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • エクセルVBAの質問です

    エクセルVBAの質問です 今勤務表を作成しているのですが 日1・日2・遅1・遅2・早1・早2・休 等を自動的にランダムで振り分けることはできるのでしょうか? 拙い説明でわかりにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • CDのAAD,ADD,DDDについて

    CDのAAD,ADD,DDDについて 所有のCDの中でいくつか、CD面、ジャケット表、裏などにAAD,ADD,DDD等、 CDの記録形式が記載されていないCDがいくつかあり、こういうCDはAAD,ADD,DDDの中の どれに該当するのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。 少し気になっていていろいろ知らべましたがまだ解決していません。 ちなみに、該当のCDはERATのRECDのシリーズです。 これらのCDには、○の中にPの文字があり、Editions Costallat France,1985 の記載があります。 1985年の録音だとも思いますが、当時はすでにデジタル録音もありちょっと気になっています。 よろしくお願いします。