hanac3 の回答履歴

全291件中61~80件表示
  • 養育費減額について

    こんばんは。 養育費の減額について元の妻に相談したいと連絡したところ 自分だけでは承諾が済まないので娘に話してほしいと 言われました。 確かに娘に払っているものですから何らかの話はした方が よいのはわかりますが、まずは元妻と話をするのが 先決かと思っています。 このような話をされた場合、どう対処するのがよいでしょうか? ちなみに元妻は再婚し娘は養子縁組されています。 よろしくお願い致します。

  • 突然立ち退きの話が・・

    母と一緒に自営業をしております。突然お客様から電話があり、お店改装でもするの?と聞かれ意味がわからず、詳しい事を聞いてみると来月このお店の解体工事の話が出ていて、ある業者に見積もりの依頼が来ているとの事。大家さんからは何も言われずただただびっくりしている状態です。 いつもと変わりなく営業していますが、お客様はそういう関係の仕事に携わっていて、解体工事に私のお店の名前が出ていてびっくりして電話をしてきてくれました。母も私も突然の話で何がなんだかわからずかなり動揺しております。何の相談もなく大家さんとある業者との間だけで話が出ていてもうすでに来月取り壊しがほぼ確定だとか・・こちらの同意もなくそんな事出来るのでしょうか・・?今すぐ引っ越せと言われてもお金もないですし、場所すら考えていないのに困ります。こういった場合誰に相談すればいいのでしょうか・・

  • 相続放棄後の借金返済請求

    4年前に亡くなった父の借金について、返済するように年1回はがき(普通郵便)で通知が来ています。 母の話によると、20数年前から通知自体は来ていたそうです。 父は母と結婚する前に2度結婚しており、一人目の前妻(前妻(1))と二人目の前妻(前妻(2))との間にはそれぞれ子どもがいます。 前妻(1)とも前妻(2)とも連絡は取っておらず、連絡先は分かりません。(探せば連絡がつけられるだろうとは思います。) 母と私は相続放棄をしており、金融会社に相続放棄受理証明書を送付しようかと考えているのですが、そうすると前妻(1)と前妻(2)の子どもにも通知が行くのではないかと思います。 通知がいった時点で相続放棄してもらえればいいのですが、前妻(1)の子どもの嫁ぎ先が詳しくは知らないのですが、刑務所に入っていたことがあるそうで、難癖をつけられる可能性があるかもしれません。 (父名義の財産はほぼ借金ですが、母名義と私名義の土地家屋があるため、前妻側としてはなんで自分のところに借金だけ来るんだ! と憤るなど) いま我が家には小さい子どももおり、争いごとにはしたくありません。 そこで、面倒ですが通知はそのまま放置しておき、我が家で止めておきたいと考えているのですが、大丈夫でしょうか? 正直前妻のほうとは恐ろしさもあり、関わりたくありません。

  • 借家の立退きや保証金に関して

    現在、不動産業者を仲介せずに法人名義で直接契約で借りている工場がありますが、退去の際に保証金をしっかりと回収できないかと思っています。 大家とはあることがきっかけで仲が悪くなり、何の理由も無いのに今借りている工場を立退いてほしい、立退かなければ鍵を付け替えると言われてます。 ネットで少し調べたところ立退き期間や立退き料などに関してはある程度わかりましたが、ご相談したいことは大家に契約時に渡してある家賃6ヶ月分の保証金がしっかり返ってくるかということです。 私としては以下のことから大家が信用できません。 ・うちが借りた工場は前の借り主の敷金などによるクリーニングなどが一切行われていなかったので、うちが出る時は鍵の付け替え費用のみでお願いしたいと言ってもそんなの関係ないから1ヶ月払えと言われている。 ・建物の老朽化のため天井から雨漏りがあったが、電気系統の修理費用を半分しか出さない。(うちは雨漏りに気づいた後にすぐに大家に報告したけれど、様子をみてほしいと言われそのままにしていたら電気系統がおかしくなったが、大家は二度目の雨漏り時に言ってくれれば費用はたいしてかからなかったと言って半分しか払わない) うちとしては半年間(~1年間)の立退き猶予と引っ越し費用、敷金の消却免除と保証金の返還ぐらいがあればそれでいいのですが(※大家に言われなくとも事業の都合のため1年以内には引っ越しも検討はしていました)、上記から大家を信用できないので保証金が返還されるか不安です。なのでこれからの半年間分の家賃を保証金の中から支払うという形にしたいと思っているのですが、このような状況であっても家賃はきっちり払っていないと債務不履行ということで6カ月前の解約予告期間は必要なくなるということはあるでしょうか? また、債務不履行になるのを恐れて家賃をしっかりと支払っている場合に、保証金をしっかりと回収するための方法はあるでしょうか? いきなり工場が使えなくなったら倒産してしまいますし、家賃もそこそこ高いので損はしたくありません。 裁判を視野に入れて行動したいと思っているので助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 有限会社の倒産、自己破産について

    去年、一昨年と両親が亡くなり 鳶土木の会社で銀行から2600万の借り入れがあったので 相続放棄をして会社を止めようと考えたのですが 今受けている現場とは別の仕事で返済の目処がついていたので身内の説得で 結果妹と継ぐことになったんですが、継いでから4ヶ月で急遽規模削減の為打ち切られてしまい この間までは確実に赤字になってしまうので倒産を考えています。 その際代表取締役の妹が連帯保証人になってしまったのですが二人共シングルマザーで子供が居るので、貯金とかが全然無いのですがやはり全ての手続きを行ったら銀行の負債は無くなるけど弁護士料とかの借金が出来てしまうものですか? 自己破産もさけられないのですか? もしそうしかない場合全ての手続き完了までどの位の日数がかかる教えて下さい(>_<)

  • 依頼した弁護士から3年間連絡がありません

    労働問題で、弁護士に依頼していますが、3年間連絡がありません。 「外出しています。」「電話をするように伝えます。」とはいうものの、一度の電話もありません。 もちろん、メールや手紙もありません。 電話に出た方にきいたところ、ボスもおらず担当事務員もいないとのことで、「弁護士会に相談したら?」といわれました。 弁護士会に相談すると何かアドバイスを得られるのでしょうか?

  • 所在不明の累積滞納6ヶ月の借家人を退去させれるか

    入居直後に滞納が始まり、累積滞納が10ヶ月になりました。その時(約1年前)本人、緊急連絡先の知人、父にも、いづれも「連絡先は知らない、補償はできない。」との事でした。勤務先にも連絡を取りましたが、すでにやめられてそのような方いないとの事でした。なお、仲介は大手仲介業者でしたが、契約書の連帯保証人の欄を斜線で消して緊急連絡先にされていました。その時契約書を見て連帯保証人がないことを初めて気付きました(契約条項の下部の連帯保証人欄には父と友人の印があるのですが)。 父という方に連絡を取った時に後日実の兄という方から連絡があり、その兄立会いの下で開錠して部屋に入るとドアを開けたとたんゴミ袋が2-3個廊下に転がり出てくる状態で部屋の中は足の踏み場もないほどゴミだらけで土足で進入しました。居間まで入ると入居者の20歳代の女性が寝ていたので、兄と言われる方が部屋から引きづりだしました。 その時、これから1.5か月分づつ支払うとのことの約束をし、現在の勤務先を聞きだしました。 その後毎月1.5か月分づつ振りこまれているのですが、現在累積滞納は6ヶ月以上あります。 3ヶ月ほど前、水道が閉栓され、郵便物が溜まっているので不審に思い携帯に連絡を入れると今はそこに住んでいないとのことで退去するかも知れないとの事でしたので、退去が確定したら1ヶ月前までに仲介不動産業者に連絡を入れ、家賃滞納分を清算するように伝えて電話を切りました。 2週間程前、隣の部屋の住人が天井から壁伝いに水漏れが起こっているとの連絡受け調べたところ、先の20代の女性の部屋側から天井裏の壁の穴のアンテナ線を通じて水が伝わって流れてくることが分かりました。そこで先の女性入居者に連絡を取ろうとしましたが、呼び出し音だけで出られません。携帯電話の伝言に入れても、連絡がありませんでした。1年前の滞納時にも、連絡を入れても連絡してこないのと同じ状態でした。緊急連絡先の父、友人、兄に連絡を入れてもどこにいるか分からないし、縁を切っているとの事でした。聞いていた勤務先の美容院に連絡を入れても今年1月にやめてもうあの人とは関係ないし、連絡先も知らないと早々に電話を切られました。 仕方なく、不審との理由で警察官立会いのもとで部屋に合鍵で入ったところ、やはり中はゴミだらけで、壊れた家具などが乱雑に置かれ床は飼っていた犬の糞だらけで、キッチンの天井は剥がれ落ちていました。その部分の天井のコンクリートの隙間から水が滴り落ちてました。警察官は精神的な異常者ではないかと言っていました。 そこで、質問です。 1.法的手続きを厳格に取ろうとすると、支払い督促、契約解除の通告の内容証明、裁判所への明け渡し訴訟、強制執行手続きを取らなくてはならないと思いますが、借家人は、その部屋には住んでいないようで内容証明を出しても、相手に手渡せないと思いますし、訴訟をするにしても借家住所では訴状も届かないと思います。内容証明等はその場合、大家に返送されてくるのですか?それでも一応通告を試みた実績で問題ないのでしょうか? 2.明け渡し訴訟や強制執行の通知が相手に届かなくとも、公示などの方法で訴訟ができ、欠席裁判で訴訟継続判決がおりるのでしょうか? 3.本人の携帯番号は呼び出し音はなり、メッセージを何度も入れたのですが、返答がありません。電話番号や住民票から所在はつかめる方法はあるのでしょうか?恐らく住民票もそのままにしているとすいそくされますが。

  • 自己破産について

    母が今、自己破産の準備を始めているのですがいくつか問題があります。 母は本来、借金をするような人ではないのですが、僕の父にあたる母と別れた夫が働かない上にギャンブル好きでブラックになってると言って、無理矢理母の名義で借金をしたり母の名義で携帯を契約したりしてぽしゃらしてきました。 てすが、去年の母も決意して最悪な父と離婚して逃げるように引越しました。 それで、自己破産をしようとしてるのですが、母には亡くなった僕から見ると祖母から実家の家と土地を相続しています。 実家はかなりの田舎で建物も築何年もたってるものです。土地と建物の評価額は全部で50万ぐらいです。 借金の総額は300万ぐらいと言っていました。 現在の母の収入は手取りで13万ぐらいです。 自己破産は可能なのでしょうか? また費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 再婚後の養育費に関わる相談

    こんばんは。 離婚した妻に子どもが引き取られて、養育費を現在支払っています。 ただし、昨年元妻が再婚をしたため、養育費について減額が出来ないか?と考えております。 弁護士に相談したところ、まずは養子縁組がされてるかを確認してくださいと言われています。 養子縁組しているかを元妻に短刀直入に聞いてもなかなか教えてくれないと思うので、養子縁組になっているかを知る良い方法があればアドバイスいただけないでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 遺留分減殺請求の遅延損害金起算日

    父が亡くなり遺留分減殺請求訴訟の最中です。 訴状では、遺留分減殺請求訴状の翌日を起算日とし、払い込みの日まで年5分の遅延損害金を求めていますが、これで正しいのでしょうか? 私としては、遺留分減殺請求到達日の翌日が起算日だと思っているのですが、弁護士はそうしませんでした。判例などございましたら教えてください。 遺産は、不動産、現金、会社への貸付金が主なものです。

  • 内縁関係の破棄 浮気

    同棲して3年です。 私の実家に度々遊びにいく、お互いの親にも紹介済み。これならば内縁関係が成立すると、他の質問を読んで思いました。 元々結婚しようねとは言っていました。 ただここ半年くらいは彼から性格が合わないから別々に暮らしたいと言われていました。 彼は丁度病気を患っていたので(精神的な)、病気がよくなるまでは結論は先延ばしにしようと私から提案し、彼もそれを了承していました。 しかし先々週に彼と私の友達の浮気が発覚し彼は家を出て行ってしまいました。(友達は私と彼の関係を勿論知っています) 私は渋々別れることを認めたのですが、2人のことが許せません。 質問したいことは、 彼が別れたがっていたこの状況でも内縁関係の破棄で慰謝料がとれるでしょうか? また浮気相手からも慰謝料をとれるでしょうか。 とれる場合はいくら位でしょうか? お金が欲しい訳ではないのですが、結婚を前提に私がパートタイムで働き家の事を仕切っていたので、私にはお金も仕事をありません。 長くなりましたが返答の方よろしくお願い致します。

  • 訴訟提起と時効中断

    お金を貸した債務者が行方不明で、住民票の住所にも現在住んでいないことがわかっています。 この場合に、住んでもいない本来住所とはいえないことを承知で住民票上の住所を記載して訴えを提起しても有効といえるのでしょうか。すなわち時効中断事由の訴えと認めてもらえるのでしょうか。また極端な話、住民票上の住所すらもわからないときに、とりあえず全くでたらめな場所を住所と称して訴えを提起しても有効に、時効を中断できるのでしょうか。

  • 21年前の父の遺産

    21年前に父が亡くなり、当時、11歳でしたので 遺産については一切知らされませんでした。 当方、母ひとり子一人で現在30代です。 毒な母と相入れず絶縁を考えておりますが 亡き父の遺産は今になっては主張はできないのでしょうか? 母は、絶縁後は恐らく傾倒しきっている宗教団体に財産を寄付する可能性が大です。 母は、私には一切の金銭を渡したくないらしく話し合いは不可能です。 21年経っていますが、可能であれば訴訟を起こしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷害事件の示談金について

    先日傷害事件に遭いました。 酔っ払いに一方的にからまれ、友人は押し倒された際に、地面に顔を打ち付けたため、鼻の下に切り傷(全治一週間)、前歯が欠けてしまいました(まだ治療せず)。 私は暴れる加害者を押さえつけた際に、右手人差し指を噛まれ、全治一週間の怪我を負いました。 近くに交番があったため、加害者は現行犯逮捕されましたが、2日後に保釈されたそうです。 加害者側の弁護士から示談したいと連絡があり、示談に応じようと考えていますが、その際の示談金の相場はいくらくらいなのでしょうか? 私と友人のケースごとで、どれくらい示談金をもらえるのか、教えてください。

  • 不倫離婚と慰謝料について

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 昨年末に旦那から離婚を告げられました。 旦那とはうまくいっておらず、離婚することには同意しています。 ですが、旦那が単身赴任中の不倫を疑い慰謝料請求をしようと考えております。 私は一度車に女性を乗せている所を目撃。 その女性と男女の関係であったことは確実と思われます。 ですが証拠と言えるようなものはありません。 探偵に依頼し調査を考えているのですが 問題は現在もその関係が続いているかどうかが ハッキリしていない事です。 また、不倫の慰謝料請求をすると旦那に伝えてしまった為 会うのを控えている可能性があります。 そこで、ご質問なのですが もし現在会うのを控えていた場合 メールなどのやり取りや、電話の会話なども証拠になるのでしょうか? そもそも、探偵はメールの内容などまで調査することができるのでしょうか? また、現在関係が終わっていた場合 過去の不倫を証明し、慰謝料請求することはできるのでしょうか? ちなみに現在は別居中で、私自身がメールのチェックなどをすることは難しいと思います。 よろしくお願いいたします。 長々と失礼しました。

  • 農地 仮登記の処理について

    相続した農地のことでおたずねします 昭和63年12月に父が亡くなり相続した物です。 今改めてよくみると仮登記された物で 平成3年3月に仮登記した所有権移転請求の移転となった登記簿があります その土地は土地改良区に入っており年間3000円ほど納めています。 何も手付かずのまま 荒地になっています。 場所も定かでなかったため平成14年に改めて調べ草刈を依頼しましたが 太いツタが張っていて草刈も断られそのままの状態です。 今回こんな ややこしいものは整理しょうと思い相談いたします。 540m2で相続した時点の評価額は3万円ほどでした。 手放したいとも思っていますが売ることはできますか? 又所有者に返すことはできますか? この土地を整理したいと思い何か良い方法はないでしょうか。

  • 慰謝料について

    国際結婚をしていました。13年連れ添い二人の子供がいます。 慰謝料いくらもらえますか? 彼は経営者で立ち上げから関与していた私にも経営の権利が半分あるのではないのでしょうか。 慰謝料手続きは国際結婚な為、何からはじめればよいのでしょうかご教授ください。

  • 競売の時の注意点

    不動産競売物件情報(bit.sikkou.jp)を見て、 競売で、マンションもしくは、一戸建てを買いたいと思っております。 できれば、一戸建てを土地付きで手に入れたいと思っております。 競売では、入居者がいて、退去してくれないとか、 土地に抵当権がついているなど心配ですが、 他に、注意点があれば、お教えください。 お勧めサイトがあれば、お教えください。

  • 相続(遺言の効力)についての質問

    約2年前、叔父(母の兄)が他界しました。叔父に妻子はなく代わりに私の母と叔母(母の姉)で身辺整理とお葬式をあげました。叔父には普通預金が幾らかあり、叔母は高齢だったため母が中心になって兄弟姉妹、母の兄の子(親の叔父が他界)にその遺産を分配しました。その際、印鑑証明やら戸籍謄本やら必要な書類を方々から集めてようやく落ち着きました。 最近、司法書士を名乗る男から、その遺産をある公的機関に寄付するという内容の遺言があるので連絡してほしいとの通知が来ました。その通知には遺言のコピーはなく、その遺言は公正証書遺言であるとありました。 遺言が所在もはっきりしませんし、もし遺言があり効力があるとして分配した遺産に対して効力はあるのでしょうか。また、どう対処すればよいでしょうか。 母も困っているのでご回答の方、よろしくお願い致します。

  • 仮登記してある農地

    所有権移転の仮登記してある農地が時効消滅の依頼がありました。土地の評価額は150万前後です 仮登記を抹消してくれるなら30万を払うといわれました。 45年前に母親が仮登記して、仮登記簿証書はあります。 この金額は妥当な金額なのか教えてください。