hanac3 の回答履歴

全291件中181~200件表示
  • 借地上に建てられた建物について

    親から相続を受け90m2程度の土地ですが所有しております。 その土地を人に貸しており、借主が自分で家を建てて住んでおります。 つい先日その借主が出ていきたいという話をもって来られ、私としてもその土地を親類が買いたいと言っていたため、助かると考えておりました。 しかし、その借主は建てた家(築20年程度の家リフォームしているので住めないことは無い)を買い取ってほしいと言ってこられました。買いたいという親類はその家を潰して新しく家を建てる計画をたてておられるようで、建物をそのまま買い取ってもらう訳にもいかないと考えております。借主は買い取ってもらえないならば出ていかないと言っているので困っています。 土地を貸した時は父親がすべてしていたので、どういった内容で契約していたのかなどの内容はわかりません。もちろん、安い金額でお貸ししていると思っています。 このような場合、建物は買い取らなければならないのか、建物を潰して返却してもらうべきなのか教えて頂きたいです。

  • 中古住宅契約の進め方について

    中古住宅の購入を検討しています。 現在は仲介の業者に価格面の交渉をしてもらっています。 引渡しは相談となっている物件で、現在も売主の方が住んでいます。 私の知人は中古住宅を購入したとき、元の所有者が1年以上居座って大変だったという話を聞きました。 売買契約成立後も転居してもらえず居座られてしまう危険を回避するには、手付金を渡すのみで、転居してもらうまで正式に契約を結ばないほうがいいのでしょうか? よい売買の進め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産の倍返しについて

    土地を購入することになり間に不動産屋さんが入り、契約書を交わし手付金を支払いました。ところが売主が土地を測量すると、図面と違っていて売れないと言ってきました。手付け金の倍返しは払ってもらえないようなのですが、普通ですか?

  • 離婚

    結婚して5年、お互いに×1同士で二人の間に子供が二人います。 ただ、価値観の違いからケンカばかりしています。 私ができるだけのことは妻の考えに合わせるよう努力してきました。結婚当初は私の両親と同居する前提だったのですが、折り合いがあわず別に家も購入しています。私は結婚生活の中で浮気、借金等はありません。 妻も普段はおとなしいのですが、自分の意に沿わないとヒステリー気味になり、私に暴力、恫喝します。(結婚してわかりました) そして、昨日の夫婦げんかでとうとう包丁を持ち出して私に向けられました。私の言動も問題がある面があるとは思いますが、ここまで来ると…恐怖から昨日から一睡もできない状態です。 今回の妻の行動を原因として離婚することは可能なのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 国際弁護士

    何の立証証拠もあげられず法廷で相手の顔を見ながら陳述書をだらだら、法廷中に携帯電話を鳴らす馬鹿者国際弁護士を告訴し法曹世界から追放したいと想っているんですが、わかる方教えてください。

  • 離婚時の慰謝料について

    離婚の裁判時に会社を退職し、現在無職です。 判決がおりて、慰謝料の支払いの判決が出た場合、 どのようにして、支払っていけばいいのでしょうか??

  • 主人の借金繰り返しが原因で離婚を考えています。

    主人の借金繰り返しが原因で離婚を考えています。 現在持家ですが、この家を建て、支払いの計画を立てていたところに、最初の借金発覚しました。 家族が家を建てるのに協力してくれた500万円もすっかり使われました。 おかげでブラックになり、県外の銀行で高金利、私の父を保証人、父の退職金を担保に住宅ローンを組みました。 当時、主人は住宅会社に働いていたので、7割くらい出来上がるまで借金発覚しませんでした。 その後も車を売られたり、何十万単位で幾度も借金しました。 その度に家族や親戚に返済してもらう始末。 借金の使い道は生活費。というのも、内緒で仕事を退職してしまい、その間の給料と見立てて借金していたのです。 私はここ2年くらい土日も含め毎日働いています。でも余裕は生まれません。 先日は、とうとう私のクレジットカードに手を出し、100万円近くの借金をしました。 子供は二人います。小学生です。もちろん引き取るつもりです(主人は親権を希望していません) 心配はこの住宅ローン。毎月17万円払っていて、あと数十年残っています。父が保証人で定年直前なので、ローン期間をできるだけ短くされました。 これ以上定年直前の親に迷惑をかけたくない。なんとか、このローン分だけでも、主人に払ってもらうわけにはいかないでしょうか。あと、保証人も主人の両親などにして、主人が払えなくてもこちらにはもう負担がないようにしたいのです。 今まで、子育てやお金のことなどで、両親には大変な心配と心労をかけました。 住宅ローンを払ってもらえば、私は土日休んで、子供の面倒も見たいのです。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • タチの悪い弁護士

    簡単に経緯を説明しますと、ホテルの1部屋を購入しましたが、ホテルを運営しているのがまともな人間ではなく、「安い家賃しか払わない」と言うので、「それなら自分で物置として使う」と言って、自分の荷物を保管していました。 所がホテル関係者が勝手に入室し、保管していた荷物がなくなっていたので(警察に被害届を出したけど犯人はわからないという対応)、勝手に入室できないように部屋のドアノブが回せないように「補助錠」を取り付けました。 すると、ホテルが依頼しているタチの悪い弁護士から「ホテルには管理責任があり、補助錠を取り付ける行為は器物損壊になる。業者に依頼して、3~4日後に撤去した。撤去した行為は『正当防衛』『緊急避難』になり、犯罪とならない」という連絡(犯行声明)が来ました。 さらにタチの悪い弁護士は「業者に依頼して補助錠の撤去費用(約3万円)を支払え」という民事訴訟を起こしてきました。 当然の事ながら、撤去費用の民事訴訟はホテル側の完全敗訴に終わりました。判決文に、その理由として「鍵部分は専有部分であり、区分所有者の権利を侵害する事はできない」という事が書かれていました。 補助錠を撤去した行為に対して、刑事処罰を与えようと警察に訴えても警察はなかなか動かない状態です。 そこで質問ですが「補助錠を撤去する行為」「勝手に入室する行為」は違法なのは当り前なのに、「補助錠の撤去費用を請求する民事訴訟を起こすタチの悪い弁護士」がいるのには驚きです。こういう弁護士に何か社会的に罰を与える方法はないものでしょうか? 「弁護士会に懲戒請求を出す」という方法があるのは知っていますが、それを判断をするのは『仲間の弁護士』であり、「信用できるのか?」と心配しています。そのタチの悪い弁護士というのは某弁護士会の副会長を務めた事もある人間で、某弁護士会では大きな権力を持っているのではないかと思われます。

  • 相続財産についてご相談

    友人の親が突然死されました。生命保険や預貯金については証券や通帳の現物が自宅金庫に保管されていたため相続財産として判明したのですが、故人は生前に様々な証券会社を通じて株式を購入していたようで、株式についてはどこにどれだけ保管しているか不明です。 相続税支払い期限まであと数か月に迫っています。 こういう状況の場合どうすれば良いのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 代理人弁護士が行う不動産売却

    私の知人から相談されたのですが・・・・。            知人は建売住宅を安く購入するのですが、売主であるハウスメーカーが倒産して、社長が弁護士にハンコを預けて失踪してしまったのです。相手方の弁護士が言うには、社長が失踪する前に、物件の売却と銀行への返済の手続の委任をしていったので問題ないとのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか?これから売買契約を交わすようですが、契約書には、売主の印を押されるとはいえ、実際は売主がいないので、所有権が購入者に移転しないとか問題にならないでしょうか?

  • 離婚破綻と不貞

    既に、数年婚姻生活は破綻しもめにもめ、互いに納得し協議をする話で、年明けに公正役場に行きます。既に、荷物を詰め始めています この状況で、どちらかに交際相手ができた場合訴えたり、慰謝料は発生しますか?

  • 離婚

    昨年9月から主人の同意を得て今の彼と同棲してます。 でも、主人は離婚する意思は無いみたいなんです。 どのくらいの年月が過ぎれば、法律的に離婚することができるんですか?

  • 遺産相続問題での弁護士費用負担

    はじめまして。 このような場所で質問をするのが初めてなので、要領を得ていないかもしれませんがよろしくお願いします。 今回の相談者は実際には私ではなく、母なのですが、母はネット環境に疎いので、私が質問を投稿させていただいています。 よろしくお願いします。 1年ほど前に祖母が亡くなりました。 祖父はすでに他界をしており、残された子は 私の母とその姉の2人姉妹です。 祖母は遺言書を書いており、遺産を跡継ぎとなる 私の母へ残すように書いてあったようです。(私は見ていません) 先日、私の叔母(母の姉)より、母宛に内容証明付の封書が届きました。 遺留分の遺産請求のようです。 祖母が亡くなった経緯、亡くなる前の経緯、母が跡継ぎとなった経緯 等、 諸事情があり、母は叔母(母の姉)と縁を切っています。 遺産請求内容は、法的に決まっている内容なので、母も「仕方ない」と思っており、払う気でいます。 ひとつ気になったのが、その請求書に『弁護士費用 1000万円』が含まれていたことです。 これも払わなくてはいけないものなのでしょうか? ちなみに 遺留分として叔母が受け取る権利のある金額は2000-3000万円ぐらいです。 ネットで調べたところ、弁護士費用の相場は 上記の10%~15%程度となっていますが、それだとしたら多すぎるように感じます。 これほど高額になることってあるのでしょうか。 また、そもそも弁護士費用まで請求できるものなのでしょうか? 参考になるかどうかはわかりませんが、 叔母が請求してきた、遺留分の2000-3000万円という金額は、祖母が亡くなったときに支払った相続税から逆算すると、遺留分として妥当な金額だということです。 ただ、遺産は現金はほとんどなく、土地や農地がほとんどです。 弁護士費用も含めて払わなければいけないのかどうか、どうぞ回答をお願いします。

  • 養育費調停に関して

    離婚して4年になります。 先日第1回目の養育費調停が終わりました。 元夫の収入より、養育費は2~4万が妥当と概算表から算出されました。 離婚時、養育費はいらないと言ったのですが 事情が変わり請求することにしました。 今までも、月2万円は頂いてたのですが・・・ 最初は5万円を口頭で請求したのですが、受け入れてもらえなかったので 調停を申し立て、私は(概算表により)4万円を請求。 元夫はこれまで通り2万円の支払いを主張しています。 このままでは、調停不成立になり審判が必要になる可能性があります。 審判になると、元夫の主張が通ってしまうのでしょうか? 元夫は、近々再婚予定らしく、4万円も支払えないと言っています。

  • 母の再婚相手が亡くなりました

    母親が再婚した相手、義理の父が亡くなりました。 義理の父には息子が一人いますが、母の娘である私と私の妹には義父の所有する 不動産などの相続権は、あるのでしょうか? なお、義父の生前、介護やその他もろもろの手伝いを妹と共に手伝ってきました。 お返事よろしくお願いいたします。

  • 彼女が公務員にレイプされました助けてください

    一週間ほど前彼女がバスの運転手にレイプされました。 状況は、 乗客が彼女とバスの運転手2人っきりになりバスの運転手に「落し物してませんか?」と聞かれそこからいろいろ話をしたそうです。それから彼女が「どこで降りればいいですか?」と聞いたら運転手は「終点行ったら折返すから乗っとき」と言われ終点までついて行ったそうです。 終点についたらバスの電気を消されそこで被害にあってしまいました。。 無理やりキスをされ胸を触られ髪をつかまれてフェラをさせられ口の中に精液を出されました。 そのことを聞いて僕はバス会社へ行ったのですが彼女が酔っていたといわれ(彼女はお酒を全く飲めません)全く相手にされませんでした。 そして今は警察に行き証拠となる服や下着などを提出している状況です。 みなさんにお聞きしたいのは (1) これは強制わいせつですか?それとも強姦になるのでしょうか? (2) バス会社も訴えることができるのでしょうか? 彼女にこんなことをした運転手にとても腹が立ちます!バス会社にも鼻で笑われたときもとても悔しかったです。 お金で彼女の心が癒えるとは思いませんが旅行でもショッピングでもなにか楽しいことしてもらい少しでも立ち直ってくれればうれしいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 裁判の調停について

    民事の裁判所の調停よりも裁判を選択できるのですか。

  • 不倫での慰謝料云々の一筆

    友人から相談されております。 友人の内縁の夫が7~8年前に不倫をしてその配偶者と会い言われるままの文章を書いたそうです。 それには600万円払います?的な事を書いたそうです。 その相手の女性は当時「離婚するつもりでいる」と言っていて友人の内縁夫の他にも男性関係はあれこれあったそうで毎月お金がないと言われ5万円ほど渡していたそうです。 付き合いは数カ月らしいです。 一筆に書いた金額も相手からその金額が妥当だと言われ揉めるのが面倒で書いたそうですが名前だけ書いて印鑑や拇印は押していないそうです。 数日前に会社に電話がありその後会社に来て本人がいないので同僚に電話番号を聞き本人の携帯にかかってきたそうです。 友人も4~5年前に知り合い「以前に不倫なんて馬鹿な事をした」と本人から聞いていて今頃請求があると思ってなかったそうで 現在はまじめに友人と結婚するつもりで貯金をしていくつもりだったそうです。 なので預貯金も無いので600万円なんて支払えないし印鑑も押していないものに効力があるのか?と聞かれました。 書類には住所も書いていないと記憶してるそうです。 慰謝料は不倫を知って3年以内の請求と言うのはネットで知り友人には教えましたが一筆の書類が こちらにはなく相手もコピーも渡す気はないようでしきりに合う事を言ってきているようです。 こういう場合どのように対処したらいいのでしょうか。 不倫が悪い、そんなもの言われるまま書いたから とお叱りはご勘弁下さい。 知り合う前の事で本来関係がない友人は不安で夜も眠れないと相談してきました。 相手も今更なぜ請求してきたかと言うと 友人の夫が勤めてる会社の社長に可愛がられていてその当時はみんながいずれ後を継ぐと思っていたそうでそろそろ後を継ぐと思ってお金も自由になると思い請求してきたそうです。 ただ現実は跡継ぎにはならないそうで その事も会社に来た際に同僚に聞いてきたそうです。 宜しくお願いします。  

  • 離婚の慰謝料3000万円て・・・

    離婚の慰謝料3000万円て・・・ 私の知人(女性)が最近離婚しました。 原因は、私の知人側の浮気です。 ここで慰謝料が発生しているのですが、3000万円支払う事になっているようです。 公正証書も発行済みで、普通に考えて異常な請求な気がして皆さんのアドバイスを受け、 助けてあげれればと思っています。 本人は気負いがあり、この額を鵜呑みにしているようです。 当初400万円程度だったらしいのですが、相手の旦那の両親の医療費等も払えということになり、 この値段になっているそうです。(その他明細は不明です。) ご両親はお二方ともガンの治療を受けているそうです。 相手の旦那側には他に兄と姉がいるので、自分の親の事はもう自分達でみるべきなのではないか? と思い、ふっかけられたなぁと感じているのですが如何でしょうか? 知人の女性は、結婚している間は向こうのご両親の面倒も見て、尚且つ旦那の面倒も真面目に見ていました。 旦那は、以前働いていたそうですが、現在は学生でうつ病らしいです。 知人は、もう何年も気丈に頑張ってきて、流石にそんな生活に耐え切れなくなってふっと浮気をしてしまったみたいなのですが、 情状酌量の余地は十分にあると思うんです。 お金は出しても400万円程度で許してあげて欲しいです。 道としては、相手側を説得して公正証書を書き直してもらうか、地道に返していくしかないのでしょうか? 本人は波風立てずに、地道に返して行くようですが、可哀相すぎます。 旦那には幸せにしてもらえず、これから先も縛られ続けるなんて・・・ 法律等詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 旦那の浮気相手に対し、慰謝料請求を考えています。

    旦那の浮気相手に対し、慰謝料請求を考えています。 順を追って話しますと、まず、旦那が独身女性と職場で知り合い、親しくなりました。 その次の月、旦那は短期の出張で他県に1ヶ月間行っていました。私はその時妊娠後期であり、検診なども頻繁にあるため同行できませんでした。 すると旦那とその女性は頻繁に電話・メールで連絡を取り合うようになりました。後からわかったことですが、その間に1泊旅行までしていたということです。 出張が終わり帰ってきてから、メールや電話を頻繁にしていることに気付き、問いただしたところ、連絡を取り合っていた事実を認め、もう止めるということを約束し、相手の女性にも止めようと話をしたということです。しかしその後も職場で顔を合わせたり、電話やメールでの関係は続いていたようです。 相手の女性は夫が妻帯者であることを知っていましたが、妊娠中であることは後から知ったようです。 旅行に行っていたことに関し、なかなか旦那は口を割りませんでしたが、時間をかけ問い詰めたところ、旅行を認め、その際、性交渉はなく、キスだけはしたと認めました。 私はこのことが許せず、相手の女性にも謝罪を求めるメールをしました。相手の女性は最初は黙っていましたが、キスのことは認め、表向きは謝罪しましたが、悪魔で旦那が誘ってきたこととしています。 しかし、わざわざ新幹線で旦那に会いに行き、自分では宿泊先もとらず旦那の予約したホテルに泊まるということは、十分に不貞行為を期待して行動したと言えると思います。そしてもしそのことが発覚すれば夫婦関係を破綻に追い込むということも容易に想像でき、悪意があったと考えるのが普通です。 こちらは妊娠後期にも関わらず、何度もこの件で旦那と喧嘩をし、離婚を考えるほどの言い合いになりました。 私が思いとどまったのは一重に生まれたばかりの子供から父親を奪いたくないという気持ちによるもので、旦那との気持ちの上での夫婦関係は破綻したと言える状況です。 このようなケース(キスのみの自白で性交渉の証拠がない、宿泊は1回、離婚はしていない)の場合、少額訴訟で慰謝料を取ることは可能でしょうか? 現実問題としては難しいとは思いますが、額は少額でも棄却されなければ相手の女性にお灸を据えられるのではと考えています。