hanac3 の回答履歴

全291件中21~40件表示
  • 小さい子供がいて離婚 親権

    小さい子供がいて離婚する場合 なぜ母親が親権有利なんですか? 家事育児しない 収入はない 嫁実家生活保護 それでも母親が有利ですか?

  • 民事調停ダラダラやってる意味があるのでしょうか?

    知人が民事調停を起こされました。 双方、話し合いは平行線ですが1年経過しました。 未だに話が付かず、終わりがなかなか見えません。 知人は起こされた方なので、最後まで付き合うつもりのようですが、 本人も意味ないけど、責任もあるので仕方ない。 いつでも不調に終わらせて逃げることも考えてはいるが、調停委員に悪いし、 出来る範囲であれば応じる。 だけど、納得していないので、裁判に移行してもらえないかと、 何度も調停委員に相談したそうです。 ですが、調停のほうがいいよ。と言われ、だらだらと調停を続けているそうです。 相談している弁護士も、いい加減に止めて相手に裁判を起こさせた方が早い。 などと言われているそうです。 弁護士は商売ですから、訴訟を待っているのでしょう。 調停って、1年過ぎても続けるものですか?

  • 内容証明郵便の受取拒絶の法的効果

    内容証明郵便を差し出したところ、相手先から受取拒絶で返送されてきました。 80円切手をその郵便物へ貼り付けて普通便で郵送したところ、これは受取拒絶はされませんでした。 内容証明については、差し出しの際郵便局が認証した段階で法的効果が発生するハズです。 この法的根拠、条文番号をご教示願えませんか?管轄法は郵便法ではないのですか? 今朝同じ投稿をしたところ受取人の関係者と思われるスパム回答であふれました。 再度質問し直しますので、どうぞよろしくご返答をお待ちしています。

  • 裁判について【主張】

    裁判を今しております。(すみません。弁護士さんは付けてません。) 本などを読んでいると、訴状に書いてあることや陳述書に書いてあることのほかに主張をしなくてはならないと書いてありますが、この主張ってどういうことを言えば良いのですか? 何を主張すればよいのですか? 訴状の内容は簡単にまとめると、 殴られて病院に行って会社を休み、精神的にも苦しみました。この病院代や会社の休業した損害を請求しています。 そこで裁判官から主張と言われたら何を言えばいいのですか? 訴状や陳述書を出しても、主張しなければ意味がない。 書いてありました。 なぜ意味がないのですか? また、【主張】とはどうやって言うのか、また、何を言えばよいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 準備書面で 【主張】として提出してもよいのですか?

    • ベストアンサー
    • o313t
    • 裁判
    • 回答数2
  • 建物明け渡し 調停について

    私はOLをしながら現在一軒家を貸しています。 三ヶ月家賃を滞納している人がいます。 一ヶ月前から借主との話し合いをしていますが借主が家賃を支払う気が全くないので明け渡しの調停を行うことになりました。 借主は何度も調停を経験してる人です。以前も家賃を踏み倒して引越しを繰り返してきています。 裁判所から調停の手紙が届いているのに気にした様子もなく、逆に私に対して‘引越し先が決まったのに、調停を起こしたせいで引越しが駄目になった‘と言われましし、調停の日まではタダで住めると開き直っています。 調停が開かれる日はすでに3ヶ月の家賃を滞納しているので、すんなりと話が進むと思いますが、、 調停内で決まったことを守らず(明け渡しをせず)居座り続ける可能性が大きいです。 そこで調停でどのようなことを私から話せばよいのか(有利になるのか)しりたくて質問をしました。 滞納した家賃を支払ってから明け渡しをしてもらいたいですが、それを話すことにより明け渡しをしない可能性があるのではないか?と考え心配です。 相手は一言も話さない可能性もあります。 公共料金、光熱費は支払いをしていて家賃だけ支払いをしていません。(お金があるのに家賃だけを支払わない) 契約書を持参しますが、他になにか証拠になるものを持参したほうがよいでしょうか 3ヶ月分の滞納で済まなくなるのが一番困ります。 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#188080
    • 裁判
    • 回答数2
  • 弁護士との契約をやめたい!

    遺産相続で、親戚内でゴタゴタが起こり、弁護士を雇いましたが、 早い話が、かなりの高額の契約をさせられてしまっている様子なのです。 普通、遺産相続の場合、着手金が40万円くらいからが相場だと後でわかったのですが、 100万円とられています。 また、成功報酬型での契約になっているのですが、よく読み返してみると、当初、 口約束していた内容とかなり違っていることが解ってきたりしました。 調停などが進んではいるのですが、もう、彼等に弁護を依頼し続けたくありません。 どの段階でなら、弁護士を切ることができるのでしょうか? 着手金は帰ってこないにしても、これ以上、むしり取られないようにもう、切ってしまいたい のですが、それは可能なのでしょうか? 専門的な分野で、素人には分りづらいので、言いなりになってしまいたくありません。 もう、あの弁護士事務所には関わりたくないのです! 教えてください。お願いします。

  • 小額訴訟判決後の支払い遅延の対応方法

    車を運転中に私の前方不注意で信号待ちをしていたバイクに衝突してしまい事故処理等すべて完了し後は治療費用、バイク弁償の話になりました。 100対0で私が悪いので支払い意思、義務もありますし私は支払うつもりです。 普通そこで任意保険を使う形になるんですが私は任意保険未加入なので分割による支払いをお願いし、当事者間で話しをしてお互い納得したのです。 しかし、その後の話し合いがこじれてしまい相手が弁護士をたて小額訴訟を起こされ判決がでました。 60万円を月々2万ずつ支払う事、支払いを4万円送れた時点で私の物を差し押さえ、遅延損害金も発生する判決でした。 毎月弁護士の先生の預かり金口座に振り込みによる支払いです。 判決後一度目の支払いは決められた期日に弁護士さんに期日通り支払いましたが二度目は期日を守れず10日ほど遅れましたが支払いしました。 期日の日に私から弁護士さんに遅れる理由等はちゃん説明しました。 遅れた理由は裁判途中に仕事を解雇されそれからまだ就職できていない状態で現在も就職活動中です。 裁判中に解雇されたので裁判官も事情を考慮?して頂き毎月の分割金額も話しあいで決まりました。そして三度目の支払いも期日を守れず先生に少しまってほしいお願いを期日の日にしました。 迷惑をかけているので私もしらはいたいのですがなんとか私の誠意ある気持ちを相手がたに伝えていただきまってほしいと。 弁護士先生も一度相手さんに伝えるという形で話は終わりました。 その日の夜12時前ぐらいの遅くに弁護士からではなく、相手さん本人から電話がありました。 私がもしもしと答えると!すごい怒鳴り声でお前金払えといきなり言われ私がすいません。 昼間弁護士さんにお伝えした話を低姿勢にしているのに話を途中で被せ、金が無かったら消費者金融を俺が紹介するからそこで借りろと言われました。 私も怖かったので、わかりました、今日は時間も遅いので明日紹介して下さいそこで一括で支払いできる金額を借りれれば一括支払いで返します。 少ししか借りれなければ借りれた分だけ支払いしますと言いました。 迷惑かけてますし一括で返せるのであればという気持ちもありましたし、何よりすごい怒鳴り方で言われたので怖かったのです。 その話を姉に相談すると、事故を起こして悪いのはあんたに間違いないし、賠償はしっかりしないとダメだし期日を遅れた私が悪いが裁判で分割払いによる支払い、遅延額が4万円を超えた場合は差し押さえ等の対応が決定しているのに金融屋さんを紹介するからそこで借りて払えというのは強迫だと言われました。 だから金融屋に借りてまでしなくていいと。 でも電話で相手に紹介してくれる金融屋で借りると言ってしまっているので嘘つきみたいになるしどう対応したらいいかわかりません。法律に詳しい方アドバイスお願いします。時間があまりないので本当に困っています。

  • 不倫の慰謝料額

    主人の不倫相手に慰謝料を請求しております。 送った内容証明に対して、30万円なら支払います、と回答がありました。 回答を送ってきたのは、不倫相手が依頼した弁護士です。 当方要求額は200万円です。 減額要求されることを踏まえて多く記載しました。 不貞行為の内容は下記の通りです。 双方不貞の事実は認めていて、不倫相手とも話し合いの場を持ち本人からも不貞の事実を聞いております。 不倫相手の弁護士の回答にも、不貞を認める、と記載があります。 ・主人とは会社の同僚 ・すぐに不貞に気付いたため、交際期間は3か月弱 ・性行為の回数は少なくとも10回 ・既婚者であることは最初から知っている ・当方婚姻期間は9年から10年の間 ・夫婦仲は不仲ですが、婚姻生活の破たんは認められないレベルです ・不倫を理由とし、離婚する予定です 以上の状況から、実際に慰謝料として不倫相手からとることができる金額はいくらぐらいが相当でしょうか。 示談で折り合いがつかなければ、法廷の場で決着をつける予定です。 弁護士費用などの面もあり、どのぐらいで決着がつくかの予想を知っておきたいです。 なにか足りない情報がありましたら、補足します。 詳しい方からのご回答をお待ちしております。 お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 借地権と家賃との等価交換は成り立ちますか

    借地契約がもうすぐ更新時期を向かえます。その貸地の奥が死に地になっているため、当該の借地権を買い取り、土地を返還してもらい、そこを含めた土地にアパートを建てようと思っています。 借地人は この地を離れたくない意向なので、新しいアパートに住んでもらうつもりですが、その際に 借地権の買取価格と新しいアパートの何年か分の家賃を等価交換することは可能ですか。

  • 養育費を支払うのは、どちら?

    初めまして! この度、養育費の差し押さえ命令が来ました その点については、今までの自分の不徳の致すところと思い、 これからは、気持ちを入れ替えて、すこしずつでも、頑張っていこうと思っています 今回の質問の件ですが・・・ 元嫁は4年に前に再婚しました 子供も2人生まれているみたいです 丁度、そのころから、自営業なのですが、会社の行先も不安になり 1度は会社を解散するところまで行きましたが、ここ最近なんとか 普通に経営出来るところまでこぎつけました 再婚をしたという甘えと会社の経営難で、養育費の支払いをしていませんでした その件に関しては、自分の息子を今まで育ててもらって何もしていない自分の 情けなさを感じることもありましたが、これからは少しずつ返していこうと思っています っが・・・ その相手の再婚後の話なのですが 子供(息子、中学校3年生)がどうも、再婚した夫に、 約束を破ったと言われ、2~3度、殴られているみたいなんです それも、知り合いに聞いた話ですが、相手の夫は、指の骨を折っているくらいの出来事みたいでした 子供も、相手の夫が休みの日には、元嫁の父のところや、私の家、私の妹のところに 遊びに来ると言って、逃げているみたいです その件に気づいたのは、子供が一人で、元嫁の父方の家で暮らしていると聞いた時です 相手の夫と折り合いがつかずに、結局、息子一人が元嫁の父方で暮らしているみたいです ここからが質問ですが、この場合、これからの養育費はどのように、対処すればよろしいでしょうか? 昨日、差押命令が会社に来ました この場合、一応異議申し立てにて、一筆書いておくべきでしょうか? それとも、相手方にいることは事実ですので、何も言わずにそのままにすべきでしょうか? 親権と養育権も視野に入れて考えています 法律に準じて行動するのは、理解していますが 今回の内容に納得するのも人間として、ちょっと難しいです よろしくお願いします

  • ブレーキ痕の計算方法を教えてください。

    ABSなしの自動車で、2.5tの車がフルブレーキをした時、残されたブレーキ痕から何キロの速度でかを計算したいのですが、公式みたいなのを知りたいです。 条件は晴天、乾燥アスファルトです。 お願いします。

  • 当て逃げについて

    せんじつ当て逃げをしました。 私自身記憶がなく、警察に行き私の車が証拠で確定しました。 でも、私は本当に記憶が曖昧で。。 車は特定できたのですが運転手はという話になり、その場で事故したなどわからず。車は特定できたのであとは運転手ということになり、どうしても場所がわからないことを伝えたら、誰かをかばっていると言われて、現場がわからないので先に進めないと言われ、あいてのかま、その日に車は貸していないですし、私がうんてんしていたのであたしのあたしの責任です。 ただ現場がわからないので先に進めないと言われ現場を相手にききましたが、知らないなんておかしと言われ、ぶつけたことと逃げたことを正直にいえと言われました。 これはぶつけました、逃げましたど私がいったら解決されるんでしょうか。。。? 宜しくお願い致します

  • 自賠責保険の被害者請求について

    先日、信号待ちでオカマされ 過失は10:0で人身事故として処理されています。 さて、仕事が忙しく会社に行きながらの通院が難しく 痛みも引いたと思ったので 医師の忠告を無視して、通院3日で治療を中止しました。 診断書にも「中止」と書かれております。 その日からちょうど14日経った今日 むちうちのような症状が再発してきました。 仕事中などはかなり辛かったです。 むちうちという症状をあまりにもナメていました。 調べてみると、治らないだとか… これからしばらく通院する予定なのですがそこで質問が3つあります。 ・これまでの治療は病院の言うがままにした結果「自由診療」になっており たった3日で7万円にもなる治療費を現在私が立て替えております。 治療を再開する際に「健康保険」への変更は可能なのでしょうか? 自由診療では立て替えるにも限度があります… ・この事故で加害者は任意保険に未加入でしたので 自賠責保険への被害者請求をする予定です。 その際、診断書は2枚必要になるのでしょうか? (新たにお金を払って書いてもらう必要があるのか) ・自賠責保険で補える額を超えた場合 後の治療は実費でするしか無いのでしょうか。 質問が多く、文章もまとまってなくて申し訳ありません。 どうかこの無知な私に知恵を貸して頂けないでしょうか。

  • 請求の趣旨・請求の原因の書き方

    裁判を行う予定です 原告・被告は双方1人。連帯保証人なし。被告は個人。 請求は、全金額の内の一部を請求の予定です。 平成21年4月1日に貸して平成25年9月30日返済日の貸金。例として確定金額1000万円の内、100万円を返せ(遅延損害金の利率は貸金利率と同率)。と主張したい場合の請求の趣旨・請求の原因の書き方を教えて下さい お詳しい方、ご教示を

  • 裁判離婚の条件を教えてください。

    別居4年・私が30歳、夫が36歳です。 子供はいません。 婚姻期間は1年です。 別居の理由は、口喧嘩から夫が実家に帰ってしまい、私の留守中に自分の荷物を全部運んでしまいました。 私は専業主婦で収入がなかったので、婚姻費用分担請求を家裁に申し立て、夫が月々15万支払うことが決まりました。 4年の間、1度も振込みがありません。 一切連絡も取り合っていなかったのですが、先日夫側が離婚したいと弁護士を通じて書面で通告してきました。 離婚することに異論はありませんが、未払い分の婚姻費用を一括で支払ってほしいという私側に対し、夫側が金額が大きいので分割にして欲しいといいます。(700万円ほど) 私側としましては・・・ 高額所得者であるにも関らず、(月15万は彼にとってはお小遣い程度)1度も支払いもしてくれないので、離婚届に判を押しても支払う気持ちはないと思います。 (欲しいものにはお金をかけるが、それ以外にはものすごくセコイ人なので) 調停では、そのことを主張するつもりですが、 もし裁判になった場合、 別居期間が、婚姻期間より長いので、破綻とみなされ離婚を命じられた場合、幾等支払いなさいとの判決ではなく、未払い分の金銭と引き換えにしてもらいたいのですが、そういう例はあるのでしょうか? 夫側は離婚をあわてているようなので(女性がいるようです)、うまく払う気にさせられるといいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 無管理状態の相続土地と建屋の賃貸契約ない住人の退去

    5年くらい前から痴呆で、1年前になくなった義理の叔父の所有する田舎の土地約800平米を義理の従妹が土地売却を計画し、司法書士に登記の移転手続きは完了しました。その後田舎の親戚と地元の不動産屋で、登記簿に対して実地検分したところ、叔父の所有する空き家であるはずの家の屋根や壁が無断?で改修されており、近所のXX鉄工所が無断で使用しているらしいとのこと。本来ならば6か月前に立ち退き勧告し、退去をお願いしたいのですが、可能でしょうか? 生前叔父とどのような口約束があったのかわかりませんが、銀行口座や空き家の電気支払履歴をもとにたどれば、いつごろから使用を始め、賃貸料の支払いの有無から賃貸契約の有無はたどれると考えています。司法書士は弁護士と相談がいいとアドバイスで業務終了。叔父とは賃借契約はしていない可能性大です。叔父の本家は地元の名士であり、口約束で無賃で使用許可の可能性は大?? 無断で済んで借地権、借家権はある年数経るとできてしまうのですか(?10年) その場合、未納家賃と賃借更新料のさかのぼっての請求、相手の修繕費用の家主の支払いや、立ち退き料が生じるのか疑問です。 平成4年以降の借地借家法では借主(契約はかわしてないと思えるが)が有利に保護されると本に書かれており、どのように判断すればいいか困っています。弁護士を頼むと費用がいくらかかるかもわかりません

  • 示談金や弁護士に関して教えてください。

    4日前の夜中に国道を走っていたら、暴走族がいました、急いでいたので暴走族を抜きさり行こうとしたら、ケツモチ?車を乗ったチンピラが私の車の前に横付けし『なんだテメーだの調子に乗りやがって』と煽ってきました。近くのコンビニの駐車場に移動し・・車の男に肩あたりを2~3発くらい殴られました。その時廻りには20~30人に囲まれ恐怖を感じました。ケガも赤くなってた程度です。警察を呼び・・加害者が逮捕かと思いきやニコニコしながら相手と話ししてます。逮捕どころか・・警察署に来てくれと言われ行ったところ・・警察は相手と話ししたけど悪いと思ってるんだよね。悪いことしたんだけど根はいい奴なんだよね。反省文書かせたし・・被害届どうする?『はっ???』何言ってるんですか?こっちは、謝罪もないし・・暴走族に20~30人に囲まれ殴られているのに・・警察が言う言葉か!!警察まったくやる気なし。被害届は保留にしてあります。あまり大げさにもしたくない気持ちはありますが、このまま終わるには納得はできない。弁護士は今まで一度も使った事ないですし弁護士は金額的高いって聞くし・・示談金を取って終わりにしようかと思ってますがどうなんでしょう?(1)示談金としてどのくらい金額取れそうですか?(2)弁護士の料金は相場でどんなものですか?(3)あと問題点があればアドバイスお願いします。

  • 遺産相続について教えて下さい

    実母の父母(私からは母方の祖父母)の養女になって育った子は、実母が亡くなった場合、実母の遺産の相続権は有りますか。祖父母は他界、実母の再婚相手も他界、父親違いの兄弟が二人います。 私は実母から嫌われているので、財産を父親違いの兄弟に生前分与していた場合はどうなるのでしょうか。また、実母の死を知らされなかった場合は時効とか有るのでしょうか。分かりにくい文章ですいません。詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 起訴猶予処分の相手に民事裁判を行う場合について?

     先日バス車内で降りろと言われ降りると暴言を吐かれた上に肩を掴まれ、顎を肘で押され「事務所に来い」と脅されたので警察を呼びました。  こちらとしては「謝罪をすれば許す」と言いましたが相手が泥酔、警察に協力せず身分証明書もない上に黙秘をしたので暴行罪で逮捕されました。 3日拘留で書類送検となりましたが起訴猶予になりそうです。  謝罪が一切ない上に起訴猶予は納得がいかず民事もしくは少額訴訟で訴えることを考えておりますが、起訴猶予になると民事に影響しますでしょうか?また民事で謝罪、賠償金は得られるでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 最終準備書面において主意的主張が認められず予備的主

    最終準備書面の書き方を教えて下さい。 主意的主張が認められず予備的主張のみです。 この場合主意的主張を記載剃る必要があるのか 予備的主張だけを書けばよいのかわかりません 教えてください。