neo_Venus の回答履歴

全445件中221~240件表示
  • この場合行政の支援は受けられませんか?

     職場の同僚に困っています  家計が苦しいというシングルマザーがいます  お子さんはひとりで20歳です  アルバイトをしているものの、  糖尿病を患っており、体調が悪くなると働けなくなるようです  離婚された旦那さんの借金の保証人になっていた過去があり、そのせいでもう金融機関からの借金は不可能らしいです。所謂、ブラックカードリストというものなのでしょうか    母子家庭ということで、お子さんが18歳までは支援があったらしいのですが、お子さんの年齢が18歳を越えてから支援の対象外となってしまったらしいです。  お子さんの治療通院費の負担が大きく、家計が苦しいということでお金を貸してほしいと頼まれていますが、既に掛け持ちでパートをふたつしていて、これ以上の収入アップが考えられないという事情から返済能力があるとは思えません。  困窮している状態なのは話を聞いていると理解できるのですが、私としても返済能力の無いと思われる人にお金を貸すわけにもいきません。そこで、こういう状態にこそ福祉の支援があるべきだと思うのですが、本人が市役所に行って相談したらしいのですが、いい反応は無かったそうです。    このケースで本当に行政からの支援は無理なのでしょうか?    それとも交渉次第では可能でしょうか?  

  • 障害年金について

    現在47歳です。 若い頃に2~3年保険料を納めていましたがその後は滞納していました。 4年前から生活保護を受けそううつ病で通院を始め精神障害3級に認定されました。 この度年金機構で障害年金受給の申請をしましたが保険料未納期間が長いとのことで断られました。 なんとか障害年金を受給する方法はないでしょうか?

  • 生活保護について

    私は生活保護を受けているのですが、中傷なしでお願いします。何月からカットされるのですか?また生活扶助からどれくらいカットされるのですか?詳しい方教えてください。

  • 履歴書は手書きじゃなきゃダメ?PC作成はNG?

    精神病で生活保護を受給してる20代の女です。 2chでは「誰でも受かる。落ちる奴はキチガイ」 とまで言われてた仕分けのアルバイトに落ちました。 今回、私は履歴書を名前、住所のみ手書きで判子を押して 残りは全てPCで作成しました。面接もよくできたと思うし(ハロワの指導でOK出るまで練習済み) 職歴も良くできてたと思います。学歴も中卒とかではありません。 1つ引っかかったのが、面接中に真ん中の席の人に 「今はパソコンで履歴書作るんだねぇ~ 君が作ったの?これ」と尋ねられて 個人的にはPCスキルアピールになった!っと喜んでたのですが・・・(仕分けだけど) やはり手書きが一番なのでしょうか? 自分なりに色々調べてるとこんな記事を見つけて ======================= ■履歴書は手書きが有利 手書きで作成した履歴書とPCで作成した履歴書、採用する側はどのように見ているのだろうか。 「手書きが有利」と答えたのは28.7%に対し、「PC作成が有利」は3.0%。 「両者に全く差はない」(68.3%)と答えた人が多かったが、手書きの履歴書での 応募を有利に扱う企業が多いようだ。 学生の内定獲得状況によって、有利・不利はあるのだろうか。 「他社の内定保留中が有利」は6.2%に対し、 「他社の内定なしが有利」は24.6%。 他社からの内定をもらっていない学生のほうが有利に扱われる傾向がうかがえた。 新卒枠での応募受け入れが浸透しつつある既卒者と、短いながらも 業務を経験したことのある第二新卒ではどちらが有利に扱われるのだろうか。 「既卒者が有利」は38.3%、「第二新卒(1社目を1年未満で退職)が有利」は2.8%。 短いながら業務経験を積んでいる人よりも、離職経験がない人を有利に扱う企業が多い。 ●http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1301/15/yd_saiyou1.jpg ================== ↑を見ても60%は気にしないんだし 2chでもPCでも内定出た!って人のレスは結構あったのですが あれらのレスはヒキニートの自作自演だったのでしょうか? PCで受かった経験のある人や人事の人で知ってる人いませんか? ちなみに、IT系、通信系、外資系などはPCでもOKなのは知ってます 私が知りたいのは他の、営業、事務、仕分けなどの場合です よろしくお願いします。 手書きで履歴書書くのは字が汚いし絶対見づらくなるし できればPCで応募したいのですが、交通費がもったいなくて

  • 生活保護と借金

    私は友人に10万程お金を貸して、間もなく1年ほど経ちます。 その友人は、バツイチ子持ちで生活保護を受けているのですが、私が知らないと思い、裏では、借金を返す努力は微塵も感じられず、某SNSで全て判明したのですが、ペンタブの購入、週1の外食、シャンパンタワーの写メ、フェイシャルエステなど、人を舐めたとしか思えないような行動が目立ちます。 さらには、前の職場から声がかかったようで、日当1万8千円(高級料亭のため)×5日間働いたようです。 しかし、返済に関する連絡はなし。 返済能力のない人にお金を貸した私が悪いので、返済はほぼ諦めています。 生活保護について調べたのですが、生活保護者が借金をすることは違法らしく、万が一、役所で通報した場合、私が通報したことは本人にバレますか?

  • 生活保護の家賃

    生活保護の家賃に関してですが、東京では53700円までですよね? これには「管理・共益費」も含まれるのでしょうか? 含まれないで53700円でしょうか?

  • 生活保護の家賃

    生活保護の家賃に関してですが、東京では53700円までですよね? これには「管理・共益費」も含まれるのでしょうか? 含まれないで53700円でしょうか?

  • 生活保護の家賃

    生活保護の家賃に関してですが、東京では53700円までですよね? これには「管理・共益費」も含まれるのでしょうか? 含まれないで53700円でしょうか?

  • 生活保護の家賃

    生活保護の家賃に関してですが、東京では53700円までですよね? これには「管理・共益費」も含まれるのでしょうか? 含まれないで53700円でしょうか?

  • 障がい者1級の生活保護

    障がい者1級の子ども(6ヶ月)がいる家庭が生活保護を受けた場合生活保護費はいくら支給されますか? 住んでいる地域は福島県で現在子どもはまだ入院中ですが退院したら父母子の3人暮らしになります。 子どもは重症脳性まひです、私自身身体が弱く長期間一人での子どもの介護に自身が無い為主人にも仕事を辞めてもらい(他に頼れる親族がいないため)生活保護を受けながら2人で介護出来ないかと思っていますが、主人の職業は契約社員で月手取り12万弱です。 生活保護を受けずに主人に仕事を続けてもらいながら私一人で介護していくか生活保護を受けるかでとても迷っています。 どちらが良い選択か教えていただきたいです。 また生活保護を受けた際のメリット、デメリットも合わせて教えて頂けたら有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護申請における弁護士の働きについて・他

    いつもお世話になっております。 先日、生活保護について色々ご意見いただきましたが、再び質問させて下さいm(- -)m。 前回の質問内容は母子家庭の友人が生活保護を受けるため、どうしたら良いか等でした。 彼女は今現在まだ仕事をしているため、忙しく、なかなかゆっくり話も聞けていない、またこちらからのアドバイスも全て話せてるワケではないのですが… 生活保護受けるには10万切らなければ…という話で現在、子供が障害者なのでいろんな手当てが3ヶ月に一度あたり支給があり、それでうまいこと?10万切ることは難しい…かも…とのこと。 仕事も続けたいと思っていましたが、ここでの回答を参考に、やはり、一旦仕事は辞め、ゼロからのスタートを切ろうか、ということで考えています。 (介護ヘルパーの仕事をしているため、今すぐには辞めれない様子。3月末までには辞める予定) 回答者さんからのアドバイスで色々HPなど、観覧させて戴きましたが、 前回も申し上げたのですが、知り合いに弁護士がいるので、相談したいと思っているのですが、 弁護士先生に依頼する場合、 (1)「生活保護申請を手伝ってほしい」とお願いしたらいいのか? (2)生活保護申請に弁護士を連れて行くと、弁護士先生はどのような働きをしてくださるのでしょう  か? シミレーション?ではありませんが、 弁護士に依頼する場合のやり方、 また、わざわざ弁護士に依頼しなくても申請出来る方法(あ、もちろん貯金10万切ったら通帳持参すればいい?くらいは理解しています;;)ありますか? とりあえず、まずは「通帳に10万残らないこと」が先決、ということなんですかね?? 彼女は今、仕事の合間合間に子供を預かってもらえる「ファミリーサポート」、「ガイドヘルパー」への申し込みに勤しんでる段階。 今まで、そういうサポートには頼んでなかったので、そういうのを支払って、また、ただのパートになったらグンとお給料も預金も減ると思うのですが。 無知ですみませんが、働くのを辞めてからの段取りなど、良い方法あればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 健康保険証の値段について

    私は昔、働いてて保険料等を納めてた時期もあったのですが現在精神障害者二級の身で本当に苦しく、年金を二つもらってます。働こうとしてすごく頑張ってきました。私が二級にしてと医者に頼んだわけではありませんとても悪化してしまいました。生活保護も受けていますが年金がほぼで家賃代だけ役所からでてるようなものです。医者代等は無料ですが。もしこんな話はありませんが保護を打ちきり、実家暮らしになったとして年金は今はですが、月に92000円程もらってますが、仮にの話ですが私が実家暮らしになったとして年金暮らしで健康保険料を納めるとなると一月にどれくらい納めないといけませんか?もちろん私自身だけが入るとしてです。やはり15000円くらい納めないといけませんか?知りたいです。

    • 締切済み
    • noname#174549
    • 健康保険
    • 回答数2
  • 生活保護について

    生活保護の事について質問です。 文章が曖昧かもしれませんがお許しください。 親が生活保護を受けていて、成人になっていない子供がアルバイトをした場合、必ず親にアルバイト代を渡さなければならないのでしょうか? アルバイト代を渡さずに、専門学校代として貯めることは出来るでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 苦しい・・・・命を助けてください!

    こんばんは! 苦しいで回答ありがとうございました! (長文ですみません) 苦しいで回答してくださった方、身近な人ではなく、テレビで見た人の話でした!すみません 某テレビ 番組のコーナーで、一か月のお小遣い300万円、姉三人は月500万円、母親もお小遣いもらっている! 犬のエサ代は月30万円、お酒をたくさん飲む! 父親は、大学教授だったり、お医者さんだったり、この間出たときは製薬会社社長だと言っていました! でも、お金は使い切るそうです! 姉妹全員、億ションと、車はセットでプレゼントされたそうです! でも部屋は汚れていて、もったいないなと思いました。 何が言いたいのかといいますと、 私はひがんでしまうのです!生まれた境遇も、育った境遇も、きっと価値観も、 すべて違う人なんだということはわかっているつもりです、でも世の中なんでこんなに不公平なの? と思うし、 私は努力して地位や名誉を手に入れた人は好きだし、応援もします! でも、話を聞いている限り、何もしないで手に入れ、それを当たり前だとか普通だとか 思っているのが許せません! 理不尽かもしれませんが・・・ それを見て以来、死にたくなり、ため息もつき、何もする気にならず、やるせないし、ついつい 私が働いている金額はその人にとって、何秒とか何分にしかならないんだなとか、 計算してしまって、情けない気持ちになって、死にたくなるのです! もしかしたら、テレビだから、言わされてるのかなとか?見え張ってるのかなとか? 嘘なのかなとか思ったりしようかなとか思うのですが、どうしても気持ちを切り替えられないのです! お願いします!勝手かもしれませんが助けてください!!   命を・・・ どうしたら人をひがまずくるしまなくてすみますか? 世の中お金がないと何もできないのに、なぜこんなにも差があって、その上、 お金がある人間がひけらかすように、テレビというメディアに出てまで自慢されて嫌な思いを させられなくてはいけないのでしょうか? 死にたい、悲しいです

  • 生活保護申請等について詳しい方おられますか?

    いつもお世話になっております。 友人が生活保護を受けなければならないところまできています。 以下、今までの経緯等をお話しします。 友人は母子家庭で、障害をもつ子供がいます。 現在小学4年生ですが、この春より、学童が終了します。 そのため、夕方4時には学校に迎えに行かなければなりません。 現在彼女は介護の「パート職員」で、日給月給扱いですが、お迎えに行くにはただのパートに降格、そうするとお給料はかなり低くなります。 市には障害者向けの施設も少なく、そこで預かってもらうにしても月10日あれば良い方で、あとはファミリーサポートくらいしか頼れるところがありません。 彼女は、長年、「自分は働ける身体なのだから生活保護は受けるべきではない。」とプライドを持って働いてきましたが、子供のお迎えや、子供も身体が弱く、休んだりすることもあり、仕事も休まざるを得ない、そうなると、もう生活保護しかないのか、という状況になりました。 彼女は、仕事の合間をぬぐって、何度も市役所に足を運び、生活保護課や、児童相談などにも通いましたが、お決まりのたらい回し、生活保護課に関しては、「(貯金)ゼロになってから来て」などあしらわれていました。 そこで、私の近所に市議会委員さんが住んでおられ、顔見知りだったこともあり、相談したところ、市議会委員さんの一声で生活保護課の課長さん直々にお電話頂き、面談できることになり、これで何とか道が開かれるか…と安心したのもつかの間、 言い方は大変ですね~、と言いつつ、結局は、預金が10万切るくらいにならないと、初めて生活保護申請ができる、と言われたそうです。 彼女によると、児扶手当・特児手当・児童手当が何ヶ月かごとに支払われるため、10近く給料(預金)があれば却下されるかも…と言っておりました。 手当があるのはわかりますが、働くためにヘルパー(子供を見てもらうための)を頼んだりしたら、完全に生活ギリギリ、かと思います。 本当に10切らないと生活保護は受けられないのでしょうか? それとも、私の知人に弁護士がいるので、弁護士に相談したら何か得られることなど、あるでしょうか? 彼女は、このまま、働けるなら働きたい、と言っております。 要は、子供を預ける場所さえ確保できれば良いのですが、ウチの市ではそういう取り扱いはありません。 何かよい手立て、お知恵を拝借させて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 元カノについて

    1年半前に付き合っていたバツイチ子持ち(当時1歳未満)の元カノの話です。 まず、別れた原因ですが、急に相談もなしに、 『形だけ、前の旦那と再婚することになった。もちろん全く愛情はないけど、婚姻関係にあった方が、社会的にスムーズだから。それでも、付き合い続けてくれる?』 と言われ、気持ちは好きでしたが、頭では理解ができなかったため別れました。 しかし、その後、旦那さんの借金が発覚したため、わずか2ヶ月後に離婚したようです。 その後、子供は保育所へ入所し、生活保護で生活しています。 別れてからも、たまに連絡はとっていました。 そして、別れてから半年後に、身内の携帯代を立て替えていた(付き合っていた頃から知っていました。)のに、振込がなく逃げられたようで、貯金も生活保護を受けるために全部使ったため、急にはお金が用意できないため、貸してほしいとの連絡があり、その時に5万円貸しました。 そして、その4ヶ月後にも、また別の身内に逃げられたとの連絡がありました。 『もう、生活ができない。ブラックで借りるしかないのかなぁ。』 と言われ、彼女のことも子供のことも心配になり、4万円貸しました。 これで、総額9万円です。 その後に、職業訓練に通うためにパソコンが必要だと言われ、 『お金を借りている手前、借りにくいよね。』 と言われ、将来に繋がるならと思い、 『返済は余裕のある時でいいよ。』 と伝え、無事3ヶ月間の訓練を終えたようです。 その後に、彼女と久しぶりに会ったのですが、 『就活で、なかなか余裕がない。今年中には決めたいな。』 と言っていました。 その後から、彼女からの連絡もなくなり、こっちから連絡しても、あっさりした対応で、二言目には、 『生活に余裕がない。』 と言われ、以前と違う、雑な対応をされました。 その時期にたまたま、彼女のTwitterを見つけ、余裕がないと思えない程、毎日、色んな人と積極的に絡み、一日のツイートの量が半端なく、就活の件も疑問に思うほど、朝から深夜までTwitterをしている事実を知りました。 更に、1円の返済もないまま、1ヶ月前にはペンタブを購入し、余裕がないというわりには最終的には、新しい彼氏までできたようです。 本人からは直接聞いておらず、Twitterから知りました。 また、僕の前での 『余裕がない。』 の発言は、返済と向き合いたくないためだと思います。 僕は、生活保護を受けながら就活を頑張っていると思い、彼女を追い詰めたくないため、お金のことは一切口にはしておらず、応援してきたつもりでした。 お金を貸したのも、元カノには、完全には拭いきれない感情があったのも事実です。 いくら情があったとしても、お金の貸し借りにおいて慎重になれなかった自分にも非があります。 このショックから、一刻も早く忘れたいです。 このようなことで、傷ついている僕は弱いですか? 何が正しくて何が間違っていたのか、もう分からなくなりました。 今は、感情が先走り、ほぼ愚痴で情けないお話になりましたが、どなたか正しい見解をお願いします。 長文失礼致しました。

  • 生活保護

    生活保護で車を家族や知人名義で受給者が運転してばれるときはどんな場面でしょうか?

  • 県内の障害者作業所を調べるには

    埼玉県内にある障害者(知的)の作業所を全て一覧で知りたい場合 市役所の福祉課に行くと教えてもらえるんでしょうか。社会福祉協議会でしょうか。パソコンで調べても よくわかりませんでした。

  • ふと思った事

    生活保護を毎月貰って万が一余って余剰金が出た場合は役所に返すのか。 疑問に思ったので教えて下さい。

  • 生活保護からの返済

    僕は、元カノに9万のお金を貸しています。 その元カノは、生活保護を受けており、シングルマザーで子供は1歳8ヶ月(保育園入園済み)です。 生活保護を受けている手前、貸した当初は本人も職業訓練に通い、就職意欲があると判断し、 『返済は仕事が見つかってからでいいよ。』 と言いました。 しかし、お金を貸して半年が過ぎ、職業訓練も終わった途端、本人は一日中、かなりの頻度でTwitterをして、最近ではペンタブを購入したことを知りました。 更には、お金を貸した当初は、借金について、 『今月もごめん。』 という言葉を聞いていたのですが、最近では、それさえも言わなくなりました。 また、かなりTwitterにはまっているのか、こちらからの何気ない連絡も 『家事もままならないくらい余裕がない。』 と言われ、内容もかなりあっさりとした対応で、その割にはTwitterではかなり積極的に色んな人と絡んでおり、自分の立場をわきまえていない対応に冷静ではいられなくなりました。 非常に腹立たしく、愚痴っぽくなりましたが、このように返済意欲、就活意欲がないと思わざるおえない状況のため、分割でも返してもらおうと思っています。 ただ、引っかかる点は生活保護を受け取っている点です。 しかし、いくら逃げ回ろうと全額返金してもらう気持ちです。 生活保護を受けている場合、例えば月3,000円、もしくは月5,000円でも厳しいものでしょうか?