cpbr の回答履歴

全386件中121~140件表示
  • 専門家も購読している科学雑誌を教えてください。

    専門家も購読している科学雑誌を教えてください。 分野は問いません(できるだけ多くの分野について知りたいです)。 言語は日本語か英語で。 宜しくお願いします。 *Nature のような論文ではなくてあくまで科学雑誌でお願いします。

  • よく夫婦仲が上手くいってない噂が出てきたり、離婚をする芸能人とかに「〇

    よく夫婦仲が上手くいってない噂が出てきたり、離婚をする芸能人とかに「〇〇はヤリマンだからな」とか「アゲマン」「サゲマン」とか書き込む人が多くなりましたが、ああゆう言葉っていつぐらいから多用する人が多くなったのでしょうか?

  • 見下してしまう

    見下してしまう 私は人が出来ないことをやるのが快感だったり、自分にとっての満足だったりします。 ただ、その出来ないことをやる、というのが人に嫌われること、引かれることだったりするわけです。 自分を護るためか、自分は出来るのに、皆は出来ないと見下してしまいます。 そして、現に言ってはいませんが、それを皆に言いたい自分がいます。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 泥酔し多大な迷惑をかけた職場の女性に対する制裁について質問です。

    泥酔し多大な迷惑をかけた職場の女性に対する制裁について質問です。 先日、築1年の我が家の庭でBBQを行いました。職場の女性2名(社員28歳・パート40歳)と、私の主人(34歳)、主人の会社に出入りしている営業マン(33歳)、主人の弟(28歳)が集まりました。楽しい時を過ごしたのですが、酔ったパート女性がBBQセットを倒し、庭やデッキに炭や食材が散らばりました。その時は、酔った上での出来事として、気を取り直し自宅の居間で、再び歓談を始めました。 私は社員の女性や主人の弟と話をしていて、主人はソファーでうたた寝をしていました。 パート女性と営業マンは少し離れたテーブル席で話をしていたのですが、そのうちキスを始め、床に抱き合いながら転がり破廉恥な行為を始めました。その際、テーブル上の食材やグラスが床に散らばり、騒音で目覚めた主人が、「もう帰ってくれ」と怒り、タクシーを呼んで2人を帰しました。15分後、タクシーだけ家に戻って来ました。運転主曰く2人がタクシーを降りる際、転んで倒れているとのこと。慌てた主人が現場へ向かいました。するとラブホテル前で営業マンは顔を怪我した状態で座り込み、パート女性は彼の膝枕で眠っていたそうです。その後、2人を乗せて主人が自宅へ戻り、営業マンは怪我をしていましたが、足取りがしっかりしていたので、帰宅させました。 朦朧としているパート女性を布団に寝かせたのですが、布団に嘔吐しその後眠ってしまったので、パート女性の御主人に電話をかけ迎えに来てもらいました。我が家から15分程のところに住んでいるのですが、迎えに来るのに2時間以上かかりました。理由は、御主人が家でビールを飲んでしまった為、車を運転してくれる人を探していたからとのことです。 その後、社員の女性も帰宅し、私と主人で深夜まで嘔吐物や散らばった食器などを片付けました。 翌日、私は職場を午前中お休みして、嘔吐した布団を廃棄処分しました。午後に出勤すると、パート女性は休んでおり、職員の女性は出勤していましたが、真面目な性格の彼女は、精神的にかなりのショックを受けておりました。 翌日、パートの女性が出勤してきたのですが、へらへらと「ごめんね。覚えてないの」と謝罪した程度で、全く反省の様子が伺えません。 私は、職場に派遣社員で約1年勤めており、社員の女性は2年、パート女性は4年と職歴が長い為、かなり威張っている存在です。因みにパート女性は中学生と小学生のお子さんもいる方です。 このような、酒席での被害(家を汚された事や精神的苦痛)について何か制裁を加えることはできるのでしょうか? 因みに、主人の会社の営業マンは出入り禁止になったそうです。

  • TVで有名な俳優女優の宣伝する・飲むヒアルロン酸=皇潤について質問しま

    TVで有名な俳優女優の宣伝する・飲むヒアルロン酸=皇潤について質問します 宣伝文句を聞いていると高齢者の元気の源みたいです でも1月分6300円/年間75600円と高価です 高齢者はほとんど国保10%なので処方箋薬局で6300円の支払い、即ち1年分の薬代が756000円(1/365=2071円)は経験がありません そもそも、ヒアルロン酸を使った(効果のある)医薬品はないのですか

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 先日、駅前の路上で歩いていた人が急に気を失いました。 中学のときCPRなどを習っていたのですが、そのときは、脈も触れていて鼻血が出ていたので、座った状態の回復体位にして救急車を待ちました。 そこで思ったのですが、傷病者が、鼻血を出していて倒れていて、脈も無く、CPRが必要なときは、どのような対処をすればいいのでしょうか? 仰向けにしては気道が鼻血まみれになってしまいますよね・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 薬をつい飲み過ぎてしまいます。

    薬をつい飲み過ぎてしまいます。 処方された薬、市販の痛み止めを決められた数以上をついのんでしまいます。気持ち悪くなったりするんですが、それがいいんです。 おかしいですよね?

  • 末期がんの母にできる限りの治療をしてあげたいのですが。

    末期がんの母にできる限りの治療をしてあげたいのですが。 癌は熱に弱いという情報をネットで見て温熱療法について調べてみました。体の表面の癌には効果があるが、奥のほうの癌は骨などが邪魔して効果があまり期待できないこと。温熱療法は抗ガン剤や放射線治療と併せて行うことで効果が期待できるらしいということ。 母は末期の大腸癌です。8月に腸に穴があき危ない状態で開腹手術し人工肛門になりました。癌はリンパにも転移していてお腹の中も癌だらけでこの先は延命治療だと医師に言われました。しかし術後経過があまり良くなく抗ガン剤が使えない状態で食事も一口程度で点滴で栄養をとっています。このような状態ですが温熱療法は効果があるんでしょうか。また、熱が38度近くを行ったり来たりしています。氷枕を使っていますが、やはり熱はできる限り低いほうがいいのでしょうか。 わかるかた、経験のあるかたがいましたら回答もらえるとありがたいです。自分でも引き続き情報収集します。

    • ベストアンサー
    • noname#153747
    • 医療
    • 回答数2
  • 薬物動態に関する質問です。よろしくお願いいたします。

    薬物動態に関する質問です。よろしくお願いいたします。 [質問]高齢者では、α1-酸性糖タンパク質の値が増加するらしいのですが、なぜでしょうか? 以下のように僕は考えてしまったのですが、どうでしょうか? 高齢者では、一般に種々の臓器機能が低下したり、老化によって体内の総水分量、細胞外液量、血液量および 血漿中アルブミン濃度が低下する。なので、α1-酸性糖タンパク質の値も減少するように思ったのですが、どうでしょうか? 自分なりにいろいろな文献を調べてみましたが、疑問が解決しません。 ご存知の方はお手数をかけますが、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCRのことについて質問なのですが、現在私が行っている細胞から、DNA

    PCRのことについて質問なのですが、現在私が行っている細胞から、DNAを抽出しPCRを行うという実験で、うまくいかず行き詰っているので質問させていただきます。 現在以下の条件でPCRを行っているのですが、うまくいきません。 組成 forwardプライマー:1μL(=1pmol/μL) reverseプライマー:1μL(=1pmol/μL) Go Taq 5xBuffer:10μL dNTP:5μL(final濃度で200μM) Go Taq DNA polymerase:1μL 鋳型DNA:1μL MgCl2:3μL 滅菌水:28μL 計50μL 反応 ・反応 96℃:5分 ↓ 25サイクル 96℃:1分 55℃:1分 72℃:1分 ↓ 72℃:5分 ↓ 4℃: 設計ではPCR産物の長さは約100塩基ですが、これを行うと50塩基のPCR産物が検出され、100塩基のものはまったく確認することができませんでした。 また、プライマーの長さは約20塩基です。プライマーのTm設定はアニーリング温度を55℃と設定して、それよりも+5℃のTm値を持つよう設計しました。 同様の質問をyahoo知恵袋でも行いまして、回答してくださった皆様の条件でも行いましたが、いずれも同じ結果となってしまいました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449649784 また、最近sigma社のXNATR REDExtract-N-AmpTM Tissue PCR Kitの組成液にプライマーと細胞抽出液を入れてPCRを行いましたが同じ結果でした。 原因、改良点の指摘がありましたら是非教えていだけますでしょうか?

  • なぜ血圧はタオルを巻くと通常に計るよりも上がるのでしょうか?

    なぜ血圧はタオルを巻くと通常に計るよりも上がるのでしょうか?

  • ヘマトクリット遠心分離機で血清が分離されるのか、血漿が分離されるのかが

    ヘマトクリット遠心分離機で血清が分離されるのか、血漿が分離されるのかがわかりません。 キャピラリーには抗凝固剤が塗られているので、血漿が分離されるようにも思えますが、 血清が分離されると一般に言うように思います。

  • ヘマトクリット遠心分離機で血清が分離されるのか、血漿が分離されるのかが

    ヘマトクリット遠心分離機で血清が分離されるのか、血漿が分離されるのかがわかりません。 キャピラリーには抗凝固剤が塗られているので、血漿が分離されるようにも思えますが、 血清が分離されると一般に言うように思います。

  • 論文の閲覧について質問です

    論文の閲覧について質問です さまざまな教授たちの論文を閲覧するには、やはり有料のサイトから閲覧するしか方法はないですよね? 概要だけでも参考にしたい場合にいい方法はありませんか?

  • 細胞性免疫について

    細胞性免疫について 細胞性免疫で、質問があります。 活性化されたTH1細胞が、末梢でマクロファージと相互作用したのちに マクロファージが血液中の細菌を殺す場合には、 マクロファージは、とりあえず、TH1細胞が出した サイトカインの周辺に存在する物を(正常なものも含めて)貪食するのというニュアンスでしょうか。 それとも、何らかの方法で、マクロファージが細菌だけを認識する方法があるということでしょうか。 液性免疫では、抗体が細菌に結合していてマクロファージが貪食しやすくなっているのはわかるのですが、細胞性免疫の場合のみだと、どうなるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 膵臓のβ細胞のMHCクラスII

    膵臓のβ細胞のMHCクラスII 授業で膵臓のβ細胞にMHCクラスIIが発現することがあると習ったのですが、 先生の話では、MHCクラスIIを発現しているから、 免疫細胞が細胞を認識してしまって、マクロファージなどの免疫細胞がβ細胞を攻撃してしまうという話でした。 マクロファージなどの免疫細胞が、MHCクラスIIを認識する事がある、という意味でとらえたのですが、 マクロファージが、MHCクラスIIを発現しているから、そのようなことはないのではないかと考えました。 それとも、MHCクラスIIを認識する受容体がマクロファージにあるのでしょうか。 あるいは、TH1細胞を介してマクロファージやTc細胞が活性化して、その後、細胞を攻撃する、 という意味でとらえていいのでしょうか。 長々とすいません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • マウスのカルシウム、リンの必要量をご存知の方がいらっしゃいましたら教え

    マウスのカルシウム、リンの必要量をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。出典先もご存知なら教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 心臓外科で働いています。

    心臓外科で働いています。 胸心術後(CABG ITA採取)の患者さんにレントゲン上胸水が認められました。 ITA採取後は胸水が貯留することはわかります。 胸腔ドレ-ンが挿入されていますが、排液量の正常値がわかりません。 健常人の一日の胸水の排液量とITA採取後の患者さんの排液量、わかる方教えて下さい。

  • 医療に詳しい方の回答だと嬉しいです。????の時に(挿入)痛みがあり少

    医療に詳しい方の回答だと嬉しいです。????の時に(挿入)痛みがあり少量ですが出血してしまうことがあります。数日痛み出血が続くこともあります。一度産婦人科を受診した時は傷は無かったということで処置は全くしませんでした。近くに産婦人科の病院が一件しか無いので時間がかかるし正直対応は最悪でした。陰部の傷(見えないけど痛いので多分)は産婦人科受診しか方法は無いのでしょうか?自分で何か良い処置とかできないものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • HBs抗原定量値という検査項目が、ドックのデータで平成15年から減少傾

    HBs抗原定量値という検査項目が、ドックのデータで平成15年から減少傾向(49、43、37、38、31、25)ですが、この変化が何か意味することはありますか?もともと、この基準値は0.04以下とされているので、この程度の変化では意味は薄いのではと思いますが、30年前、B型肝炎ウィルス陽性と言われ今もずっと陽性です。54歳です。精密検査や毎年のドックで肝臓や肝機能に問題ありません。どなたかご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • 3098
    • 病気
    • 回答数1