hirunedaisuki の回答履歴

全1200件中21~40件表示
  • 権利書の紛失について

    家の権利書を紛失してしまいました。どんな手続きをすればいいんでしょうか?

  • 売却してない共有名義住宅があったら籍抜けない?

    この度です離婚することになったのですが、私たちには共有名義住宅があります。 ローンはまだ半分ほどあり、夫6:妻4の割合です。 今、不動産屋に物件売却をお願いしています。 そこで質問です。 売却前に籍を抜くのはまずいですか? 名義人の姓が、変わるのはよくないですか?

  • 教えてください。生前贈与です。

    父は他界しています。母親が土地と家屋を相続しました。子供は姉と妹(私)です。 姉は6年前から母親と同居しています。 このたび家屋が古くなってきたので、土地を売って新しい土地に新居を構えるそうです。 困っているのはここからです。土地の売却予定額は4000万、新居用の土地2000万、まだ母親も元気なので1000万、建物3000万分は姉がローンを組むようです。 土地売却代が、1000万残っているので私にも分けて欲しいのですが、親の面倒代でいるので私にはもう残らないと言います。多分それもローンにあてたいんだと思います。 私は納得できないんですが、了承せざるを得ないんでしょうか?

  • 死んだ兄の相続について

    亡くなった兄の相続財産(株式・預金だけ、不動産無)が事情があって分割されてません。相続人は私と姉3人が居ます。それぞれの家族構成は次の通りです。 私 子供+妻 姉A 子供だけ 姉B 独身 姉C 夫だけ 以上ですが、もし分割不調で相続が延び、先行って分割時にその時点で姉Cが死亡していて、夫だけが残って居た場合、その夫は姉Cの兄の相続人としての権利を主張出来るのでしょうか。 自分としては、分割できていない場合、兄の財産は相続人の共有財産状態と思いますので、この点分かりませんので、ご専門家のご意見賜りたく宜しくお願い申し上げます。

  • 売却してない共有名義住宅があったら籍抜けない?

    この度です離婚することになったのですが、私たちには共有名義住宅があります。 ローンはまだ半分ほどあり、夫6:妻4の割合です。 今、不動産屋に物件売却をお願いしています。 そこで質問です。 売却前に籍を抜くのはまずいですか? 名義人の姓が、変わるのはよくないですか?

  • 高齢運転者、今日からクローバーマークですが・・・

    正式には「高齢運転者標識」と言うんだそうです。 高齢で体の機能が低下し、運転に影響しそうな場合に車の前後に付けることを努力義務とし、対象は70歳以上ということです。 今までは右のマーク(もみじマーク)でしたが、“枯葉のようだ”という指摘があって、左のようなマークに変更されました。もちろん従来のマークも当面使えるようです。 さてそこで、皆さんはどっちのマークがいいですか? 家族の中に対象の方がいたら、マークを変えますか? それとも、マークを付けること自体、反対ですか? “もみじマークは枯葉のようだ”という指摘があったのですが、その通りだと思いますか?

  • 動画ファイルをテレビで見たいのですが・・・

    パソコンで取り込んだ動画ファイル(.wmv .avi .mpeg .flvなど)をハードディスクレコーダーでDVD等に焼いたり見る都度パソコンを起動しない方法でテレビで見れる方法(対応している機種?)はありますでしょうか? 動画を保存した外付けハードディスクをハードディスクレコーダーに直接接続して見る(またはハードディスクレコーダー内に変換して取り込む)事が出来たりすればベストなのですが・・・。

  • SDカードからの呼び込みができない

    テレビのHDDに録画保存したものをSDカードにダビングしました。パソコンで見ようとしましたができません。リムーバルディスクに挿入できていない状態です。どうしたら見えるでしょうか、教えてください。

  • 親の土地への新築について

    こんにちは。 現在、マイホーム計画の最終段階に入ってる者です。 主人の実家の下に住宅を建築することになりました。 ローン申請の申し込みの際に、迷う項目がありハウスメーカーの方にも伺ったりインターネットで調べたりしたのですが、ハウスメーカーの方があまりハッキリとおっしゃられない方なので、結局どちらがよいのか分からず相談させていただきました。 主人の父親名義である土地に主人名義の家を建築することになりました。 その際の土地の扱いはどのような扱いになるのでしょうか?? 敷地の権利なのですが、 (1) 所有権 (2) 使用貸借 どちらになるのでしょうか。 ハウスメーカーの方は(1)所有権とおっしゃられるのですが・・・。 現段階での相続は考えていませんので。。。(2)の使用賃借になるのかと思ったりするのですが・・・ 何分、勉強不足で申し訳ございません。

  • 法定相続人は誰になりますか?

    先日、叔父A(80歳)が亡なりました。叔父名義の投資信託(100万)があり解約する事になりました。 銀行に相続届けを出すにあたり、相続人が誰になるのか解りません。ご教授宜しくおねがいします。 叔父Aは妻Bがおり子供はおりません、また両親、祖父母のすでに死亡しております。 叔父Aは7人兄弟で、C,D,F,Gは亡くなっており、E,Hが存命です。 この場合、法廷相続人は妻B,兄弟E,Hで良いのでしょうか?

  • 家の前の路上駐車 どう思いますか?

    路上駐車について多くの質問が投稿されていますが、当方のケースをご意見伺いたく投稿します。 当方も袋小路の一番奥の一戸建に住んでいます。 袋小路の道路は4mです。 道路に面しているのは、我が家の他に、一戸建2軒、空き土地1軒(家は建っていませんが、売却済)です。 少し離れた場所で工事している業者の軽自動車とトラックが、この道路の空き土地の前に毎日路上駐車しています。 スペースはありますが、我が家の駐車場前でもあり、車の出し入れするのに邪魔です。 道路に面している他の家も良い気はしていないと思います。 狭い道路だとわかっているので、うちも含めここの住人は路上駐車はめったにしません。 たまの来客時、やむを得ない場合の数時間とかです。 ここ1か月程、月~土曜9:00~17:00頃までです。 トラックは入れ替わり立ち替わり違う車両が出たり入ったりしています。 車での外出時、袋小路から出る時に危ないです。 軽自動車には運転者が待機している時間もあり(毎日1~2時間)、 エンジンをかけたままアイドリングしていて、音も気になります。 運転席の目の前が我が家という方向で停めていて、悪く言ったら我が家が外出するところなんて丸見えです。 この物騒なご時世、防犯という意味でも気分が悪いです。 工事現場付近も4m道路沿いで車を停める余裕がない為、少し離れたこの袋小路の道路にやってきて停めていると思われます。 2~3日とか、毎日でも一瞬だけ、とかなら目をつぶりますが、 長時間かつ常習的で、いい加減迷惑なので、最寄りの交番に通報しようと考えています。 ただ、この場所に停められなくなったらどうするのでしょうか・・・ 大目に見てあげた方がいいのでしょうか・・・? 目くじら立て過ぎなのでしょうか? ちなみに。 以前にも違う車(業者ではなく自家用車)が常習的に路上駐車していた時に 交番に通報したら、その車は路上駐車しなくなりました。 みなさんなら通報しますか?目をつぶって大目にみますか? ご意見聞かせてください。

  • 半年・1年以上禁煙したのに再喫煙する人々に質問

    1日2箱の元ヘビースモーカーです!禁煙して5ヶ月過ぎ ほぼ喫煙欲求はなくなりました! 1週間目ぐらいで離脱症状の苦しさで挫折しそうになり このサイトで相談し助けてもらった事もあります。 こんな辛い思いは二度としたくないし 健康にも良いし 家計にも・・・ だからもうタバコは吸わない!!!! みなさん同じような思いで過ごしてきたのではないでしょうか?再喫煙するまでは 質問は 最喫煙時の状況とその時の心理状態を教えてください! 二度とタバコは吸わないと周囲に誓った今失敗はしたくないので・・・・

  • 建物の合併の制限についてなのですが、

    建物の合併の制限についてなのですが、 テキストには所有権の登記がある建物と、表題登記のみが ある建物の合併はすることができないとありました。 不動産登記法第54条によると合併の登記は表題登記がある 建物でなければできないと定めてますが、 所有権がある建物も表題登記のある建物も第54条の条件を 満たしてはいますよね? この54条は『所有権がある』建物ではなく、『表題登記』がある 建物を合併可能な条件と指しており、ここに何かあるのでは ないかと思うのですが、わかりませんでした。 しかし、不動産登記法第56条4項では所有権の登記がない建物と 所有権の登記がある建物の合併は制限しています。 表題登記のみある建物は所有権がない建物に含まれますよね? なので、合併できないのは第56条4項にの制限に当てはまるからだ と思うのですが、 第54条から見ると合併できないといえないのでは?とも 思うのです。 どのように考えたらいいのでしょうか。

  • 地役権について

    地役権の設定登記は、地役権設定契約が成立していれば、要役地が承役地から離れたところでもいいのでしょうか? また、1つの承役地に対して3つの要役地があっても登記できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確認申請住宅→登記は居宅?店舗?

    確認申請を「住宅」で行い、間もなく引渡しです。 今、表題登記を作成中なのですが、一部店舗として利用します。 この場合、種類の欄は、確認申請の書類は「住宅」でも「居宅・店舗」とするのでしょうか?それはOKなのでしょうか。 しかも完全に四方を囲まれたビルトインガレージなので「居宅・店舗・車庫」?になりそうなんですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新潟県の皆さんは今日の高校野球が気になりますか

    新潟県勢としては、春夏を通じて初の決勝進出です。 そこで新潟県の皆さんは今日の高校野球が気になりますか? また新潟県出身の方も気になりますか? 平日だからTV観戦は難しいでしょうか。

  • ここでの質問回答割合とモテル傾向

    今までなさった質問と回答の割合をうかがいます。 私が勝手に作った尺度なのですが 0,1≦質問回数/回答回数≦10(この≦が=付のしかでないのですができれば=がついてないやつとして考えてください) という尺度を考えまして 回答回数が質問回数の十倍以上ある⇒(1)回答専門家 回答回数が質問回数の十倍以下かつ1/10以上⇒(2)回答質問兼業家 回答回数が質問回数の1/10以下⇒(3)質問専門家 とします。 あなたのタイプはどれでしょうか。 それを答えていただいた上で、ご自身は異性にモテル方だとおもいますか? この質問の狙いは、その人のここでの参加方法によって、性格傾向が違うと思われ、それによってモテ具合はどうだろうかと言う関連性を調べたいからです。 よろしくお願いします。

  • 生徒会に立候補したいのですが・・・

    中2の男子です;; 今年度の生徒会に立候補したいのですが選挙演説に自信がありません;; まだ生徒会経験0です。。 以前、学級委員はやっていたんですが・・・・ できれば他の人と差がつけられる様な演説がしたいです。   御回答お願いします;;

  • 登記簿上の建物の種類の変更登記について

    不動産会社のものです。 お客様から貸す斡旋の依頼を受けたのですがわからなくて投稿しました。 もともと工務店の倉庫件住居だった物件をお客様が購入しました。 倉庫を改築して飲食店を営業する予定でしたが、第1種低層住居専用地域の建っている為、営業できないとなりテナントとして貸すご意向です。 そこで質問ですが、 (1)登記簿上、居宅で登記している物件で店舗の営業をする場合登記の変更をする必要があるのか。(登記費用が高いので) (2)登記の変更をしなかった場合の法的なリスクは何か(できれば根拠も) をご教授いただきたく思います。 ちなみに店舗部分の予定の建物は家主宅とは廊下でつながっている程度で見た目独立しています。 増築の登記もあり建物の種類のところは余白と記入して有りますので上部分の記入の居宅と同じと思われます。 建築基準法の規制で50平米以下、建物総面積の半分以下の店舗しかできないのはわかっているのですが登記上はどうなのかと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • mixiのマイミク追加

    こんにちは。 マイミクに追加したい人を、マイミクに追加ボタンよりメッセージを一旦送信して、承認待ちをしますよね??一気に複数やった場合に その承認待ちの間、今現在誰の承認待ちか、、、というのを確認するのはどこからするのでしょうか。。。