hirunedaisuki の回答履歴

全1200件中101~120件表示
  • 日付の入れ方について

    CANONのIXY DIGITAL800ISでオートモードで撮影する場合に写真に日付を入れたいのでどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • ジーンズ

    メンズのジーンズで、前がチャックではなく、全部ボタンになっているタイプのメーカーと商品名を知りたいです。 1つでも良いので、ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします^^

  • お礼の仕方

    カテゴリがよく分からないので、ここに投稿させていただきます。 早速ですが、教えて!gooや、YAHOOの知恵袋などで、ある回答にお礼をするとき「この質問に回答してよかったな」と思われるようなお礼の仕方やコツを教えてください。。

  • 借金の支払いで困っています。

    消費者金融3社に50万、60万、20万の借り入れがあり、約3年経過しています。クレジットカード会社5社にも合計で100万ほどあり全部で230万円の借金があり毎月の支払いが15万ほどあります。給料は手取り32万くらいで嫁は5万くらいです。住宅ローン、車のローン、生活費など毎月赤字で返済しては、また借り入れしての繰り返しです。司法書士か弁護士に相談したら借金を減らせるのでしょうか?自宅と車は仕事上どうしても必要です。いろいろ調べましたが弁護士費用は高くとても支払えません。本当に困っています。

  • 腹戸籍(はらこせき)って何?

    腹戸籍(「はらこせき」この漢字でいいかどうかもわかりません)って何ですか? ご存知の方教えて下さい。

  • P901isをお使いの方

    P901isを使っています。 メールの送信についてなんですが編集途中などで誤って送信してしまった時にこの機種は送信停止出来ないのでしょうか? 「通話切」ボタン(その他色んなボタン)などを押してもなにもならず送信されてしまって失敗した事が何回もあります^^;

  • 登記簿申請者の名前

    質問です。 登記簿の謄本を申請するのは誰でもできますよね。 この場合、ある人の登記簿の謄本を請求した場合、その人に申請者の名前が伝わるのですか?

  • 介護をしてあげた人が亡くなっても全く何も貰えない?

    母が25年以上内縁の妻状態だった人が介護状態になり、母はパートを長期休暇し、さすがにもう辞めるしかない・・・と言うところで相手の男性が亡くなりました。 何度も籍を入れればと言ったのですが全く後先考えない頑固者の2人だったので入籍しないまま亡くなりました。 内縁の妻は法定相続人が居ないか、遺言が無いと遺産は貰えないとわかりました。遺言は無いようです。 母とその人の弟妹だけで内々に終わらせたのですが、「どうせ籍入ってない」等、かなり嫌がらせ的なことを沢山言われたようです。 遺産が貰えないのはもうしょうがありません。 が、65歳すぎの母が最低賃金位のパートでやりくりしているのを休んで付きっ切りで介護して、もうそこを辞めたら一生仕事は出来ないのに辞めることまで考えて介護したのに・・・。って思ってしまうんですよね。 最後に入院したときの費用はむこう持ちだったそうですが、色々準備したのは母です。それにかかったお金も、全然足らない金額を渡されただけ・・・。 それくらいはまあ些細なことですが、せめて介護をしていた日々の、見返り・・・と言う言い方は悪いのかもしれませんが。 それも「あなたが勝手にやったことなんだからうちは知りません」って事で終わらせるしかないのでしょうか・・・。 今回の件で、遺産は無理だけど○○の場合だったら何か手はあるかも?みたいなのは無いでしょうか? せめて亡くなった時に介護したことを認める態度とかがあればこんな気持ちにならなかったかも? 死ぬまで全然連絡取ってなかったのに、まさにドラマのように遺産目あてな感じの兄妹なのでなんだか気分が悪いです。 もちろん向こうからそんな話はないですし、もう終わった事だと思ってると思います。 私も、なにも調べないで終わらせるのはなんだか消化不良なのできっちり調べて納得して終わらせたいと思い質問しました。

  • 相続人について

    家族の状態 被相続人A 配偶者B 子供なし 被相続人Aの両親甲、乙はAより早く死亡 被相続人Aの兄弟X、Y、Z ここまでなら、相続人はB、X、Y、Zでいいと思います。 被相続人Aの母である乙は後妻である。 A、X、Y、Zは父甲と母乙の子供である。 甲は先妻との間に3人の子供をもうけている。先妻はすでに死亡。 この場合、Aの死亡により開始した相続について、甲の先妻との間の子 (言葉は悪いですが腹違いの子)にも相続権はありますか? 当然、Aの遺言はありません。 結論だけでも結構ですが、何か参考になる法律等があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 土地の合筆について

    分筆された隣接する2筆以上の土地を購入しようかと思っています。 購入する土地は、3筆に分かれていて、2人が所有しています。 昔のことなので、実際と公募上が入れ替わっているところがあり、一人の所有者からだけ、購入することが難しいので、3筆とも購入しようかと思っています。(出来ればその土地を購入したいので) 2人の所有者にいろいろ事情があり、不動産屋さんは、合筆費用は売主(所有者)が持つと言っているから、このまま購入して、合筆すれば・・と言います。 購入したあと、合筆すると、何かデメリットはあるのでしょうか? また、合筆の手続きにはどれぐらいの時間(日にち)がかかるのでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 地目の変更

    10年ほど前に家を解体し,現在,畑になっている土地があります。 地目が「宅地」のままなのですが,地目の変更をすることは出来るのでしょうか?家を解体し,さら地にした時には変更は出来なかったと父に聞いています。宅地だと税金が高いので何とか変更できればと思うのですが・・・。

  • 隣地との塀について

    はじめまして。 ただ今、隣地との塀について問題が起きそうです。 その塀は50年以上前に立てられた物で、幅が20センチ位の立派な物ですが、誰が立てたという証拠となるものが有りません。 そこで面倒なのが、両者がそれぞれ境界線がその塀の20センチ向こうと言って譲らないことです。 このような場合は、どうなって行くのでしょうか? ※最近、隣家が勝手に測量して印を押せと言って来ました。放って置いても構わないでしょうか? 家では、馬鹿には構うな。と言ってはおりますが、後から面倒なのも考えものなので・・・ 以上、宜しくお願い致します。

  • この発言は悪気が無い?それともわざと?

    私(女)には、学生時代から15年以上仲良くしている友達A子(女)がいます。 その友達の発言で、気になることが最近ちょこちょことあって、悩んでいます。 私は35歳、結婚10年、現在不妊治療のために新幹線通院をしています。 主治医には週に2度ほど診てもらっていて、他の日もその指示により、近所の病院で注射などをしてもらうために、ほぼ毎日病院に行く生活なので、体外受精以上の治療をはじめた段階で仕事を辞めました。 主人は転勤族で2年後と全国を動いています。 A子は、出来婚3年、2児のママ。 旦那さんは家業を継いだのですが、2年で倒産。 旦那さんは倒産直前に、解雇という形で退職金をいくらか貰い、その後親が自己破産したために、負債は残りませんでした。 その後旦那さんは、再就職するも続かず今もバイトをしながら就活中。 A子は倒産直前に、就職し、仕事は順調のようで、とても楽しい、このまま旦那に主夫になってもらおうかなと言っています。 そのA子と最近電話で話していると、ときどき引っかかる発言をされます。 例えば、私が子供のいない専業主婦であるのを知っていて、話の流れの中でさらっと「子供のいない専業主婦はダメだよね」と言ったり、A子は最近疎遠になっている共通の友達が出産したというニュースを聞いたので、それをA子に伝えると「そりゃそうだよね。もう結婚して3年だもん、生まれて当然なころよね」と言ったり、A子が地域活動をしているという話のときに「やっぱり人間は一所に根付いてこそ、社会貢献できるのよね」とか、他にもいろいろ引っかかることをいいます。 はじめは、悪気なく言っているんだろうなと気にしてなかったのですが、度重なるので、もしかしてわざとイジワルなことを言っているのかな?何か彼女の気に障ることをしたかな?と気になっています。 気のせいでしょうか? みなさんどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#99696
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 隣家から求められた境界線確定への対応について

    ご教示をお願いします。 親族が所有している家の隣家が、自己の家・土地を売却を計画しており、親族の家との間で、境界線確定をしたいとの要望があります。なお、親族と、この隣家とは、かねてより折り合いが悪く、また、両者の間で、境界線についても、互いに主張がある経緯があります(境界杭が存在していませんが、法的プロセスにはなっておりません)。 お伺いしたいのは、以下の点です。 1)今回の境界線確定は、先方の売却の都合であり、親族として、この境界線確定のために「協力」する義務があるでしょうか(折り合いが悪いため)?もしこれを拒否した場合、なにか法的に不都合な状況が発生するでしょうか?また、法的でないとしても、何か不都合が生じる可能性があるでしょうか? 2)この場合の測量費用などについては、先方(能動的行為者)の負担と考えて差し支えないでしょうか? 3)先方は窓口を、仲介不動産業者にしておりますが、仮に確定のための作業に協力する場合、中立的な立場?の測量士の立会いを求めたいと思いますが、これは妥当でしょうか? 4)親族としては、協力に積極的でないものの、先方売却日付も迫っていることから、新地主との関係もあるので、必要な内容(費用負担は先方・測量士立会いが必要・境界線について争いがあると理解している事実)について、事前に内容証明郵便で、先方不動産業者と隣家主人に送付することを考えています。これは賢明な対応策でしょうか?また、付け加えるべき内容などほかにありますでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ジーパンは破れたのが良いのか

    小生64歳男性 「ジーパンの破れたのが良い」の意識が理解できない、テレビでも有名人が履いている場面もある。 私は古い人間なのか、消費が美徳と言われた時代もあり、使い捨てが流行ったが、それに良く似た感が拭えない、何故態々、故意に破ったジーパンを履くのか、そう思うのは私だけなのか、嫁も4歳の子供がいるのに履く、 次で お願いします 1)性別、年齢 2)主題に関する意見 3)その他  宜しくお願いします。

  • N702iDの方!

    めざまし時計の機能をデスクトップに貼り付ける方法を教えて下さい。 カメラとスケジュールは現状デスクトップに貼り付けることができています。 毎日携帯電話のめざましで起きているので、デスクトップに貼り付けることができたら非常に便利なのですが・・・・。 どなたかご存知の方いますか?

  • 境界から軒までの距離について

    隣の家が建築中なのですが、軒の長さが結構長くて、 拙宅との境界から50センチ未満になっているように 見えます。壁面は1メートル開いています。  境界に関するこれまでのログを見ると、 ★民法234条1項(境界線近傍の建築) 建物を築造するには,境界線から50センチメートル以上の距離を存することを要する。 ★民法236条(同上) 前2条の規定と異なる慣習があるときは,その慣習に従う。 が関係しそうですが、建物というのは軒まで含むという考えでよろしいでしょうか?それとも壁面との境界ということでしょうか? ちなみに地域は防火地域でも準防火地域でもありません。 よろしくお願いします。

  • win-98にもLANボードは増設しても大丈夫?

    カナリ古い物なのですが、NEC製のウィンドウズ98-SEのパソコンがあり、これはずっと使っていませんでした。HDも7GBしかありません。 このパソコンをどうにか有効的に使いたいのですが、HDの容量が小さい上に、137GBまでしか認識しないとのことで、80GBくらいのHDを買ってくるより、7GBのHDをそのままシステムに使って、後はLAN上の外付けHDに保存できればと思っています。 そこでなのですが、そのパソコンにはLANボードが付いていません。PCIは空いていると思うのですが、98でもインターネットは使えますでしょうか? 以前そのパソコンを使っていたときはインターネット自体やっていなかったので・・・。 もちろん、98がサポート終了したということは重々承知しています。あくまでエクセルやワード、ネットサーフィンをするのが目的です。(3Dゲームはしないので) ・98でもインターネットができるか ・98でのLAN回線の上限は?(XPより前の物だと制限がかかってしまうといわれました。) 以上の点を中心によろしくお願いします。

  • 農地転用について

    お聞きしたいことがあります。 農地転用後に建築確認を受けて建物が建っているのですが、どうやら土地の一部が農地のままになっているようです。現状をみて地目は決まると言うことをお聞きしましたので、現在も建物がそのままある場合はすぐに宅地への地目変更が可能でしょうか?よろしくお願い致します。

  • 携帯のメール受信画面・・・

    早速質問なんですが、今私はDOCOMOの携帯(SH702is)を使っています。 ふつうに使っていたんですが1つだけある時期から変になりました。それはメール受信画面です。具体的に言うと・・・  以下携帯の画面のつもりです。 | メール ○件    | メッセージR ○件   | メッセージF ○件  |           |         |          |――――――――――| というように最上部に3行がふつうだと思うんですが私のは | |           |           |           |           |  メール ○件   |  メッセージR○件  |  メッセージF○件 |――――――――――| 最下部に3行表示になってしまうんですがこれをふつうに直すにはどうすればよろしいのでしょうか? 事情によりドコモショップなどにも行けないのでどうかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。