pothi-1 の回答履歴

全543件中81~100件表示
  • プレマシーとインプレッサのどちらかで迷ってます。

    現在、生後2ヶ月の子供がいます。1年後に車を買おうと思っています。 子供は、いつになるか分かりませんが、もう一人ほしいです。 そこで、候補に挙がっているのが、プレマシー20S(ラフェスタ)かインプレッサスポーツの どちらかにしようと考えています。 それぞれメリット・デメリットがあります。 ・プレマシー20S(ラフェスタ)について http://www.premacy.mazda.co.jp/ メリット;電動式両側ドアスライドドア、7人乗り、収納はかなりある。 デメリット;大きすぎる、燃費;15~16km/L、今すぐ7人のりはいらない、維持費が少し高い。 ・インプレッサスポーツ http://www.subaru.jp/impreza/sport/ メリット;恰好がいい、燃費;18.8~20km/L、収納はスーツケース3つ分 デメリット;将来的に子供が二人できたら、一旦車に降りて子供の世話をしなければならない。 そこで、買い方として2パターンのどちらかにしようと思っています。 パターン1 二人目の子供が生まれるまで、今から1年後にインプレッサに買う。 そこで、チャイルドシートを2つつけてみてきびしいようだったら、 インプレッサを下取りに出してプレマシーにする。おそらくだが、プレマシーはスカイアクティブのエンジンに変わっていると思われる。(燃費が良くなっているはず) パターン2 初めから10年以上乗るつもりでいきなりプレマシーを買う。 この二つのパターンの内どちらがお勧めでしょうか?

  • 板金修理後 車がザラザラで帰宅

    先日 私の嫁の車の板金修理に板金屋に入院しました。 修理が出来たと連絡があり、キレイに直っていましたが、 その後 洗車の際ボディーのザラザラに気付きました。 確か直したのは 左後ろのはずなのに、屋根とボンネットがザラザラです。 ポリマーの意味も無くなり 汚れもつきやすいです。フロントガラスもザラザラです。 板金屋のミスでしょうか?

  • 炊飯器で肉じゃが

    炊飯器で肉じゃがを作った場合、 ジャガイモが通常に煮て作ったのと違う感じになります。 炊飯器で肉じゃがを作ると ジャガイモは、ねっとりするというか、サクサク感がなくなる感じです。 これは水の量が多かったり少なかったりしているのでしょうか? 正しい分量で作れば ガスで煮たような肉じゃがになりますか? それとも炊飯器だとこのようになってしまうのですか? よろしくお願い致します。

  • カキフライ 長方形にするには?

    自分で生の牡蠣を買ってきてフライにすると、 どうしても曲がったりしてしまいます。 しかし、お店で買ったカキフライや、定食屋で出されるカキフライは まっすぐな長方形ですよね。 どうすえばきれいな形になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 甘い卵焼き

    甘い卵焼きって変ですか? インターネットの意見では、甘い卵焼きは変だというのを見かけます。 うちは出汁巻き卵焼きと、甘い卵焼きの二種類がありました。 お弁当に入っていた甘い卵焼きは、私にとっての家庭の味です。 卵2個に調味料みりん、砂糖、塩ひとつまみを入れて作ります。これをサンドイッチに挟んだりして食べたりしました。 甘い卵焼きの家庭って少ないんですか? 例えば恋人や友人に甘い卵焼きを振る舞ったら、変な人だと思われますか? ちなみにうちの出汁巻きの味も変か教えて下さい。(出汁巻きは、インスタント出汁にみりん、醤油を入れます)

  • 牡蠣 生かどうかの判断方法

    カキをフライにして揚げるとき、 中が生かどうか食べてもわかりません。 もし、中が生でも問題ないですか? 牡蠣って生かどうか見た目でわかるのでしょうか? エビや肉なら見た目でわかりますが。 牡蠣は、加熱用の牡蠣を使っています。よろしくお願い致します。

  • キンピラごぼうを美味しく作りたい。

    キンピラごぼう をお惣菜屋さんみたいに つやつやに作りたいのですが、なかなか、思うように 出来ません。 ごぼう(人参入り)の甘煮みたいになってしまいます。 何かコツがありましたらお願いします。 お惣菜屋さんみたいに、黒々?としたつやつやにしたいのです。

  • ドライブレコーダー、どっちがいいの?

    ドライブレコーダーの購入を考えてます。 いろいろ比べてみて、「ドライブマン720」と「ドラドラDD-03」がいいかなあと思ってます。 一方は500万画素、一方はJAF、どっちがいいんでしょう? よくドライブレコーダーをつけるとカーナビやカーTVの電波状態が悪くなると聞きますが、この2種類はどうなのでしょうか? あるいは、この2つよりももっといいものがあったら教えてください。 予算は2万円前後を考えています。 よろしくお願いします。

  • 慧光NV07 説明書

    先日、慧光NV07のポータブルナビをこうにゅうしました。 簡易な説明書のため、ナビの使いこなし画できません。 これとよく似た使用法の取扱い説明書を探してます。ご存知の方、ぜひ教えてください!!!

  • 車のバッテリーにソーラーパネル

    お世話になります。 軽自動車(Kei)ですがカーナビや色んな電装品で電力不足になっているので多少なり足しになればとソーラーパネルを購入しました。 容量は5Wです。http://item.rakuten.co.jp/technical-netshop/solar05/ サイズが:294×194×23mmなのですが置き場所に困っています。 1.ソーラーパネルに強力な磁石をつけてボンネットに貼り付ける 2.ダッシュボードの上に乗せておく。 3.停車している時のみボンネットの上に載せておく。(家内の買い物待ちのときだけ) 4.重いけどスキーキャリアを積んで、そこに固定する。 接続はバッテリーにダイオードを経由で接続します。 ソーラーパネルの積載方法でお勧めが有れば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#198426
    • 国産車
    • 回答数5
  • ダウンサス取り付け工賃

    オート○○クスでのダウンサス取り付け工賃はいくらでしょうか?

  • ホンダバモスの後席の窓なんですけど・・・

    なぜ、未だに「クルクル開閉」なんでしょう? 車重を少しでも軽減するためですか?

  • ムーヴのシート

    現行のムーヴXに乗っていますが、背が低いため運転に支障をきたしております。 シートリフター付のシートに交換しようかと思っているのですが購入できるものでしょうか。また値段はいくらくらいになるでしょうか。 御存知の方がいらっしゃいましたら御教示くださいませ。

  • ステラ社外HID取り付け方法教えてください。

    スバル、ステラABA-RN2に社外HIDを取り付けましたが 点灯しませんでした。リレーレスタイプです。キューブに取り付けましたが異常なく点灯しました。詳しい方教えてください。

  • Milion G2220i の配線について

    動作異状について教えてください。 運転中の出来事ですが、バックギアに入れたとたんに観ていたDVDが止まってしまいます。 一旦止まってしまうとオーディオ自身の電源を落として再起動しなければいけません。 リバース線は接続せずにフリー状態にしているのですが、どこでバックギアに入れたと認識しているのかよくわかりません。 対処法をおわかりの方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 車の水漏れ。至急お願いします!

    M0VE(H18年、走行距離5万km)に乗っているのですが、最近になり左前下と運転席側の下あたりから水漏れするようになりました。 テカりや色もないですし、すぐに蒸発するので水だと思います。 朝、車を乗るときに毎日駐車場が濡れています。 車通勤なのですが、会社の車庫では水漏れはしていません。 帰宅してから次の日の朝の間に水漏れしているようです。 これは暖房の影響でしょうか?それとも何かの故障でしょうか? 中古ですが、初めて買った車なのでとても不安です。 車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • アトレーワゴンにエンジンスターター取り付け

    アトレーワゴンにエンジンスターターを取り付けようと考えています。 取り付けるのは、コムテックのSR-100です。 http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/sr100/sr100.html 14年式のS220G アトレーワゴン 660 カスタム ロールーフ 純正キーレス付きです。 コムテックの車種別取り付け表で見たらBe-651のハーネスが適合しているようでした。 http://www.e-comtec.co.jp/taiou/tekigou/daihatsu.html 純正キーレスのドアロックもそのまま使えそうなので購入しました。 以前、11年式のセレナにコムテックのA-101を取り付けた事があったのですが、 その時はセレナのキーレスの電波が弱くて、車両の1メートル付近でしか反応しなかったので オプションのワイヤレスドアロック機能(Be-970)とワイヤレスドアロックアダプター(Be-965)が必要になりました。 私もナビやオーディオぐらいなら取り付けできますが、 さすがに線の本数が多くて素人には配線が難しく知り合いの修理工場に取り付け依頼をしました。 そして工賃が、なんと¥21500でした。唖然として内容を聞くと カーテシ接続やL端子接続やドアロック配線などでメーターパネルやドアの内張りを外したので 人件費を含めた総額だと言いました。あと2セット買えるじゃね~か!と思ったのを覚えています。 しかし今回は前回みたいにオプションのハーネスを付けなくて良いし 只単にキーシリンダーにハーネスを付けてスターターに繋ぐだけで良さそうです。 ターボ車じゃないのでターボタイマーも必要ないし半日あれば取り付けできそうな感じで簡単そうです? しかし少しだけ解らない箇所があって相談しました。 それは12Pのカプラです。この12Pは必ず接続しないと駄目なんですか? 14ページ~22ページまでのフットブレーキ配線とL端子接続の 説明書を見ていますが、いまいち理解に苦しむのでご伝授下さい。 http://www.e-comtec.co.jp/manual/betime/sr100.pdf 私の車には、このフットブレーキ配線とPポジション検出とL端子を接続しないといけないのでしょうか? もし接続する必要があるならアトレーワゴンのフットブレーキ配線はどこに接続すればいいのか? ブレーキ裏の白色2カプラの配線ですか? Pポジション検出やL端子も同じでアトレーワゴンはどこのカプラの何色の線に接続するなど教えて下さい。 九州北部の田舎町で寒冷地ではありませんので個人的にはL端子は必要ないと考えています。 どうか40歳のオヤジに愛の手を差し伸べて下さい。お願いします。

  • Milion G2220i の配線について

    動作異状について教えてください。 運転中の出来事ですが、バックギアに入れたとたんに観ていたDVDが止まってしまいます。 一旦止まってしまうとオーディオ自身の電源を落として再起動しなければいけません。 リバース線は接続せずにフリー状態にしているのですが、どこでバックギアに入れたと認識しているのかよくわかりません。 対処法をおわかりの方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 社外オーディオ取付時のステアリングスイッチについて

    自分は1世代前のマツダスピードアクセラに乗っているのですが 今、社外オーディオの取付を考えています。 購入を検討しているのはアルパインの以下の商品です。 http://www.alpine.co.jp/caraudio/headunit/ida-x305s/ 今、純正のオーディオなのでステアリングについている スイッチ(リモコン?)が使えるのですが、恐らく社外品の オーディオに替えてしまうとステアリングスイッチが使えなく なってしまうと思われます。 一部、車種に関してはアルパインからステアリングスイッチ対応 のキットが出ているようですが、自分の車にも使えるのでしょうか? 学習リモコンというのも出ているみたいですが、自分は不器用なので 自分で取付というのは、まず無理かと考えています。ディーラー等で こういった問題でも相談に乗ってもらえるんでしょうか? ステアリングスイッチは凄く便利に感じているため、これが使えない となると・・・と社外オーディオの購入に二の足を踏んでいる状態です。 どなたか詳しい方ご教授ください。よろしくお願いします。

  • お薦めの車のワックスを教えて

     最近 車買い換えました。 赤のファンカ-ゴです。 毎週のように、洗車機で洗車してます。 仕上げは、使い捨ての紙タイプを使ってます。 たまには 別のものをと、捜してみたんですが、色々あって迷ってます。 簡単 綺麗 安価 なんてありますか