pothi-1 の回答履歴

全543件中161~180件表示
  • ポータブルナビのワンセグアンテナ

    ポータぶるナビを使っていますが、ワンセグの感度がよくありません。 本体付属のロッドアンテナは伸ばしてもまったくダメです(どこでも、止まっても) そこで外付け用の口(MCXコネクタ)があるのですが、車外に磁石で付くロッドアンテナ(15cmほどの)を買ってみようと思っていますが、フィルムアンテナを付けている人も多いようなのですが、どちらが感度アップする可能性は高いでしょうか? (都度外に付けるのは面倒ですはない滅多に見ないので) また、この外付けアンテナを付けと時、付属のロッドアンテナとの関係(アンテナが2本になる?)はどうなるのでしょうか? 2本なって、感度良くなる? 逆に干渉して良くない、付属は切ってしまった方が本当は良い? 簡単に感度アップする方法などあればそれも教えてください。(買換えは遠慮、地デジも)

  • カーナビの海外メーカーについて

    EONONという海外メーカーのカーナビの購入を検討中です。 ヤフーオークションで、出品者に取り付けに関して質問しましたが、取り付けに関することはわからないとのことでした。 1 ダイハツエッセに取り付けるときのハーネスは、通常カーショップで販売されているダイハツ用を購入すればよいのでしょうか? 2 本体サイズが国産メーカーに比べると大きいので、加工が必要なのでしょうか? 3 国産メーカーのナビでトヨタとダイハツは共通で取り付け可能でしょうか? 4 その他    国産が良いのはわかっていますが、セカンドカーで使用したいと考えています。 予算を5万円以下で検討しています。テレビを綺麗に見たい。音楽を聴きながらナビを使用したい。このような使い方が主要です。専門知識のお持ちの方おねがいします。

  • 警察24時を観て思うのですが。。。

    車のメカに関しては無知な素人ですが気になった事があり、投稿させていただきました。 警察24時が好きで良く観るのですが、時々『深夜の駐車場などで犯人の車を発見、車内に容疑者が寝ている』って状況ってありますよね。そんな時いつも出入り口をパトカーで固めたり、車の前後にストッパー(?)らしき物を設置して逃走を防止していますが、いつも思ってしまいます。 『マフラーに何か詰めてしまえば数メートルも動けないんじゃあ?なぜ、それをしないのだろう?』 前から気になっていたので、お詳しい方、教えてくださいませ。

  • マジェスタ新車とLS460の認定中古車…(悩)

    私の話じゃないですが、親が何を思ったか、「突然高級車が欲しい」と言いだしました。 詳細はわかりませんが、購入+数年維持できるだけの金額が手に入ったようです(注:犯罪系ではもちろんありません。詮索は無しでお願いします)。 で、親いわく、「前々から実は高級車に憧れていた」と。 そういうわけで、親が候補に挙げたのは、トヨタ マジェスタの新車とレクサス LS460のレクサス認定中古車です。 各車のグレードや認定中古車のコンディションにもよりますが、おおむね価格帯は同じです。 ちなみにまだグレードや物件を絞り込んだわけではありません。 結局のところ、親の好みなんでしょうけど、それぞれのメリット・デメリットなどを挙げていただけたらありがたいです。 ついでに、レクサス認定中古車の評判諸々なども。 私個人としては、単純に『和のマジェスタ』か、『洋のLS460』かな?って印象です。 以下は補足です。少しでも回答の参考になれば幸いです。 ・親は自分で運転する ・ナビに関しては、ぶっちゃけ不要。タッチパネルが苦手(ただ、詳細は調べていませんが、空調なども全てモニター操作なら特訓しますが…) ・使用目的は、「安全安楽に、優雅に全国各地を移動(旅)したい」…です ・基本的に使用するのは親2人だけです(残念ながら、SCは却下だそうでセダンがいいんだと!) めんどくさい質問で済みません。

  • ジムニー195R16Cタイヤ空気圧は?

    今、ジムニーJA11V型を乗っています。 TOYO TRANPATH 195R16Cのタイヤを履いているのですが、空気圧はどのくらいにしたら良いでしょうか? 自分で買ってないので分からなくて。 山と公道では、空気圧が違うと思うのですが、お願いします。

  • サブウーハーから音が出ません

    テストで接続したときはサブウーハーから音が出てたのですが(サブウーハーのランプも点いてました)、テストだったので配線を外しました。 その後繋いでみたら音が出なくなりました(ランプが点いてないです)。 もしかしたら配線を間違えてサブウーハーが壊れてしまった可能性があるのですが、壊れてるかどうか確かめる手段はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • HIDが暗いです

    HIDを付けたのですが、思ったよりも暗いです ヘッドランプ自体を、リフレクターやプロジェクター に変更すれば明るくなる物でしょうか? また、バッテリーがリアにあります バッテリーが遠いのも原因の一つと思い バッテリー直にしようと考えていますが 目に見えて明るくなる物でしょうか? またその場合、線も太くした方が明るくなりますか? うといもので、何方か教えていただければありがたいです

  • かんたんNAVIのテレビが・・・

     最近、車で、テレビを見るんですが、(アナログ放送と地デジ放送) 今まで、地デジで ストレス無く 視聴していたのに ここ最近 急に地デジが写らなくなったのですが・・・。 アナログの方が 見やすい状態です。 地デジの音声などは、正常なのですが、 カードもきちんとささっています。 どなたか なにか対策をお教え下さい。 もうすぐアナログは見れなくなるし・・・ 買い替えも 金銭的にも・・・ ちなみに、アンテナは 前面(上部)貼り付けです。

  • 平成8年式ムーブ

    質問お願いします。 平成8年式のムーブに乗っているんですが パワーフィルター取り付け以外で ギアチェンジする時に 音を出す方法はないですか? 知り合いに聞いたんですが 車種によってわ取り付けせずに 音を出せる車種もあると聞きました。 あまり詳しくないので 分かりにくい説明ですみません。

  • パイオニアのエアーナビについて

    パイオニアのエアーナビ(AVIC-T99)について ナビの電源を既存のオーディオ(パイオニア1DIN)の電源コードから ワンタッチカプラーを使って分岐して使用しても問題ありませんか? http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2673

    • ベストアンサー
    • dyo
    • 国産車
    • 回答数1
  • 平成8年式ムーブ

    質問お願いします。 平成8年式のムーブに乗っているんですが パワーフィルター取り付け以外で ギアチェンジする時に 音を出す方法はないですか? 知り合いに聞いたんですが 車種によってわ取り付けせずに 音を出せる車種もあると聞きました。 あまり詳しくないので 分かりにくい説明ですみません。

  • アルファードセンターコンソールのコインホルダーを

    よろしくお願いします。前の方のアルファードのセンターコンソールにコインホルダーが付いていますが、あそこにスイッチをつけたいと思っています。純正部品などで、コインホルダーを取り外した場合、その穴を埋めるようなものはありますでしょうか?もしあれば、それに穴をあけて加工したいと思っています。もしあった場合の名前などがわかりましたら教えてください。ハンドル右下辺りに、後ろの扉の開閉スイッチなどがありますが、その横に何かのスイッチが入るであろう、フタ的なものがあります。これ辺りは、コインホルダーと同じ大きさではないでしょうか?

  • かんたんNAVIのテレビが・・・

     最近、車で、テレビを見るんですが、(アナログ放送と地デジ放送) 今まで、地デジで ストレス無く 視聴していたのに ここ最近 急に地デジが写らなくなったのですが・・・。 アナログの方が 見やすい状態です。 地デジの音声などは、正常なのですが、 カードもきちんとささっています。 どなたか なにか対策をお教え下さい。 もうすぐアナログは見れなくなるし・・・ 買い替えも 金銭的にも・・・ ちなみに、アンテナは 前面(上部)貼り付けです。

  • ヘッドライトについて。

    当方、KB1レジェンドに乗っています。 最近、ヘッドライトの表面のコートが部分的に剥がれたような感じになっています。(表面が少しザラッとしてる感じ)修正する方法ってありますか?耐水ペーパー等で磨けば綺麗になるんでしょうか?

  • シビック 全塗装

    ホンダのシビックを黒に全塗装するといくらくらいかかりますかね(?_?) 外装のみでドア内側はそのままだとどのくらい変わりますか?

  • ホンダ ゼストに時間調整式間欠ワイパースイッチは?

    ホンダ ゼストに乗っています。(ホンダ・DBA-JE1)2010年4月に購入しました。 グレードはDタイプなので加速が遅い以外、燃費も良くそこそこ満足しています。 ただ、一点不満なのがフロントワイパーの間欠機能が時間調整できない事です。 (軽自動車には標準でないのがほとんどなのは理解しています。) 妻が乗っているフィット(旧型)も間欠機能のみだったのですが、とあるユーザーさんのブログで モビリオのワイパースイッチが流用でき、時間調整機能を付ける事が出来ました。 どなたか、同じように流用出来る方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? お知恵を拝借いただけると大変ありがたいです。宜しくお願いします。

  • ポータブルナビ AVIC-T05II

    AVIC-T05IIを通常車で使用しています。 バイクを乗っていて、バイクにナビが欲しくなりましたが予算がなく仕方なしにAVIC-T05IIをバイクに搭載できるようにしました。 電源はバッテリーから防水シガーライターソケットを付け、そのシガーライター電源でナビを動かしています。 そこで不思議な現象が。。。 エコステータスが「測定されません」となってしまいエコステータスが使えません。 車で使用(こちらもシガーライターから電源供給)すると正常に動作します。 何故なんでしょうか? メーカーに問合せると、 設置状況などわからない。振動で学習できないのでは? などという回答がきましたが バイクのエンジンをかけない状況(バッテリー電源で動作)でもやはり「測定できません」となってしまいます。 ナビは正常に動作します。 エコステータスが表示されなくても関係ないのですが、何か引っかかっており気分が晴れません。 解決策や「こういった事でダメなんだ」などというご意見・ご経験談などありましたらお願いいたします。

  • ウインカーの異常

    ステップワゴンRG1 H20年式に乗っています。 去年に前後のウインカーをLED化して、ハイフラ防止にPIAAのレギュレーターを付けていました。 これは正常に作動していました。 先日にブルーとオレンジの2色発光LEDテープをヘッドライト下に付け、オレンジはウインカーに、ブルーはデイライトに配線しました。(マイナスはポジションの配線につけました) ところが、ウインカーをつけると作動して30秒くらいなると突如ハイフラの現象になります。 原因がわからずにしばらく放置していたのですが、今日の仕事帰りに乗ると異常な状態になったので、困り果てて質問しました。 何かアドバイスお願いします。 配線 テープ(ブルー)+→キャンセラー→イグニッション感知のデイライト装置+、-→バッテリーの+、- テープ(オレンジ)+→ウインカー+ テープ-→ポジションの- 運転席側のブルーの+は助手席側まで配線をまわしています。 症状(1) 最初からハイフラになり、しばらくするとウインカーすら消える。 症状(2) ハザードも正常に作動しない。(停車状態なら正常に作動しますが、ブレーキを踏むと作動しない。ウインカーも同じ) 症状(3) キーレスで開錠、試乗すると、ウインカーの点灯がいつもより早い。同時にリアのブレーキかポジションがつく。(光量からしてポジションぽい…)

  • 外観そのままの旧車の生産はできない?

    例えば、トヨタ2000GT。 発売当時はYAMAHA6気筒エンジンに記録樹立で素晴らしい車でした。 外観はトヨタ2000GTのまま、内装と諸元を現代版にした車を販売することはできないのですか?

  • HIDが片方点かなくなりました。

    車 : 2001年式 カローラフィールダー X-G HID : BELLOF HID SPEC01 アクティブホワイト(4300K)       H4 Hi/Lo切替え式 2002年(2003年だったかも)に取り付けを行い、先日まで問題なく動作しておりましたが 昨日、運転席側が点かなくなってしまいました。 ライトスイッチをONした時に一瞬だけ、明るくなるのですがそれ以降は暗いままの状態 一旦、OFFにし1時間程してから再度スイッチを入れてみましたが、同じ状態です。 ちなみに、スイッチをOFFしてから直ぐにONにすると、全く反応がありません。 スイッチONで、「ジジッ」という音が、エンジンルームから微かに聞こえるので 動作しようとしているような感じは受けます。 ほぼ毎日、10年近く使用しているので寿命と考えた方がいいのでしょうか? 最近は、通販やオークション等で当時では考えられないような価格で販売されている ようですが、品質的にどうなのでしょうか? ご使用になられている方の感想など聞けると、今後の購入等の参考にさせて いただければと思います。