199495 の回答履歴

全111件中81~100件表示
  • 昨日 マイクロトレンドからの2011プラウド 更新案内の通りに、NEC

    昨日 マイクロトレンドからの2011プラウド 更新案内の通りに、NECのWindows-Vistaのノートパソコンを、更新しましたら、今日になったら、パソコンのスタートがしなくなってしまって、本当に困っています。。電源を、入れますと..NECの画面の後にブラックの画面の左上部に、BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart と、出てしまい 何度となく、指示に従いリスタートしても、まったく、先ほどと同じメッセージが出てくるだけで、Windows が、立ち上がらなくて、パソコンが使えなくなってしまっています。 どなたが、お助け下さいませ。。泣 大至急 泣 仕事が出来なくなって、しまっています。。更新致します前は、何も、問題なく、パソコンは、スタートしてくれていました。お助け下さいませ お願い致します。。

  • フレッツ光のプロパイダの重複についての質問です。先月パソコンを買った時

    フレッツ光のプロパイダの重複についての質問です。先月パソコンを買った時に割引サービスでフレッツ光とあるプロパイダに加入したのですがプロパイダの方に少し不満があり友人の進めるプロパイダに加入したいのですが光回線は一つで二つのプロパイダに加入できるでしょうか?

  • DELL vostro3700 について

    DELL vostro3700 について 現在使用しているパソコン(OSはXP)についてですが、DVD-RAM への書き込みが可能かどうかを知りたいです。 マイ コンピュータ上には、リムーバブル記憶域があるデバイスの中に『DVD-RAM ドライブ』という表示があります。 デバイス マネージャを見てみると『Optiarc DVD+-RW AD-7585H』と表示されています。 DELL のHPには、『CD/DVDドライブの正面には、どのメディアに対応しているかを記したロゴが必ず刻印されています。これを確認するとおおよそのCD/DVDドライブの種類を判別できます。』と記載されていたので、ドライブの正面を見てみると、『Compact Disc ReWritable』『DVD+ReWritable』『DVD MULTI RECORDER』の3つのロゴがありました。 調べれば調べるほど混乱してきて、結局、書き込み可能なのかどうかわかりません。 複数の種類のメディアにデータのバックアップをとっておきたく、DVD-RAM はそのうちの1つとして使用したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • CATV(JCN)とBフレッツについて

    CATV(JCN)とBフレッツについて 来月から新築のアパートに引っ越しをします。 インターネット環境がほしいのでどのような回線が引けるのか管理会社に確認したところ、 CATV(JCN)かBフレッツのどちらか。と言われました。 Bフレッツは建物に予め、箱?を設置しておき、契約者が現れたら繋ぎこむ方式だそうです。 個人には関係ないお話ですが。 JCNというCATV会社を今回初めて耳にしたのですが、 インターネットについての評判など、現在利用されている方、 過去に利用されてた方、何かご存じであれば教えてください。 また、一般的にアパート全体がCATVを利用可能な場合、 CATV会社と契約しないとTVは見れないものなのでしょうか? ※関東のアナログ放送でいう1ch~12chが見れればよいです。  地デジだと、STB:Set Top Box 必須などあるのでしょうか。 地デジでTVを見るにあたり、STB必須ということならJCNと契約しなければいけないので、 Bフレッツ案は消えるのですが、STB不要であれば、Bフレッツも検討しています。 JCNの方が良い。とか、Bフレッツの方が良い。とかアドバイスをいただけると幸いです。 引っ越し先        :埼玉県さいたま市 Bフレッツの時のプロバイダ:未定ですがニフティあたりを検討中 現在のインターネット環境 :JCOM(一戸建て 実家) よろしくお願いいたします。

  • PCモニターが黒画面になった時!?

    PCモニターが黒画面になった時!? 現在、10年近いモニターを使ってます。 PCはデスクトップですが・・。 このモニターの寿命がかなり長く、 今まで一度もトラぶった事もありませんし、 焼付けの現象も !?なってるのか なってないのか!? と分からない位です。 しかしながら、いずれはこのモニターも 壊れる時があると思いますが、 そこで、質問です。 はじめに デスクトップ本体の電源を入れて 本体は起動しても もし画面の方が黒くなり 何も映らないとならば、本体が立ち上がった位を 予測して 強制終了しかないのですよね? 今後、いつ起こりうるか分からないので その時にあせらない用、皆様からのアドバイスを 実行したいと思います。 変な質問で申し訳ありませんが 何卒、よろしくお願い致します。 環境 WIN XP デスクトップPC マシーン イーマシンJ4325

  • BTOパソコン二択。

    BTOパソコン二択。 どちらが適当か、迷っています。ご意見ください。 使用方法は、HD動画編集が中心。3DCAD、ゲームには使いません。 動画編集ソフトは(1)でも対応できる仕様です。 作業に問題ないなら(2)でもいいと思うんですが、どうでしょうか。 (1)はオーバースペック気味ですよね。ただ最初はオンボードグラフィックスで対応して、必要なら後日ビデオカードを追加という手もあるかなと。(オンボで本当に大丈夫か不安ですが…) みなさんなら、どうしますか。アドバイスお願いします。 1) OS   Windows(R) 7 Home Premium 64 CPU   PhenomII X6 1090T メモリ 8GB(2GBx4) [DDR3/PC10600/CL9] マザー ASUS M4A89TD PRO/USB3 [ATX/AMD890FX/SB850/USB3.0/SATA6G/AM3] HDD 500GB [SerialATAII/7200rpm] パーティション分割 [C:80GB] 増HDD 別買い2TB (WD20EARS) ビデオ NVIDIA GeForce GTX460 768MB 光学  DVD スーパーマルチ [DVD±Rx22/±R DLx12/-RAMx12] ケース Clevery CB-CA05M-BK [背面:12cmFAN搭載] 電源 Owltech EVEREST 85PLUS 720 別買いHDD分込みで139000円(モニターなし、小物代込み) 2) OS  Windows(R) 7 Home Premium 64 CPU PhenomII X4 965 メモリ 8GB(2GBx4) [DDR3/PC10600/CL9] マザー MSI 890GXM-G65 [M-ATX/AMD890GX/SB850/LFB128MB/USB3.0/SATA6G/AM3] HDD 500GB [SerialATAII/7200rpm] パーティション分割 [C:80GB] 増HDD 別買い2TB(WD20EARS) ビデオ NVIDIA GeForce GTS250 1GB [DVIx2(HDCP対応)/2slot占有] 光学  DVD スーパーマルチ [DVD±Rx22/±R DLx12/-RAMx12] ケース Clevery CB-CA04M-BK [背面:9cmFAN搭載] 電源  Owltech EVEREST 85PLUS 720 別買いHDD込みで108000円(モニターなし、小物代込み)

  • あまりにも遅いネットスピード、なんとかならないでしょうか?

    あまりにも遅いネットスピード、なんとかならないでしょうか? 現在、レオパレスに住んでいますが住んでいる物件のネットスピードがあまりにも遅いです。レオネットセンターに改善を試みてもらったのですが、どうにもならず…YouTubeをまともに見られないぐらい遅いです。 これを少しでも改善する方法はないでしょうか? プロキシーとかって使えば早くなるのですかね? お願いします。

  • 画面が横に広がって困っています。解像度をいじっても治りません。

    画面が横に広がって困っています。解像度をいじっても治りません。 emachines(E640), win7を使用しています。 先刻不要なファイルを削除する際に誤って Aから始まる大文字三文字のプログラムを削除してしまいました。 以来画面が少し横に広がってしまったのですが、 解像度をいじっても解決しません。 どなたか解決方法を教えていただければ幸いです。 あと、消したソフトは一体なんという名前なのか、 推測でも教えていただければうれしいです。

  • パソコンを買い替えたいのですが、何を基準に選んだら良いかが分かりません

    パソコンを買い替えたいのですが、何を基準に選んだら良いかが分かりませんので、教えて下さい。 <メインで使用したいこと> MACではなく、Windowsを使ってAdobeのIllustrator・Photoshop・Premiere Elementsを快適に使用したい。 <悩んでいること> デスクトップにするか・ノートにするか。TV・BD付かにするかどうか。ワイヤレスにするかどうか。 置くスペースは、あまりありませんが、動画編集を快適に作業しようと思ったら、デスクトップの方が良いのかなぁと悩んでいます。 テレビの録画機器がないので、別でBDを購入した方が良いか、パソコンにBDがついているタイプが良いか悩んでいます。それぞれのメリット・デメリットが分かれば、ありがたいです。 ワイヤレスの方が、マメに掃除ができるし、線がからまないので良さそうですが、快適に使用(カーソルの動きなど)しようと思ったら、線があるタイプの方が良いのかなぁと、悩んでいます。 これを総合して、どういうものを選ぶと一番満足できそうかをコメントして頂けると助かります。 値段よりも、快適に使用できる方を重視で、よろしくお願いします。

  • CPUを換装し、CPUを壊してしまったとおもいます。助けていただけると

    CPUを換装し、CPUを壊してしまったとおもいます。助けていただけると幸いです。 Intelistation MPro(core2 2.66GHz) というのを使っていたのですが、CPUをもっといいのにしたくて、 core2Quad9505をかいました。 メーカーのPCへのCPU換装は対象外というのは分かっていました。 そしてBIOSの更新もせずにそのまま換装してしまいました。 「ピーピー・・」(メモリ・メモリスロット・BIOSの異常)と鳴り、 BIOSすら立ちあがりませんでした もとのCPUに戻して、見ると今度はファンが勢いよく回るのですがBIOSは起動しません。 (推測ですがこのときにBIOSが「買ったCPUの電圧」でもとのCPUに電圧をかけてしまったためCPUが壊れた) もう一度買ったほうをつけてみると音もならず、ファンはいつもどうりに回るが、BIOSは起動しませんでした。 その後、検索し、試したこと ・最小構成で  →変わらず ・メモリに問題があるかと思って、メモリを1つで  →買ったほうでもファンが勢いよく回るようになったが、メモリを戻すともとのファンの勢いに戻った。 ・それぞれのCPUをつける前にCMOSクリア (3回繰り返した)  →変わらず ・CPUをつけずに  →ファンが勢いよく回るようになった 。つまりCPUを認識できないとファンが勢いよくまわるのではないかと思う。 今後どうするか考えているのは2つで、 1、今のBIOSに対応しているであろうCPUを買い、つけてみる(具体的にはCore 2 Duo E7500 11000円) しかしこれだと、上の推測(電圧に関して)が正しければ、また破壊してしまいかねません汗 しかしドライバがすぐに復元できるのですぐに使えるようになると思います。 しかしかったCPUは使えません。 しかもいまのBIOSも機能するのかどうか・・・ 2、ケース(2000円の)と、マザー(P5KPL/EPU 7000円)をかい、他のパーツは前のを流用して再構築する。 今のところ費用的にも2にしようかと思っています。 ほんとまぬけなことをしてしまったなと思うのですが、教えていただきたいことをまとめます。 1.買ったCPUでいまのPCで動くようになる方法があるのかどうか 2.上の推測(電圧が上がってしまいまえのCPUがこわれた)ということはあり得るのでしょうか 3.そもそも前のCPU、BIOSは本当に壊れてしまったのか。 4.もし換装する前にBIOSの更新をしていたら換装は成功していたかどうか(したの「参考」をご覧ください) 5.もとのCPUに戻す前にCMOSクリアしていたらもとのCPUは壊れなかったかどうか 6.「今後どうするか」に関して、私が選んだほうでいいのかどうか。また、2のマザーで成功するのでしょうか。 7.私がつたない頭で考えて思いついたこれらの他に抜本的な解決策があるのかどうか。 分かるところだけでも答えていただけるとありがたいです。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 参考 inntellistationのBIOSをダウンロードできるところ http://www-947.ibm.com/support/entry/portal/sdd/Hardware/Systems/IntelliStation_Pro/IntelliStation_M_Pro?key=5050007&osKey=5053379&brand=5000004#5050379

  • パソコンのCPU、HDDの高温化対策で教えてください。

    パソコンのCPU、HDDの高温化対策で教えてください。 パソコンがとても高熱を持って困っています。 特に、CPUのある付近とHDDのある付近が熱くなっています。 HDDは熱に弱い(高温化で故障する)と聞きます。 外から扇風機で風を当てるのが効果あり、とのことで、小型の卓上扇風機を買ってきました。 CPU付近とHDD付近のどちらを冷ますのが大切でしょうか。 どうみても、圧倒的にCPU付近(ペンティアム4の3G)の方が高温になっている感覚ですので、こちらを優先して風をあてるべきか、、、それとも、HDDを冷やすべきか。 そもそも、パソコンの故障の原因としては、CPUとHDDとどちらが高温になることがより問題でしょうか。ふたつの位置が少し離れているので、どちらを優先的に風を当てるのが効果的か、わかれば教えてください。

  • マザーボードの交換をしたいのですが・・・

    マザーボードの交換をしたいのですが・・・ 初めまして、質問させていただきます。 この度core2Duoのcpuからcore i3にかえようと思っているのですが、資金の関係で ケース、ディスクドライバ、HDD、電源、グラボはそのまま流用しようかと考えています。 そこで、現在使っているマザーとcpuを取り出し、新しいマザーとcpuを取り付けた場合、OSなどは交換前と同じように動くものなのでしょうか? 知り合いの自作でPCを使っている方に聞いてみたら、「出来ると思う」というなんとも曖昧な返事を頂きまして^^; やったことがある方や知識ある方いらっしゃいましたらご教授下さい。 参考までに :現在のPCの大体の構成 OS:windowsXP Professional Version2002 Servise Pack3(OSインストール時はServise Pack2でしたがいつの間にか3になってました) CPU:core2Duo E6850 M/B:GIGABYTE GA-G31M-ES2L メモリ:1G×2 電源:玄人志向の550W HDD:500G 型番失念ですが、PC購入から1度買い替えたものなので古くはないです。 新しく買おうと思っているM/Bとcpu CPU:corei3 550 M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD4 メモリ:2G×2 です、よろしくお願いします。

  • Atom 遅い」とググってみると、すごい白熱したページに行き着きました

    Atom 遅い」とググってみると、すごい白熱したページに行き着きました。 前にも2回質問してますが、その白熱ページを見ていて思ったのですが、ネットブックを何に使うか?ですよね。 僕的に使いたいのを改めて書きますが、  (1)1週間ほどの旅行先でのブログ更新 が、メインです。 続いて  (2)それに掲載する写真にモザイク処理などの軽い加工 ぐらいが続きます。 そこで使えるかなぁ?と思ったのがAtom搭載のネットブックなんです。 ところが、Atom搭載のwin7とかだとwin7が止まってしまうみたいな事も聞きました。 先ほどの白熱しているページを外から見た方は、 (1) ネットサーフィン(ネット配信動画も大半はOK) (2) ビデオファイルの再生(よほどの高画質でなければ可) (3) Office系ソフトの使用(Office2007でも十分動きます) (4) たまーに動画エンコードをやる(昔はPentium III 500MHzでやっていましたからね) (5) 古いゲーム(よく1,980円などで売っているくらいのゲームなら・・・) (6) デジカメで撮った写真の整理、編集(ディスク容量はそれなりにあれば) (7) 年賀状作成 (筆王ZEROはEeePC 1000H-Xで使えました) ・・・なら「できる」というように書かれていました。 この中で、僕が使いたいのは(1)(6)が中心です。 次がおそらく(3)でしょうか。 続いて、(2)ですが、おそらく旅行先ではしないと思います。 (4)(5)(7)は絶対にしません。 友人に聞いてみると、Atom搭載のネットブックで十分だと言われました。 ところが僕がした1つめの質問では、「(それでは)インターネットを見ることさえ動作が緩慢ということが多かった」と教えて頂き、こんがらがってきました。 ずばりAtom搭載のネットブックで、次の事ができるかどうか?をお聞きします。  (1)1週間ほどの旅行先でのブログ更新  (2)それに掲載する写真にモザイク処理などの軽い加工   デジカメで撮った写真の整理、編集  (3)ネットサーフィン(文字中心) スピードが遅いとか速いとかは問いません(CPUだけで判断できないそうですから・・・

  • リカバリしたにも関わらずパソコンが重い事に困っています。

    リカバリしたにも関わらずパソコンが重い事に困っています。 回線と容量に関しては、問題はないです。リカバリ後も直らない場合は、ネットで調べたところハードウェアが原因らしいんです。しかし、まったく見当がつかないです。一昨日まで良かったのですが今では、10分の1ぐらいのスピードで大変困っています。 どうかお助けください。 windows 7 home premiumです。

  • HDD の内蔵型ATAでは外付けで使用できますか?

    HDD の内蔵型ATAでは外付けで使用できますか?

  • CPU交換について

    CPU交換について わたしのサブパソコンを子供にあげたく思いました。 SHARP MebiusのPC-GP1-C3Eです。 http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-GP1-C3E/index.asp 仕事柄持ち運びをしなければならないことが多かったのですが転職してしまいましたのでもういらなくなりました。WordくらいしかしてなかったのでWindows XPの無印のまんまです。 しかしネットにつながせてあげたのでセキュリティを向上させるためにWindows XP SP3とAviraをインストールしたらかなり重くなりメモリは512MBまで増設したのですがまだ重くて使わせられません。 そこでCPUを交換してあげたいのですがどこまであげられるでしょうか。 http://www.geocities.jp/hi_de_4/4gou_cpu.htm ここを見るとMobile Athlon XPシリーズなら大丈夫なようです。 またMobile AthlonXP 1600+までは確実に大丈夫なようです。 Mobile Athlon XPシリーズでどこまで高速なCPUに交換できるでしょうか。 試された方や知識のある方はよろしくお願いします。 このままMobile AthlonXP 1600+の方が無難だよぉ~というのでも全然結構です。 マザーボードはSHARP Corp. PC-GP1 SeriesとEVERESTで表示されました。 他に情報が必要でしたらお知らせください。 ではでは。

  •     ストリーミングについて

        ストリーミングについて 動画配信会社で、ストリーミングは値段安いですがこれでも動画見れるのですか。    ダウンロードとどうちがうのですか。教えて下さい。

  • 液晶モニタで迷ってます

    液晶モニタで迷ってます 最近自作PCを組み立てたのですが、液晶モニタがありません。 いままではノートPCしか使ってませんでした。解像度は1024x768と1400x1050と1280x800の三種類のノートパソコンを使ったことがあります。そこで質問なのですが、自分にはどの解像度のモニタが合っているのでしょうか?(1024x768と1400x1050のPCはXPで1280x800のやつはVistaで使ってました。)

  • ノートパソコンの冷却について

    ノートパソコンの冷却について 自分が今使っているパソコンは暴走しやすく、ゲーム時やパソコンの長時間使用でよく突然に電源が落ちます。そのため、ノート用の冷却台などを買うことを検討しているのですが、何が一番パソコンを冷やしてくれるかが分かりません。 値段やファンの音など気にしてませんので、。現在、売っている冷却ファンやシートなどで一番効きめがありそうなのを教えてくれてら大変助かります。 よろしくお願いします。

  • プログラムの追加と削除の欄の中に オンラインマニュアルって有るですが

    プログラムの追加と削除の欄の中に オンラインマニュアルって有るですが 普段全く使わないので 削除しても良いですか それともう一つ Acrobat Reader 7.0.5-Japanese こちらも削除しても構わないでしょうか? 知っている方が居ましたら宜しければ教えて下さい 宜しくお願いします