199495 の回答履歴

全111件中41~60件表示
  • DELL inspiron530 メモリ増設

    教えて下さい。CPU E6550 2.33GHz .32ビット Vista Home Premium SP2 経過は以下の通りです。 1GB×2から店のお奨めのcrucialの2GB×2に交換。                ↓ 最初ビープ音がして立ち上がらず数回抜き差ししてやっと立ち上がる。                ↓ カラフルな画面が出るだけで、数回電源off→onを繰り返しなんとか起動、1週間正常に使用。                ↓ またカラフルな画面が出てフリーズまたは画面がぼやけてフリーズを繰り返す。                ↓ 保証にて同製品無償交換。                ↓ スムーズに立ち上がるが1時間位するとまたぼやけてフリーズ。 相性が悪いのでしょうか? グラフィックボードがおかしくなってるのでしょうか?(店の人が言ってました) 宜しくお願いします。

  • DELL inspiron530 メモリ増設

    教えて下さい。CPU E6550 2.33GHz .32ビット Vista Home Premium SP2 経過は以下の通りです。 1GB×2から店のお奨めのcrucialの2GB×2に交換。                ↓ 最初ビープ音がして立ち上がらず数回抜き差ししてやっと立ち上がる。                ↓ カラフルな画面が出るだけで、数回電源off→onを繰り返しなんとか起動、1週間正常に使用。                ↓ またカラフルな画面が出てフリーズまたは画面がぼやけてフリーズを繰り返す。                ↓ 保証にて同製品無償交換。                ↓ スムーズに立ち上がるが1時間位するとまたぼやけてフリーズ。 相性が悪いのでしょうか? グラフィックボードがおかしくなってるのでしょうか?(店の人が言ってました) 宜しくお願いします。

  • メモリを増設したが使えない

    先日、CFDのメモリ(4GB*2)を買って増設しました。 元から入っていたメモリ(2GB*2)と合わせると12GBになるはずなのです。 しかし、コントロールパネル>システム で 実装メモリ: 12.0GB とあり、確かに認識されているのは分かるですが、その隣に (5.96GB 使用可能) とあるのです。 どこかの設定でもいじれば何とかなりそうな気はするのですが、どこかわからないのでお願いします。 . . OSは Windows7 Homepremium Service Pack 1 64Bit版 でメモリの最大量は16GBまでです。 グラフィックボード(GTX570)には1024MBのメモリが載っていますが全く問題はないはずです。 また、メインボードは msi H55-S01 というもので H55-G43 からVGA端子を取ったようなものです。 . メモリの挿し間違いはもちろんしていません。w (DIMM 1 CFD , DIMM 2 KINGSOFT , DIMM 3 CFD , DIMM 4 KINGSOFT) . まとめると「増設してちゃんと認識はされたけど増設した分の一部しかふえない」という感じです。 . (目的は、ゲームがメモリ不足で落ちるので、それを防ぐためです。)

  • 「フラグメンテーション」に関する酷い愚問です。

    HDDの場合と同じ様に、多くのアプリケーションが利用されている時には、『(起動中の)メインメモリ』の中でも【デフラグ】が必要になり得るのでしょうか?

  • CPUから変な音が

    今使っているLinuxを入れているパソコンから、変な音がして困っています。 毎回というわけでもなく、作業的に重いCプログラムを動かすと、CPUからカリカリと音がします。 Cプログラムで容量確保をしていますが、使えるメモリの範囲内ですので、容量的には問題がないと考えています。 音がしているときは動作も遅いようで、マウスポインタなども重い状態です。 動作が重い(遅い)ので、想定している時間内にCプログラムが終了しないことにも困っています。 何が原因かわかる人がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • メモリ増設

    NEC MY30 高速Pen4-3.0GHz 512MB 80GB DVDコンボ XP を中古品で購入しました。メモリを増設(+512MB)したいのですが ノンブランドで相性の合う商品はありますか? 宜しくお願いします。

  • PC(HDMI)とモニタ(D-SUB15)の接続

    PCとモニタの接続ができません。 モニタ(D-SUB15ピン)は液晶で、直接D-SUB15ピンのケーブル(オス)が出ています。 なので、片方はD-SUB15ピンメス、もう片方はPCのHDMI端子に接続するケーブルが必要です。 コネクタがないかとサンワサプライ・エレコムで探しましたが、見つかりません。 デジタル⇔アナログ信号変換という文を見つけましたが、よくわからず困っています。 よろしくお願い致します。

  • 光物PCの作成について

    自作PCで光物PCを作成したいと考えています。 色々教えてください。 ケースは、クーラーマスターのHAF Xです。 質問は、YOUTUBEの動画をベースにお伺いします。 ttp://www.youtube.com/watch?v=RGspYtX7t1c&feature=player_embedded#at=12 【質問(1)】 動画0秒から出ているPCケース背面ファン(左上)のように回ると文字や柄がわかるファンは どんなものがありますか? 検索ワードはなんでしょうか? 【質問(2)】 動画1:17から出てくるPCで青白く光っているのはどんなLEDパーツですか? 型名などわかりますか? また、ケースへの取り付け方もご教授ください。 【質問(3)】 同じく動画1:17からの動画ですが、LEDの種類によって点滅の時間差を出すのには、 音感センサーが2つ以上いるということですか? 【質問(4)】 仮に30cmのLEDバーをつける場合、どういう位置につけるのが普通なんでしょうか? コツがあれば教えてください。 色々すみませんが、宜しくお願いします。 以上です。

  • PCでブルーレイの再生時にカクカクします

    お世話になります。 再生ドライブはバッファローのBR-X816U2を使っています。外付けでUSB接続です。 再生ソフトはPOWER DVD10を使っています。 ブルーレイを再生すると音声は普通に流れるのですが映像がカクカクしています。 ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)を終了させて再生しても同じです。 DVD再生時にもおかしくなります。 音声・映像共にスムーズに流れるのですが画面がちらついてしまいます。 (画像を添付します) DVDはこのドライブではなくTVにつないでいるレグザで再生すると普通に見れるのですが…。 (市販のDVDソフトです) ブルーレイ本体はこれしか持っていないので他で試しようがありません。 よろしくお願いします。 Windows XP Home SP3 Core 2 Duo E6750 ハードディスク300ギガ メモリ2メガ NVIDIA GeForce GTX 460

  • PCでブルーレイの再生時にカクカクします

    お世話になります。 再生ドライブはバッファローのBR-X816U2を使っています。外付けでUSB接続です。 再生ソフトはPOWER DVD10を使っています。 ブルーレイを再生すると音声は普通に流れるのですが映像がカクカクしています。 ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)を終了させて再生しても同じです。 DVD再生時にもおかしくなります。 音声・映像共にスムーズに流れるのですが画面がちらついてしまいます。 (画像を添付します) DVDはこのドライブではなくTVにつないでいるレグザで再生すると普通に見れるのですが…。 (市販のDVDソフトです) ブルーレイ本体はこれしか持っていないので他で試しようがありません。 よろしくお願いします。 Windows XP Home SP3 Core 2 Duo E6750 ハードディスク300ギガ メモリ2メガ NVIDIA GeForce GTX 460

  • パソコンに出る請求画面を消す方法を教えて下さい。

    興味本位で無料アダルト動画のサイトをクリックして一部見ました。見るためには何回か質問に答えて入場しましたが、メールアドレスや電話番号等の特定できる情報は何も知らせていません。直ぐに退場したのですが、パソコン画面に「入会手続きが完了しています」との画面が頻繁に出ます。この画面が出ないようにするにはどうしたら良いのか教えて下さい。これからは二度と見ないようにします。

  • ビデオアクセラレータと動画再生支援

    ここ1,2年でブルーレイやフルHD動画が普及してきて、 動画の描画をグラフィックボードに任せるDXVA・動画再生支援が普及してきていると思います。 しかしWindows Media Playerには以前からビデオアクセラレータという機能があり、 ビデオアクセラレータが効いているときはプリントスクリーンをしても動画部分はプリントされず、 ビデオアクセラレータを切ると動画再生により多くのCPUリソースを消費する代わりにプリントスクリーンで動画がプリントされるようになります。 このことからビデオアクセラレータの機能はGPUを使って動画を再生するものだと思っておりましたが、 ここ最近になって動画再生支援が取り沙汰されるということは、これまでグラボで動画再生をしていたわけではないのかと、このあたり少々混乱しております。 ・ビデオアクセラレータ、動画再生支援、ついでにDXVAの違いについて ・GPU使用の有無、またグラボを積んでないパソコンではビデオアクセラレータ等がどういう扱いになるのか ・また動画再生支援機能やGPGPUが登場する前の時代、グラボは3D描画以外にどういった場面で使用されていたのか がわかる方いらっしゃれば解説して頂けないでしょうか。

  • PCでブルーレイの再生時にカクカクします

    お世話になります。 再生ドライブはバッファローのBR-X816U2を使っています。外付けでUSB接続です。 再生ソフトはPOWER DVD10を使っています。 ブルーレイを再生すると音声は普通に流れるのですが映像がカクカクしています。 ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)を終了させて再生しても同じです。 DVD再生時にもおかしくなります。 音声・映像共にスムーズに流れるのですが画面がちらついてしまいます。 (画像を添付します) DVDはこのドライブではなくTVにつないでいるレグザで再生すると普通に見れるのですが…。 (市販のDVDソフトです) ブルーレイ本体はこれしか持っていないので他で試しようがありません。 よろしくお願いします。 Windows XP Home SP3 Core 2 Duo E6750 ハードディスク300ギガ メモリ2メガ NVIDIA GeForce GTX 460

  • 書かないノートみたいなモノ。パソコンでも無いです。

    20の男子学生です。 パソコンに慣れて、授業でノートに書き込むのが苦痛です。 いっそ、パソコンみたいにカタカタとタイピング出来れば良いのに・・・と思う始末です。 それで質問なのですが、 ノートくらいの大きさで、文字を打ち込んだり、情報として書き込める電化製品は無いでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • パワーアップUwPA

    大阪谷町4丁目の高いビルに囲まれた辺りなのですが、地デジのパワーアップUwPAを取り付けようと考えています。 写るのか不安です。 可能か調べるようなところは無いのでしょうか?

  • CPUをレバーを上げずにはめたんですが・・

    はじめてPCを自作してるんですがCPUをレバーを上げずに付けてしまいクーラーを付けてしまいました。 しばらくしてから気がつき、 付け直したんですがCPUは大丈夫なものでしょうか? 慌てていたのでグリスをそのままにして付け直してしまったのですが、塗りなおしも必要だったのでしょうか? 拙い知識で始めたのですが、気になって前に進めず困ってます。お答えお願いできればおもってます。

  • 今のパソコンの環境まるごとバックアップできますか?

    もうすぐPCを買い換えるのですが、今のPCの環境をそのまま移したいと思っています。 まるごとバックアップをとることはできるでしょうか? そしてその環境を新しいPCに移すことはできるでしょうか? ソフトがあれば教えてください。インターネット上で使えるサービスでも結構です。 無料、有料は問いません。 初心者なので難しいことが分からないので、できれば初心者でもできるものが希望です。

  • PC立ち上げ時に立ち上がるソフトを止めさせたいのですが、スタートアップ

    PC立ち上げ時に立ち上がるソフトを止めさせたいのですが、スタートアップに無いものをどう対応したらよいか?ご教授願います。

  • フレッツテレビについて、一台契約でも、自分で分岐すれば二台観れますか?

    フレッツテレビについて、一台契約でも、自分で分岐すれば二台観れますか? NTTでは一台しか保障できないので、電器屋で何か買って自分で取り付ければ観れますとか言われたんだが…

    • ベストアンサー
    • noname#127750
    • FTTH・光回線
    • 回答数5
  • 再生リダイレクトが表示されません。

    再生リダイレクトが表示されません。 色々と調べてみたのですが一向にわからないので質問させてください。 今日、SoundBLASTER X-Fi Surround 5.1を購入しました。 ステレオミキサー機能が使いたかった為です。 ところが、付属のCD-ROMからドライバ等をインストールしたのですが、録音デバイスに再生リダイレクトの項目が表示されません。 解説サイトを巡ってみたり、色々切り替えてみたりと試行錯誤してみたのですが、マイクからの声しか拾っていないようです。 ちなみにVistaユーザーです。 初めての購入なので原因も全く見当がつきません。 どうぞ宜しくお願い致します。