全894件中221~240件表示
  • 連続する病気休暇は取れないのでしょうか

    小学校の教員をしています。 震災後の疲れで頭が働かない状態になり、うつ病ということで病気休暇を半年取りました。 そに後、以前から悪かった病気で手術を進められており、半年後復職の診断をもらったあと、別の病院から1年の仕事不可の診断書が出ました。 同じ病気で4年前も1年の病気休暇と休職をとっています。 私が頼んだのではなく、医師の判断です。 大きく骨を削りボルトで止め、車椅子生活になるからです。 立ち仕事ができるまではボルトを外してリハビリして1年ということなんです。 新たな病気でお休みを取りましたが、病気休暇は認められず、休職になってしまいました。 あまり、休職の意味がわかっていないのですが、休職の場合、在職期間から外れるということですよね。 もし、一日でも復職してから別の病気休暇をとったなら病気休暇だったのでしょうか。 手当や体制が変わるだけに本当は疑問なのですが、長い休みを取ることがうしろめたく、理由を聞くことができませんでした。 大きな手術をして寝たきりの生活を強いられているのになんだか納得できなくなってきました。 どうせ冬休みに切り替わるのだったら復職して、新たに病気休暇を取れば良かったのでしょうか。 いまさらだし、休んでいるので文句は言いたくないのですが納得できなくて質問させていただきました。 全く違う病気でも続けて休んだら休職になるのは仕方ないのでしょうか。

  • 中古物件購入の注意点は?

    家を買おうと思ってから1年近くが経った者です。 その間に30か所以上のモデルハウスや中古物件を回りましたが 今年に入って、ようやく中古物件を正式に契約しました。 そこで質問です。 中古物件を購入するに当たっての注意点を 詳しく知りたいのです。 例えば、ローンの適切な組み方や 建物に問題があった場合の対処方法、 紹介してくれた不動産屋さんとの関わり方、 などでしょうか。 注意点自体はたくさんあると思うのですが その内容を分かりやすく理解できる ホームページなどをお教えいただければ幸いです。 もちろん、インターネットでいろいろと探してみたのですが 情報が錯綜しすぎていて かえって混乱しています。 物件購入に関する本も購入したのですが 新築が前提の内容だったため ほとんど無駄になってしまいました。 中古物件購入後の注意点などに関する 分かりやすい書籍なども ぜひご紹介いただければと思います。 以上、長くなりましたが よろしくお願いいたします。

  • ハムスターの夏の飼い方

    こんにちわ。 少し早すぎるとは思いますが、 タイトル通りハムスターの 夏の暑さ対策についてアドバイスが 欲しいです! 自分でもいろいろ調べたのですが、 なかなか良い対策がなかったので ハムスターを長く飼うベテランさんに 聞きたいです。 今は側面だけが網になっている プラスチックのケージで飼っています。 夏は風通しの良い全面が網に なっているケージに換えようと 考えています。 ちなみに東北地方に住んでいて 家は風通しがいいです。 クーラーはないので冷風の出る 除湿器とハムスター用の大理石の 購入を考えているのですが これで乗りきれるでしょうか? 寝床は陶器製のものにし、 冷風も直接当たらないように 工夫します。 また、ケージの下にも犬用の 冷たいシートを敷こうかと 思っています。 これで大丈夫なら大丈夫だけで結構です。 なにかあれぱ意見よろしくお願いします。

  • ハムスター

    ハムスターを飼いたいのですが、猫がいます。 家は襖で仕切られた二部屋しかありません。 どうしたら猫にハムスターを食べられずに飼うことができるのでしょうか? 対策を教えて下さい

  • ハムスター

    ハムスターを飼いたいのですが、猫がいます。 家は襖で仕切られた二部屋しかありません。 どうしたら猫にハムスターを食べられずに飼うことができるのでしょうか? 対策を教えて下さい

  • 中古物件購入の契約前に検査済証等書類は見れますか?

    中古の木造戸建物件の購入を考えています。 とても気に入った物件なのですが 築年数が15年のわりに金額が安い為、使用した材料や違反建築なのではないかと心配になり仲介業者に最終図面や検査済証を見せてくれるよう頼みました。 すると契約が終わるまで見せることができないと言われてしまいました。 資料があるのに見せてくれないというのは普通のことなのでしょうか? 手元にある資料は販売を知らせるチラシレベルのものしかありません。 個人的にそのチラシと仲介業者の話だけでは信用できないなぁと思っています。。 購入前に専門家の方に調査をお願いしようとも思うのですが、 図面等あった方がいいと思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。。

  • このような事故だったのですがどういう判断でしょうか

    私は軽二輪のスクーターで相手は車でした。画像のように片側1車線で真ん中には黄色い線があります。グレーの線は白線です。渋滞しており両側とも車はほぼ止まっていたのですが、Bの車がAの車にギリギリ1台分通れるくらいのスペースをあけてBを通しました。そこで左端を走っていた私とAが衝突しました。 私は急ブレーキをかけましたが間に合わなかったです。相手も一応ブレーキはかけたようです。 反対側には歩道がありますが、私の走っていた側には歩道はなく、相手の方の勤める車会社の敷地です。 私は相手の車の左前輪タイヤあたりに衝突し、フリップアップ式ヘルメットは前に飛びました。 重いリュックを背負っていたせいかスクーターの前面内側に激しく叩きつけられたような感じです。 衝突の際後輪は浮き上がりましたがカウルは若干割れている程度でした。 そのあとも普通に走って帰れましたが、体に痛みがあるのと目視ではフォークに曲がりはなかったように見えましたが前輪のブレ・振動が大きくなってるように感じました。 警察には来てもらいました。 警察の方はどちらが悪いなどの話は一切しませんでした。 ですが参考までにどういう判断がわからないので教えて頂きたいです。

  • 土地付き2000万で新築!?

    現在結婚して2年目の女性です。 子どもはいませんが、将来的に2人授かれたらなと考えています。 主人は32歳、私は27歳です。 現在は賃貸に住んでいるのですが、 最近になり新築一戸建てを考えるようになりました。 そこで今、大手(?)ハウスメーカーや無名(?)ハウスメーカー、 不動産屋などに行って話を聞いているところです。 まだ、聞いて回った数が少ないので、どこにしようかは決めていませんが、 有力候補としてはタマホームです。 ただ、予算が2000万の為(今の家賃を超えたくない。固定資産税の分を 省くと月々5万程度(ボーナス2回払い10万ずつ)) 建てることが可能なのか不安です。 この辺りだと、土地代が安くても700万くらいはするそうで・・・ 全く違う場所なら500万で広い土地があるそうなんですが、 生活が不便(スーパーや学校などが遠い)みたいです。 もし700万の土地だとしたら、残り1300万で建てないといけないので、 注文住宅は無謀ですよね!? 貯金0=頭金等0と考えて、2000万だけで建てるのは難しいでしょうか? 主人側の親戚に建築士がいるので、建築士と建てる家も考えたのですが、 ネットで色々調べていると、建築士と建てる家も良し悪しだとか・・・ 最初は建売住宅で考えていたのですが、建売はアフターフォローや点検等が無い、 また長期優良住宅ではないので(?)修繕費にかなりお金がかかるとか・・・!? そういう話をハウスメーカーで聞いて、やはりハウスメーカーで注文住宅を建てたほうが いいのかなと思うようになりました。 先日タマホームでファイナンシャルプランというのをしました。 その結果がまだ出ていないのですが、その結果によっても変わってきそうですが、 相手は少しでも高く売る(契約させる)ことが仕事なので、2000万と予算を伝えていても 2500万くらいにはしてきそうで怖いです。 事実、ファイナンシャルプランのときに、借り入れ金額を2500万で作成されました。 注文住宅で建てるといっても、特にこだわりも無いのですが、 4LDKで2階建て30坪くらい(坪単位が良く分かりません)で、 1階にリビングプラス1室、2階に子ども部屋2室、夫婦の寝室1室 1階と2階にトイレ、1階に水周り くらいが希望でしょうか!? たぶん、注文住宅となると、色々請ってしまいそうですが、 予算が予算なので、最低限で考えています。 ただ、タマホームは2階にトイレをつける場合、オプションだとか・・・ 言いたいことがまとまっていませんが、 ・諸費用込みで2000万(固定資産税は除く)で注文住宅を建てるのは無謀か? ・2000万の予算なら、建売、注文住宅、建築士と建てるなどどれがお勧めか? が知りたいです。 家については全く無知の為、よろしくお願いします。

  • 熊本から東京まで自転車で!

    こんにちは。 現在大学4年生です。卒業旅行として三月中旬に熊本から東京のスカイツリーまで自転車で行こうと考えています。東京にゴールしたら新幹線で輪行して帰るつもりです。 ロードバイクで行こうと考えており、荷物はキャリアなどは使わず30リットルほどのリュックを背負って行こうと思いますがやはり体の負担は大きいでしょうか。野宿はせず安いホテルに泊まるつもりなので大丈夫と考えていますが甘いでしょうか? また私のロードバイク歴は1年で、1日に走った最高距離は自転車レースでの160キロです。時間が限られているためほとんど観光はせず、ひたすら走りまくって10日で東京まで行きたいのですが厳しいでしょうか? また、こういった長期間の自転車旅行ではビンディングペダルは使わない方がいいでしょうか? 質問ばかりになってしましたがアドバイスをお願いします。

  • 差額ベッド代について教えてください。

    今、医療保険への加入を考えているのですが、入院日額をいくらにしようかというところで迷っています。 というのも、私は自分の健康に自信があるのと、保険代理店さんから頂いた『入院の実態(正式なタイトルは忘れました)』例え入院したとしても日額5千円あれば大丈夫かなと思ったからです。 が、差額ベッド代を考えると1万くらいは必要になるような気もしました。 そこで、差額ベッド代について調べてみたら、病院側・医療上の都合で個室に入らなければいけなかった場合には差額ベッド代は支払う必要はないと書いてあるサイトが結構ありました。 ・・・が、本当に病院側の都合で個室に入った場合差額ベッド代を支払わなくてよいのであれば、なぜ世間一般で差額ベッド代を心配する声があるのか?という疑問が残り、法的に支払う必要はないけれど実態としては支払わざるをえないのが現状なのか?とも思いました。 実際に入院された方や、詳しい方がいましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 熊本から東京まで自転車で!

    こんにちは。 現在大学4年生です。卒業旅行として三月中旬に熊本から東京のスカイツリーまで自転車で行こうと考えています。東京にゴールしたら新幹線で輪行して帰るつもりです。 ロードバイクで行こうと考えており、荷物はキャリアなどは使わず30リットルほどのリュックを背負って行こうと思いますがやはり体の負担は大きいでしょうか。野宿はせず安いホテルに泊まるつもりなので大丈夫と考えていますが甘いでしょうか? また私のロードバイク歴は1年で、1日に走った最高距離は自転車レースでの160キロです。時間が限られているためほとんど観光はせず、ひたすら走りまくって10日で東京まで行きたいのですが厳しいでしょうか? また、こういった長期間の自転車旅行ではビンディングペダルは使わない方がいいでしょうか? 質問ばかりになってしましたがアドバイスをお願いします。

  • このような事故だったのですがどういう判断でしょうか

    私は軽二輪のスクーターで相手は車でした。画像のように片側1車線で真ん中には黄色い線があります。グレーの線は白線です。渋滞しており両側とも車はほぼ止まっていたのですが、Bの車がAの車にギリギリ1台分通れるくらいのスペースをあけてBを通しました。そこで左端を走っていた私とAが衝突しました。 私は急ブレーキをかけましたが間に合わなかったです。相手も一応ブレーキはかけたようです。 反対側には歩道がありますが、私の走っていた側には歩道はなく、相手の方の勤める車会社の敷地です。 私は相手の車の左前輪タイヤあたりに衝突し、フリップアップ式ヘルメットは前に飛びました。 重いリュックを背負っていたせいかスクーターの前面内側に激しく叩きつけられたような感じです。 衝突の際後輪は浮き上がりましたがカウルは若干割れている程度でした。 そのあとも普通に走って帰れましたが、体に痛みがあるのと目視ではフォークに曲がりはなかったように見えましたが前輪のブレ・振動が大きくなってるように感じました。 警察には来てもらいました。 警察の方はどちらが悪いなどの話は一切しませんでした。 ですが参考までにどういう判断がわからないので教えて頂きたいです。

  • このような事故だったのですがどういう判断でしょうか

    私は軽二輪のスクーターで相手は車でした。画像のように片側1車線で真ん中には黄色い線があります。グレーの線は白線です。渋滞しており両側とも車はほぼ止まっていたのですが、Bの車がAの車にギリギリ1台分通れるくらいのスペースをあけてBを通しました。そこで左端を走っていた私とAが衝突しました。 私は急ブレーキをかけましたが間に合わなかったです。相手も一応ブレーキはかけたようです。 反対側には歩道がありますが、私の走っていた側には歩道はなく、相手の方の勤める車会社の敷地です。 私は相手の車の左前輪タイヤあたりに衝突し、フリップアップ式ヘルメットは前に飛びました。 重いリュックを背負っていたせいかスクーターの前面内側に激しく叩きつけられたような感じです。 衝突の際後輪は浮き上がりましたがカウルは若干割れている程度でした。 そのあとも普通に走って帰れましたが、体に痛みがあるのと目視ではフォークに曲がりはなかったように見えましたが前輪のブレ・振動が大きくなってるように感じました。 警察には来てもらいました。 警察の方はどちらが悪いなどの話は一切しませんでした。 ですが参考までにどういう判断がわからないので教えて頂きたいです。

  • このような事故だったのですがどういう判断でしょうか

    私は軽二輪のスクーターで相手は車でした。画像のように片側1車線で真ん中には黄色い線があります。グレーの線は白線です。渋滞しており両側とも車はほぼ止まっていたのですが、Bの車がAの車にギリギリ1台分通れるくらいのスペースをあけてBを通しました。そこで左端を走っていた私とAが衝突しました。 私は急ブレーキをかけましたが間に合わなかったです。相手も一応ブレーキはかけたようです。 反対側には歩道がありますが、私の走っていた側には歩道はなく、相手の方の勤める車会社の敷地です。 私は相手の車の左前輪タイヤあたりに衝突し、フリップアップ式ヘルメットは前に飛びました。 重いリュックを背負っていたせいかスクーターの前面内側に激しく叩きつけられたような感じです。 衝突の際後輪は浮き上がりましたがカウルは若干割れている程度でした。 そのあとも普通に走って帰れましたが、体に痛みがあるのと目視ではフォークに曲がりはなかったように見えましたが前輪のブレ・振動が大きくなってるように感じました。 警察には来てもらいました。 警察の方はどちらが悪いなどの話は一切しませんでした。 ですが参考までにどういう判断がわからないので教えて頂きたいです。

  • このような事故だったのですがどういう判断でしょうか

    私は軽二輪のスクーターで相手は車でした。画像のように片側1車線で真ん中には黄色い線があります。グレーの線は白線です。渋滞しており両側とも車はほぼ止まっていたのですが、Bの車がAの車にギリギリ1台分通れるくらいのスペースをあけてBを通しました。そこで左端を走っていた私とAが衝突しました。 私は急ブレーキをかけましたが間に合わなかったです。相手も一応ブレーキはかけたようです。 反対側には歩道がありますが、私の走っていた側には歩道はなく、相手の方の勤める車会社の敷地です。 私は相手の車の左前輪タイヤあたりに衝突し、フリップアップ式ヘルメットは前に飛びました。 重いリュックを背負っていたせいかスクーターの前面内側に激しく叩きつけられたような感じです。 衝突の際後輪は浮き上がりましたがカウルは若干割れている程度でした。 そのあとも普通に走って帰れましたが、体に痛みがあるのと目視ではフォークに曲がりはなかったように見えましたが前輪のブレ・振動が大きくなってるように感じました。 警察には来てもらいました。 警察の方はどちらが悪いなどの話は一切しませんでした。 ですが参考までにどういう判断がわからないので教えて頂きたいです。

  • 建築確認申請の建築主について

    素朴な疑問なのですが…。 建築主は建築士の資格を持っていない方が多いので、建築士の資格を持っている人が代理人となって 確認申請をしてもらうことになりますが、建築士の資格を持っている人が建築主となった場合は、 代理人は不要なので確認申請書の代理者欄には記載は不要になるのでしょうか? 設計者の欄に関しては、建築士である建築主が設計していれば本人になると思うのですが、建築士 事務所へ所属していなければその欄は空白になりますよね。そうなると、やはり建築士事務所に所属している建築士でないと、「代表となる設計者」にはなり得ないのでしょうか?

  • ステロイドの副作用?

    幼い頃から軽度のアトピーでステロイド軟膏を使用しています。 酷い時(季節の変わり目や乾燥した時)に部分的に塗布する程度なのですが、少し気になることを言われたのでご相談です。 私は子宮内膜症の治療もしているのですが、腫瘍マーカーの数値が異常に高いそうです。アトピーの人はこの数値が高く出る、と先生に言われステロイド使用していることを話しました。 すると先生が「ステロイドを使用し続けると全身真っ黒になってしまう。今すぐ辞めて私の治療法を試しなさい」と勧められました。 脱ステロイドし、現在服用しているピルに加えてオードムーゲ、保湿剤で根本から改善出来るという内容でした。 婦人科の先生ですし、自分でいろいろ調べてからお返事しようと思うのですが、ステロイド軟膏を使用して全身が黒ずんでいくという事例はあるのでしょうか?調べてみましたが「軟膏で」というのはよく分からず、質問させて頂きました。 首や肘は掻いてしまった後で黒ずんではいます。 私は幼い頃から地黒でしたので余計に分かりづらいです。 何かご存知の方がいれば、少しでも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 道路の縁石の撤去、復元について

    家の新築の為、土地の購入をしたのですが、家の前の縁石が現状では、 幅が6m程あいている状態で駐車場へので入りには問題がなく、 縁石の切り下げなどをしなくても使用できる状態だったので、 切り下げ、撤去などの費用もかからずに済むと思っていたのですが、 先日、書類申請する為に区画整理事務所に伺ったときに、”安全の為に 前の縁石を補充して4、2mに直してください” と お願いされたのですが、このままでも不都合はないのですが縁石を補充しなければいけないのでしょうか。 そのような事は法律などで決まっているものですか。 ちなみに、家の前に30cm位の排水路(コンクリートの蓋有り)、1、5m位の砂利の歩道が有り、そして道路になり 歩道と道路のあいだに縁石があります。 また、以前の土地の所有者は複数人おり、5分の3 と 5分の2、 2つの土地を1つとして購入しました。 2つの土地の為、縁石との間が6mもあったとの事です。 購入の際に不動産屋さん、前所有者の方からは縁石に関わる話は一切有りませんでした。 車の出入りの為に縁石の切り下げなどは自腹でやるのは仕方のない事だと思うのですが、 歩道、縁石、道路は市の所有物であるのに、どうして個人負担でやらなければならないのか、疑問です。 法律的な事もありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 自転車の購入について

    はじめまして。 自転車素人です。 今回色々合わせて15万までの予算で ランドナータイプとかツーリングタイプの自転車を購入しようと思っていて 何台かで迷っています。 ラレー  クラブスペシャル ジオス   スパジオ 丸石   エンペラーツーリングコンダクター ヨシガイ  ダイヤコンペ エネシクロ クラブマン シーツー この4台なんですが 特に上の2台のどちらかにしたいと思っています。 そこで、質問なんですが この2台の走行性はあまり変わりませんか? 次に、フォーク抜き輪行というのがありますが この2台はそれに対応しているんでしょうか? フォーク抜きはかなりコンパクトにできて輪行より盗難対策で建物に持ちこみできそうでいいな と思ったんですが やはりマッドガードがある場合は難しいでしょうか? 仮にマッドガードを装着してない場合はどうなのでしょうか? あと4つの中で珍しい順だとどうなりますかね? また10万円前後でおススメ(ダボス、ジェイミス、ビアンキ、アラヤ以外)ありますか? ご回答頂けると助かります。

  • 自転車の購入について

    はじめまして。 自転車素人です。 今回色々合わせて15万までの予算で ランドナータイプとかツーリングタイプの自転車を購入しようと思っていて 何台かで迷っています。 ラレー  クラブスペシャル ジオス   スパジオ 丸石   エンペラーツーリングコンダクター ヨシガイ  ダイヤコンペ エネシクロ クラブマン シーツー この4台なんですが 特に上の2台のどちらかにしたいと思っています。 そこで、質問なんですが この2台の走行性はあまり変わりませんか? 次に、フォーク抜き輪行というのがありますが この2台はそれに対応しているんでしょうか? フォーク抜きはかなりコンパクトにできて輪行より盗難対策で建物に持ちこみできそうでいいな と思ったんですが やはりマッドガードがある場合は難しいでしょうか? 仮にマッドガードを装着してない場合はどうなのでしょうか? あと4つの中で珍しい順だとどうなりますかね? また10万円前後でおススメ(ダボス、ジェイミス、ビアンキ、アラヤ以外)ありますか? ご回答頂けると助かります。