gorou3 の回答履歴

全241件中181~200件表示
  • 後ろめたく生きていますか?

    地球環境汚染、世界の富の格差。連日のように報じられて、今やまともな日本人で、このことを意識しない人はいないでしょう。 それでいて私など家にいても電気水道使いっぱなしで、いわゆる「浪費」がやめられず、後ろめたい気持ちがあります。 皆さんはどうですか?後ろめたい派ですか、それともそれは仕方ないことである派ですか?もっと別のご意見ですか? あるいは「後ろめたい」は順当な表現ではない、というかたがあれば、これにかわる言葉を教えていただけませんか。 最近気になって仕方ないのです。

  • 音楽はいま自分が持ちあわせている力量を超えて聴くことはできない?

    前回どなたからも回答がなかったので、再度質問いたします。 音楽には明示性はあっても開示性がないと言われます。 自分がすでに知っている、あるいは明らかなものについては耳に入るけれども、知らないもの、分からないものは聞くことが出来ない、と受け取っていいのでしょうか? とすると、いま自分が持ちあわせている力量を超えて音楽を聴くことはできないということなのでしょうか? そうであるとするなら、言葉をともなう声楽はどのような位置を占めるのでしょうか? この質問は一週間閉じないつもりです。どうかそのあいだに識者のご回答をいただけたらと思っています。

  • 「教えて!Goo」が最近つまらない。。。

    と感じているのは、私だけでしょうか? 昨年末ころに、私がとても親しみを感じていた会員さんが退会されてしまいました。 予兆はあったものの、ショックでした。 他にも、たくさん回答されていた常連の方々で、最近あまりお名前を見かけない方も、何人かいらっしゃいます。 常連の回答者の方々は、やはり知識の広さ、問題の捉え方の確かさなど、いろいろな面で、圧倒されるような魅力を感じます。そういう方が最近あまり登場されなくなって、とても寂しく思っています。 質問者の方々も、Gooの規約の適用が厳しくなって、萎縮してしまったのでしょうか? アンケート的な質問はいけないなど、このサイトの健全な運営のために、たしかに規制は止むを得ない面もあると思います。しかし、そのために質問者が萎縮してしまい、活気がなくなってしまったら、残念だと思います。 元々知識の交換の場ですから、役に立ちさえすればよいのであって、楽しくなくてもよい、と言ってしまえば、たしかにその通りなのかもしれません。 しかし、どうせやるなら、やっぱり楽しい方がいいなぁと思います。 私にとっては、自分が回答できるペット関係(特に小鳥関係)の質問が最近少ないのも、寂しいです。 皆さんは最近の「教えて!Goo」に、どんな印象をおもちでしょうか?

  • 「教えて!Goo」が最近つまらない。。。

    と感じているのは、私だけでしょうか? 昨年末ころに、私がとても親しみを感じていた会員さんが退会されてしまいました。 予兆はあったものの、ショックでした。 他にも、たくさん回答されていた常連の方々で、最近あまりお名前を見かけない方も、何人かいらっしゃいます。 常連の回答者の方々は、やはり知識の広さ、問題の捉え方の確かさなど、いろいろな面で、圧倒されるような魅力を感じます。そういう方が最近あまり登場されなくなって、とても寂しく思っています。 質問者の方々も、Gooの規約の適用が厳しくなって、萎縮してしまったのでしょうか? アンケート的な質問はいけないなど、このサイトの健全な運営のために、たしかに規制は止むを得ない面もあると思います。しかし、そのために質問者が萎縮してしまい、活気がなくなってしまったら、残念だと思います。 元々知識の交換の場ですから、役に立ちさえすればよいのであって、楽しくなくてもよい、と言ってしまえば、たしかにその通りなのかもしれません。 しかし、どうせやるなら、やっぱり楽しい方がいいなぁと思います。 私にとっては、自分が回答できるペット関係(特に小鳥関係)の質問が最近少ないのも、寂しいです。 皆さんは最近の「教えて!Goo」に、どんな印象をおもちでしょうか?

  • 体系的思考、システム思考を鍛える学問とは

    僕は、今年から新社会人になる大学四年生です。 就職先は、システムインテグレータ会社です。 まずは、技術者(プログラマー)として働きます。 僕は、将来のことも考えて、 モノゴトを俯瞰する思考方法 それが僕のいう体系的思考方法・システム思考を 身に付けたいと考えています。 そこで、システム思考がもっとも解かり易く身につけることができる学問を、教えていただきたいのです。 なにごとでも、根気良く勉強していれば、 体系的な思考は身につくという意見もあると思うのですが そのなかでも、特にシステム思考が自然と身につく学問を、 集中的に学びたいと思っています。 それが、国語なのか数学なのか、はたまた経営学なのか歴史学なのか、僕にはわかりません。 セコイ質問かもしれませんが、答えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします

  • 質問→回答→お礼→さて、その後は?

    今のところ、質問はしていません。 質問するに先立ち、うかがいたい事なんです。 趣味で、ホラー小説とオリジナル・イラストをサイトに載せています。 それらを書く時に不明な点が生じた場合、ここで質問させていただきたいのですが、問題が解決してお礼を書き込むのは当然としまして、その後、「こういう話に(又はイラストに)なりました」という形で回答者の方々にURLをお知らせする方法って、ありますでしょうか? できる事ならば、やはり回答していただいた方々に、完成した作品を見ていただきたいのですが。

  • 汝自身を知れとは・・・?

    汝自身を知れとはどういうことを意味しますか?と聞かれたら皆さんはどう答えますか?? 単に自分自身を理解しろという意味だけなのでいいのでしょうか??そして自分を知るって難しいことですよね(・・;)皆さんならどう答えますか?皆さんの意見をお願いします☆

  • ホウレンソウができない

    仕事の基本、ホウ・レン・ソウ。「報告」「連絡」「相談」。 どんな仕事でも、とても大事なことだと思います。 いくら技術があってもホウレンソウができないと、仕事はうまくいきません。 そのホウレンソウを行うことが、どうしてもすんなりできません。 「この報告をすると、自分の評価は落ちるかも・・・」 「こんな相談するべきじゃないんじゃないか・・・」 「この報告をすると他の人に迷惑がかかってしまう・・・」 すんなりできない理由はいろいろです。 「しなくちゃ!」と気付くのに、悩んでて、いつのまにか報告せずに、結局ギリギリで報告して後悔することもあります。 何も気にせずにホウレンソウができれば、仕事がいくらかは楽になるだろうと思っています。 そういう経験のある方、楽になる方法を知ってる方、アドバイスお願いします。

  • ホームページをつくったんですが。。

    ホームページを作りました! そこでアクセス数を増やしたいんですけど どうしたらいいですかね?よくきくのが ランキングサイトに登録とかですけど結局 ランキングサイトってカウント数が影響してくるから アクセス数多くなくちゃランキング上位にはいれませんよんね?みなさんはどうやってカウント数を 増やしてるのでしょうか?是非教えてください。 お願いします。

  • あなたの人生は誰のものですか。

    こういう質問はタブーであり、意味をなさないことであり、お叱りを受ける質問でしょうが。自分について話すと、無宗教であり、哲学には無知であります。家族はいません。無責任な質問ですが。

  • 質問するタイミングを計算されてますか?

    このサイトは質問が流れるのが早いですよね? 皆さんはここで質問する時、曜日・時間帯などを考慮して質問されてるのでしょうか? 例えば、この質問は夜遅くにするよりも主婦層がご覧になる確率の高い平日昼間にしようとか、この質問は若い男性がご覧になる確率の高い週末深夜にしようとか。 どうせなら多くの方に見てもらったほうがより的確な回答が得られる確立が高いですよね。 そのタイミングを選ぶのにいつも慎重になります。 このように考えておられる方、自分で編み出したデータとか他にありませんでしょうか?

  • ホームページをよりたくさんの人に見てもらうには・・

    今日ホームページを作ってアップしてみたのですが、ヤフ-などで検索しても出てきません。 そういうところで表示?されるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?今はレンタルサ-バーを借りています。 またよりたくさんの人に見てもらうのにするのに良い方法はありますか?できればお金があまりかからない方がいいですが、お金がかかっても構いません。 せっかく作ったので少しでも多くの人に見ていただきたいです。 初心者です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 厄入りの祝を兼ねる新年会の司会進行について

    会社の行事である新年会の幹事に任命され、どのような進行をしていいのか、よくわかりません。 厄入りの方におくる、よいスピーチ等ありましたら教えていただきたいのですが。

  • HPをたくさんの人にみてもらうには・・・。

    HPを作りました。 サーチエンジン一発太郎?で登録したりましたが、もっとアクセスをかせぎたいのです。 どうしたらいいですか? アドバイスお願いします。

  • どんな人が良回答をもらったのか見ますか

    OKgoo初心者です。 皆さんはご自分が回答した質問で、自分に良回答が付いていなかった場合、どんな人が良回答をもらったのか確認しますか。 確認する人、しない人それぞれの理由を教えてください。 マスターといわれている人達は、いちいち確認なんてしないのでしょうかね。

  • 理論的な考え方をはぐくむには…

    私はどうも理論的な考え方をするのがいまいち苦手でして、これをなんとか克服したいと思っています。 物事の判断基準などにも感情がどうしても入ってしまい、冷静あるいはクールに考えるということが弱いと思っています。 普段の仕事や生活の中で理論的な考え方ができるようになれるような、よい方法(実践項目)はないものでしょうか? できるだけ具体的かつ継続できるような実践方法があれば教えてください。

  • 関係各位と関係者各位はどっちが正しい?

    タイトルどおりなんですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 よくメールや資料などに上記の言葉が記載されていると思いますが、どっちが正しい(もしくは両方正しいが使用方法や相手によって違う?)のかわかりません。ちなみに私は関係各位を使っています。 私の個人的な意見としては多分、人に対してか不特定に対してかの違い、意味合いかな?ぐらいに思ってますが。。。どうなんですかね? 以上、よろしくお願いします。

  • 合唱での響く声の出し方

    私は中学3年生の男です。高校への受験を控えて、志望する学校も合唱に力を入れている所に決めて本格的に合唱を始めようと思っています。 私は男性独特(?)の極端に言えばオペラ歌手のような声、響いてくる声を出したくて今、練習していますが、顧問の先生が女性なので響く声の発声の仕方が分かりません。 音程をとれていて、ある程度合唱向きの声になってきたとは思うのですが響く声を出せればさらに音楽が楽しくなるし、合唱団の力になれると思います。 そこで、響く声の発声の仕方、若しくはその練習の仕方等について教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • ホウレンソウができない

    仕事の基本、ホウ・レン・ソウ。「報告」「連絡」「相談」。 どんな仕事でも、とても大事なことだと思います。 いくら技術があってもホウレンソウができないと、仕事はうまくいきません。 そのホウレンソウを行うことが、どうしてもすんなりできません。 「この報告をすると、自分の評価は落ちるかも・・・」 「こんな相談するべきじゃないんじゃないか・・・」 「この報告をすると他の人に迷惑がかかってしまう・・・」 すんなりできない理由はいろいろです。 「しなくちゃ!」と気付くのに、悩んでて、いつのまにか報告せずに、結局ギリギリで報告して後悔することもあります。 何も気にせずにホウレンソウができれば、仕事がいくらかは楽になるだろうと思っています。 そういう経験のある方、楽になる方法を知ってる方、アドバイスお願いします。

  • 教えて!gooの良回答に関する質問

    時々マイページへ行くと、 ポイントがいつのまにか増えていますよね。 そこで質問なのですが、「良回答」が出され た時にメールで送ってもらえるようには出来 ないのでしょうか? マイページ内での「良回答」のみでの検索は 出来ますが、一ヶ月前の質問に対して回答する 事が多く、いちいち[次ページ]と押さないと出な いようなので、おっくうなのですが・・・。