Ahiru-san の回答履歴

全154件中81~100件表示
  • なぜtheirがつくのか

    Were Miwa and Yuka busy with their work? のworkにはなぜtheirがつくのでしょうか。 with workだけでは駄目なのですか?

    • ベストアンサー
    • ymm2015
    • 英語
    • 回答数4
  • どのくらい、を英語でいうと

    例えば、アメリカで天ぷらはどれくらいの人に知られていますか、というとき、英語でなんといいますか。 How many people who know a tempura are in the US? という文を考えましたが、 How many~で、正確な人数ではなく、漠然と「どのくらいか」、ということは聞けますか。

  • ~ to day のニュアンス

    英語で to day という感じの英語は、「その日に」とか「その日へ」という使い方で正しいのでしょうか?  ~ to 〇 day の〇の部分になんか入りそうなんですけど、いれるとしたらtheですか?thatですか? ここで聞きたいことは ・「to day」 という2単語の表現のみを考えるとき、日本語ではどのようなニュアンスですか?(よろしければ詳細に) ・「~ to day」という表現は使えるものでしょうか? 例えば「go to day」とかだったら、「その日へ行く」という感じで良いのでしょうか? 「go to the day」のような書き方とかがあるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • RWSP
    • 英語
    • 回答数2
  • 学校休みになったの?

    近所の子供に「もう学校は休みなの?」「学校の休みはもう始まったの?」と言いたかったのですが、思いつきません。どのように言えば自然な言い方なのでしょうか。 Have you been in your school holidays? Have your school break started? ちょっと変な感じなのですが?

  • 英語 to不定詞の用法について

    He asked me to stay. この文のto不定詞は何用法なのかわかりません。学校と塾とで違うことを言われ混乱しています。

  • 笑顔のおしゃれな言い回し

    彼女にipodに刻印をしてプレゼントしようと思っています。 「笑顔」をキーワードに考えているのですが、語彙力がなく困っています。 「(僕は)いつも(君を)笑顔でいさせてあげたい。」 を英文にしたいのですが、 I want to keep you smile. あってるかどうかわかりませんが、なんかオシャレ感が出ません(笑) また、2行目に 「Dear○○ from××」 と書くのはおかしいでしょうか?これは手紙での使い方ですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • flytosk
    • 英語
    • 回答数5
  • お客様対応英語教えてください

    コンビニで働いています。 今回、新規OPENしたばっかりの店舗へ配属となり、 土地柄、観光客の外人の方が多く【土・日・祝日は特に】来店 され、アイスクリーム等のファーストフードを注文されます。 色々、ネット等で調べ、該当する英語はチェック出来ました。 しかし、これから挙げます、英語について教えて頂きたく、 質問させて頂きました。 ご協力の程宜しくお願いします。 (1) どちらの商品【種類】に致しますか? (2) 番号札OO番でお待ちください。 (3) 出来上がりましたらお呼び致します。   以上の会話英語を教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201202
    • 英語
    • 回答数6
  • 英訳の添削をお願いします

    英訳の添削をお願いします。 以下の和文の英訳は問題ないでしょうか。 ○月×日にメールで「発送準備が整ったので、まもなく発送します」との連絡を頂きましたが、1ヶ月経過しても届いておりません。 You wrote “your order ready for dispatch and send it immediately” in mail on ○/×, however it has been a month. 間違いや、誤解を招きそうな表現などご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • t_rex
    • 英語
    • 回答数3
  • 理由の前置詞

    because ofやon account ofの後に動名詞(~ing)を置くことはできるのですか。

    • 締切済み
    • noname#191605
    • 英語
    • 回答数8
  • どなたか英訳おねがいします。

    どなたか英訳をお願いしたく、書き込ませていただきました。 よろしくおねがいします。 「制作期間はどれくらいですか?」という質問にたいして、 「作品によって大きく違います。○○という作品は、ずっと作業し続けて、△△日間かかりました。私は作業がとても遅い方です。」 作っているのは“私”です。

    • ベストアンサー
    • chotama
    • 英語
    • 回答数5
  • このshouldは何ですか?

    I am sorry that a talented painter like you is not be known to the world.と書いたところ、 I am sorry that a talented painter like you should not be known to the world.と、is より should のほうがよいとありました。 理由を解説していただけませんでしょうか。

    • 締切済み
    • engg
    • 英語
    • 回答数3
  • どれがあっているのでしょうか?

    以下の英文、どれがあっているのでしょうか? (1)(a) Show it to me. (b) Show me to it. (c) Show me for it. (d) Show it for me. (a)があっている気がするのですが、違いますでしょうか? (2)(a) When I came home last night, everyone (went) to bed. (b) When I came home last night, everyone (has gone) to bed. (c) When I came home last night, everyone (had gone) to bed. (d) When I came home last night, everyone (goes) to bed. (c)で良いでしょうか? (3)(a) Meg has not come yet. I'm afraind she (may lose) her way. (b) Meg has not come yet. I'm afraind she (might lose) her way. (c) Meg has not come yet. I'm afraind she (may have lost) her way. (d) Meg has not come yet. I'm afraind she (may be lost) her way. これは全然わかりません。 もし回答が(a)か(b)であった場合、なぜこれだけの文章からmayかmightかの判断がつくのでしょうか? (4)(a) Mt.Fuji (can see) from the fifth floor of our school. (b) Mt.Fuji (can be seen) from the fifth floor of our school. (c) Mt.Fuji (sees) from the fifth floor of our school. (d) Mt.Fuji (is able to see) from the fifth floor of our school. (b)か(d)でしょうか?もし(b)か(d)であった場合、なぜ回答が (b)か(d)になるのかも教えていただけますでしょうか? たくさんあって申し訳ありませんが、お分かりになる方がありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 仮定法

    wish や if がつかなくても仮定法の文になっているものはありますか?  。

    • ベストアンサー
    • cat-06
    • 英語
    • 回答数3
  • 一文です。

    There was more skill involved than bad luck...ってどんな意味ですか??運が悪いけど、すごい技術を持ってるねですか?

  • 仮定法の形

    「あのとき君の忠告にしたがっていたら、今こんなに苦しんでいなかったのに」という文を英作します。 まず、英作をするとき仮定法なのか直接法なのかを判断。 過ぎ去った過去について起こってない話→現実ではない話→仮定法 よってまず、仮定法を考える時は主節の形からそれよりも前なのか同じなのかにより従属節内の形が決まるのでまずは主節の時制を考える。 まず、主節は現在なので主節の仮定法は時制を1つずらすことにより表現するので I shall not be suffering like this now ↓ I should not be suffering like this now さらに副詞節は苦しんでいるだろうという時制よりもまえなので 仮定法過去完了。よって、If I had followed your advice then となります。よって If I had followed your advice then、I should not be suffering like this nowとなると考えたんですがI shall not be suffering like this nowの部分がshould でも直接法で考えるとあり得るため、 時制をずらすとどうなってしまうのか疑問です。 後、間違っていると思う点がありましたら、教えて下さい

  • 口語ではよく使うけど、文書では使わないフレーズ

    普段の会話の中では意識しないでも出てくるけど、文章を書く時は意識して使わないフレーズってありますよね? 私の中のtop3は you know kind of sort of です。 皆さんの場合はどんなフレーズがありますか? よろしければご回答ください。

  • この文の構造を教えてください。

    高校英語なのですが、 Temperatures in the Arctic are rising at twice the rate as they are rising on the rest of the planet. この文のasは、何の役割をしているのですか?和訳が良く分からなくなってしまって困っています。すみませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180825
    • 英語
    • 回答数1
  • (162)The "Hymn to ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA162 The "Hymn to Hermes" differs from others in its burlesque, quasi-comic character, and it is also the best-known of the Hymns to English readers in consequence of Shelley's translation. After a brief narrative of the birth of Hermes, the author goes on to show how he won a place among the gods. 試し訳 『ヘルメスへの讃歌』はバロディー、準コミックな性格の点で、他の作品群と異なり、シェリーの翻訳の結果、イギリスの読者には讃歌のなかでも特によく知られていて、この作者は、ヘルメースの誕生の短い話のあと、神々の間で彼がいかに立場を勝ち取ったかを述べ続ける。 質問 この部分は、試し訳に不自然なところがあれば、指摘してください。 QA163 First the new-born child found a tortoise and from its shell contrived the lyre; next, with much cunning circumstance, he stole Apollo's cattle and, when charged with the theft by Apollo, forced that god to appear in undignified guise before the tribunal of Zeus. 最初に、新生児がカメを見つけ、その甲羅から楯琴を工夫した。次に、色々な巧妙な状況を作り出して、彼はアポローンの牛を盗んだ。そして、アポローンによってこの盗みを訴えられた時、ゼウスの裁きの前に、その神がみっともない恰好で表れざるを得ないようにした。 質問 (1)that godについて    この文から判断すると、ゼウスのことでしょうか。 (2)with much cunning circumstanceについて    Withの意味が分かりません。    「いろいろな巧妙な状況を使って」としましたが、「状況を作り出して」 「手段として」と解釈してよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#171580
    • 中国語
    • 回答数2
  • 英訳お願いします

    【よかったら最近アナタが行った旅行の写真を送ってください。】 送る写真はパソコンでの添付です。 よろしくお願いします。

  • (173)The only other……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA173 The only other considerable hymn is that to "Pan", which describes how he roams hunting among the mountains and thickets and streams, how he makes music at dusk while returning from the chase, and how he joins in dancing with the nymphs who sing the story of his birth. 唯一、もう一つ重要な讃歌は『パーン』へのものがあり、いかに彼は山々や茂み、河流の間をいかに歩き回るか、いかに彼は追跡から帰る途中の暗がりで作曲するか、いかに彼は彼の誕生の話を歌うニンフたちと一緒に踊って楽しむかについて述べる。 質問 (1)huntingについて   解説を読むと、「狩猟」とは限らず、ニンフや少年たちを追ったらしい。 文字通りに訳すとしても、「狩猟」「追跡」の判別が出来ない。   (2)makes musicについて      「作曲」ではなく、「好む、楽しむ」かもしれないが無理があると思う。        QA174 This, beyond most works of Greek literature, is remarkable for its fresh and spontaneous love of wild natural scenes. これは、ギリシャ文学の中の最大の傑作で、荒々しい自然を背景にした新鮮でのびのびした愛に注目される。 (1)love of wild natural scenesについて    このofはinと同じ意味なのでしょうか。 a)「荒々しい自然の場面の愛」 b)「荒々しい自然を背景にした愛」 c)「荒々しい自然の状景のような愛」が考えられる。     著者は文学的な表現を目指しているのではなく、作品の説明をしている と思うのですが、a)は曖昧に過ぎる。  (2)beyond most works of Greek literatureについて         Mostに定冠詞がない(これはありうる) 「最大の傑作」としましたが、苦し紛れの勝手な解釈かもしれない。  (3)倒置の可能性       基本構文を“A is beyond B”とすれば  著者の“B is beyond A”という発想はあり得る(倒置)。       しかし、文法的に成立するかどうかは分からない。

    • ベストアンサー
    • noname#171580
    • 英語
    • 回答数1