cherry77_ の回答履歴

全1885件中161~180件表示
  • 彼女が海外大学進学。遠距離恋愛について。

    こんにちは。 高2の僕には、付き合って1年の彼女がいます。彼女は長い間アメリカに住んでいたこともあり、帰国子女です。もともと全く関わりがなかったのですが、僕が一目惚れをしてしまい、話しているうちに彼女の内面にまで惚れてしまって、告白したのが始まりです。今まで2人の間には様々なことがありました。楽しいこともつらいことも。彼女のことを一人にさせてしまって追い詰めてしまったことや、学校に行きたくないと言われたこともありました。それでも、彼女を出来る限り支られるように努力してきたつもりです。そして今では、お互いに最高のパートナーであり、また、最も信頼出来る人になりました。 そして、最近自分たちの将来について語り合う機会がよくあります。彼女は、以前からアメリカの大学へ進学したいと言っていて、勉強のために大好きだった部活までやめてしまうくらい本気の夢です。一方、僕には明確な目標もなく、海外大学へ進学する可能性はほぼゼロです。つまり、もしこのまま進学すれば、遠距離恋愛になります。 僕の彼女はとても繊細で、そして、優しくて... ずっと待ってるから。と言ってきます。もちろん僕も彼女を手放したくありません。しかし、それと同じくらい彼女の夢を応援したい気持ちを強く、自分の存在がいつか彼女の負担になるのではないかと、不安です。彼女は過去にも遠距離恋愛で傷ついたことあると言っていました。それでも自分を大切にしてくれる彼女にどう応えればいいのでしょうか。 頑張って遠距離恋愛をして、いつの日にか迎えにいくのか。 大学進学と共に別れるのか。 それとも、今すぐに離れて行くべきか。 ...答えが見つかりません。 彼女を最も幸せに出来ればそれ以上何も望みません。 自分に出来ること、教えてください。

  • 成年被後見人への選挙権、やっぱり、変でしょ?

    成年被後見人への選挙権OK、やっぱり、どう考えても、解らないのです。 成年被後見人=禁治産者=心神喪失者=精神欠陥者、自分の財産を管理する能力も疑わしいので、騙されないように、人権擁護の為にも、後見人でもって保護すべく云々……。 己の財産管理も不能な人間が、己の100%の純然たる意志でもっての投票が可能なのですか? 「成年被後見人に一票を」などと叫ぶスローガン、これって真相は、「成年後見人に二票を」という結果になってしまうだけ、ではありませんか、実際のところは、どう考えても。 これ、やっばり、どう考えても、理解できません。 何なのですか、これ、変でしょ、教えてください。

  • レジでの英語接客

    こちらでもいくつか検索し、参考になるものがあったのですが、見つからないものもあったので、質問させてもらいます。 1・「2番目にお待ちのお客様こちらへどうぞ」   (レジに長蛇の列ができた際、レジ内側からこちらに誘導する言葉を掛けたい場合の言葉) 2・「○点で、お会計○○円になります」   (○点、と お買い上げ点数を言いたい) 3・「ただいまお包みしております。右側にずれてお待ちください」   (割れ物を多く取り扱っており、緩衝剤で包むのに時間がかかるため、横にずれてお待ちいただきたい事が多々あります。 包むのはレジ担当ではなく、お包み担当が別におり、包み終わり次第お包み担当がお客様に商品を渡します。 「今包んでいます。右側でお待ちください。包み終わり次第、お渡しします」というようなニュアンスのでも構いません。) 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の何が嫌いですか?

    あと、日本人の嫌いなところは何ですか?

  • ドイツ語

    ドイツ語を始めたばかりです。宜しくお願いします。 Q1:「I ch freue mich,Sie kennenzulernen.お目にかかれてうれしいです。」     ”kennenzulernen”この単語の中に何故”zu"が付加されているのか    理解できません Q2:「Wann ist Zahltag? 給料日はいつですか。」    この文で定冠詞derは必要ないのでしょうか? Q3:「Herzlichen Glückwunsch zur Goldenen Hochzeit ! 金婚式おめでとうございます。」   形容詞”Goldenen”の「G」を小文字にした場合意味に違いがあるのでしょうか? Q4:「Verzeihung, wieviel verdienen Sie im Monat? 失礼ですが、月収はどれ位ですか。」    ”wieviel”は「wie viel」の様に分離してかいてもまちがいではないでしょうか。 Q5:「Es tut mir leid, daß ich Ihnen Umstände mache.ご面倒をおかけしてすみません。」    この文の「Umstände」の使い方が分かりません。何故「U」が大文字なのかも分かりません。 質問数が多くてすみません。

  • アンポンタン

    私映画見たときアンポンタンと聞いた経験ございますが、アンポンタンはどういう意味ですか?具体的に教えて下さい。

  • 週刊誌の個人広告の訳とユーモアのポイント

    MALE MODEL requires glamorous lady with ample funds to shop untill we drop. Crё me de la crё me only. ln return fun, friendship. Discretion assured.

    • ベストアンサー
    • Dickens
    • 英語
    • 回答数1
  • 少年犯罪を減らす為に何ができるでしょう?

    厳し過ぎる躾けの苦痛から他の子供が八つ当たりされたり。 様々な虐待から自暴自棄な行動に至ったり。 再婚者から暴言暴行暴力を受け自暴自棄な行動に至ったり。 少年犯罪に限らず、犯罪の裏には人に対する憎しみが見える事が ちらほらある様に感じます。(自己愛が過剰な例もあるそうですが。) 少年犯罪を減らす為に個人として出来る事は何でしょうか? 社会として出来る事は何なのでしょうか?

  • ローソン店長かわいそう・・・

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501K_V10C13A7CC1000/ 高知市の「ローソン高知鴨部店」の男性アルバイト店員(21)が、売り場のアイスクリーム用冷凍庫の中に入って横になった様子を友人に撮影させ、写真をインターネット交流サイトのフェイスブック(FB)で公開していたことが15日、ローソンへの取材で分かった。 写真を見た一般の人からの指摘で発覚。ローソンは同店とのフランチャイズ契約の解約を決め、同日休業にした。新オーナーが見つかり次第、営業再開する。 ローソンは「食品を取り扱うものとして、あってはならない行為だと反省している」とした。 ローソン広報によると、冷凍庫は高さ約1メートル、幅約1.8メートル、奥行き約0.8メートル。男性は勤務外だった6月17日、冷凍庫の上部のふたを外して中に入った。写真は翌18日に、FB内の友人のサイトに公開。発覚後、冷凍庫と中の商品は全て入れ替えたという。 このバイト・・・実名報道はしないの? 質問は・・・ このアルバイトは30日前解雇予告手当てを支給の請求をするのか? 店長はアルバイトに対して、損害賠償請求と慰謝料請求をするのか? です。 店のオーナー・・・可愛そう過ぎます。 他のアルバイトも..・・・

  • 鹿児島県知事たちは上海で何を学ぶのか?

    鹿児島県が県の役人らを公費で中国・上海に研修旅行させるという事業について、10日、第一陣が鹿児島空港から出発した。暑い日本とは、しばしの別れというわけである。この旅行計画、当初は県の役人1000人が参加することになっていたが、公費で行くということについて疑問や批判の声が起こり、先月中旬には、1000人のうち300人を民間人にすると計画が修正された。 さらに先月下旬、参加者の総数を300人にすると大幅に人数が減らされたが、鹿児島県にこれまで4万6000人分の反対署名が届けられるなど、県民の批判の声は収まってはいない。そもそも300人で良いのであれば、始めから300人で計上すれば良かったはずだが、そこいらへんなど物ともせず、10日午後、伊藤(知事)とともに、県の役人22人が鹿児島空港から上海に向け出発した。今頃は、さぞかし美味しい物を飲んだり食ったりしていることだろう。 研修の理由について伊藤(知事)は、 「利用者が低迷している鹿児島と上海を結ぶ定期航空路線を維持するためだ」 と説明しているが、己らが客になって、如何ほど経営を立て直せるのか、と言いたくもなる。 伊藤いわく 「現在、非常に搭乗率が悪い。週4便が週2便になっている。私どもとしては、路線を太くしたい、機材を大きくしたい。だから研修に行って、航空会社の売り上げを助けてやるのだ。別に行きたくて行くのではない」 この旅行計画に県民の怒りが爆発した。 鹿児島県民A 「税金をもっと大事に使っていただけたら」 鹿児島県民B 「県民の人たちをちょっとバカにしている」 伊藤再びいわく 「1人あたり約19万円ほどの 給与が削減され、気の毒です。そのうちの一部でも職員の方々に還元して、何らかの(何らかの?)研修を含めた施策を考えたのです」 つまり伊藤が言いたいのは、給与削減分を上海に旅行させることで、職員に還元するという事なのだ。当然だが、さらに反発を受けた事は言うまでもない。伊藤知事は派遣人数を300人に減らし、予算も1億1800万円から3分の1程度のおよそ3500万円に減額、修正に修正を加え、先月29日に議会で可決された。 搭乗率を維持するために、(役人と自分自身を旅行させて維持につなげていく)というのはどうなのだろう、納税者以外は誰も損をする者がいない、には違いないのだが・・・ 今回の上海研修旅行は3泊4日の日程で、上海市内の都市公園などの整備状況を視察する(土木行政コース)と、スーパーマーケットなどを回る(農政コース)に分かれているらしい。 この観光旅行が何を意味するのか、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=1Cw1ng75KP0

  • 警察の逮捕の基準はどこにありますか?

    薬やチケットの転売、winnyなどでのソフトの共有などなど・・・犯罪と判断されるがたくさんの人が行っているだろう行為は結構あると思います (薬やチケット転売は違法ではないかも知れませんが・・・) そこで、たまに吊るし上げられるかのように逮捕者が出る時があるのですがあれはどうやって、このターゲットにしよう!と警察は決めているのでしょうか? どこかにデータがあって「こいつは派手に動いているな、だからこいつから行こう」 とか言う風になっているのでしょうか? それとも全くのランダム? でもそれだとたまたま一回やっただけの人なんかが捕まってしまうというコトにもなってしまうと思います パチンコ屋や風俗店でもたまに摘発されたりしていますが、あれは警察のご機嫌を損ねたり、袖の下を拒否したのかな・・・なんて勝手な想像ですが、していて納得しているのですが そういう警察と直接接点が無さそうで、しかも結構な数の人がやっているであろう犯罪での逮捕は、どういう基準で見せしめ者が決まっているのでしょうか?

  • ポルトガル語の細かい表現4

    たびたびすみません。 いつも、これってどうなんだろうと思いながら訳している(…が忘れてしまう) 言葉がいくつかあるので…。 「練習」という単語について 「発表会の練習」だと、ネイティブの通訳さんは、 ensaio da apresentação と訳されることが多いです。 でも、「予行(リハーサル)」も ensaio なのです。 学校としては、「練習」と「予行」は重みが違うので、分けて訳したいのです。 「練習」を重ねたうえでの、本番一歩手前が「予行」です。 そうすると、 練習=treino 予行=ensaio となるわけですが、 そもそも、treinoと言う言葉は、スポーツの練習などに使う、トレーニング、という意味なので適さないのでしょうか? でも、「避難訓練」なんかは、treinamento de refúgio ですよね? 運動会はスポーツだから、treinoでOK? treino と treinamentoの違いもよくわかりませんが、何となく、この言葉のときは こっちの方がよく使うかなという感じで使っています。

  • ポルトガル語の細かい表現について1

    以下の翻訳、合っていますか? 学校から保護者へのお手紙です。 中には、セミリンガルの親御さんもいらっしゃいますので、 堅いポルトガル語は避けています。 「短く、簡単な言葉で、ただし失礼のないように」が基本です。 ●9時から12時半頃まで  Das 9h cerca dàs 12h meia ・「~から」・・・A partir das?Das? ・「~まで」・・・「○時から○時まで」、のように、ある一定の時間が継続している場合は、às ?até? ・ 「○時までに来てください」などの場合は、às、ateではなく、「antes das ○hrs.」ですよね。 ・[h]...h?hrs?hrs.? ・meiaと口語では言いますが、書くときには、12h30min.の方が自然でしょうか?

  • ポルトガル語の細かい表現について2

    仮名ですが、 「教えて小学校(中学校)」だとすると、 Escola Primária(Ginasial) Oshiete ですが、 これを文字数の関係で省略したい場合、 どれをどこまで省略していいでしょうか? Esc. P. Oshiete (Esc. G. Oshiete)? Escola P. Oshiete(Escola G. Oshiete)? Esc. Primária Oshiete (Esc. Ginásial Oshiete) ? Esc. Pri. Oshiete (Esc. Giná. Oshiete?) そもそも、ブラジルではEnsino fundamentalなど、 日本と教育課程(年数)が違っていてprimáriaという表現を あまり使わないので、省略不可でしょうか? ただ、普段のお手紙では、Escola Primária Oshiete と書いていますので、 日頃目にしているとは思います。 それから、Primáriaも、primária (小文字)の方がいいのかもしれませんが・・・。

  • ポルトガル語の細かい表現3

    「給食」は、 almoço escolar melenda どちらがいいでしょうか。 ネイティブの通訳さんに翻訳をお願いすると、大体、almoçoではなく、 melendaと訳されます。 ブラジルは半日制で軽食しか出ないことを考えると、 melendaとした方が馴染みがあるのかとも思いますが、 内容的には決して軽食ではなく、しっかりとした昼食ですので、 almoçoの方がいいんじゃないのかなぁと思っています。 それとも、量の多い少ないではなく、almoçoと言えば、家庭で食べるものを連想するので、 学校給食をalmoçoと書くと違和感があるのでしょうか? それから、 「弁当」は、 Bentô (trazer almoço) などとしていますが・・・。 marmita という表現もありますね。 あと、「上履き(シューズ)」も困ります。 sapatilha sapatilha escolar sapatilha branca などと訳しています。 「体育館シューズ」は、 sapatilha do ginásio かな。 でも、ネイティブの通訳さんは、 shûzu と書いたりします・・・気持ちはわかりますが。 それから、「筆箱」は estojoだけでいいでしょうか? estojo de lápis と毎回書くには長いのです。 それからそれから、「国語」 これは、Língua Japonesaなのですが、Kokugoと訳されることが多いです。 外国人の子には「日本語教育」もしますので、 「国語」=授業(国語の教科書を用いた、学習指導要領に則った授業) 「日本語」=言語(日本語の日常会話などの学習) と分けるためには、 国語=Kokugo 日本語=Língua Japonesa とした方が分かりやすくはあります。 ブラジルから来たばかりでブラジル現地の表現に慣れている人もいるし、 学生の頃から日本にいて、日本語の方が便利な言葉は日本語で慣れている人もいるし…。

  • ロシア語の発音について вашаとваше 

    ロシア語の初心者です。 「ваша、 ваше 」の発音記号を見ると、両方とも同じになっていますが、 入門書等には、前者が「ヴァーシャ」で後者が「ヴァーシェ」となっております。 あまりこだわる必要はないと思っているのですが、違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 少年犯罪を減らす為に何ができるでしょう?

    厳し過ぎる躾けの苦痛から他の子供が八つ当たりされたり。 様々な虐待から自暴自棄な行動に至ったり。 再婚者から暴言暴行暴力を受け自暴自棄な行動に至ったり。 少年犯罪に限らず、犯罪の裏には人に対する憎しみが見える事が ちらほらある様に感じます。(自己愛が過剰な例もあるそうですが。) 少年犯罪を減らす為に個人として出来る事は何でしょうか? 社会として出来る事は何なのでしょうか?

  • フランス語の訳を教えてください。

    Je presente Marie a Taro. この訳を教えてください。

  • スペイン語を翻訳してください。

    Se que no estoy acostumbrada a decirte asi me lo digo de forma sana .Akira a te odio <¥3 que pro y que envidia *^* ある人へ頼まれた絵をアップし、Akira(仮名)へ宛ててコメント欄で会話していたところ、 別の方から上記のように書き込みを頂きました。 アプリでも翻訳できなかったのでよろしくお願い致します!

  • スウェーデン語で「あなたが大好き」とは?

    すみません、スウェーデンの方に「あなたが大好き」という言葉を、 音では教えてもらったのですが、スペルがわかりません。 申し訳ないのですが、お分かりの方下記の音のスペルを教えていただけると嬉しいです。 「ヨグ ミッケル オン デイ ミュケ」 よろしくお願いします!