marun_2008 の回答履歴

全1486件中61~80件表示
  • 人間は究極は自分が可愛い?

    人間は究極は自分が可愛いエゴイストだと思います。 ごく稀に、自己犠牲の精神を発揮する尊い方もいらっしゃいますが、本当にごく一部の人だと感じます。 私は、自分で言うのもなんですが、仕事は真面目に頑張り、人には親切にするタイプです。 でも「頑張る自分が好きなだけじゃないか」「親切な人だと思われたいだけなんじゃないか」と考えることがあります。 タイタニック号に乗っていたら、自分の子ども(もしくは自分より若い人)には救命ボートを譲るかもしれませんが、 自分と同世代かそれより上の人が、われ先にボートに乗ろうとしていたら、微笑んで見送る余裕はありません。 私は、結局エゴイストですし、他の人も似たようなものではないかと思っています。 私の認識は間違っているでしょうか?

  • 今日一日あったいやなことをずっと考えてしまう。

    みなさんは嫌なことがあったとして、家に帰っても寝る前もずうっと そのことをぐるぐる思い出しちゃうことってありますか? 私はそれが毎日です。。。 特に極端に人の冷たさとかきつさにこたえてしまう性格で 人からは必ずと言っていいほど気にしすぎといわれる性格です。 普通の人だったら、会社で嫌なことがあっても、家に帰ったら 子どものことに目がいったり、今日はどんなご飯にしようかな。。。とか 気持ちを切り替えることができるんですよね。 それとも私みたいにぐるぐるずっと思い悩んでいる人もいますか? 仕事に行っていたら嫌なことなんてつきものだと思うので、 家に帰ったら気持ちをさっと切り替える方法、あったら教えてほしいのです。

  • 正しい事言っちゃいけないの!?

    私は今猛烈に怒っています。 私は正しい事だと思って発言すると、「正しい事言ったからって自己満足するな!!」と言われました。 正しい事言っちゃいけないんですか!?信用失っても嘘つき続けた方がいいんですか!? 違うでしょう!? 例え自己満足だろうと何だろうと、正しい事を言う人間が世の中には必要でしょう!? 確かに「嘘も方便」という言葉がありますが、そうやって嘘ばっかりついてたらそれこそ信用失いますよ!! 私の言う事は間違っていますか!?

  • 海外・遠方に嫁がれた女性に質問

    私は結婚を機に海外(北米)へ移住しました。 日本の家族とはスカイプやメールで連絡を取り合っています。 最近母と同居する義理弟家族が同時に体調を崩したらしく、母が仕事をしながら家事を一手に引き受けているようです。 こんなとき私がそばにいれば助けられるのに・・・ともどかしい気持ちでいっぱいです。 でも私は嫁いだ身・・・仕方のないことかもしれません。 こういったとき、皆さんはどう気持ちに折り合いをつけていますか?

  • 普段、髪を結ばない人が

    いきなり学校に髪を結んできたら、どう思いますか?変ですかね(>_<) まぁただ勇気が出ないので何か励ましの言葉をかけていただきたいだけなんですが、、(>_<) ちなみに高3女、髪型はショートです。肩につかないくらい。 なにか勇気の出るお言葉ください。。

  • 会社が嫌いな友達にかける言葉

    仕事に行くのが嫌だと愚痴を聞いてる状況の友達が数人います。 会社への愚痴、大嫌いな先輩の愚痴を聞くのは全然苦になりません。 聞いてて(は?)と思うような状況ですし、友達に共感するし、吐き出す事で 少しは楽になると思うので基本的に『うんうん・・・』と聞くようにしています。 でも『会社辞めようかな・・・辞めたい!!』と言われれば返答に困ります。 『うんうん・・・』言い続けるのも限界がありますし、かといって簡単に 『じゃあ辞めたら?』とも言えませんが、言葉につまります。 年代は私より年下の20代前半の子ばかり。 ゆとり世代と言われたら当てはまってしまいますが、私からしたらしっかりと したいい子ばかりです。 どういう言葉をかけてあげるべきでしょうか?

  • 後悔してばっかりです…

    社会人三ヶ月目の高卒、18歳です。 高校を卒業して工場で働き始めて、何だかこんな筈じゃなかったのに…って思う事ばかりです。 今思えば高校生の頃、日々を適当に過ごして卒業したあとの事も本当に「何とかなるだろう」ぐらいの気持ちでいたので、ちゃんと勉強して将来を見据えていれば良かったと後悔しています。 特に何も考えず、何も決まってないからただ就職して、今の仕事をやっていますが体力的にも少しキツくこれから先ずっとこの仕事を続けていくのかと思うと気分が落ち込みます。 自分の人生を適当に考えてたバチが当たったのかもしれません。 きっと働き始めは皆こうして悶々とした気持ちを抱えて頑張っているのだろうと思い込んで、何とか耐えてやってますがせめて専門学校にでも進学していたら違ったかもしれないと思って後悔、ついでに就職先ももっと自分に向いた所があったんじゃないかと後悔。 後悔、後悔、後悔の連続でここ最近憂鬱です。 今の自分は未来を見据えられなくなってしまっているんじゃないかと思っています。 ともかく辛いです。 後ろ向きにならずに前を向いて頑張れる方法、ありませんか? もしくは後悔を絶対にしない選択なんて本当にあるのか、教えてください。宜しくお願いします。

  • 子供へのプレゼント

    来月 息子が3才の誕生日を迎えるのですがプレゼントに悩んでいます 毎年 誕生日とクリスマスには私の おこずかいでオモチャを買ってあげてたのですが 最近 家の中がオモチャで溢れて来たので オモチャ以外で何かプレゼントしたいのですが 何か良いものは無いでしょうか? ちなみに服は妻が定期的に買ってるので 私が買うほどでもなく 本は まだ読めないので あまり意味が無いかなと思っているので 何か良い物が有れば 宜しくお願いします

  • 女性だったら...

    僕は、現在21歳の大学生です。 僕は、身長が164センチしかなくかなり小さいほうです。 背が低いので自分に自信が持てません。 もし、僕が女性だったらこの身長は高いほうになるので 自信が持てていたのかも知れません。

  • 自分の都合しか考えていない自分自身を変えたい

    こんばんは。 先日、友人と仲たがいしてしまった際に 友人から「相手に求めるばかりで自分の都合しか考えてないよな」と言われました。 日が経って気持ちが落ち着いてから思い返してみると 確かに自分の都合ばかりを考えて一方的なところがいくつも思い当りました。 こういうことを言っても全然信憑性がないのですが 仕事であったり恋愛であったり、また相手が本当に悩んでいるときであったり そういう限定的な状況下では自分の都合を差し置いて動くことができます。 しかしながら、友人関係であったり仕事とは関係のない社交の場であったり 開けた状況下では自分が(相手のために)どう振る舞えばいいのか分からず 結局、自分の希望・都合に忠実になっていることに気付きました。 (子供のころの話ですが、友達と言い切れる子が出来ず、関わる子を転々としていました) "じゃあ、相手の希望・都合に沿ってあげなよ"ということなのですが 相手に何をしてあげたらいいのか、してあげられるのかが本当に分からないのです。 久しぶりに会う友人と会っても徐々に誘いの反応が悪くなったり 全然友人に信用されていないのはこういうことだったのか、と思うと いい大人なのにいまだ不誠実であることに情けなくて仕方ありません。 どうすれば、改善・解消出来るでしょうか? お知恵を貸していただけないでしょうか、どうかお願い致します。

  • 三十代リアルな話

    三十代前半の独身女です。 今まで、都心部に住んでおり、それなりに独身を満喫してきました。 昨年、よく体調を崩して寝込んだり、アレルギーで一泊入院を久しぶりにしたりして、改めて自分の将来について考えてみて、二十代半ばまであった結婚願望が復活してきました。 (気が早すぎですが)死ぬ気ときは、自分で築いた家族に看取られるのが、自分にとっての幸せなのかもしれないと 女性は子供を授かる期間も限られているし、数年前に親が大きな病気をした時、家族の暖かさを痛感しましたし、いつかは年を取って家族に助けてもらうかもしれないなど そんな話を独身友人に話すと、結婚はタイミングだし、結婚が全てじゃないし、そんな先の将来の心配を今からしても、考え過ぎで疲れない?と言われます。 その友人も結婚願望と子供は産みたいと話していますが、特に彼氏を作ろうと動くことはしていません。 確かに、老後の心配は早いのかもしれませんが、30を過ぎた今、健康のことや結婚についてを時の流れに身を任せて状態は出来なくなりました。 既婚者に話すと、子供産むつもりなら、焦ってもいい年だと言い、もう色々自分から動いていかないといけない年だと、頑張れの意味でお尻をたたかれます。 そこでお聞きしたいのですが、同年代の女性の方で、将来のこととか考えていますか? 今は仕事を優先しているという方 既婚者であっても、そんな先の事は考えていない方 意思を持って、自分は独身を貫くと思っている方 まだ独身で私のように動き出さなきゃと考えている方 最近結婚した方など ちなみに兄弟妹は結婚しているので、子育ては大変だけど素晴らしいという気持ちはあります。

  • 30代男性にお聞きしたいです!

    結婚するなら私は処女なので、お互いに初めて同士がいいなと思っているのですが、 30代男性で、風俗にも行ったことなくて、彼女に対してや、元彼女の時でも 、一度も経験のない方っていらっしゃいますか?

  • 周りのことを考えない家族(女性)に困っています。

    うちの家族の一人(女性)が、余りに周りのことや環境のことを考えない人間で、悲しいやら腹立たしいやら、困っています。最近の若い女性はこんなものなのでしょうか? 例えばどいうことかというと、 洗顔や歯磨きをする際、水が必要ないあいだも、全開で出しっぱなしにする トイレは必ず大のほうで毎回流す 開けっ放しでトイレをすることすらある 部屋の電気をつけっぱなしにする 夜もテレビをつけっぱなしで寝てしまうことが多い 外出するとき以外は、パソコンを開きっぱなしで、自動スリープにしていない ついでにいうと、片付けもほとんどしない人で、 脱いだ服をたたまない 鞄はリビングに置きっぱなし 机の上は学生時代(といってもだいぶ前)のものを置きっぱなしで使っていない 空になった化粧品の容器も捨てない 食事のあとも片付けない (ちなみにうえのことを注意してもなおりません。) と、女性としてたいへん恥ずかしい人です。 ですが、出かけるときはそれなりに着飾っていくからか、 こんなのでも一応彼氏がいて驚きます。(それに余り彼氏もとぎれません) ただ、家族として心配なのは、相手の男性が果たしてそういう内情をみて、結婚まで考えてくれるのかどうかということです。まだ彼氏はこういう状態をすべてはわかっていないと思います。多少ルーズであることは知っているようで、フォローするよとは言ってくれているらしいのですが...。また、この彼氏は見た目も悪くないし、常識的な良い人にみえます。そんな人がこんな女性で本当によいのかどうか。(愛想だけはいいので、彼氏はいまは盲目になっているだけかと思ってしまうのですが) 好きになったら、細かいことは許してもらえるのでしょうか?あるいは、好きな人に注意されれば徐々に改善されていくものなのでしょうか? ご意見いただけるとありがたいです。

  • 姉妹って張りあったり嫉妬とか少なからずありますか?

    自分や周りの姉妹みているとそう感じます。 仲が悪いわけでもないけど、優遇されたり負けるのは嫌だみたいな関係です。 例えば 「妹か姉が美人で頭良いってヤダな」 「姉ちゃんが超大手企業に内定したから、私も絶対大手に入りたい」 「就職決まらなかった姉ちゃんが私が就活中いいところに入ってもらいくないという感じだった」 「妹ばかり習い事とかお金かけてもらってる」 姉妹と嫉妬がなさそうな関係を築いている友人もいますが、どちらも美人で成績優秀とか、超成績優秀な姉と超美人な妹とか、コンプ自体がなさそうだったり、お互いに勝てる部分を持っている人達です。 しかし兄や弟に対して嫉妬はあまり聞いたことないです。 妹ばかりお金を~の友人は妹が高い塾に通う事には文句言ってましたが、弟が地元の名門私立中学に親が受験させて合格したことをめちゃくちゃ喜んでいました。

  • 30代男性にお聞きしたいです!

    結婚するなら私は処女なので、お互いに初めて同士がいいなと思っているのですが、 30代男性で、風俗にも行ったことなくて、彼女に対してや、元彼女の時でも 、一度も経験のない方っていらっしゃいますか?

  • 物事について起きてから考えるか、ある程度予測するか

    こんにちは、いつも利用させてもらっています。 最近自分の行動について考えることが多くなってきました。ノイローゼ気味です。 例)電車で友達と買い物に出かける。友達は途中の駅で合流する形で同じ電車に乗り、目的地へ向かう。 こういった例の場合、電車が遅れることを予測して予定より早い電車に乗り、友達が乗る駅のホームで友達を待つか、 予定通りの時刻の電車に乗り、電車が遅れた場合にだけ遅れた時の対処(連絡)をするのか ●どちらのほうが回答者さんにとって良い選択だと思いますか? ●またあなたはどちら派の人間ですか? ●どうすれば後者のような人間になれるのでしょうか? 前者は「さまざまなことを考えすぎて中心となるものの考えが希薄になりがち、でも堅実で万全の対策、冷徹で大人っぽい」 後者は「中心となるものの考えが充実しているものの、予想外の出来事にその場で考えなければならない、無邪気で子供っぽい」 私は前者の人間であり、余計なことを考えたくないので予定の時間の30分早く出発したり、予算の3倍のお金を準備したりします。 後者の人間の方にすごく憧れていて、特に「その場対応力」のある人はゲンダイ語で言う神なんじゃないかと思います。 ご意見お聞かせください。

  • 人生やりつくした感

    30代半ばの独身女性ですが人生やりつくした感の老後の気分です。 数年前お見合いに失敗して以来やる気をなくし,毎日なんの未来への期待希望もなく寝てばかりでいます(元気なときは一瞬)。 自分のできることはやりきった感ばかりで一人でいるとテレビもつけず寝てばかりです。これから期待ある未来だったら楽しいでしょうがマンネリで毎日バカみたいに時間だけが過ぎます。結婚してこれから子供,,息切れしそうですしそういう未来がさっぱり見えずアクションの元気もないです。 どうしたらよいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 人生のターニングポイント

    質問させてください。 様々なご意見があるとは思います。 今、私は人生のターニングポイントに立っています。 結婚が決まった。 ストレスで体を壊した。 就職活動中。 出産。 家族の都合。 きっと一人一人、理由がどうあれ、人生のターニングポイントってあると思うんです。 でも、新しい道を選んで失ったものはありますか? 失ったかもしれないけど、自分が変われたことはありますか? 経験を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 2~3歳男児が公園で年上女児に無視された時・・・

    2~3歳の男児(仮にAとします)の下記の遊び方について、母の心の持ちようをアドバイスください。 現在、妊娠中で、傷つきやすくなっておりまして・・・柔らかめでお願いしますm(_ _ )m 2歳の頃、公園で4歳位女の子達に寄って行き、一緒に遊んでいる気持ちで混ざっていました。「混ぜて」や「一緒に遊ぼ」を言わず、ただ近くに居て、女の子達が走り出すと、追いかけっこをしているつもりで、キャッキャッはしゃぎながら、それはそれは楽しそうに追いかけて行きます。どんどん離されると「まてまてー」なんて言いながら。でも、女の子は、一緒に遊んでいるつもりがないので、Uターンして、Aの横を無視して走り去ります。それでもAは、また追いかけます。その内女の子はいなくなり、Aは寂しそうにします。私は、Aに「行っちゃったね。あっちに用事があるみたい。一緒に遊べて良かったね」と声をかけると、Aは普通の表情で、滑り台の方に走っていきました。 3歳になってからも、公園で小学5年位の女の子4人の側に寄って行き、女の子達が話しているのを、見上げてフムフムと聞いています。そして、女の子達が滑り台を滑ると、間に滑り、振りかえって「早くおいでよ~」と満面の笑みで声をかけています。女の子がまた滑ろうとぐるっと走ると、Aは追いかけられてる気持ちで、「きゃぁー」と喜んで手をパタパタさせながら走って行きます。でも、女の子達は、まるっきりAを無視していて、その内Aの行動とも全くリンクしなくなって、Aが寂しそうなので、私が、「A、一緒に遊ぼ♪」と近寄ると「ダメー」と押され、暫く一人でいました。その内、女の子達が帰って行くので、Aが「バイバーイ」と大きな声で言ったのですが、誰も反応してくれませんでした。その後Aは一人で少しうろうろし、私と少し遊び「帰る」と言うので帰りました。 この、一緒に遊んでるつもりなのに、無視されてしまう状況を見ると、何だか切なくなってしまって・・・2歳の頃は、楽しい時間もあったし良かったと思っていたのですが、3歳の例の時は、Aがかわいそうになってしまって。でも、かわいそうって思う事じゃないのかなとか・・・。小学5年位の子達に「一緒に遊んであげて」と言おうかと思ったのですが、そんな事言われても、女の子達も困るかなと思って、言えませんでした。 子どもの世界には並行遊びっていうのがあるらしく、この調子で、寄って行って、一緒に楽しく遊べる事の方が多いのですが、たまに無視されているのを見ると、かわいそうに思ってしまって。 これを書いていて、A自身に「一緒に遊ぼう」って言うんだよって教えようかと思いましたが、他に心の持ちよう(こう考えれば良いんじゃない?!)とか、こうすると良いよとかありましたら、アドバイスお願いいたします。 長文読んで頂き、ありがとうございました。

  • 将来に関する質問

    ある課題で質問に答えて欲しいです。お願いします。 1 将来の仕事を選択する上で重要なことは? 2 学生生活で将来の為に重要なことは? 3 人生で最も大切なことは? 4 あなたの勉強している学問が将来の仕事にとって重要ですか? 5 あなたは将来何の仕事につきたいですか? 答えてくれませんか?お願いします!