marun_2008 の回答履歴

全1486件中101~120件表示
  • 自分を洗脳する事が要領よく生きるコツなのか

    何一つ人並みにできずゴミみたいな人生を歩んでいる者です。 今までの人生を振り返ってみて、比較的幸せだった時代を 思い返してみると、いずれも洗脳状態にあったのだと思います。 特定の価値観を信奉し、それに向かって全力で走る自分に 酔っているような状態です。 例えば、リア充を信奉していた時期がありました。 派手な格好をしてチャラチャラした言動をすれば充実した 人生を送れると本気で思い込んでいました。 その結果、約2年間に亘ってリア充グループの一員として それなりに充実した日々を送ることが出来ました。 例えば、努力教を信奉していた時期がありました。 毎日コツコツと勤勉に努力を積み重ねれば自分を 変えられて、結果を出せると本気で思い込んでいました。 その結果、それなりの結果と評価を得ることができました。 しかし、いずれも2,3年で限界の壁が見え、挫折しています。 今は何も信奉していません。自分のように生まれつき無能な クズが何を信奉した所で、何も変えられないと思ったからです。 洗脳されている時の言動を振り返ってみると痛々しく、偏屈です。 一方、自分の周りで充実した生活を送っている人をニヒルに見ると、 彼らも洗脳されていた時の私と同様に痛々しく偏屈なのです。 そして彼らは今の私から見ると、結果的に要領よく生きている ようにも見えます。 すなわち要領よく生きるコツとは、特定の価値観を信奉し、 自分を洗脳することなのでしょうか。 そしてその価値観に限界が見えたら、他の価値観に乗り換える ことをあと2,30回くらい繰り返すことが人生なのでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 恋人が2ヵ月前に階段から落ちて記憶が曖昧に

    恋人が階段から落ちて数日意識不明の重体でしたが、なんとか一命はとりとめました。 恋人は頭蓋骨骨折してしまい、意識が目覚めてから数日間は声も出ず意識も朦朧としていましたがが怪我から2週間位で話せるようになったのですが、記憶が曖昧で落ちたときの記憶はなく、なぜか私との思い出があまり覚えていないようなのです。 怪我から1ヵ月経ち、メールが打てるようになったのですが、記憶が戻るまで見舞いにも連絡もしないでほしいや、今まで言えなかったけど別れてほしいなど、何度かメールが来ましたが翌日には普通にメールが来て、大好きだと言われました。 そして、先週『帰り3時間掛かるんだからもう帰りなよ』と初めて言われ、俺といるのが苦痛なのかよとイラっとしてしまい『別れよう、俺と○○行ったこと、毎日電話して話したこと、来年結婚しようと言ったこと覚えてる?てか、なんで君付けなの?呼び捨てだったじゃん』と強く言いよってしまいました。彼女は『○○君が別れたいなら別れよう。覚えてるよ、あれ?私いつも君付けじゃなかったっけ』と言われてしまいました。 彼女はこの先記憶が戻るのでしょうか?これからどう接したらいいのでしょうか? 長々と文才ない質問読んでもらいありがとうございます。 どうか、悩んでますので回答お願いします!!

  • 宿題のお直しなどを異常に嫌がります

    小学二年生の娘です。 一年生の頃から、宿題をすることを嫌がっていましたが、一応、遊んでからでも宿題をしています。 宿題は『おけいこ帳』・『計算ドリル』・『音読』です。これは、二年生になった現在も同じです。 『おけいこ帳』と『音読』は問題ありません。 計算ドリルは家庭で親が丸つけをし、間違った問題は家庭で直してくるのが基本ですが、娘は間違いを指摘すると癇癪を起こし、間違い直しどころではありません。(本人的に宿題が終わり、他の遊びをしたいという気持ちもあるからかもしれません。) 「おしかったね~」とか、どんな言葉をかけても、聞く耳を持たず、間違っていないと泣き叫んだりし、それからは何も出来ず、寝る時間が近づくと、心も落ち着いてくるのか、やっと間違い直しをします。 「宿題は間違えてもいいんだよ。」となだめてもだめです。 娘は算数が苦手で間違いが多いのも、本人が間違い直しを嫌がる理由かもしれませんが、親としては間違いが多いからこそ、きちんと教えてあげたいのですが、毎日、泣き叫ばれると、心が折れてしまいます。 授業のノートを見ても、間違いが多く、それも間違いを直したくても、何も出来ません。 先生に相談すると、勉強は学校でするところを子どもが認識し、家庭は勉強するところではないと思っているのかも。塾に行かせた方が良いかもしれない、と言われました。 我が子の家庭学習はあきらめるしかないのでしょうか? 娘に何を言っても、癇癪を起こし、「こんなママは嫌だ。ママのせい。」とか論点のずれた話をし、どうしようもありません。 感情の起伏が激しく、感情のコントロールが苦手な子ではありますが、それは家庭だけで、外では癇癪などは起こしません。 塾に通っても、宿題は家でしますし、家庭学習はどうしても必須だと思います。 テストで満点をとって欲しいとかはありません。ただ宿題をし、癇癪を起こさず間違いを受け入れ、間違い直しをする。それだけを希望しています。 どうしたら、娘は私と勉強してくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pinopin
    • 育児
    • 回答数5
  • 自分の妹が妊娠したそうなんですが

    彼氏も妹も産みたい希望だそうです。 妹は23歳学生(3ヶ月の短期の専門学校、バイト等はしてません。) 彼氏は22歳(鳶職人5~6年目ぐらい) そこで母親にはまだ相談できない状態なので自分に相談してきました。母親に相談できない状態と言うのは、 1、過去に二股を掛けられてた男との間に子供が出来てしまい中絶の経験がある。 2、現在、母親の勧めで介護福祉の国家資格を取得する為、母親の支援+自分の貯金を叩いて専門学校?に入っているそうです。(すみません!自分はどういった資格なのかは良く分かりません) 3、お互いの収入、貯金等のお金の問題で確実に反対される状況にある為。 自分が聞いてて1と2は正直大した問題ではないと思っています。お互いの気持ちとこれからの計画等をしっかり考えていけば何とかなると思っています。 問題は3番なのです。 妹は 1、高校時代の奨学金がまだ残っている。(毎月いくら支払っているかは聞き忘れてしまいました。) 彼氏は 1、普通自動車免許の取得の為、自動車学校に通っている。(入学時ローンを組んだそうです) 2、中型自動2輪?の免許はありませんが知り合いから分割購入している中型バイク(現在も支払い途中、毎月2~3万程度) 3、現在は違う場所に住んでいますが過去に住んでいた場所の住民税を滞納していた為、現在、督促状が来ているそうです。 4、妹が把握している彼氏の収入と出費 収入   1、頑なに彼氏は給料明細を見せないので彼氏の収入は正確(平均)は不明だそうですが、妹がコッソリ見た感じでは大凡25~27万円ではないかなと予想しているそうです。 出費 1、家賃5万円(レオパレスに住んでいるそうです) 2、趣味、娯楽 熱帯魚。クワガタの飼育。妹からしても理由が全く分かりませんが彼氏の親族(姉)、職場の親方、後輩の携帯電話(ウィルコムだそうですが料金負担は全て彼氏)、お酒、タバコ。 3、上記した自動車免許、バイク、未納の住民税 自分が覚えている限りではこれぐらいだったと思います。 なので頭から反対するのもちょっと・・・と思ったのですぐに話し合いをし計画を練りなさいと言いました。 妹の奨学金とかはアルバイトをすれば何とでもなると思っています。 ですが彼氏に関しては大きな問題があると思っています。 家賃に関しては年齢、収入からすると妥当な所かなと思っていますが、一人暮らしの契約アパートだそうなので結婚し子供を育てる事は不可!今のアパートを出て行く為に掛かる費用を妹が調べて少し多めに見積もってみたところ20万円ぐらいではないかなと予想! 新しい住まいの準備。 1、敷金礼金のないアパートでも入居費用だとか何だかんだで30万用意。 2、家具等を1から購入(もちろん中古品)10万程度考えさせています。 3、自分は周りの知人に子育て用品やおもちゃ、服等など色々頂き物があり大した出費はありませんでしたが最悪の場合、誰からも何も頂き物が無かった場合を想定し+10万円(ベビーシートとか結構高いですよね><) 過去の滞納した住民税、バイク、自動車学校、の支払い残高が不明。 ここまでで最低でも80万程いるのではないかと考えています。 妹には子供が産まれるまで(10ヶ月)までの間に毎月8万~10万円、合計80万~100万円貯金出来そうなら俺は反対しないと言いました。 先ず難しい話だって事は十分解っていますがそれぐらいの気持ちで節約、貯金しなければ結婚は愚か子育ては無理だと判断した為。 最悪70万程度あればなんとかなるのかなと思いますが、それをするにしても彼氏の計画+行動が絶対不可欠。 妹は自分の話が妥当と思い彼氏に計画等を話し合ったところ・・・ 趣味の熱帯魚等は電気代が結構かかるにも関わらず止める気無し。(最後には「あぁ~分かったわ!俺が趣味も何もかも全て捨てれば良いんだろ!!!」と投げやりに話を放棄) バイクを売り、未納分を少しでも払い終えようと相談、住民税の滞納に関しては相変わらず不明、意味不明に支払っている他人の携帯代の支払いの停止・・・全て半ギレして最後には有耶無耶にする始末。 話の最後には今月からすぐに貯金出来る訳じゃないんだから今話ししても仕方ないと主張。 2週間たった時点で話し合いが纏まっていないと聞きました。自分なら1日も掛からず計画を纏めれます。(自分も出来婚で借金的な扱いの負債がありましたが計画を練り何とかこなしました。全てを確実に実行するのは難しいとしても計画を練り意気込みを見せるぐらいの事は不可能では無いと思っています。) この時点で自分にはとてもですが「出産して欲しい」と言った男の言動、行動には思えません。 そこで心を鬼にして中絶するように言いました。 妹も自分の話に納得し、明日~明後日までに出産までのお金等の計画(色々上記で載せた文章)を彼氏自身で考えてこれなければ子供の将来を考え中絶するしかないと考えているそうです。(その様にメールしたそうです。) このような場合(特殊なのかよくある話なのか解りませんが・・・彼氏は産んで欲しいと主張してるにも関わらず何の計画も立てないから、先ず、不幸になるであろうと判断し中絶する場合)中絶費用等の責任は取らせる事は法律上可能なのでしょうか? ただでさえ精神的、肉体的に辛い女性側が全てを背負うのはあまりにも不憫だと思い質問させていただきました。 自分はあまり勉強をせず中卒なので上手く書けているか分からず長々とした文章で解り辛いと思います。すみません。ですが色々情報を集めたいので出来る限り詳しく沢山の御返答お待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 無宗教、または信じるモノがなくても生きられる人

    無宗教、または信じるモノがなくても生きられる人いますか?いる方はどうやって精力的に人生を歩んでいるのですか?大変興味があります、よければお聞かせください。 20代です、私は自分に価値がなく、生きる意義を見いだせないので、自身が憧れる尊い理想を胸に抱き、従うことで、初めて自分に価値を見いだせると思っています。それは宗教の信者と同じことだと思います。

  • 外面がいい?Twitterにハマる彼氏

    こんにちは。質問させて頂きます。フェイクを入れてあります。 彼氏29歳、私22歳です。 現在同棲3ヶ月ほどなのですが、彼氏がとにかくTwitterにハマっています。 もう登録して3年以上にはなるはずなので、もう生活の一部になってしまっているのだと思います。 一緒にテレビを見ている時も、テレビの横にあるパソコンで常にTwitterを開いてチェック。たまに実況のような書き込み。 また、食事に行けば、食べる前に必ずと言っていいほど写真を撮ります。 デートをしている時も、何か珍しいもの、ネタになりそうなもの、現在地がわかる標識などをパシャパシャと撮っています。 特に動物園などに行ったときは、カメラ(スマフォ)を握りっぱなしです。 正直、デートをしていてつまらないと思うこともあります・・・。 ネタ作り、Twitterでのアピールに加担しているみたいで嫌な気分になる時もあります。 でも、まぁ思い出になるし・・・と思って我慢しています。 ちなみに二人の写真は撮りません。自分自身が撮られることは大嫌いなようで、残るのは風景写真ばかり。(観光地に出かけた時、写真を無料で撮ってもらえるサービスがあったのですが、それも断っていました) 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 彼には、リアルのお友達だけでなく、いわゆるネットのお友達もたくさんいて、相互フォローしあっています。 そこでよく女の子と絡んだりしているのですが、それに関しては特に何も思いません。 ただのお友達ですし、私も相互フォローしてますので、何もしていないと思います。 オフ会等にもたまに行っているようですが、それも特に何とも思いません。 しかしこの前、初めて嫉妬してしまうようなことがありました。 一緒にお買い物に行った時、彼が急にパンを焼きたいと言い出し、必要な道具を一式買い揃え出したのです。電子計り、強力粉、イースト、そしてなぜかあんこ。 その時点で私はピンときていました。 彼が最近よく絡んでいるネットのお友達で、あんぱん(偽名です)というHNの女の子がいます。 その子に見せつけるためというか、ネタにするために、高いお金を出して一式道具を揃えていたのです。 そして次の日にはさっそくパンを焼き始め、行程もしっかり写真に撮って、Twitterにアップロード。 写真に気付いた女の子と楽しそうに絡んでいました。 一番傷ついたのは、めんどくさいこと大嫌いな彼が、パンなんて焼くはずないということです。私が一緒にパンを焼こうと言っても、めんどくさいし買った方が安いじゃんと言うタイプです。 それなのにパンまで焼いて女の子の気を引いて?絡んで・・・と嫉妬してしまいました。 同棲もしてますし、浮気の気配もありません。 土日は一緒にでかけてくれます。好きだと言ってくれます。 きっとその子のことも、別に好きではないと思います。遊んでいるというか、じゃれているだけなんだと思います。 それなのに嫉妬してしまうのはおかしいでしょうか。 自分でもなぜ今回だけこんなにイライラしてしまうのかわからず、少し動揺しています。 まとまらずすいません。 どうしたら嫉妬せずに済むでしょうか。 そして、Twitterにここまで入れ込んでしまう心理も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夢があるんです。

    こんにちは。高1女です。 私には、誰にも言ってない夢があります。 叶う訳も無いし。きっと諦めるしか無いんですが…。 それに…、2つあるんです。 曲を作って歌うこと、と 服を作ること。 歌うのは昔からの夢です。自分の頭に沢山のメロディーが流れている気がするんです。                                       (気のせいかな…;) それを曲にしたい。 誰かの希望になりたい。一人でも良いから。 そして… 服を描くのが好きなんです。 デザインを考えるのが…本当に好きなんです。 自分の描いたものを実物にしたい。 誰かの一歩を支えられる服を作りたい。 どっちも馬鹿らしいですね。 親は、勉強。  良い大学に入りなさい。  しか言いませんし。 機会だって。ありません。 昨日…「パラダイスキス」を見て。 自分の夢を叶えたい。 それに向けて歩きたい。 なんて…思ったんです。 なんか……涙が出てくるんです。心の中の言葉を言うと。 なんでだろう。 だれか…助けて下さい。

  • 女性もうすぐ34歳が選択すべきは婚活?留学?

    私は現在33歳で、今年34歳になります。 ちゃんとした安定した仕事に就いていますが、結婚はまだしていませんし、彼氏もいません。 今悩んでいることは、真剣な婚活をしたほうがよいか、それとも海外留学を1~2年したほうがよいか、ということです。 将来的には子供も何人かは産みたいと思っていますので、年齢を考えるとそろそろギリギリなのではないかという気がします。しかし、結婚・出産の後では留学は無理だとも思います。 もっと私が若いのなら、留学をしてその後結婚・出産という順序にするのですが、年齢が年齢なので、どちらか一方にしないといけないかな、と思っています。 みなさんならどうしますか? ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 男性と二人で飲みに行きます。

    私は21歳の女なんですが、自動車学校で知り合った男性(27)に二人で飲みに行こうと誘われました。 私の見た目はいわば地味系で、喋るのもそんなに得意ではありません。 最初はその男性から話しかけられて徐々に話す機会が増えましたが、話がとても盛り上がったかと聞かれればそうではないと思います。 男性の外見は少し怖い(いかつい?)系ですが話すと優しくて大人っぽく見えます。 …ようするに私は自分に自信が全くなく、なぜ私に話しかけて、飲みにまで誘ってくれたのだろうと思ったわけです。想像できる範囲で男性の心理をお聞かせ願えたらと思います。

  • 人に恋愛感情を持たれるのが気持ち悪いです。

    高校1年の女子です。 私は小学生のころから人に好意を持たれると気持ち悪いと感じてしまうようになりました。 今までに何度か告白をしてもらえたことがあり、相手にはとても失礼なのですが 以降嫌悪感を抱いてしまい、避けるようにしてしまいます。 たとえ、それが好きな人であっても同じです。 好きな人が私に好意を向けていると知ったとたんに嫌いになってしまいます。 最近では人を好きになるという感情すら気持ち悪く感じてしまいます。 どうしたらこんな気持ちにならずに済むのでしょうか。 このままでは結婚、お付き合いすらできない気がします。 高校に上がって仲良くなった男の子の友達にどうやら好意を持たれているようで 気持ちが悪くて仕方がありません。今まで一緒に遊んでいたりしていたのでどうすればよいのか わかりません…。 ずっと悩んでいて、思い切ってこちらに相談させていただきました。 文章が読みづらくなり申し訳ありません。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 父親の格言でいつも喧嘩になります。

    私の父は今年70になります。お酒が入ると特に格言のような、~あるべきだという話になりますが、家族がその格言を聞くに耐えられず、いつも決まって喧嘩に発展します。 例えば、私が1歳の娘を連れて実家に行った時のことですが、父が急に次のように言いました。 「これから先、しつけで大事なのはダメと言いすぎないこと。一つだけはルールを決めて、それ以外はダメでも別にいい。」 と言い出したので、例えば?と聞くと、わからない、と言いました。わからないなら、私もその意味がよくわからない、と言って、 「お友達をたたいたらダメでも、ご飯を行儀良く食べれたらそれでいいの?違うと思うけど」と言うと、何と「それで良い」と言い出すのです。 頑固な性格もあり、話をわかりやすく伝えよう、ではなく、自分の話を聞け、とばかりに抽象的なことばかり話してきます。私も我慢が出来ず、段々イライラしてしまい、話の真意を聞けずにいつも喧嘩に発展し、最後は父がへそを曲げてしまいます。 母は、昔の人だから仕方ない、と諦めてますが、兄も時々言い争いになったりして、前々からこの父の格言には家族でうんざりしています。 同じようなご経験のある方、どのように対処されてますか。今後は、父の話にハイハイと適当に聞き流していくしかない、と思っていますが、肉親のため、ついこちらも感情的になってしまいます。アドバイスを頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 5歳娘、のんびりさんではないのに一番遅い

    5歳になったばかりの年中の娘のことです。 娘は保育園に通っていますが、他のお友達より運動、と勉強が遅くて不安になります。 のんびり屋さんではないので、全てが遅い(食べること、着替えることなど)わけではありません。 保育参加や保護者会が年に数回ありますが、その時に日常の様子をみせてもらうと、 娘が一番遅くて辛いです。 工作の時は慎重になりすぎて最後に出来上がる、運動もみんなよりどんくさく一番遅い、字もまだ上手く書けない。 園の行事に参加するたびに悲しくなって帰ってきます。 運動に関しては、休日はずっと外にいると言っていいほど外で遊ぶことが大好きでできる方なのかな?と思っていたのでなおさらへこみます。 文字を書くことは特に教えていなので、いつもお友達から教わってきます。 お勉強はいいから運動だけはできるとかでもいいのですが期待してはいけないのでしょうか? お友達は習い事を3つも4つも習っている子ばかりで娘は1つも習わせていません。 それも影響しているのでしょうか? 私達夫婦は保育園の間は勉強はいいから外でたくさん遊んで健康な体づくりをしたいと考えています。 毎日主人が腹筋などのトレーニングをしているのを見てきて、最近は一緒にやっているのに、 なぜ、塾などに行っているお友達やテレビばかり見てダラダラしているお友達よりできないの?とイライラしてしまいます。 保育園の先生は、「何事にも丁寧でしょ?」と笑ってほめてくますが、かえって辛いです。 何かアドバイスなどお願い致します。

  • 2歳児 叱り方が分からない・・・

    初めまして。 2歳8ヶ月の娘を持つ未婚シングルマザーです。 最近、娘への対応について悩んでいます、良ければアドバイスお願いします。 親馬鹿かもしれませんが基本的に娘は良い子の部類に入るんだと思います。 今までも目立った悪戯もなく、他人の家でも出された物は完食するし、いつもではありませんが遊んだ物の片付けや夕飯など、ご飯の支度の時はTVを見ててくれたり。 ですが、凄く泣き虫でマイペースなんです・・・ とにかくちょっとした事で泣く。 毎朝7時過ぎに起きるのですが食事が中々進まず、トイレや着替えでまた急かしてしまいます。 夕方6時頃には夕飯で7時頃お風呂、9時には就寝が日課なんですが、時間ばかり気になり・・・ 寝るのが遅くなって朝が早いと保育所でお昼寝してるにしても睡眠が足らないんじゃないか、等気になってしまい、時間通りに進まないと苛々して。 トイレに何度も行こうと言っても「出ない!」と言われ、漏らされて苛々。 怒った後に「ママ~」とヘラヘラされると、どう対応したらいいのか分からずまた苛々。 最近、些細な事で直ぐ苛々してしまいます・・・ そして「なんでそうなの!」と感情的に怒鳴ってしまい、寝た後に自己嫌悪な日々。 大好きで凄く大事なのに、ちゃんとしなきゃと気持ちが空回りして突き放してしまったり・・・ 今では母と会うと泊まると泣き出し、家に帰りたがらなくなってしまいました。 家では基本、食べれる量しか出さず完食させます(食べたら○○あるからね、等言って) でもそれは厳し過ぎますか? たまに母に預けて出掛けたりもするのですが、その場でしかリフレッシュにならず帰ったらまた同じ事の繰り返しになってしまいます。 育児に対する考え方を根本から変えないとダメでしょうか。 何だか支離滅裂になってしまいすいません。 最後まで読んで下さり有難うございました。

  • 他人と比較して安心感を得る私

    例えば、お金持ちの旦那さんと結婚して優雅に暮らしている友達を見て、 うらやましいな~いいな~と思いますが、 でも、他の友達で旦那さんに浮気され、離婚した友達を見て、 「この友達よりまだ私の方がましだ、安心した」 と思ってしまいます。 こういう風に思うのは私だけでしょうか? 皆さん、口にしないだけで心のどこかで思ってたりしますか? 毎日こんなことを考えてるわけじゃないです。

  • ひらがなの教え方は?

    3歳半と1歳半の子供がいます。 上の子にひらがなを教えていますが、どのように教えれば良いでしょうか? 楽しく、遊び感覚で出来れば良いなと思います。 ちなみに、今はお風呂場に[あいうえお]の表をみながら、傘の[か]は? などと教えています。 絵をみているのでできていますが、絵がないと??となります。 絵をみながら、自分の名前2文字、弟の名前3文字、旦那の名前3文字、ばーばの名前3文字が出来ますが、なぜか私の名前(仮に花子)が[は]でなくママの[ま]を指差します。 数字はまだ読めません。最近興味があるみたいで、カレンダーをみながら「今日は何日?」と聞いています。 3歳半で子の程度出来れば問題ないですか? 皆さんはどのように教えていますか? あとひらがなを書けるようになるのは何歳頃ですか?

  • 小1年生の息子に強くなってもらいたい。

    長文で失礼します。 この春小1年生になった息子のことで最近なやんでいます。 息子は本当は明るく元気な性格ですが、やはり、小学校での新しい環境では、遠慮したり、自分を出せずにいます。 優しい性格で、お友達とケンカする事もなるべく避けたいようです。お友達もそれを見透かして、イジワルを言ってきたりもしました。それでも幼稚園ではお友達に人気があるようでした。 息子も活発な子と遊ぶのが好きなようでした。 小学校では、まだクラスメイトの名前と顔が一致しないくらいの環境でも、クラスメイトは徐々に自分を出してきています。 しかし、息子はまだなんとなくおとなしいままです。 最近は、ひとりで遊んでたとか、それまで仲間に入れてくれていたのに入れてくれなくなったりで、なんとなく疎外感を感じていたらとおもったら、辛くてたまりません。 わたしも気になるので、帰って来ると学校でのことをいろいろきいてしまいます。 実は、私も小学校のときお友達が出来ずにいたので、息子にはそんな思いをさせたくないと思ってしまうのです。しつこく聞いてはいけないと思いながら聞いてしまうのです。どうしたらいいのでしょうか・・ でもわたしと息子は少し性格が違っていて、私は暗く、もちろんいつの時代も人気なんてありませんでした。でも心配でなりません。

    • ベストアンサー
    • 691227
    • 育児
    • 回答数9
  • 大学4年 今後の進路について

    22歳の大学4年生です。 私は3年から役者になりたいと思い、養成学校に通っていました。 私には同じ養成学校に通っている彼女がいました。 そして最近彼女と別れました。 付き合っていたときからかなり僕に依存している子だったので 私は自分がなんとかしてあげないとという気持ちが強くなっていました。 結果別れたあと、僕が彼女に依存する状態になってしまい、 別れたあとも復縁を迫ったりしてしまいました。 それでトラブルを起こしてしまいました。 今は彼女の事を忘れるため、冷静になるために、学校を休んでいる状態です。 大学にいるとみんな就活をしていたり、試験の勉強をしていたりと忙しそうです。 私は役者になるためにそういうことを全て放棄してきました。 しかし、役者としての将来や自分の生活を考えたときこのままでいいのかと不安になりました。 大学も卒業ということもあり、これ以上親に迷惑をかけるのもいけない。 もう潮時かなと思っています。 就活から役者への逃げ 役者から就活への逃げ 全て逃げのような気がして、全く前に進めていない状態です。 今は毎日無気力で、大学も行っているだけ 養成学校の日は休むという罪悪感ではきそうになっています。 でも行っても、吐き気がします。 こんな私はどうすればいいですか? やっぱり地元に帰って就職するべきですか?

  • ロープの中には入っちゃダメ! ご意見急募

    とある公園を拠点とした幼稚園(共同保育)に入園しました。 30年以上にわたり その公園で子供たちと共に活動してきたそうです。 その公園というのは、池あり小川あり、大小様々の木々があり、花があり、、、 その向こうには子供が登るにはちょうど良い山もあります。 情操教育をするにはまさにもってこいの貴重な場なのです。 先日、その公園を管轄する人が突然現れ、歩道の両端にロープを張っていきました。 ロープから先へは入るな!ということです。 理由は「危ない」「芝生が枯れる」「花の芽が踏まれる」等等らしいのですが 先ほど記述した池や小川はそのロープの先にあるのです。 皆さんが子どもの頃は、木に登ったり、小川でザリガニ釣りをしたり、クローバーで冠を作ったりして 遊びませんでしたか? 今振り返れば、なんとゆったりとした意義のある懐かしい日々だったのでしょう。 あちら様の意見が分からないということではありません。 公園全体を管理していらっしゃるのですから植物を守るという観点からしても子供たちの出入りを禁止することは当然のことと思われたのでしょう。 しかしながら、子供の好奇心や探究心はこれから先一体どこへ向かえば良いのでしょうか? こちらは都内ではありませんが、住宅密集地、私たちのようなある目的をもち共同保育の園を選んだ者からすれば心のオアシスが無くなった、心底哀しい気持ちになるのです。 活動場所を他に移すことも考えましたが、本当にこの公園は大型遊具など何もないのですが 公園全体が立体的で子供たちを見渡すのにはちょうど良い広さ、また四季折々の植物や虫が迎えてくれる子供にとって必要不可欠の大切な場所なのです。 私の意見や考えに対して、みなさんはどのようにお感じになりますか? 率直なご意見、ご異論をお待ちしております。

  • 女性の言葉の真意をお教え下さい

    相手の女性は40前後の会社員の単身女性です。 飲食店(寿司屋さん)の客としてお互いを知りました。 その後 数回食事に誘ったり、スナック等へ一緒に行ってはカラオケをしたりしておりますが その後の進展は慎重に行動しています。 移動する時には50を超えて恥ずかしながら手をつないでいます。 (最初は彼女の方から手をつないできました。) 軽いキスはしましたがそれは中学生のような軽いものです。 女性は毎回一旦帰宅してから可愛いらしい服装で来られます♪ 今回の質問は 毎回帰り際にその女性は「今夜は本当にありがとうございました。楽しかったです♪ でも私にはお礼にお返しするものがない・・・・」 というようなニュアンスをボソボソと言います。 この女性の発する言葉にはどのような真意が含まれてますでしょうか? 食事とスナック(カラオケ 健全なところ)で一回の出費は40,000円程です。 40前後まで17年同じ会社に勤務している女性で会社ではお局様的な方ですので 毎回の食事等の40,000円が目が回る程の金額ではないと思うのですが・・・・ しかもマンションも自己所有で彼女自身でローンを払っております。 「私にはお礼にお返しをするものがない・・・・」 という言葉が脳裏に引っかかっております。 私が極端に想像できることは二つ 一つはあまりお金を使っても私は深いお付き合いは出来ません♪ と私に釘を刺している もうひとつは 早く私を好きなら抱いて♪の意味 この二つしか想像出来ないでいます。 これは両極端ですが何れにしても本サイトでご回答を頂き、今後の彼女への対応を変えないといけないと考えております。 どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 大人になって分かった事って何?

    30歳になって最近昔の頃は良かったな~色々馬鹿したな~って思っていた時、大人になってやっと分かった事が何個かありました。皆さんにもそういう子供の頃は分からなかったけど、大人になって分かったって物事ってないですか? 私は16歳の時に塾の先生(大学生のバイトで21歳)とたまたまゲームセンターでばったり会い、ゲーム大好きだった私はそれから先生と授業の後にゲームセンターでゲームをして遊んでた時期がありました。そのうち、土日も会うようになり、私は恋愛感情とかよりも、とりえずゲームできるし、遊べて楽しい!って感覚であまり先生の事を「男性」としてみてませんでした。そーんなのが半年くらい続き、ある日「先生の家、プレステあるんでしょ?じゃあ先生の家でゲームしよ!」って聞いたことがあります。 先生は「いや、それは危ないからだめ」となかなか家に遊びに行けなかったのですが私は正直何が危ないのか全く理解できなかったんです。大学の寮だからボロボロなのかな?でも崩れたりはさすがしないよなーって不思議でした。何度も聞いて、先生が「男の人の家に気軽に行きたいなんていっちゃ駄目だよ、危ないよ」と強く言われ、それから聞きませんでした。先生が大学を卒業した後にもちょっと手紙のやり取りをしてたんですが、それも無くなり・・・・ で、20歳を超えてやっと分かりました、あ、犯しちゃうかもしれないから危ないって言ってた??? たぶんそうだと思うんだけど、寮がオンボロで危ないの「危ない」じゃなかったんだ、って事に気づきました。先生にとても感謝してます。じゃないと全然勘違いしてたし。 あと、18歳の時の社会人の彼氏の給料が20万だったのですが当時高校3年生からみると20万なんて大金!って思ってたけど、自分が社会人になって倍以上の金額なので実はたいしたことない奴だったって気づきました。 昔お母さんに「母親にならないと分からない事」とか色々と怒られたことがあります。私はまだ母親じゃないけど、大人になって分かった事、母親になって分かった事、社会人になって分かった事ってなんかありますか?