marun_2008 の回答履歴

全1486件中1481~1486件表示
  • 旦那が夜風呂入らず朝シャワーで汚いからソファーで寝てもらいました。

    どうしても旦那が夜は疲れて風呂に入りません。 今の時期新型インフルエンザも怖いし洗い流してほしいのに! 3歳の子もいるし、今日はソファーで寝てもらいました。 でも、今見たら可哀想になりました。 私が悪いですか?当然ですか?

  • 息子が嫁をもらう・娘が嫁に行く

    29歳専業主婦、第一子妊娠中で今月末出産予定です。 先日こちらで質問をいたしましたが、別の視野からもう一度質問させていただきます。 我が家は、 父・母(ともに51歳)、私、弟(28歳、会社員、来春結婚予定)、妹(18歳、会社員)、弟(16歳、高2)、妹(9歳、小4) です。 私は実家の県外に嫁いで夫と二人で暮らしていますが、夫は出張が多いため10月末より実家に里帰りしております。 そして里帰りした頃より家族との間で衝突が多いためこちらで質問したところ「娘は嫁に行った=子供が一人片付いた」という感覚だったようで、私のいない生活に慣れた家族と私の気持ちにズレがあるということがわかりました。 (私は甘える・ゆっくりするために里帰りしたのではなく、普段あまり会えない両親にこんなときくらい初孫を存分に抱かせてあげたい+母が出産した病院でわたしも出産することで母も喜ぶかと思った+母が一番下の妹に子育てを見せたいと言った+5人育てた母の子育てを見習いたい+例年通り自営の実家の確定申告準備を手伝える目的だった) 従い、私は出産後2ヶ月程実家にいる予定でしたが、出産後最初の週末に自宅に戻ることにしました。 私が帰省しているこのタイミングで、 ・母方の祖父(母の実父)が危篤 ・上の弟が生まれて初めて付き合った現在の彼女と「結婚を前提に交際している」ことの挨拶をしたいと両親に申し出てきた という出来事があり、私の両親はこの2点に気持ちが傾いていて、私のことは二の次三の次と考えているようです。 特に「帰ってくるな」「孫なんかいらない」「お前は嫁に行った身だから」「どうせ外孫だから」と言われたわけでもありませんが… でも、一度も彼女がいなかった弟が結婚を考えるほど大切な彼女ができたことがなによりもうれしいらしく、弟と毎日「彼女と挨拶をする日程の調整」や弟のデート話を聞いたり、またその彼女と母は毎日のように他愛もないメールをしたり… 祖父の件は祖父の自然な命のあり方に身を任せ、弟の明るい未来に重きを置いているように見えます。「○(弟)にはもったいないくらいの彼女」と両親も大絶賛ですし、私も弟の結婚は大歓迎です。 弟の結婚と私の出産、どちらが幸せと決められるものではないと思いますし、両親もそんなことを決めるつもりはないと思います。 しかし、私が妊娠に対する体調的な辛さをポロっと口に出すと「そんなの当たり前」「(最近熟睡できないので「熟睡したいなあ」と言ったら)無理無理」「痛くても大丈夫と言うくらいの気を使え。下の子たちの子育てに響く」などと乱暴に言い捨てられてしまうところをみると、なんだか腑に落ちない自分がいることも確かです。 これについては、母に「頭ごなしに言い捨てるのではなく、『そうだよね』とかの一言が欲しい」と言ったら「私の性格上それは無理」と言われました。 生まれてくる子供のことについても、両親の口から「楽しみ」などの言葉は一切なく、私がいつ破水するか、陣痛が来るか、その時病院まで運転できる人が常に家に居ないといけない…という焦燥感しか感じられません。 なお、数万円の生活費を入れて里帰りしており、家族全員分の洗濯(3回以上/日、干して取り込んで畳んで片付ける)、食事準備/片付、各6~8畳x10部屋以上の掃除は私の日課です。 出産を促すため&身を置かせてもらっている身分としては当然と思ってやっているのですが「家事をやって当然」と思っている両親からお礼の言葉はもらったことがありません(もらう必要はないのですが、ちょっとだけ正直を言えば「ありがとう」の一言だけでもほしいかな、なんて…)。 結局、私の方を見てほしいと言う自己中心的な感情にすぎないようですが、親の感情を聞いてみたいと思っています。 ご自身のお子様が上記と似たような環境だった場合、私の両親のような対応(嫁が来る息子≧嫁に出た娘…?)というような対応になるのは当然のことなのでしょうか。 本当のことを言えば、私はずっと「一番上だからしっかりしていて当然」のレッテルのもとで過ごしてきたので、たまに帰った時は甘えられなくても大人対大人の付き合いができたらいいのにな、と思ってしまっているのかもしれません。 また、下きょうだいたちに嫉妬しているのかもしれません。 ずっと出来ずに悩んでいた子供ができたので、両親にもっと喜んで欲しいのかもしれませんが、もちろんそんな事は言えません…。 一番上であることと「しっかりしていて当然」という無駄なプライドが私を素直にさせない意地になっています。バカバカしいですよね、私。。 親孝行できると勝手に思い込んでいた私が悪いことは重々わかっていますが、昨晩母に意見したところ上の弟と母に「お前は人の話を聞かない。暴走する。バカだ。話をするだけ無駄」と散々侮辱されてしまい、もう疲れました。。

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • 覚えの無い連帯保証人

    皆様よろしくお願い致します。 父が他界してから6年位になります。 元々自営業を営んでいた父が突然亡くなりました。 借金もあっただろうと私は思い当時全ての財産を放棄すると家族に言いました。 負の財産と言うものです。 先日ある金融機関から 連帯保証人になっていますのでお支払いをして下さいと連絡がありました。 払えないのならば、払えない理由として収入証明書を出してくださいとの事 しかし、私は現在結婚もして夫にも私にもそれなりに収入がありますが その金融機関は私が結婚した事は分かっていません。 寝耳に水の私はまず答える前に皆さんにご質問してみようかと思いました。 分かっている情報は 父が生前にした借り入れがあり(その金融機関)尚且つ現在の実家に対して抵当権が付いているようです。 死後、その金融機関が我が家に来て、母と姉に対して債務の説明をしていたそうです。  その時に署名捺印をした模様。しかし、私はその席にも金融機関の方ともお話はしていませんし当然署名捺印もしていません。 母は数年前まで支払いをしていたそうです。ただ現在は滞ってる状態みたいです。 金融機関の条件は 姉の収入証明と私の収入証明の提出 それによって債務を免責にしますとの事。 私が腑に落ちないのは 何故、署名捺印していない私が連帯保証人になっていて 尚且つ支払いをせよと言われるのか。 こう言う場合 私も夫も収入があれば当然免責にはならないと思うのですが あくまで私だけの収入にしても それは夫婦のお金であって債務の為に働いてる訳ではごさいません。 この時、金融機関は私の納税や情報機関に照会する事はありますか? また戸籍などから私を探して連絡をしてくるのでしょうか? ともかく私は判子をついていない以上払うつもりは毛頭ないのです。 お分かりの方よろしくお願いします

  • 祖母の死。 無気力で死にたい。

    私は23の会社員ですが、先日、我が家の祖母が亡くなりました。 今まで元気だったのにいきなり入院となり、そのまま亡くなりました。 正直、突然のことで今でも信じられません。 祖母には生まれてきたときから、つい最近まで、 いろいろとお世話になりました。 しかし、私は祖母には何もしてあげられなかった、 と言いますか相当な世話焼きな祖母だったので私自身うっとおしいなと思っていおり、まともに会話すらしませんでした。 今、思うと今までの人生で一番の後悔です。 家族の死を初めて体験して死というものが、どんなものなのか やっとわかりました。 また、本当に自分はダメな人間だったと実感しました。 自分は今まで鬱などもなく、これまでの人生を何の疑問もなく 生きてきましたが、これを機に人生とはなんなのか? 自分は何のために生まれてきたのか? というものを真剣に考えるようになりました。 考えても答えがみつかりません。自分の存在意義がわかりません。 祖母が死んで数日経ちますが今私は、何も手をつけることができない 無気力な状態です。 仕事をするのがやっとです、仕事中も頭の中は祖母の死で考えがいっぱいです。その大きな理由は生きてる間、祖母に可愛がってもらったのに何もしてあげられなかった自分が許せなくて涙が出てきます。 今の私は希望もなにもなくなってしまいました。早く死にたいと思うだけです。残りの人生もう捨てたい、と思う日々です。 たかが人の死で、と思うかもしれませんが、こんなに自分の人生が 未来がどうでもいいと思ってしまうことは初めです。 とにかく、この無気力な状態をどうにかしたいのですが、 皆さんの中で似たような体験をしたことある方おりますか? いろいろお話をお聞きしたいです。

  • 彼のお母さんの気持ちが分かりません②

    以前 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/6340ecb12fb041cbf0939047b2463185/qanda.php4?qid=5382100 こちらで質問させて頂いたものです。 近況報告を聞いて頂きたくて、投稿いたしました あれから彼のお母さんが私の家族をもっと知りたいと言われ、彼に電話するように言われていましたが彼の仕事が夜遅いためメールで言うように言いました。 彼のお母さんから帰ってきたメールは 『父の離婚理由、債務者(すいませんこれはあいまいです)私の家の所得はどこからか? 母の仕事? 結婚しても家にお金をいれるのか? 家族の生年月日?』 上記すべてを私からきいてメールしなさいときていました お気づきだと 思いますが お金のことばかりの質問です。 それはうちの両親の離婚理由が父の金の問題ということを 言ったからだなあ と自覚はありました。 でも普通こんなこときくのかと落ち込んでしまいました。 私の母と祖母に 話したところ かなり怒ってしまい 一番引っかかるのは なんで生年月日が知りたいんだ。 土地でも調べるのかと言っています 会ったことない相手に生年月日を聞くのはやはり違和感ありますかね? 彼は普通にお互いのことが知りたいんだけ。と言っています。 でも彼のお母さんは 質問の最後に 反対してるわけ じゃないからね。 と書いてありました 私は彼がだいすきです。 彼も私じゃないと 結婚しないと 言ってくれています。家電製品を見たり ニトリやIKEAにも行って結婚に対して本当に前向きでいます。 でも私の母曰わく 『そんな親は、 苦労する あんたが何か 言われたら可哀相』 と言われています 私たちの 結婚はやはり 無理なのでしょうか? 彼は新婚生活で 金融業者から お金のことで 押し掛けられないか 心配しているだけだから大丈夫と言ってくれていますが 果たしてそうなんでしょうか 今は私の母と祖母が彼のお母さんに対して敵対心を持ってしまい今後顔合わせできないのでは ないかとも 悩んでおります。