marun_2008 の回答履歴

全1486件中181~200件表示
  • 子供を置いて男友達と遊びに行くのはアリですか

    こんにちは。 友人Aの行動について、どう思うか考えを聞かせてください。 Aは30代中盤でかなりの美人で話上手の人気者です。 既に結婚していて子供も二人います。 飲み会には古くからの男友達も大勢来ていて 集まるといつも男性陣はAの取り合いのようになります。 飲み会をすると、いつも子供はご主人に預けてきます。 (預ける派と預けない派は、周りには半々です) そんなAが、子供の授業参観に来ていなく ご主人が下のお子さんを連れてきていたのでどうしたのかな、と 思っていたのですが SNSを見ると 参観の日に「(某夢の国)に大人だけで行ってきました!」と 写真が何枚かアップされていました。 女性3人と男性2人、全員30代の大人で独身と子持ちの両方のグループです。 (全員子供は連れてきていません) 子供の行事に参加しないどころか、下の子まで預けて 自分は男友達と夢の国って… 私の感覚ではありえなくて、唖然としてしまいました。 男友達と遊びに行くのはアリにしても、 せめて日にちをずらして子供の行事には参加するものでは… 私やAの住んでいる住所からその遊園地までは、最速でも 3~4時間かかります。 旦那さんは「理解ある人」で、遊びに行くことについて何も言わないようです。 その家族が納得しているので、私も何も本人達に言うつもりはありませんが これってごく普通にあることなのですか? SNSには「楽しそう!」とか「いいなぁ!」のコメントばかりで 自分の感覚がおかしいのかと、よく分からなくなってきました。 よその家庭の事、何も私には迷惑もかかっていないし こんな風に質問をすることもおかしいのかもしれませんが 読まれた方、どのように思うかお聞かせいただけたら有難く思います。

  • 歌が大好きだけど超音痴な娘

    幼稚園生の娘は、私がいつも歌っているせいか、リトミックやダンスを時々やらせているせいか、 歌うことが大好きなようで、四六時中歌を歌っています。 音程が全く取れておらず、ほぼ一本調子ですが、 舌っ足らずの可愛い声なので、聴いていて癒されるなぁいつも思って聴いていました。 ただ、この前保育参観に行ったら、他のお友達はほとんど音程が取れていて、 大きな声でかしを読んでいるだけの子は娘だけでした。 わたしは微笑ましいなと思う反面、少し心配になりました。 他のお母さんに聞くと、「特に何もしていないけど、楽しく歌っているうちに自然と・・・」的なことを言っていました。 それに関しては、人一倍やってるんだけどなぁ。。。 うちには楽器が沢山あるので、正しい音は日常的に聴いてるのに、不思議です。 今はまぁ、幼稚園児なのでいいかもしれないんですが、 私のように中学生になっても音痴なのは恥ずかしいし、何とかしてあげたいです。 私は楽器をいくつかやっていたこともあって、調音の訓練もしたので、曲を聴けば楽譜に落としたり、 耳コピするくらいの音感はあるのですが、歌うと全く音程が取れず、かなり恥ずかしい思いをしました。 高校生くらいには治りましたが・・・中学の時のトラウマでカラオケは怖いイメージです。  娘は発達障害があり、他の子よりは筋肉のコントロールが苦手で、昔はよく転んだりしたのですが、 バランスボールなどで療育するうちに、ほぼ普通のこと同じように生活できるようになりました。 歌も、方法はあると思っているのですが・・・、何分素人なので、全く思いつきません。 私が子供にやったのは、音当てクイズと、風船ふくらましっこと、私が歌った時にどこに力を入れているか触って貰ったのと、子供が歌った歌を録音して聴かせたことぐらいです。 音当てが出来るところをみると、どうやら私と同じで音感はあるけど歌えないタイプのようです。 人に笑われて歌が嫌いになったりせず、このままお歌大好きなままでいてほしいです。 なんだか頭が悪そうな質問になってしまいましたが、歌を教える方法など、何か知っている人がいましたらアドバイスお願いします!

  • 父親が苗字を変えたいと・・・

    父親が苗字を変えると言っています。 父親は婿養子です。結婚して30数年経ちましたが母親の両親が亡くなってから苗字の変更を考えていたようです。 理由としては、婿養子に行ったが一度も良くしてもらった事が無いという事と、前の苗字を残したいという事です。 前者は考えとして分かるのですが、後者は4男だし叔父の子供・孫もいるので意味がよく分かりません。話を聞いても苗字を残したいとしか言わないのです。 苗字の変更には「やむない理由」が必要と聞いたのですが上記2つの理由で苗字の変更は可能でしょうか?

  • 高校生の弟が喫煙しています

    弟は不良というほどでもなければ、特別真面目でもない普通の高校生です。今年の春で高3です。 友達や流行に乗り遅れるのが嫌な性格で流されやすいので、そのせいなのか煙草を吸っているようです。 姉が弟の部屋で吸殻を見つけたのでどうしようかと相談されてはじめて知りました。 部屋で1人でこそこそ吸っているようです。親はまだ知りません。 世間一般的に、高校生のうちから煙草を吸う人というのはどのくらいいるものなのでしょうか? 弟は普通レベルの公立校です。私の母校は不良校だったので逆に参考になりません…。 また、今後自然にやめる可能性はありますか?(多分1年くらい前から吸ってるのではないかと思います) 犯罪なのも身体に害なのもわかった上で吸ってると思うのでそれを言ったところでやめると思えません。 一過性のものならいいのですが、煙草は中毒性がありますし心配です。

  • おじいちゃんとおばあちゃんが贈られて嬉しい物って?

    2日ほど前に別のカテゴリーでした質問ですが、こちらでもう一度質問させてください。 私の両親は共に70代ですが、まだまだ元気です。私の子供たちの誕生日とか、クリスマスが近づくと必ず何か送ってきてくれます。そこでお返しにプレゼントをしようかと考えたのですが、何を贈ったらいいのかわからなくて困ってしまいました。二人ともほとんど無趣味だし、私が親元を離れてから結構年数もたちますし・・・ 両親と同年代の方で、”これは嬉しかった”とか、”こういうものをわが子がくれればなぁ”とかいう、体験談または、希望など聞かせていただけませんか? 実際にご両親に何かプレゼントされた方のお話も参考にさせて頂ければ、とても助かります。 遠方に住んでいるので、小包で送るつもりです。 我ながら情けない質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 子供時代にしていた勘違いです。原因は何と思います?

    以下、子供時代に勘違いしていた事です。 なんでこんな勘違いをしてしまっていたか、それぞれのもの及び、全般において何が考えられますか? ちょっとした定義の間違いから、とんでもない大違いなものまであります。 カッコつきで勘違いしていた時期を書いておきますね。 【幼】…幼児期 【小】…おおむね小学時代 【中高】…中高生ごろ ●【幼】エレベーターの地下3階以下は、地球の裏側である ●【幼・小】電車とは電気で走る鉄道車輌である、機関車とは蒸気で走る鉄道車輌である ●【小】「ラブレター」とは、内燃機関に気化燃料を送出させるための装置のことである (よくこんな難しい勘違いをしたものだと思います) ●【幼】外車は(すべて)左ハンドル車である。なぜなら海外では(どこでも)日本と異なり自動車は右側通行だからだ ●【小】リンチとは、集団で誰かをボコボコにすることである。その語源は、ボコボコにする凶器として、「スパナ」がよく利用されるからである (前半も若干違うし、後半は全く違うし) ●【中高】PHSとは、新型の携帯電話のことである。よってPHSのほうが携帯電話よりも性能が高い ●【幼】制帽と制服な成人男性は、警察官であると考えて間違いない (警察官である場合もありますけど) ●【幼】そのへんに糞をする動物は犬である。そのへんにおしっこをする動物は猫である ●【幼・小】プロ野球選手が遠征をする場合、テントを張って飯盒でご飯を食べる ●【幼・小】パソコンにソフトを入れずに起動すると、ワープロとして使える ●【幼・小】安い車のサイドミラーは、フェンダーミラーである。高級車のサイドミラーは、ドアミラーである ●【小】燃料の、LPGと、LPガスは別の物である ●【中高】JR(国鉄)の特急は特急料金が必要。私鉄の特急は特急料金が不要である (確かに、私鉄では不要なところもありますけどね) ●【小】(当方福岡人ですが)博多弁での「じゃかしか!」とは、じゃか鹿という鹿の一種である ●【幼】(駐車中でハンドルロックされた車のハンドルを無理に回そうとして)大人になって力持ちになれば、これを回せるようになる 今考えると、笑っちゃう様なものもたくさんあります。 なんでこんなとんでもない勘違いをしていたのでしょうか? それぞれの事項に対して、また、全般に対して、それぞれどう思いますか?

  • 夫婦のお財布事情

    以前までは、私がお金の管理をしてましたが、数か月前から財布をわけています。 私はわけたくなかったのですが、夫の強い希望が結婚当初からありました。 子供なしで、共働き。お互い34才。 夫と私は契約社員で、お互いボーナスなし。 夫の手取り給料=約19万~20万程(交通費込) 私の手取り給料=14万程 家賃=11万 バイク=1台 軽自動車=1台 財布をわけてからは、家賃、光熱費は夫が支払い、食費と雑費は私が払ってます。 もちろん、携帯代はそれぞれ自分で払ってます。 財布を分けた理由としては、以前は小遣い1万円で、足りない時は都度幾らか渡してましたが、夫から、お金に余裕がないのにどれだけ使っていいかわからない。お金の管理を、俺にすべて任せてほしいとのことでした。 これ以外に、夫は多趣味で、特にバイクの維持費がすごくかかります。なので、せっかく貯金をしてもまとまってお金がでていく始末。 昨年は、27万修理や車検にかかり、これ以外にもかなりかかっています。また、5万更にかかるそうです。 財布をわけたので、夫は自由に使えるお金が増えたと思いますが。 他の方も、うちのようにわけてる方がいると思いますが、一度わけて自由に使えていたのに、妊娠や出産等で私が働けなくなったときに、また素直に財布を元に戻すということができないんじゃないかと思っています。夫は自由人で、人から縛られたりするのが嫌いな人です。夫には貯金が20万位しかないです。これもバイク等に消えると思います。 でも、どこかで、私が食費や雑費だけしか支払いをしてないのはおかしいんじゃないかとも感じますが。 食費は外食入れて、3万~3万5千円くらいで、雑費は1万~1マン5千円くらいだと思います。これ以外に交際費や携帯、生命保険、車の維持費等です。 夫もたまに、車を使いますがガソリンやメンテナンス台等は私がすべて払ってます。 お金の使い方や、将来の不安、貯金も夫にはほとんどないので、すごく不安です。 私たちのお金の分け方は、こんな感じでいいとおもいますか?

  • 私の提案に姪が反対した理由

     私には今度高校に進学する姪がいます。  それ自体はとてもうれしいのですが、希望校の一つが私が通っている会社の通勤ルートと重なってしまうのです。  私自身は他人から外見や第一印象も含めて家族いわく「いい評判を聞いたことがない」そうなので、今年の正月に姪がお年玉をもらいに来た時にこう言っておきました。  「もし希望校の一つの○○に合格して通うようになったら、通勤中の俺を見かけても一切声をかけないでくれ。俺もそうするから。」  すると姪の一家が全員怒り出したのです。自分のせいで他人に迷惑かけるぐらいなら自分の存在を他人から消すことに、私は一切の躊躇も罪悪感もありません。むしろそれで姪の友達同士での立場が守れるなら何度でも同じ事ができると、正義の確信を持って行動できます。  それなのに、その後に姪の両親に謝罪も含めて釈明したにも関わらず、そのことについてどうしても納得してもらえないのです。  私からすれば、私の存在を限定的に姪から抹消さえすれば、姪が友達から私のことで馬鹿にされたりしないですから選択の余地はないと思うのですがどうでしょうか?

  • 今春高3に成る甥に人生のアドバイスをしたい。

    妹の息子が今春高3に成りますが、将来が不安です。 妹は女手ひとつでこの息子を育てており、離婚原因が妹の性で有ったこともあって、甘やかした性か進路に対する甥の言動、態度は目に余るところがあります。妹からはいろいろ言っているらしいのですが、ピンと来ていないようなので、私が少し言って聞かせようと思っているのですが、方法や言い方を誤ると逆効果に成ると思いますので、いろいろなご意見をいたきたく、投稿します。 ちなみに甥の言動、態度とは「やりたいことがない、働ける気がしない」母子家庭なので生活が苦しく、バイトに行かせた事もあるようですが長続きしない、将来を案じて妹が取り寄せた専門学校のパンフレットに見向きもしない等です。 どうか宜しくお願いします。

  • 音楽関係の進路で悩んでいる高2女です。

    私は今、題名に書いたとおり すごく進路で悩んでる高校二年生です。 私は小学校1年生からピアノを習っていました。(高校受験勉強のため 中3になる前に辞めました) 学校でも小学校の時から金管で関東大会金賞、 中学も吹奏楽という感じでずっと音楽をやってました。 高校に入って開放感で気づいたらピアノから遠ざかっていて今はやっていません。 それから軽音楽部に入りました。 何度もピアノを再開しなかったこと後悔したこともありました。 でも部活で現代音楽の楽しさも知ったり色んなアーティストを知れたりなので 後悔していません。 こんな感じで、なんらかの形で音楽は常にそばにある私です。 そして、進路をそろそろ決定しなければいけない時期です。。 私はやっぱり音楽が好きです。 ロックや現代音楽も好きですが ピアノやクラシック、金管などをやってた頃の自分が一番輝いていたwし、 やりがいがあるので、音楽に携われるお仕事につきたいと思っています。 人の役に立てるような音楽をつくる・サポートする、 そんな人のためになるのが理想です。 でも音楽の教師とか、音大でがっつり学ぶのには今の実力で自信がありません。。 そもそも、今何も習っていない私はまずいですよね・・・? 今本当に混乱していて。。 バイトが週4くらいでお金貯めてて、できれば進路は自分のお金も使って 親の負担も減らしたいと考えています。 だからバイトは7月くらいまではするつもりです。 まず、今は仕事を決めたいです。 いろいろ考えすぎてもう音楽から逃げようかなって考えて、 ファッションや美容メイク関係や歯科衛生士なども本気で考えました。 でもやっぱり私は音楽で生きたいと思って・・・ ピアノの調律師も少し視野に入っていますが、 最近の家庭はほぼ電子ピアノってわかって保留にしてます。 できれば音楽の教師など以外で、 どんなお仕事があるでしょうか。 わがままで条件がめんどくさいですが、 どうかよろしくお願いします。

  • 独身女性 マンション購入後に結婚したら・・・

    30代独身女です。 今までは賃貸住宅住まいでしたが、新築マンションの購入を考えています。 地方都市、駅近く、人気のエリアで3LDKのいい物件を見つけました。 ローンを背負うのは嫌なので、現金一括払いでの購入を検討しています。 結婚はこの先も出来ないと思っています。 が、もし、もし、結婚したら、購入したマンションはどうなるのかな~と、ふと思いました。 マンション購入することによって、私の貯金はゼロに近い状態になります。 (その後は一年で100万ペースで貯金できます) そのマンションに結婚後男性と一緒に住んだとして・・・・ 男性が家賃支払いがなくて「ラッキー」と思われてしまうと、ちょっと嫌な感じがします。 (私の心が狭いかな・・・) そのマンションに住まずに、売却、賃貸に出すとして・・・・ その収入(売却代、賃料)を家庭の収入にされてしまうと、ちょっと嫌な気がします。 (これまた私の心が狭いかな・・・) 一人で一生懸命に貯金して買ったマンション。 男性にあてにされるのは好きではありません。 もし、離婚となった時、自分のお金が全くないのは困ると思います。 親に協力してもらい・・・・ 「このマンションは親所有で、○万ずつ親に賃料支払っているの」とでも、男性に言って、 実際は私のヘソクリ(貯金)するというのは、セコイかな。。。 夫婦なのに、そんな嘘をついてはいけないですよね。。。 独身の時にマンションを購入された女性の方はどうされているのでしょうか?

  • 育児休業中です。笑顔の絶えない私はどこへ

     育児休業中です。赤ちゃんは日々成長して可愛くなっていきますが 私はまるで退行していくようです。明日も明後日も1ヵ月後も半年後も同じ生活。 脳みそが活性化されることなく、日々のルーティン。 ゆっくり本を読むことすらままならない生活。掃除しても整頓しても元の木阿弥ですぐに散らかる一方の部屋。 それでも毎日、飽くことなく掃除機をかけ続ける。まるで穴を掘っては埋める’の繰り返し。 人と話すこともなく家事育児のみに追われる日々。 雑誌などをみると子供とママ友と日々を楽しんでいる主婦像や ポジティブな事ばかり描かれていますが、実生活はそんな絵物語とはかけ離れている気がするのです。 ちょっと外出したって、託児所の迎えの時間を気にしてゆっくりすることもなく 土日も外出したって帰りの夕食の時間を気にして急ぎ足。 独身時代のあのキラキラした日々やワクワクしながら毎日のイベントを楽しみに過ごす私 笑いの絶えない私はいったいどこへ行ってしまったのだろう。 かといって、いまさら社会復帰しても、楽しいことが思い浮かびません。 託児所の送迎時間、ご飯の時間、朝の赤ちゃんをあやしながらの支度;;; 時間におわれるのみの日々 離婚して家を飛び出したところで 居場所なんてどこにもない それに子供を放り出すなんて考えられない 女性は年齢をとれば、外の世界にでるのが楽しくなくなると思います。 居場所もどんどん減る一方と思います 正直、これをあと10年以上、続けるかと思うと 生きたここちがしません。 希望がもてないまま 日々、生気のない私です 夫がなぜ何も思わないのかも不思議です 生気のない妻、生気のない母 これでいいはずがない 私がどうしたらいいのでしょう。

  • ありきたりの 回答はいらん。

    誰でもが言う 当たり前の事なら 言うなや。 本気で 自分らしく 生きてがんばる人のご意見が ほしいねん。 無意味に くんなよ。 そんなんは いらんから。 質問です。 自分て なんやろ~? ちなみに 病気と違います。 らしくとは・・・・・何かな? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#173507
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • 父子家庭

    私は小学6年生の女子です。 来週親に「ありがとう」の気持ちを伝える会というのがあるのですが、私の家は父子家庭で母は私の幼い頃に他界してしまい今は父と弟の3人で暮らしています。 私は母が居ないのが恥ずかしく、とても親しい友達以外には母がいないことを隠しています。 その会に友達は皆お母さんがくるそうなんです。 そこで質問なのですが、 私の家だけお父さんだけで他のお母さん方に不信に思われないでしょうか? また、お母さんがいないことがばれて友達に嫌われたりはしないでしょうか? もうすぐ卒業式もあるのですごく心配です。 たくさんの方の回答をお待ちしております。

  • 兄弟なのに車について考えが逆転しています、なぜ?

    両親とともに、同居(パラサイト)している弟と車を共同で利用しています。 車種はダイハツのミライースのLグレード(キーレスのみオプション追加)です。 もっとも恥ずかしながら、僕も弟も十分な収入が無い為、実際にお金を出してくれたのは「親」なんですけどね。 なにはともあれ、そんな経緯で車を入手し、実質この車は弟とシェアしています。 1年ぐらいまえに納車した車です。 ちなみに僕は免許歴が約9年(旧限定無し)で、弟は約5年(新AT限定)。 実際のコンスタントな運転歴は僕がここ1年ぐらい(学生の時僅かに別車種を運転していましたが、それからかなりブランクがありました。所謂ペーパードライバー)、弟の場合も概ね同じぐらいですが、弟は近距離が多く、運転も週に2回ぐらいしかしないし、そもそも車の運転自体があまり好きでは無いみたいで、家にあっても不要不急では使わないため、また弟は東京の大学に行っていた為、完全なペーパードライバーでした。 よって、僕の方が実運転時間は数倍あると思います。 なお、給油や軽い整備、洗車や補修なども、弟ではなくて、僕が殆どやっています。 以下がメインの悩みなのですが、車が納車後、しばらく乗っていて、僕の方は色々と不満点・欲しい機能などがあった為、装備を充実させたり、DIYをしてみたりした訳ですが、どうも弟にそれがあんまり気に入られないみたいなんです。 興味がないというより、よく「うーん、邪魔」って事を言うので、弱っています。 以下に僕が後で取り付けた装備と、その経緯、弟の主張を記載して行きます。 ・ETC車載器(Yahoo!オークションで購入した格安中古品。ブザーのみの機種だけど支払いには問題ない) 経緯:高速道路をノンストップ、キャッシュレスで走行したい。都市高速もあるので、そこは特に利用頻度が高いと思う。割引やマイレージもあるので嬉しい 弟の主張:窓口で現金で払って何が悪いんだ!? ・マップランプ(シガーソケットに差して使うLEDランプを2組買い転用。そのままシガーに差したらエンジン停止時に使用できない為、プラケースに2つシガーソケットを付けた物をDIYし、車のヒューズから常時電源を取り出してそれに接続し、フロントの柱の内装に固定、プラケースはサイドブレーキ横の助手席側に固定) 経緯:純正マップランプがない為、夜間、地図を見ようとしたら暗かった、運転中物を落とした時に停車中に拾える気がしない為 弟の主張:(電源用の)プラケースが邪魔 ・レーダー探知機(車両の故障診断コネクタ[近年の車種には全て標準であります]に接続する事で、更にタコメータなどとしての利用が可能な機種で、当方環境ではその機能も使用) 経緯:折角のゴールド免許を、ちょっとのスキで失うと、反則金や保険代もバカにならないので、それの更に保険。また車にタコメータがないので、これのタコメータ機能を用いて時々エンジン回転数に気を払ってエコ運転に活用していきたい 弟の主張:安全運転すれば警察も怖くないのでは?警戒区域に行く度にアナウンスが多くてうるさい。タコメータなんか利用する意味が分からない ・ポータブルナビ(16GBメモリ、3次元加速度センサ付きだが、更新機能の省略とTVをワンセグのみに絞る事で、コストを抑えつつナビとしては優秀なモデル、パイオニア製) 経緯:僕がかつて車をあまり利用しなかった理由の一つが方向音痴だった為。ポータブルの方が安価だし、据え置きタイプだとオーディオの機能の方も考えねばならない為、コストが10倍ぐらいに跳ね上がる事を考え、ポータブルに。更新機能は対応機種の更新料を見ると、本体価格を考慮したら、買い直した方が良いと判断し、見送り。 弟の主張:ナビを要する様な所にそもそも行かない。ナビを使う方が面倒 ・オーディオ+スピーカー(iPhoneとのUSB接続、Bluetooth接続、通話に対応した高機能機種。前述のナビとは分けて特化した方が安上がり・高機能なので、この方法を採用) 経緯:純正オーディオだとアナログでしかiPhoneに繋がらないし、2スピーカーしかないし、操作性も悪いので思い切って購入。通話機能も父の車には標準装備だった為憧れだったので、その機能がついたものを選択。スピーカーも純正は10cmのペランペランだった為、16cmあってしっかりした物に交換。当然リアスピーカーも増設。 弟の主張:兄貴がドヤ顔で主張する、音の違いがあんまり分からないし、そもそも車で音楽聞くのは逆に面倒なので聞かない。通話機能についても、運転中は通話しなければいい。 ・ハンドルカバー 経緯:元々のステアリングがウレタン製なので、触り心地が冷たくて嫌だし、滑り止めが欲しかった為。またハンドルカバーの縫い目が、正しいステアリングポジションの指針になる為。 弟の主張:純粋に持ちにくい。なんで兄貴はこんなもんつけてるんだ!?(弟は自分の運転中は外してるそうです) ・カーゴランプ(エーモン製のDIYキットを使い、前述のマップランプを付ける時に取った電源から分岐して更にトランクまで電線を引っ張って給電。ハッチバックの開閉に連動する) 経緯:前に夜間、祖母の家に大きな荷物を持って行ったら、見えにくくて難儀したので、取付。実際に使ってみると、夜間の積み降ろし時に非常に便利で僕としては満足している。お値段以上 弟の主張:ノーコメント ・ナンバープレートフレーム 経緯:洗車をした時に、手にナンバープレートの縁がガサッと当たって危なかったので、取り付け。 弟の主張:ノーコメント ・ワイドルームミラー(僅かに縦と横が大きなミラー。眩しさを抑えたタイプの平面鏡タイプ) 経緯:少し大きい方が後方確認がしやすい為、特に軽の人はミラーが元々小振りなので、使っている人も多いので当方もつけてみた。実際に先日、若干速度超過気味で都市高を運転中に、後ろからパトカーが接近しているのに、かなり早期で気づく事ができ、ホッとした経緯もあり。 弟の主張:純正ミラーで十分。むしろでかいので邪魔。バイザーが下ろしにくい。 概ね、以上です。 一応、電装品関係の配線は、当然ですが邪魔にならない様に、外を引き回す必要のない所は、内装を一旦取り外して裏側を通し、なるべく裏配線にし、見た目にも汚くない様にしています。 特にポータブルナビ等は、ダッシュボードをぞろそろだと邪魔で見た目にも汚いので、一旦ダッシュボードの裏に延長タップを用いて、シガープラグからの線を持って行き、そこでナビのシガーソケットを接続し、ダッシュボードの裏からコネクタを出してポータブルナビに繋いでいます。 でもって、弟があんまり僕が買って来るカー用品に不満たらたらなので、「一体どんな車ならいいんだ!?」と聞くと、「余計な物がなーんもついてない車が良い」との回答です。 僕からすると、それがいまひとつ理解できない訳です。 一応、上に挙げたものは、「見た目だけ」のものは一つもないと思います。 「実用重視」で、付けるパーツも選んだつもりですし、選べていると思います。 やはり、普段使いする車であれば、便利な事には越した事はないと思いますし、スポーツカーなどではない意味での、所謂「高級車」がなぜ売れるかというと、やっぱり安い車よりは付加機能が便利だからだと思うんです。 勿論、安全性とか、ちょっとした時の走りとかもあるでしょうけど、やはり日常の街乗りで目立つのは「付加機能」だと感じます。 だから、僕としてはなるだけ、この車にちょっとここは欲しいなって所を、少しずつ予算が許す範囲でプラスして行っている訳ですけど、なぜ弟はその良さが分からないのかなーと思っています。 また、僕らはあくまで他人じゃなくて兄弟なのに、どうしてここまで気があわないんだろうなと思っています。 ちょっと極端過ぎでしょ、と思っています。 なぜでしょうか?

  • すぐに行動に移せない/よく泣く幼児の対応は?

    3歳半の男の子がいます。 家でも保育園でも、言われたことをすぐにできなくて困っています。 着替えるように声をかけても、ぜんぜん違うものを触りに行ったり、 違う話を始めたりします。ただ着替え始めると普通にできます。 ご飯もそうです。 そもそも食事にあまり興味のない子なのですが、 食べなさいと言うと、おしゃべりしたり、手遊びしたり、 0歳の下の子と遊びたがったりして、量を減らしても 1時間以上かかります。 また、とにかくよく泣きます。 保育園でもよく泣いてお友達にもびっくりされているらしいです。 気に入らないことがあったら、ささいなことでも 大泣きしてしまいます。 泣かないで何がしたいのか言うように促しても 泣くことで精いっぱいではなせないことが多いです。 保育園の先生とも相談はしていますが なかなかいい方向に行きません。 ADHDを疑わなければならないのか悩んだこともありますが、 特にそういう診断を受けたことはないです。 どういう対応をしたらいい方へ向かうのか、 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 なお、知能的な面、運動面は遅れているようなところはないです。

  • 理想の嫁とは?

    結婚して三年、ありがたいことに主人のお父さんお母さんにはとてもよくしていただき、嫁姑のバトルなどとは無縁の生活を送っています。 主人の実家は車で30分のところですが、月に1度帰って、夕飯をご馳走になります。 お母さんはとても世話好きなかたで、私がお手伝いしようとしても、『座って座って』と言って本当に最後まで何もできず。 食後にお皿をさげにいったらまた『座って座って』と言われてしまうので、お母さんが台所にいるすきに、お皿をまとめてテーブルをふくぐらいしかできず、、、私は本当になにもやらない嫁です。 それと、最初の頃に手土産を持っていっても、『お金は使わなくていいから、本当に手ぶらできてね』と何度も念押しされ今では本当に手ぶらで遊びに行きます。 手作りでパンやお菓子を持っていったときは喜んでくれましたが、やっぱり『材料費がかかるんだから手ぶらできてね』と念押し。 私には毎年、誕生日プレゼントをくれます。父の日、母の日、お誕生日くらいはこちらもプレゼントをしたいですがやっぱり遠慮されちゃいます。 メールや電話でのやりとりもよくしてくれて、いつも優しくしてくださります。 私にとっては、理想の義母義父で本当に感謝の言葉しかありませんが、今年は私も待望の第一子を出産予定です、結婚して三年がたち私は本当にこのままでいいのかと…考えることがふえました。 皆さんにとって理想の嫁とはどんな嫁ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#192374
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 何でも私のせいと思い込む

    心配のし過ぎで参ることがあります。 もし、私のかけた電話が運転中に鳴り、それにびっくりした相手が誰かを轢いてしまっていたら? もし、私がこうしたせいでああなったら? 心配は無限大です。 はっきり言って精神的にしんどいです。 乗り越える楽観的な思考に変わるにはどうしたら早いですか? 考え方でも良いし、やっていることでも。 ポジティブになるための秘訣下さい。

  • 仕事の愚痴を吐く旦那について

    旦那はほぼ毎日仕事の愚痴を、私にこと細かく話してくるのですが 何度やめてと言っても、その時はおさまってもまた同じことの繰り返しです。 昨夜も仕事から帰宅して、 食事時に職場の愚痴を言ってきました。 私も仕事で疲れてても晩御飯の準備をしているのに・・・ 美味しい食事のはずが、半分以上は愚痴で一気に不味くなります。 何で私に愚痴を言うのかというと、 「言ってて自分で消化してる」のだそうです。 たまになら我慢もできますが、仕事の日はほぼ毎回であと細かいし長いんです。 聞いてて本当にしょうもない内容で呆れてしまいます。 私がいくら諭しても無理です。 誰でも仕事で多少なりとも不満を持っているのに。 しかも、私の仕事が盆・正月も働かなきゃいけないことにも文句を言ってきました。 義母が専業主婦なので、盆正月は嫁が手伝ったりするものだ、という考えのようです。 でも、私だって24時間働くわけではないので仕事が終わったら手伝いにいけるだろうし 全く手伝わない、というスタンスじゃないのになんで理解してくれないのかイライラします。 この時代に、カレンダー通りに働ける人は少ないと思います。 そんな感じで、旦那は仕事に関する考え方がとてもおかしくて 不平不満を人のせいにするのが原因だと思います。 本当にどんな育ちをしたんだろう、と思います。(義母に似たのでしょうか) 自分の選んだ旦那ですが、離婚以外でなんとか改善できるいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#185293
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • お子様がいる方に回答頂きたいです。

    以下の言葉を聞いてどう思いますか? 私の息子は中学生でバレー部に所属しキャプテンをやらせて頂いてます。強いチームなので毎週末試合、練習試合があります。 2年なので 高校受験は来年ですが、今から色々と考えていかなければと思っています。息子はB高校へ行ってバレーを続けたいようです。たまに主人と高校の話になります。 我が家から通える高校は4つあり主人は『男なんだし進学校のA高へ行かなきゃ駄目だ!!』と言います。A高は学力的には息子はギリギリで入れるラインの学校です。 A高へ通う子供がいるママ友の話だとA高で勉強と運動両方はきつい、A高へ行くなら運動は厳しいと話を聞きました。どのママ友にもそう聞きます。当の本人はB高へ行きたいが、主人が『A高じゃなきゃ駄目だ!! B高は遠いし交通費がかかる』と言うので言えないでいます。 そして息子がいない時に主人が言いました。『高校に行ってバレー続けたってプロになって稼げる訳じゃないんだから』と言いました。そして 『A高へ行って進学していい会社へ入って稼いでもらう』と言いました。 私は『プロになるならないって事より息子がやりたいバレーを応援するのが親ってもんじゃないの?』と言うと『どうせバレー続けたってプロにはなれないんだから続ける意味が無い』と言われました。 このような事 旦那様 奥様に言われたら何て言いますか? それとも 私の主人の言っている事にえっ?とは思いませんか? ご意見よろしくお願いします。