7kobito の回答履歴

全656件中581~600件表示
  • 1才の誕生日!!

    初めての子ども(女の子)があと数日で1才の誕生日を迎えます!! 何もかも初めての新ママからスタートして早1年… 我が子も無事に誕生日を迎えようとしているのですが…皆さんはどのようなお祝いやパーティー、思い出に残る事をしましたか? 私達家族は両家の自宅が遠くて集まれないので、私の実家の両親にも誕生日をした記念になるような物をあげたいのですが、写真しかないでしょうか? あと、夕食ぐらいは豪華にしたいのですが何がいいでしょうか? プレゼントも悩み中です…

  • 断乳方法

    今月一歳になった娘に断乳するかどうか迷っています。 今月から仕事復帰の為保育園に預けていますが、お昼ねの時間になってもほとんど眠らないか、30分ほど眠ってすぐ起きてしまうと保育士さんから報告されました。 今までも断乳を3回試しましたが、大泣きされて結局私が根負けし、断乳できずでした。 断乳するとすれば、やはり3日ほど大泣きされてもなんでもおっぱいをあげない!を貫くしかないでしょうか? よいアドバイス、断乳方法があったら教えてください。

  • 共働きの子供たちのたまり場になりました;

    小1の子供がお友達と学校後の遊ぶことについて相談をさせて下さい。 うちは下に小さい子がいるので、週に1度は仲良しのお友達を呼んで、自宅で遊んでいます。 それが、働きの親の子供たち(ジプシーというそうですね)の目にとまったようで、遊びにくるようになりました。 ですが、よくみていると、うちの子と仲良いわけでもなく、特に遊ぶわけでもなく、 ただ遊び場所を求めているだけのようですが、毎日来たがります。 ピンポーンといきなり来るので断ることもできず、電話をかけてからと言うと、 土日の早朝、平日学校がおわっても毎日、行ってもいいかと電話があります。 その子たちは、 「1人で家にいてもつまらないから。」 「1人はこわい。」 というのですが、うちの子とも遊ぶわけではなく、 おもちゃや家具は壊れるほど乱暴な感じで暴れ放題、お菓子も食べ放題で要求するほどで、正直まいってきました。 元からの子供のお友達もこわがっています。 なので、学校の友人に相談をしたら、幼稚園でもひっきりなしにあらゆる家に電話をして行き場所を求めていたそうです。 断ろうにも、自分の子供の友達が来ている時には、仲間はずれをしているようで断れません。 子供も子供のお友達もこわいから断れないようです。 その子たちは以前、親に「仕事中はなにがあっても電話したらいけない。」と言われていると言っていたし、 児童クラブはめんどくさいそうで、いつもうちに来ていることは親にも言っていないようです。 周りに聞くと、相手の子供たちの親は、学校の参観日などでお会いしても知らん顔だそうです。 うちの子供やその友達は塀から飛んだり、よじのぼったり、こけたり、 遊びながらよく怪我をするので、親同士で密に連絡はとるようにしていますが、 これからその子たちに怪我があることもありえるだろうし、仕事中に電話をかけたらいけないのなら連絡もつきませんし、 なにかあったら病院にも私が連れていかないといけないのですよね。 それを考えたら、どうしてうちが共働き家庭の子供の世話をしないといけないのだろうと・・だんだんと腹立たしくなってきました。 かといって、相手はまだ小学校低学年。 さみしいだけで罪はありません。 元はといえば、軽い気持ちで家に招きいれた私自身に否があります。 傷つけずにもう来てもらわない伝え方を探しています。 うちの子もお友達を呼ぶのをしばらくは自粛しようとは思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#99106
    • 育児
    • 回答数10
  • 悪口を悪口でなくする方法

    主人のお気に入りの憎い女に、主人も含めた皆が見ている前で大っぴらの悪口言いたいです。でも、それだと、いろいろ困ったことになりそうだし、怖いし。。 遠まわしに皮肉にしておけば、悪口と咎められずに、すっきりするまで言えるでしょうか? コツを教えて下さい。

  • 現在も現役で愛用しているもので一番古いものって何ですか?

    こんばんは。 現在一人暮らしをしていますが、ふと自分の部屋の中で 一番古い物って何だろうと探して見ました。 そして、それは多分「手鏡」 小学4年生の頃(25年前TT)に自画像を書く宿題が出て、 その為に買った手鏡が今も手元にあります。 ネクタイをしめた時のズレ確認用に身近に置いてありまして、現役バリバリです。 大きめに文房具屋さんで買ったのですが、店員さんに「プレゼントですか?」なんて聞かれたのを覚えています。 あ~確かに可愛い絵が書いてあります。(笑) 勿論、実家に戻ればもっと古いもののあると思いますけどね。 そこで質問です。現在も現役で愛用しているもので一番古いものって何でしょうか?いつ頃(何年前)に買いましたか?

  • 部屋を覗きますか。

    例えば、住宅街に車を止め知人を待っていたとします。 日も落ちて薄暗くなってきた頃、自分の視界に入る家の中が明るくなり部屋の中が丸見えだったとします。(カーテンを閉めていなかった為) そんな時、ついその部屋の中の様子を眺めてしまいますか? 自分好みの異性がいたわけではなく、ただランニング姿のおじさんがビールを飲みながらテレビを見ている風景でも眺めてしまいますか? それとも、見ては失礼だと意識して違う所を見るようにしますか? お暇でしたら回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#96953
    • アンケート
    • 回答数8
  • 皆さんは、読点「、」の打ち方に自信がありますか?

    文章の読点「、」ですが打つ場所についての明確な基準は特にないようですが私は時々どこに打ったらいいか迷うことがあります。 打ち過ぎてもおかしいし逆に打たないとかなり読みづらいし・・・ 読点の打ち方を見ればその人が人に見せる文章を書ける人なのかあまり上手でないのかが大体わかるそうです。 皆さんの文章の「、」はどうですか?

  • そんなにだめでしょうか?

    いつも皆さんにはご意見いただいて、お世話になっていますm(__)m 30代後半の女性です。もうすぐ5才の長男と1才半の長女がいます。正社員で毎日8~17時まで働いています。昨今の不景気で、育休復帰はできても会社自体がガラリと変わってしまい、仕事内容も以前より神経を使う内容になりました。毎日くたくたで子供の寝かしつけと一緒に22時頃つい寝てしまいます。なので翌朝4時に起きて、二時間くらいかけて前日の片付けとその日の準備をしています。最近、寒くなってきたらなかなか起きれず5時になったりしてバタバタしています。 すると今日の夕方、主人がいつになったらちゃんと家事をするのか?と怒りだしました。びっくりしました。隅々に至らないのはわかっていましたが、主人は悪意で手を抜いていると思っていた様です。私は娘もまだ夜中に起きるし、毎日の疲れている感じが取れません。本当に悪意などありませんでした。どうすれば納得するのかもうわからなくなりました。 結婚して9年、確かにてきぱきとはしていませんが昼休みは買い出しや、雑用をしてできるだけ頑張っています。なんだかもう考えるのも疲れてしました… ちなみに主人のする家事はご飯炊きと二日に一度の風呂掃除、たまに長男との入浴です。それ以外は全て私です。子供2人共通院があるので週に2回、保育園にお迎え後、私が連れていっています。 長々としたまとまりのない文章ですみませんm(__)m何でも結構なのでご意見ください。

  • 幼稚園選び 迷っています!

    面接目前で2つの園のどちらか決めきれず悩んでいます。 2園ともプレに通っています。 A園 ・1クラス35人×4クラスの大規模園。  設備充実。先生の雰囲気はあたたかく、きめ細やかに見てくれるので、  娘も先生のことを好きになれそう。  いわゆるお勉強系。英語・リトミック・体操・美術の専門講師有。  放課後の課外活動もバレエ・サッカー・体操・英語など豊富。  バス通園。自転車だと15分~20分ほど。  園児の様子は明るく大変お行儀がよく、あいさつがしっかり出来る。  おとなしい雰囲気。  ほぼ給食。月2くらいでお弁当。保護者のお仕事は少ない。  B園 ・年少時1クラス13人×2クラスの少人数制。  古い園舎。整理整頓がいまいち。  先生は笑顔が少なく、預けるのに少々不安も。  自由保育のお遊び系。庭に土の山や竹林あり。庭でさつまいも栽培など  自然あふれる環境。  園児はのびのび、生き生きしている。  バス送迎なし。自転車通園。自転車10分ほど。   保護者のお仕事多い。 娘は消極的・引込み思案・人見知りで、知らない子でとっぴな動きをする (奇声を発する、急にジャンプする、突き飛ばすなど)ちびっこが 苦手なタイプです。 娘の性格からすると、A園のおとなしめの園児とあたたかい先生の方が 合っている気はするのですが、親の教育方針としては、 「幼稚園のときくらい、思いっきり遊んでコミュニケーション力を養ってほしい」 という感じです。特に、今娘がおともだちづきあいがあまり上手でなく、 どちらかというとママにべったりだからこそ、B園でもまれて、おともだちと 沢山遊んで、「おともだちとあそぶって楽しい!」と思ったり、 人見知りなど克服してくれたら・・という願いがあります。 近所のよく遊ぶおともだちもB園を受験する子が多いし、 少人数なので、B園のほうがなじみやすいのかな、とも思います。 A園は、園長先生はじめ先生方が本当にあたたかい印象で、 はつらつとしているのが大変好印象なのですが、 「早期教育=大人からの指示待ち児童のできあがり」という批判を ネットでたびたび目にして、二の足をふんでいます。 お勉強が多いので、自由遊びも少ない点も気になります。 また、B園は、少人数ゆえに募集人数が少なく、よく面接で落とされる話を 聞きます。プレに入っていても、入園確実というわけではないそうです。 ただ、友人の話だと「今年はB園は願書配布が例年より少なかったから、 よっぽどのことがないと落とされない」とのことだったのですが、 それを100%信じるのもどうかと思うところです。 また、娘が分離不安がある点をB園に相談したことがあったのですが、 「まだお母さんと一緒にいたほうがいいと、面接で判断させていただいた 場合は、2年保育をおすすめしています。」 と言われました。 まだ妊娠はしていないのですが、娘が年少のうちに第2子を出産したいという 希望もあって、3年保育しか考えていません。 A園はプレに通っていれば入園できるので、落ちることはないです。 でも、A園の先生方はいいのですが、教育方針に共感できないため、 本当に迷っています。 また、B園の先生方の笑顔が少なく、娘も先生を好きになれるか ちょっと自信がないのも困っているところです。 保護者の負担(自転車通園やお弁当など)は、二の次だと思っているので、 そこは判断基準として考えていません。 どんなことでもいいので、アドバイスがあったらぜひお願いいたします!

  • 夫との悩み

    私とある手術を受け、先日退院しました。 二週間ぶりに帰ってきましたが、会社から帰宅した夫はピリピリした様子で険しい顔をして、”疲れた、何も話したくない。”と言われました その後夕食を作ってもらいましたがギクシャクして会話も無く。。。。。 なんだか淋しくなりました。自分の居場所が無く、このまま入院していた方が良かったのではとか、病院に戻りたいと思ってしまいました。 結婚してまだ数年ですが、夫も難病で入院したこともあり、その時私は出来る限りのを介護したつもりです。だから、反対の気持ちも分かるだろうなーなんて思っていたのですが。。。。甘かったようです。 確かに、入院中は毎日お見舞いに来てくれ疲れていたと思いますが、 そんな中でも、友達の相談に乗ったり、そういう余裕はある様なので、せめて退院した日だけでも普通に迎え入れて欲しかったのですが。。。。。 本当は家事をするのが辛いのですが、嫌味を言われるのが嫌で、ついつい自分でやってしまいます。実家に里帰りしたいのですが、訳があって実家へも帰れません。 とても辛いです。。。。 誰に相談していいか分からず。投稿してしまいました。

  • 恵まれてる同居?

    義父(義母は他界)は長男一家と同居しています。 運動会やイベントのたびにお嫁さんのご両親が泊まっています。 旅行(義父抜き)や遊び、里帰りは頻繁。 お嫁さんは義父があまり家事をしてくれないと愚痴。 光熱費と住居費(持ち家)は義父が負担しています。 半農ですので、野菜には困りません。(お手伝いな一切なし) ちなみに洗濯物を取り込んだり、料理も得意な主婦的な義父です。 もしかして恵まれてる環境では?と。 一般的にこのような環境はどうなのでしょうか? ふと、興味があっての質問です

  • 気の弱い母親なんです…渇入れてください

    ただいま一歳半の息子と第二子を妊娠中のママです。 つわりが終わり久々にいつもの公園に行ってみました。以前なら一組かほとんどいない公園にたくさんのママさんたちがいました。目があったので私から挨拶をしましたが交わっていいのかよくわからないしビビってしまいどうしていいのかわからなくなってしまいました…。結局、別のところで遊んだり公園から出て散歩しました。 そのあとまた公園に行ったら一組の親子がいたので話しをしたのですが言葉にきをつかってしまい、あぁ~あのときの言葉はまずかったかなぁとか後悔してしまいました。 子供は公園好きで私の手を引っ張って入ろうとします。私の気持ちが伝わったのかたくさんのママさんたちのときは興味はあるものの子供たちの中に入りづらそうでした。一組のときは自分から行ったんですが…。やっぱり私のせいですよね? 気の弱い私に渇を入れてください…ママさんたちに嫌われたら子供に辛い思いをさせてしまうと考えが先行して弱気になります。こんな母では子供に申し訳なくて(;_;)

    • ベストアンサー
    • noname#107298
    • 育児
    • 回答数4
  • 10か月で卒乳はいいのでしょうか??

    こんばんわ! 現在、10か月の男の子を持つ新米ママです。 タイトル通りなのですが、10か月で卒乳は大丈夫なのでしょうか?? 今の息子の1日は、 6:00 起床(旦那さんの仕事上早起きです)  掃除開始で歩行器に乗ってます 7:30 朝ごはん(主食+おかず+デザート) 立ったり遊んだりして常に動いています 9:30 お昼寝(1回目)  起きていたら買い物に行きます 11:30 お昼ご飯(主食+おかず2品)  立ったり遊んだりして常に動いています 14:00 お昼寝(2回目)  ママの休息タイムです 16:00 起きて少しお菓子を与えています  立ったり遊んで常に動いています 17:30 お風呂タイムです 18:00 晩ご飯(主食+おかず2品)   立ったり遊んだりして常に動いています 20:30 寝かしつけ始めます 21:00 就寝  とこんな感じです。合間にはお茶(麦茶)をよく飲みます。そのせいか ミルクを欲しがる様子はありません。夜中も泣かずに朝までぐっすり寝ます。たまに夜中泣くことはありますがほぼぐっすり寝てくれています。あと、 寝る前のミルクも飲む時もありますが最近は飲まずに寝るようになりました。 まだ、卒乳を急いではいないので飲みたくなったら100~200を飲ませています。ミルクを飲まない日々が続いているので栄養面は自分なりに考えて気をつけて作っています。 息子も常に元気でご機嫌さんです。 このままの状態で卒乳をしても大丈夫なのでしょうか?? 先輩ママさんたちの経験を聞かせてください!! よろしくお願いします!

  • 友達に泣かれました

    親友だと思ってた人と2回(それぞれ別の人) いざこざがあってもう会話もしない状況にあります。 1人は結構最近で、 それ以来、人を信じるのが怖くなりました。 その人とはまた別で 仲のいい友達がいるのですが 信じるのが怖くて、というより 信じて裏切られるのが怖くて… そしたら、信じさせてあげられなくて自己嫌悪になる とその子に泣かれてしまいました。 (もっとオブラートに包んだ言い方でしたけど) 私のことを考えてくれるのは嬉しいのです。 でも最後まで好きでいてくれないなら、 どこかでまた終わりが来るなら そんな風に泣かれても困ると思ってしまいました。 家族でもないんだから、 いつか気持ちは変わるかもしれない。 嫌いになられたらどうしようって思うと やっぱり怖いです。 努力したって嫌われない保証なんて どこにもないんだから。 実際、過去の2回の時に自分のどこが 悪かったのか、未だにわからないし… でも、信じられない私が悪いのでしょうか? 信じてるよ、と言えない私が駄目? なんかもうよくわからないです。 まとまりのない質問ですみません。

  • 母乳育児の食事について

    初産で2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 周りに親戚がおらず旦那も帰りが22時過ぎで一日中赤ちゃんと2人きりです。 まだまだ育児になれないのと、 夜中の授乳もあって日中も眠く赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝たりしてます。 そのせいで家事をする時間がありません。 私がそばを離れるととにかくすぐに泣くので優先としている洗濯で精一杯です。 料理をする時間がありません。 料理をするなら私の睡眠時間を削るしかありません。 なので食事がどうしても冷凍食品かレトルトかほか弁になってしまいます。 旦那がいる土日だけは料理をします。 毎日こんな食事をして私は別にいいのですが母乳を介して赤ちゃんに添加物が渡ることに 不安を覚えるようになってきました。 このような食生活ならミルクにした方がいいのでしょうか? ちなみに完母で溜まり乳なので出来ればずっと完母を希望してましたが…。 小さい赤ちゃんがいて手が離せないお母さんはご飯をどうしてますか?

  • 母乳育児中の飲み物や食べ物について教えて下さい

    生後2ヶ月の赤ちゃんを母乳で育児してますが、今何気にふと考えてしまいました。母乳育児中はコーヒーや紅茶、コーラなどはよくないんでしょうか?母乳に影響出るんでしょうか?母乳に影響あれば、それを飲んだ赤ちゃんにも影響があるってことですよね?今のとこ赤ちゃんには何もないですが、今後母乳育児をするにあたって注意しなければならない食事や飲み物があれば教えて頂きたく思い質問しました。ちなみに薬や酒類は気をつけてます。

  • 離乳食

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 離乳食に向けて、自分でネットを調べたりして居ますがよくわからないことがあるので教えて下さい。 離乳食を始める前に、果汁を飲ませて慣らすって言う考え方と必要ないと言う考え方があると思います。 私は、少し与えてみようと思いますが、りんごとかすりおろしてその上澄み液をそのままスプーンで一口とかで良いんでしょうか? それとも、何かで薄めて、飲ませるんでしょうか? 薄めるとしたら、湯冷ましですか? お粥が始まったら、お粥をミキサーでつぶし、裏ごしするみたいですが、裏ごしって、ガーゼとかでするんでしょうか? どろどろなの裏ごししたら、ガーゼに詰まって出て来なくならないですか? 料理自体苦手で、簡単な用語もいまいち理解出来ない部分もあります。 近くに、育児の先輩がおらず、初歩的な事も聞ける人がいなくて困っています。 申し訳ありませんが、離乳食について、どうしたらいいかなど教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#99362
    • 育児
    • 回答数5
  • 授乳間隔の定義って???

    生後13日の子どもがいます。 母乳がほとんど出ないため、現在ほぼ完ミルクです。 授乳間隔についてですが、 助産士の方に3時間にするように指導されていますが、 うちの子供はそれ以上(4時間~)になりがちです。 そもそも、授乳間隔の定義とはどういうものなんでしょうか? 「飲み終わりの時間から、次に飲むまでの時間」で 合っていますか? それとも、「飲み終わりの時間から、次に飲み終わりまでの時間」 でしょうか。 現在は一応5分ずつ母乳を吸わせて、そのあとに ミルクを飲ませています。 「飲み終わりの時間から、次に飲むまでの時間」で計算すると ちょうど3時間くらいになるのですが、 「飲み終わりの時間から、次に飲むまでの時間」で計算すると それ以上の間隔という計算になってしまいます。 どちらが正しいのか、それとも他の計算なのか、 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生卵って、どういう使い方が一番多いですか?

    生卵・・・ 皆さんは、どういう使い方が一番多いですか? ・生卵のまま(卵かけご飯とかラーメンに入れたりとか)使う? ・卵焼き? ・目玉焼き? ・ゆで卵? ・何かの炒め物に入れる? ・親子丼やカツ丼などの丼モノ? ・茶碗蒸しとかの蒸し物? ・お菓子やケ-キ?

  • 外泊を許してくれない夫

    結婚して何年にもなりますが、夫が外泊を許してくれません。 夫は外泊をすることはあるんのですが、私は友達との旅行にもいけずに悩んでいます。 何か夫を納得させる良い方法はありますでしょうか?