3RenDonChan の回答履歴

全1893件中81~100件表示
  • ノートPCのパフォーマンスアップ

    ノートPCの性能UPについてです。 今度のお年玉でノートPCのメモリ増設を考えているのですが、メモリ増設以外にPCのパフォーマンスをあげるにはどうすればいいですか? 現在使っているPCのスペック CPU:Cel 1.86GHz Memory: 1023MB(増設予定は2048MB) VRAM:128MB OS:win Vista premium 32bit(メモリ増設と同時にwin XP homeを購入予定) エクスペリエンス評価: 2.4 Toshiba Qosmio F30/83C いい案がありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#46371
    • ノートPC
    • 回答数6
  • NECバリュースターVL3505D再セットアップ

    NECバリュースターVL3505Dを使っていますが、再セットアップが出来なくて困っています。 サポートに確認したところ ON→F8連打→WINDOWS拡張オプションメニュー→OS選択メニュー→ENTER→オペレーションシステムの選択→バリュースターリカバリシステム で再セットアップのはずなのですが、バリュースターリカバリシステムが表示されず再セットアップ出来ません。 初期セットにCDもついて来ていないので現状でセットアップ方法が判りません。どなたかお判りになる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • mixiを使えないようにしたいんですが・・・

    子供が毎日mixiばかりやって困っています。 mixiに接続できないよう設定するにはどうすればいいですか? windowsXPのHome Editionです。 他にも制限したいサイトがあるので、子供のアカウントでは 接続できないサイトを設定できる方法を教えて頂けると最高です。 ちなみにフィルタリングソフト以外でお願いします。

  • 起動しない

    一ヶ月ほど前に組んだ自作機です。組んだ時からフリーズやらブルースクリーンが多かったです で今日PCの電源を入れたらWindowsエラー回復処理って書いてある画面が出て通常起動を選択してもHDDがガリガリ音を立てるだけでスタート画面が出ません。 だれかアドバイスをください

  • メモリー増設しましたが、故障なのか判断がつきません。

    他人が組んだ自作PCを使用しています。マザーボード:ギガバイトGA-8SQ800Ultra メモリーが512MBでしたので、1.5Gに増やそうと思い、512MBのものを2つ、中古で購入しました。(購入に当たっては、ギガバイトのHPから、マザーボードに合うものを選びました。最大4Gまで増やせるとも書いてありました。) マザーボードのメモリーの差込口は4つあり、青と橙の2色に色分けしてあり、交互に並んでいました。(仮呼称として、青1・橙1・青2・橙2、とします) 元々付いていたメモリーは、橙1に付いていました。 そこで、特に何も考えず、空いていた青2・橙2に購入したメモリーを差し込みましたが、メモリー要領は512MBのままでした。 次に、元々付いていたメモリーを青2へ差し替え、青1・橙1に購入品をさしたところ、OSが起動できませんでした。(エラーメッセージで「system32のファイルが破損~」などと出てました) で、橙1へ元々差さっていたメモリーを戻し、青1・青2に購入品を差したところ、メモリーが1Gになりました。 結果、購入品のどちらでも、青1に差せば1Gになりますが、青2・橙2に差したものは無効のようです。 これは故障でしょうか? それとも、元々付いていたメモリーを元の場所から外したことで発生したエラーを考えると、「ハードウェアの追加」などでは‘メモリー’は出てこなかったと思いますが、他の方法でPCに認識させないといけなかったのでしょうか? 状況説明がうまくできず、長文になりましたが、よろしく御指導お願い致します。

  • explorer.exeの調子が悪い

    explorer.exeの調子が悪く困っています。 主な症状としては、explorer.exeが頻繁に落ちてしまいます。また、終了オプションを起動するとexplorer.exeが動き続けて、10分くらい終了オプションが上がってきません。何か解決策を知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • Vista のPCだけインターネットの一部ページが開けません

    PCを3台使用しています。 Vista のPCだけインターネット閲覧していて、一部のページが開けません(現在はYahooとここの教えて!GOOが開けません。この書込みはXPのPCで書込みしています。) 同じ部屋にあるので同時に試みてもVista は一部のページが開けないでエクスプローラの左上の◎が回りっぱなしです。XPは問題なく開けます。 3台ともウイルスバスター2008を使用。設定はインストール後変えていないので3台同じ設定です。 Vista はDellでスペックは CPU:Core 2 Duo E6550(2.33GHz) メモリ:1GB×2  です。 よろしくお願いいたします。

  • メモリの増設

    現在のパソコンが会社の先輩に譲り受けたものなのですが(自作)、そろそろ作業的にキツイのでメモリの増設をしようかと思うのです。 しかし、どのメモリがパソコンに合ってるのか分からず、すでにその先輩は会社を辞めてしまっている為聞けません。 すべて先輩任せだったのでメモリなどの型番もわからない状態です。 パソコンのことに関してほとんど知らない初心者なのですが… どこを見れば型番がわかるでしょうか? 一応、マイコンのプロパティから見れる情報は WindowsXP pro SP2 CPU Intel Pentium4 1.5GHz メモリ480MB となっております。 他にも不足になっている情報などがありましたらお願いしますm(_ _)m いっそパソコンごと買い替えた方がいいなどの意見もありましたら検討いたします。 皆様のご意見お願いします。

  • メール受信後、電源が切れなくなる・・・

    毎晩、寝る前にパソコンでメールを受信するのが日課です。 今までは何の問題もなかったのですが、数日前からちょっとおかしいのです。 具体的にいうと、メールの受信後、電源をスムーズに切ることができないのです。毎日、「Ctrlキー」と「Altキー」と「Delキー」を押しています。これをすると、問題なくなります。でも、またメール受信すると同じことになってしまいます。 インターネットにつないだり、サイトを閲覧しても問題は起こりません。メール受信したときだけなのです。 数日前には、こんな現象はなかったので、システムの復元をしてみました。すると、いったんは直ったのですが、またつぎの日になると同じことになっていました。 どなたか解決方法をご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。 あまりパソコンに詳しくないので、やさしい説明だとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#67309
    • ノートPC
    • 回答数3
  • ノートパソコンに3.5インチハードディスクから起動で速度アップ

    新しいノートパソコンを注文したばかりなのですが、ハードディスクのスペックをもっとハイスペックにしたいと考えています。 本来 120GB SATA HDD5400 ExpressCardからeSATA接続で3.5インチハードディスク(WESTERN DIGITALWD360ADFD 36G SATA150 10000)を外付けしてここからOSを立ち上げようと思います。 質問ですが 1、OS起動は外付けからでもスムースにできますか? 2、外付けでも実際に実感速度は上がるのでしょうか?過去の質問など調べてみましたが外付けの高速ハードディスクからの起動は早くなるという方と、外付けはパソコンに負荷が掛かるから速くならないという意見もあるようです。実際はどうなのでしょうか。 ご存知の方ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • FMV NB50のドライバ

    先ほど同じ題名で質問させて頂いたのですが間違って締め切ってしまいました。 大変失礼しました。 今まで使っていたパソコンが壊れたのでOS無しの富士通のFMV『NB50J』を購入しました。 早速コレに壊れたパソコンで使っていた通常版のXP proをインストールしたのですが何箇所かドライバの当たらない所がありました。 そこで富士通のホームページを検索したのですが一般には公開していない様で見付かりませんでした。 色々検索している内に法人向けに卸しているパソコンのドライバは公開しているようで、作りは同じでも一般向けと法人向けで型番が違うそうです。 という事はNB50Jの法人版を探せばドライバも見付かるのでは?と思っているのですがNB50Jと同じ形の法人向けの機種を知っている方は居ませんか? もしくはNB50Jで使えるドライバを公開している所でも。 今の時点でドライバが当たっていないと分かっている所は、 1、SDカード/メモリースティック・スロット 2、電源ボタン周りのボタン(メールとかインターネットへのショートカットボタン) 3、IEEE1394(DV)端子 4、タッチパッドのスクロールボタン です。 使えなくても問題は無いですが、やはり使えた方が便利なので可能ならば使える様にしたいので、どなたかドライバを置いてある所をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 昨晩質問した時点ではサウンドドライバも無かったのですが、これは見付ける事が出来ました。 普通に更新の欄にあったのを見落としていました。

  • メモリの増設についての質問です

    NECのPCを使っています。 メモリを1スロット増設しようと思うのですが、新しいものを刺すと起動しなくなります。 しかし、古いメモリを取って付け替えると動くのですが、何が問題でしょうか? 私は、メモリ同士の相性だと思うのですがそんな事ってあるのでしょうか? また、回避法があれば教えてください。 現在の構成は、スロット1にメモリ256MB それをスロット1にメモリ512MBを差し替えて使っています。

  • XPの認証について。助けてください

    デルのクーリングオフパソコン(OSのみ削除)を購入し、XPのプロダクトキーが無い為 プロダクトキーのみをオークションで購入後、パソコンを立ち上げ、重要な更新を更新してから しばらくしてウィンドウズの認証(ユーザーのネット登録)をしようとしたら、エラー(プロダクトキーが間違っています)となってしまいました。 正常にパソコンを使用していく為には、どのような対応をしていくのが 良いのかアドバイスをお願いいたします。 一応 認証保証のオークション出品者だったので エラーの旨を伝え、対応していただけるよう メールを送ってあるのですが、その場しのぎの対応だと 今後が心配の為、 知識のある方助けてください。

  • HDD増設不具合

    300GBのハードディスクを増設したのですが、問題が発生しました。 今までプレイしていたゲーム(オンライン)が動作しなくなってしまったのです。・+゜(つД`)゜+・。。 正確に言うと、ゲーム起動時に電源が落ちてしまうのです。以前から使用していたハードディスクの方に入れてみても結果は同じでした。 増設前のハーディスクを使用していたときには通常にプレイしていたのですが・・・自分には一体何が起こったのかわかりません。 どなたかPCまったくわからない私にもわかるように説明していただけないでしょうか、お願いします。

  • サウンドデバイスがなくなりました。。。

    音楽ファイルの再生ができなくなりサウンドデバイスが「なし」になっています。以前はSoundMAXを使用していました。 (CD-ROM等手元に何もありません。。) SoundMAXをダウンロードしてみたのですが、画面右下のアイコンに禁止のマークがでて、『SoundMAXオーディオがありません、コントロールパネルが使用できません』と出ています。 SoundMAXオーディオで検索してDLしたのですが、セットアップ?の時点でドライブがない的なerrorで最後まで辿りつけませんでした。 今までのものは無駄になってしまっても構いませんので、解決方法を教えてください!! NEC VersaPro  型番 PC-VY17FRF95FLW OS Windows XP professional よろしくお願い致します。

  • CDドライブ故障&リカバリ

    長年使っているノートパソコンのCDドライブが故障しています。 これまでは外付けのドライブ(USB接続)で何でもできましたが、このところOSが疲れてきたためリカバリをかける必要がでてきました。 ドライブが使えない状態でリカバリをする方法が何かありますか。 機種は Dynabook A2/X10(ドライブは悪名高いUJDA710)でリカバリCDはもちろん保管してあります。 なお、多くのサイトでドライブ自体を交換する方法の紹介がありますが、価格や機種の違い、手法など今一歩踏み切ることができません。(よい方法があればご紹介ください) よろしくお願いいたします。

  • 常駐アイコンを削除を間違えて実行し、PCが正常に起動せずスタンダードユーザー権限が無いと出ます×

    昨日、PCのCドライブをリカバリーしたばかりで 以前常駐アイコン を削除してPCの動きが早くなったので、こちらのサイトを再度見て 初心者ですが実行してみました。 コントロールパネル⇒システムメンテナンス→パフォーマンスと 情報ツール→タスク→スタートアップに不要なプログラム選択 →無効 と コマンドプロント→msconfig→システム構成→全般→のなかの 一括で無効にしてしまったことが原因です× 今朝PC起動時にネットにも繋がらずエラーばかりで昨日操作した コマンドプロントへすら行けない状態となり、唯一エラー表示で サービスローカル→MSCPTISRV→スタートアップ→の一覧が出て くれたので全て無効になっていたものを取り敢えず 一覧全て自動 →サービス開始の作業をして再起動してみました かなり動作が遅くなりましたが、PCでネットは繋がる様になり、 コマンドプロントにも行け設定を通常の自動設定に変更し再起動 をかけてみました 勿論、昨日の誤差操作前よりも大変操作が遅くなっています 現在、文字の辞書登録をしようとしたところ「スタンダードユーザー の権限をもつアプリケーションのみからの利用しかできません」 と出るようになり遅いだけではなく判らないモノが操作したので おかしくなっています。 昨日の常駐アイコン削除前の状態にだけでも戻れればいいのですが 初心者に判るように回答よろしくおねがいします。

  • Windowsアカウント変更できる?

    Windows XPおよび2000ですが、パソコン購入時に設定するWindowsのアカウントを変更することができますか? [コントロールパネル]-[ユーザアカウント]-[アカウントの変更]で変更しても表面上しか変更できません。 何としても、Windowsを再インストールすることなく変更したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ノートでVISTAでCPUが1Gは少なくないのか

    デスクトップでVISTAを使うなら最低でもメモリ1Gと聞きました。2Gとかに増やしてる方もいるでしょう。 が、最近売ってるノートって1Gのものばかり(または多い)の気がします(知らないだけかもしれませんが) ノートで1Gで快適に動くんでしょうか?

  • DVD-RAMドライブが起動しません

    以前音楽CDかDVDのバックアップに失敗してから急にDVDドライブが使用できなくなりました。 プロパティを見ると使用領域、空き領域ともに0バイトとなっています。 これらのファイルをCDに書き込むと表示さてているので実行してみても 「CD書き込みウィザードを完了できません」 と表示されどうにもなりません。そもそも書き込むファイル(データ)がありません(表示されません)。当時何をデータをバックアップして失敗したかも覚えていません。 解決方法をご存知の方がいられましたらアドバイスをお願いします。 システム復元、セーフモードは試してみましたが解決には至っていません。 パソコンは PRIUS 型名はPCF-DS75MA です。