3RenDonChan の回答履歴

全1893件中141~160件表示
  • BIBLO NB50K メモリーが認識しない

    先日PCデポでIOデータ製のSDD333 512MBのメモリーをパソコンの機種を伝え、購入しました。しかしながら、メモリーを入れてみたのですが うまく認識しません。作業する前に水道の蛇口を触り、作業をしましたので静電気のせいではないと思います。 一点気になるのが、少し入れ方が甘い気がします。 (メモリーを入れた状態でメモリーを ゆするとグラグラします。)しかし、何度やってもそれ以上入りません。メモリーの切り欠のくぼみとPCのメモリー入れる部分の出っ張りとに少し間があるような気がします。 外すときもうまく外れません。 入れるときは、富士通のHPでマニュアルで確認し斜めで入れておした。 また、電源を入れても、エラー音とかはありません。 搭載する前と搭載した後で、まったく変わっていないという状態です。 どなたか原因とどのようにすればいいかアドバイスをお願いします。

  • ブルーバック画面

    最近アプリケーション等を起動して普通に作業していると 一瞬、英文字羅列のブルーバック画面が映り勝手に再起動されてしまします。 例えばネットゲームをDLして起動しプレイしているとなったり、 DVD編集をしているとなったりします。 また、複数の重いアプリケーションを同時に開くとなります。 何度PCを再起動しても、アプリケーションを起動し直してもなります。 突然なります。 HPを開いたり他のアプリケーション起動時は何も起こりません。 中古で購入したPCで故障していたのでNECに送り、 ハードディスクとマザーボードを新品に取り替えてもらったばかりです。 メーカーに送る前にも同じ症状が出ていて(この時はPC起動後数分でブルーバック画面が出て勝手に再起動)、交換したので直りましたとのことでした。 メモリーは256MB×2で、中古で買った時からついていたものです。 たぶん純正のではないと思います。 ■NEC VALUESTAR VS500/7D (PC-VS5007D) メモリー 512MB ハードディスク 160GB http://121ware.com/product/pc/200309/family/vsfs/spec/index.html ブルーバック画面は、一瞬出るので画面いっぱいの英文字は 何て書いてあるかわかりません… どなたか少しでもお知恵をお持ちでしたら貸してください。 PCの知識がまったくないのでどうか宜しくお願いします。

  • VistaのHDDを外付けにして吸い出したい時

    VistaをインストールしたHDDに障害が発生したときを想定して、 USB2.0の外付けケースに入れてファイル/フォルダのコピーを 試したのですが、MyDocumentに相当する部分を含む各種フォルダに アクセスできませんでした。 アクセスしたPCはXPで、XP・Vistaともに同じドメインのユーザーで管理者権限に設定していました。 Vista側で設定を行うことによってアクセス可能となるのでしょうか? 御解答宜しくお願い致します。

  • 初期不良でも生産修了で交換できない時の判断方法とは

    富士通のノートパソコンを購入しましたが、2週間でダウンしました。 店頭に持っていくと交換するといいましたが、 生産修了のために品がないそうです。 その日の数時間後、店からメモリーを交換したら直りましたから これでほぼ大丈夫でしょうと言われました。 返品をせずにこのまま引き取ってもいいのか悩んでいます。 ノートパソコンに詳しい方お力を貸して下さい。 お願いします。

  • フォルダ名が変更できません(使用中ではない)

    新しいフォルダを作成しても名前が変更できません。 変更しようとしても「新しいフォルダ」という名前から変更できません。 フォルダを使用中という理由ではないようです。ファイル名は問題なく変更できます。 また、iTuneをインストールしても「フォルダが必要ですが、見つからないか作成できません」と表示されてしまいます。 これも何か関係しているのでしょうか? 思い当たる事は、最近vLiteというソフトウェアを利用してでVistaインストールしました。 削除してはいけないファイル等を削ってしまったのでしょうか? OSの再インストール以外にこの現象を回復する方法はないでしょうか? ご教授お願いします。

  • ゴミ箱などのアイコンの画像が変です

    教えてください。 windows XPで、昨日、気がついたら一部のアイコンの画像が変わってしまっていました。 ごみ箱、IE、アウトルック、ワード、メモ帳のデスクトップアイコンが全部、関連ソフト不明などの時に使われるアイコンに変わっていたのです。 (アイコン変更画面の一番左上に出てくる、書類の中に小さなウィンドウが描かれているものです) 特に新しいソフトを入れたりはしていません。 アイコン変更ソフトなども使ったことはありません。 また、アイコンが消える前にネットゲームをしていました。 以上のことから、原因などがわかるようでしたら教えてください。 解決方法(画像をごみ箱ならごみ箱、IEならeのマークに戻す方法)も教えていただけるとうれしいです。 パソコン自体の動作に問題はありませんが、見た目がどうにも気持ちが悪いので、何卒よろしくお願いします。 追記:セキュリティソフトはカスペルスキーを使用しており、アイコンが消えた後心配になって完全スキャンをしてみましたが、ウィルスなどは検出されませんでした。

  • winXPのチェックディスクを途中で止める方法を教えてください

    WinXPのマシンに60GBのHDDをUSB接続してチェックディスクをしています。 画面に File record segment XXXXXXX is unreadable. が連続で立ち上がり、さらにかなり時間がかかっているので 途中で止めようと思ったのですが検索してみると 「途中でとめてはいけない」「データが壊れる」etc.  という意見ばかりだったため、 データを壊したくないのでそのまま放置していました。 すでに2週間経っています。 ところが、週末ビルの停電があるためどうしても強制的に終了する必要が出てきました。(今日の夕方6時には落とさないといけません) おそらくもうHDDが壊れてるのだとは思いますが、万が一の可能性を考えて少しでもデータが壊れない方法での止め方がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • WIN XP ログインパスワード

    は、現在のパスワードが分からないと変更できませんか? 今、ログインしているにですが、父のPCを借りてパスワードを入れても もらい、使用していますが、再起動が必要になっており、こまっています。一時的にパスを削除したいのですが、親は疎遠な関係の為、電話等できません。

  • BIGLOBE動画配信が見れません

    BIGLOGE動画配信についてご質問します。すべての動画が見れません。 エラーが表示されます。 WEBページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。今後、ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクイックすると、このメッセージを表示できます。 ライン:2469 文字:2 エラー:未定義のエラーです。 URL:

  • CPU交換について

    マザーボード情報: マザーボード メーカー MSI マザーボードモデル名 MS-6580 マザーボード BIOS ベンダー AMIBIOS マザーボード BIOS バージョン 1.60 CPUを Pen4 1.8GHzからPen4 2.8GHzに交換したところ、オーバークロック-42.85%となり半分位の性能しか引き出せませんでした。(下画像参照) http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8238.jpg MSIのサイトから(下URL参照)CPU対応表をみてみるとPen4 2.8GHz FSB533のものだと私のマザーボード(MS-6580)は対応しているはずにも関わらずこの様な結果になってしまいました。 http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478.htm どうしても解決策が思い浮かびません。 どなたかお知恵をお借りできませんか? 宜しくお願い致します。

  • windows XP が突然立ち上がらなくなり、困っています。

    「エンドポイントの形式が無効です」と出て、 セーフモードでの起動もできません。 PC買った時のCDで修復を試みたのですが、2回試みて、 なんとwindowsが3つインストールされたような状態 になってしまいました・・・ そのうち一つを選択するとwindowsは起動するのですが (どうやらDドライブか何かにインストールしてるらいいです) 買ったときの状態になっていて、何のソフトも インストールされてないような感じです。 でも、エクスプローラー上ではCドライブの中には まだデータが残ってるようだったので、 アクセスしようとしたらパスワード設定してたので、アクセス拒否されてしまいました・・・。 元々の設定であったり、Cドライブにはもうアクセス できないのでしょうか。 最悪PCをまっさらな状態に戻しますが、 PCメーカーサポートに電話してもらちがあかず、 誰か詳しい方がいらっしゃったら、知恵を貸してください!

  • メモリ増設をしたいので本体カバーの取り外し方法を教えて下さい

    ValueOne st400/の本体カバーの取り外し方を教えてください。付属のマニュアルに記載がなかったので、どこを外すのかわかりません。なるべく爪を傷めない方法でお願いします。

  • BIOSエラー

    DELL Precision 450ですけど、時々 「Alert! Previous voltage failure.」が出てF1押ししないと起動しません。 電池は替えてみましたが改善せず、後はマザーボードの故障か表示通り電源の故障か読み切れないのですけど、どう思いますか。 検索するとDELLはどうもこれが多いようで、起動してしまえば実害はないのですけど、時々F1押ししても起動もしないことがあったり、しばらくは正常起動になったり、どうもよく分かりません。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ws340/ja/ug/codes.htm

  • Acer Aspire5220のHDDの交換方法

    日本AcerのAspire5220 AS5220-S36B8(AS5220-200508B)というモデルのノートPCを使用しています。 内蔵HDDの交換をしたいと考えているのですが、交換をするにあたって、手順がわかりやすく解説されている、もしくは参考となるようなサイトはないでしょうか? 全く同じ型番でなくとも、ほぼ同じ、または似た手順の交換方法の説明でも構いません。 よろしくお願いします。

  • CPU交換

    1年半位前に自作した シャトル ベアボーンSB87G5、チップセット:i915PL+ICH6、FSB:800MHz、OS:WinXP SP2、CPU:Pentium4 630、メモリー:PC2700 512MB×2と言う構成ですが、最近安くて高性能なCPUが発売され、Pentium4より高性能の様なので、交換してみたいと思いますが、Core2DuoかPentiumdual-coreが使用できるのでしょうか?

  • VistaからXPへ

    先日、DELLのノートパソコン「XPS M1330」を購入したのですが、搭載されていたVistaの動作が遅く、XPへの変更を考えています。 そこでXPのパッケージを用いてVistaからXPへ変更しようとしたのですが、「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と言われ、XPのインストールに失敗してしまいました。 どうやらHDDがS-ATA接続であることが原因らしく、そのためにはドライバをロードしなければならないということまでは理解できました。 ただ、ドライバが何なのかがわかりません。 DELLのサイトで探してみたのですがいろいろ種類があって私が求めているのがどれなのかがわかりませんでした。 コンピュータにハードディスクを認識させるには何をロードすればいいのでしょうか。 また、ドライバのロードにはFDを読み込む必要があるようなのですが、購入したパソコンにはFDを入れる場所がありません。 他にドライバのロードする方法は無いのでしょうか。

  • BIOSエラー

    DELL Precision 450ですけど、時々 「Alert! Previous voltage failure.」が出てF1押ししないと起動しません。 電池は替えてみましたが改善せず、後はマザーボードの故障か表示通り電源の故障か読み切れないのですけど、どう思いますか。 検索するとDELLはどうもこれが多いようで、起動してしまえば実害はないのですけど、時々F1押ししても起動もしないことがあったり、しばらくは正常起動になったり、どうもよく分かりません。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ws340/ja/ug/codes.htm

  • PCが正常起動しなくなりました

    パソコンを立ち上げようとすると、「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」 と表示されオリジナルセットアップCD-ROMから修復するようになっているのですが、インターネットで調べたところセーフモード(F8)からも修復できるようなのでセーフモードからの修復を試みてみたいのですが、当たり前すぎるのか修復の仕方がのっていません。ですので、上記の様な状況の時にセーフモードから修復する場合どのような作業を行うのかどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンのFANの異音およびPCクーラーについて

    ノートパソコン(東芝コスミオF10)のファンの異音で困っています。分解してCRCで処理をしようと思いましたが、キーボードまでは分解できるのですが、その後の分解ができません。どなたか教えてください。また、PCクーラーを購入して、常時使用すれば内蔵のFANは回らないで済むものなのでしょうか?お詳しい方教えてください。

  • 何でエヌイーシー以外は水冷パソコンに消極的

    エヌイーシーのは残念ながらE4400です。 CPUがアイドル時と99パーセント時で動作音にほとんど変化のない水冷は付加価値が大きいと感じます。 信頼あるメーカーが長期の保障とセットでやってこそああいう機能は有効だと思うですが、何で他の国内メーカーは水冷に消極的なんですか。