3RenDonChan の回答履歴

全1893件中161~180件表示
  • パソコンの容量を増やす;ディスクデフラグの『最適化』

    皆様こんばんは。 私は現在パソコンのHDDの容量が少なくて、とても困っています。容量を増やそうと色々探っていると、「ディスクデフラグ」というものがあることに気づき、『分析』をしてみました。結果は『最適化』をしたほうが良いと、パソコンから判定が出ました。 そこで、この『最適化』という作業について質問をしたいのですが、もし『最適化』をした場合、画像・音楽・その他のさまざまなデータなどは、圧縮されたり、データの元のを失い、質が落ちたり(画質があらくなったり)、削除されたりして、パソコンに入っているデータは、何か変わってしまうのでしょうか?大切な画像がたくさん入っているので、もし『最適化』をしてそうなると、とても困ってしまいます。 また、私の最終的な目的は、『パソコンの容量を増やすこと』なので、もしコストをかけずに、ディスクのクリーンアップ以外の別の良い方法があれば、是非ご教授してください。 皆様、回答よろしくお願いします。

  • メーカー製のPCで付属のリカバリーCDを使用しないでリカバリーをする方法

    現在、emachinesを使用しております。 今までにリカバリーは付属のリカバリー機能を使用してCDから行なっておりました。 その際、プリインストールのウイルス対策ソフトなども一緒にインストールされてしまいます。 付属品にXPのCDが有るのでこれを使用してリカバリーは出来ないでしょうか。 ただ、自分で調べたところ自作PCなどではドライバーも用意して入れなければいけない。 メーカーサイトなどから手に入れるなどとされています。 メーカーサイトで調べたところ、BIOSのドライバーと、DVDプレーヤーのドライバーは見つかりました。 BIOSのドライバーが用意出来ればなんとかなりますでしょうか。 付属の機能でリカバリーしていらない物を削るのが一番簡単だとは思いますが、付属のXPのCDを利用してリカバリーは可能か?出来ればどのようにするかを教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • MD5
    • Windows XP
    • 回答数7
  • Mediacenterが起動しない

    Vista Ultimateユーザーです 2007.4月にDell購入しました Mediacenteが 当初起動しましたが しばらく使わないうちに 起動しなくなりました 砂時計が数秒まわるのですが きえてしまいます Dellサポートにも連絡しましたところ ハードディスクおよびメモリ診断を 指示され 行いましたが 異常なしでした。 残るはVistaのリインストールしかないとのことですが できればしたくありません なにかヒントでもないでしょうか?

  • Windowsメールを終了した際、削除済みアイテムを空にする方法。

    Windowsメールについて質問致します。 Microsoft Office Outlookでは、作業を終了してウィンドウを閉じると、削除済みアイテムが自動的に空になる設定が出来ますが、Windowsメールで同じ設定は出来るのでしょうか。もし出来る場合はその方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • メーカー製のPCで付属のリカバリーCDを使用しないでリカバリーをする方法

    現在、emachinesを使用しております。 今までにリカバリーは付属のリカバリー機能を使用してCDから行なっておりました。 その際、プリインストールのウイルス対策ソフトなども一緒にインストールされてしまいます。 付属品にXPのCDが有るのでこれを使用してリカバリーは出来ないでしょうか。 ただ、自分で調べたところ自作PCなどではドライバーも用意して入れなければいけない。 メーカーサイトなどから手に入れるなどとされています。 メーカーサイトで調べたところ、BIOSのドライバーと、DVDプレーヤーのドライバーは見つかりました。 BIOSのドライバーが用意出来ればなんとかなりますでしょうか。 付属の機能でリカバリーしていらない物を削るのが一番簡単だとは思いますが、付属のXPのCDを利用してリカバリーは可能か?出来ればどのようにするかを教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • MD5
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 動画変換君について

    Windows Vistaなのですが、最近まで携帯動画変換君が使えていたのですが、 急に使えなくなりました。セーフモードでは普通に使えるのですが。 一応起動もしますし、100%まで行くのですが、処理中のまま動きません。 セーフモードではしっかり完了します。通常起動して使えるようになりませんか? システム復元や、リカバリーなどはなしでお願いします。

  • イーサネネットコントローラが異常です

    イーサネッツコントローラが?が出ています ネットも使えなくなってしまいました どうしたらよいでしょうか? マザボードはMSIの945Gを使っています 教えてください

  • 再セットアップがうまく出来ません

    初めまして、私のPCは NEC PC-VT9003Dを使っていますが最近システム32エラーと表示されオリジナルCDを入れてRキーで修復して下さいと出ます!メカーに再セットアップCDを注文して何度かやってみましたがエラー表示が出てしまいます、BIOSの事はまったく分りません、ウインドーズXPの表示からようこその表示に変わりNECのロゴになるとエラーが出ます・・・誰か助けて下さい。

  • 再セットアップがうまく出来ません

    初めまして、私のPCは NEC PC-VT9003Dを使っていますが最近システム32エラーと表示されオリジナルCDを入れてRキーで修復して下さいと出ます!メカーに再セットアップCDを注文して何度かやってみましたがエラー表示が出てしまいます、BIOSの事はまったく分りません、ウインドーズXPの表示からようこその表示に変わりNECのロゴになるとエラーが出ます・・・誰か助けて下さい。

  • 隠しファイルを削除しても大丈夫ですか?

    PCに詳しくないので、教えてください。 隠しファイル「*.dbx」を検索したところ、565個もありました。 これは削除しても大丈夫なんでしょうか?

  • LaVie LL850GD 高い回転音、勝手にシャットダウン

    約1年ほど前に購入したNECノートPC LaVie PC-LL850GDに関する件です。かなり前から、時々、使用中に突然なにかの回転数が上がり(多分冷却装置だと思います)、10分かそこら鳴り続け、最後に勝手にシャットダウンしてしまいます。回転音が上がっている間は、MSWordやインターネット上でもタイプできず、CT/Alt/Delも効かず、終了オプションも効かず、手がつけられなくなります。ネットサーフィンくらいはできますが、タイプができなくなりますから重要な作業ができなくなり、しかもしまいには突然シャットダウンするわけですから重要な作業を続けるわけにもいかず、困っています。結構うるさいですし。これはどうしたらいいのか、どなたか助けてください。お願いします。

  • PCケース探しています(高さ:440mm以下)

    PCケースを探しています。設置場所に制約がある関係上、 高さは440mm以下の必要があります。 寸法指定で検索できるサイト(比較サイトや通販店など)をご存知ないでしょうか? また、以下のスペックも満足しているPCケースを もしご存知でしたら、教えてください。なお希望スペックは、 ATX対応、5インチ×4、3インチ×1~2、(内部×3以上)、 フロント側ポート(USB×2以上、IEEE1394×1以上)、 フルサイズのビデオカード搭載可能。 特にCPU冷却に効率が良さそうな構造であればなお良いです。

  • CD読み込まれなくなりました (初心者です)

    ノートパソコンのDVDドライブにCDを入れたときに読み込まれなくなりました。 CDを挿入した時に、マウスがCDマークになるのですが、その後何も起こらずに消えてしまいます。音もウィーンとかの読み込み音はせず、コトゥンコトゥンという音が数十秒続き、その後無反応です。マイコンピュータから開いてみても何も表示されません。 ちなみにDVDは読み込めます。 どうしたらいいでしょうか。初心者なので、お手数ですが、段階を踏んだ説明をしていただけたら嬉しいです。

  • 次のWindows(Windows 7)に期待することはなんですか?

    WindowsVistaの次のOS、「Windows 7」が開発中だそうですが、 皆様は、Windows 7に期待することはなんですか? あと、 「WindowsVistaよりWindows7だ。」という声が聞かれますが、ひょっとしたら、Windows 7も発売されてからしばらくは嫌われると思うのですが・・・。 皆さんはどう予想されますか? ちなみに僕の意見は、 「WindowsVistaは良くなったと思いますが、バグが多少多いので、もっとバグを少なくしてから発売されてほしいと思います。」 です。 皆様はどう思いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャットダウンできない

    Windowsがシャットダウンできなくなってしまいました。 普通にスタート→終了オプション→電源を切る の手順ですすむと、 「Windowsをシャットダウンしています」のままフリーズしてしまいます。 特に何か特別なソフトをインストールした覚えはありません。 たまにシャットダウンが成功することもあり、さらにナゾです。 こういう症状の場合、何の不具合が考えられるのか、どういったことをすれば治る可能性があるのか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • celeronM オーバークロック

    CeleronMをオーバークロックしたいのですが、設定の方法がよくわかりません。 ネットで調べるとオーバークロック用のソフトがいるだの、BIOS画面でできるだの、いろいろな情報があり過ぎて、いまいちわからない状態です。 一応BIOS画面は見てみましたが、CPUの性能を見ることは出来ても、ベースクロック値を変更したりは出来ませんでした。 また、メーカー製のノートパソコンではできないものもあると聞いたのですが、[FMV-BIBLO NF40U]ではオーバークロックは可能でしょうか?。 できるとしたら、どのようにすればオーバークロックができるのでしょう? 大まかな説明でもかまいません。ベースクロック値を変更できる段階にまで行ければ大丈夫だと思います。 あとはネットで調べたときに大体わかりました。 お願いします。

  • 冷却ファンの軸ぶれによる異音

    パソコンから異音がして困っています。日立プリウスAW33Mです。どうやら冷却ファンの軸ぶれが原因のようなので、油をさしてみたりしたのですが、一時的には音が小さくなるものの、すぐに音が大きくなってしまいます。CPUの使用率が高くなると音が小さくなるときもありますが、最近はずっと音がなりっぱなしです。 ヤマダ電機の5年保障に入っているので、修理には出せるのですが、仕事で使っているので一ヶ月も修理期間があると困ってしまいます。自分で部品交換できないものでしょうか?やはり修理中に使用するサブのパソコンを購入するしかないのでしょうか?

  • ボリュームのディバイスが

    パソコンから音が全く出なくなりました。 色々調べてみると ボリュームのディバイスが削除されてるみたいで (ほかにもハードウエアが破損しているかの可能性あり)コントロールパネルからハードウエアの追加を選んでも画面かわらず… どうすれば直りますか

  • Internet Explorer7をダウンロードしたら・・・

    最近IE7をダウンロードしたところ、気にかかる事が出来た為、質問させて頂きます。 IE7をダウンロードしてから電源を落とす際、毎回必ず『自動更新』がかかります。 IE6を使っているころは、そのような事はなかったのですが・・・ 実際にどんなものが『自動更新』されているかも分らないので、 現在は『システムのプロパティ』→『自動更新』→『更新の通知のみ』にチェックをいれてあります。 IE7をダウンロードすると、このような事象は起きるのでしょうか? それともこの『自動更新』はIE7のダウンロードとは全くの無関係なのでしょうか? (自動更新の失敗等の為、毎回通知してしまうとか・・・) あまり知識がないので、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • Windows Vistaにおける仮想メモリの設定について

    まず最初にこの質問を御覧頂いたことに感謝いたします。 今回皆様にお聞きしたいことはタイトルどうりWindows Vistaにおける仮想メモリの設定についてです。 先日、大手電気店で1GBだったメモリを2GBデュアルチャンネルに増設して来ました。なので今PCの総メモリ容量は2GBということになるのですが、メモリ増設に伴い疑問に思ったのが仮想メモリはどう設定すれば よろしいのでしょうか? 仮想メモリの設定ウインドウで一番上のチェックにチェックを入れるとDドライブにも仮想メモリが作られてしまうんでしょうか? 今の設定は、一番上のチェックをはずしCドライブだけを管理するに設定してます。ただ、上のチェックを入れようが、C・Dドライブのどちらかひとつを自動管理にしもうひとつは使わないなど設定を変更してもどうやらPCが提示した推奨要領未満までしか作られていないんです。 もうマニュアルそうさでカスタマイズ設定にし自分で要領を決めたほうが良いんでしょうか? あと、推奨要領は2875MBでいま作られている仮想メモリは2217MBです