3RenDonChan の回答履歴

全1893件中121~140件表示
  • 無線LANアダプタとフレームバースト

    バッファローの無線LANアクセスポイントを持っています。 PCカードのアダプタを購入する場合、フレームバースト対応の同じメーカーのものを購入した方が良いでしょうか?別に他社製品でも大してかわらないでしょうか?

  • A disk read error occurred と表示され起動できなくなったが…

    パソコンを起動しようとしたのですが突然A disk read error occurredと表示され、起動できなくなりました。 しかし電源を切り、数分してからもう一回起動してみるとちゃんと起動できました。A disk read error occurredについてちょっと調べてみるとハードディスクが壊れてしまっている可能性が高いということがわかりました。 前から変な音がする事はありました。 フリーズしてどうしたらいいのか分からず無理やり電源を落とすことも結構ありましたし、雑に扱っていました。 一応は起動できるようになったのですがこれから先ハードディスクが壊れて読み込めなくなる、起動できなくなる可能性は高いのでしょうか? あと、少しでも長持ちさせるためにやった方がいい事などはるのでしょうか? スペックについてはよく分からないので分かる範囲で書きます。 windows xp service pack2,Pentium 4 3GHz,メモリ1Gです。 よろしくお願いします。

  • vistaのレジストリ編集について・・・

    どうにもvistaは動作が遅いのでレジストリをいじってカーネルをメモリーに移したあとCPUのL2キャッシュの値を変更したいのですが、よくわからないので質問させてもらいました。 自分自身調べてみたのですが・・・、調べてもやっぱりXPでのやり方しか載ってませんでした。 一応ここがサイトです→http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/14/news001.html 自分のパソコンを調べてみると一応レジストリエディタの起動までは確認できましたが、やっぱりvistaは変更が可能なのか不安なのでどなたか経験者の方の意見を待ってます。 一応自分のパソコンのスペックをあげておきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ OS:windows vista HomePremium 製造元:Dell HDD:300GB プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2CPU 6300@1.86GHZ 1.86GHZ(L2キャッシュは2MBでした。) メモリ(RAM):1014MB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 困ってます。返事お願いします。

  • 50分で1.5万円も・・・

    今日パソコンのネットがなかなかできずイライラして なんでだろう?って思っていろいろ心みたけど理由がわからず かってにいろいろして深みにはまり最後にはリカバリしてしまいました がしかし工場出荷時状態からウィルスバスター再インストールとランに対しての初期設定 出張料のみでじかんにして50分たらずで1.5万はたかすぎませんか? 確かに自分で直すほど知識はないし説明書みてやったら僕でも1か月あればできたような作業です やっぱ知識の差ってことで技術料なんでしょうか? 今の悩みはインターネットする際1階の部屋にランがあって今は2回の自分の部屋でしているのでローカルとインターネットってとこの電波が2本3本しかたたないしたまに接続できないみたいなことを言われおまけにクリック後のページ表示が若干遅いのが気になるのでどうしよう? って聞いたら メモリが468MBだったんで増設すれば早くなるんで電気屋さんにこのPCを持ち込んで増設すれば早くストレスなくやれると聞きました まちがってませんか? いったいメモリをいくらにして早くなるものか? 費用はいくらなのか? 持ち込んでやってもらうので工賃もいくらなのか? メモリは今のSOTECのWinBook WH3312ってのをもってます なぜかシールにはシステムメモリ512MBって書いてあります 最大いくつまで増設できていくらくらいかかるのでしょうか? 費用はいくらくらい用意すればいいのでしょうか? お詳しい方教えていただけませんか? 私のような無知な人間はお金を節約せずガンガン使って勉強しろってことなんですかね?・・・・・

    • 締切済み
    • noname#48689
    • Windows Vista
    • 回答数13
  • パソコンの壊れた原因について

    パソコンについてなのですが、私のパソコンは電源ボタンを押しても、メーカーのロゴが出ません。そのままファンが回り続け、そして画面は真っ暗なままです。電源ボタンのライトはつきます。CD取り出しのボタンを押してもちゃんと排出します。実際、修理に出すべきだと思うのですが、こういうのは何が原因なんでしょうか。修理に出しても原因は教えてくれるかわからないので。パソコンのメーカーはNECのVR770/Bです。

  • 起動時に必要なファイルが見つかりません。再インストールを行ってくださいとメッセージが出ます。

    ノートPCを使っています。起動時に必要なファイルが見つかりません。というメッセージが出ます。デスクトップにワードとエクセルのショートカットがあるんですが、そのデザインが不明なものに変わっていました。一応ソフトは起動します。再セットアップが必要なのでしょうか?

  • BIOS 更新

    先日Intel975X ATX LGA775 975X Platinum Ver2.0のBIOSを更新しようとMSIのサイトにあるLiveUpdateをつかってv7.3Bからv7.7にバージョンアップさせようとしてフロッピディスクで更新するやり方をやったところLiveUpdateの設定が終わってから再起動がかかり更新作業にはいってから作業が途中でおわってしまって、また再起動がかかり作業みたいに更新に失敗してるみたいなので前のバージョンにもどそうとしたのですができるのでしょうか。CMOS Checksum ErrorやBIOS ProtectionをDisabledにしてくだいみたいなエラーもでてるみたいですが、その設定がBIOS画面にありません。途中BIOS設定画面はだせます。わかるかたよろしくおねがいします。

  • NECLL900ADのドライバーを探しています。

    NEC LL900ADですが、HDDの破損でリカバリーCDがないので別のCDからXPのホームをインストールしましたがドライバー類が見つけられません。 ディスプレイドライバー(モバイルRADEON9100IGP)とサウンドドライバーをダウンロードできるところを教えていただきたいのですが

  • パーティション削除してしまうとフォーマットになる!?

    PCのリカバリをしました。 うっかり外付けHDDをつないだままリカバリCDをセットしてしまい、フォーマット画面上に出ていたパーティションDを削除してしまいました。 その後改めてリカバリ(Cドライブをフォーマット)し、従来なら表示されるエクスプローラで割り当てられる例の外付けHDDが表示されなくなくなっているのです。 リカバリのときパーティションがこのドライブだとしたら、消去されたということですが、それはフォーマットと同じことでデータなどなくなってしまっているのでしょうか?だとしたらすべてのデータのバックアップ先であるので大変なことをしてしまいました。 またエクスプローラ上でこの外付けHDDのドライブを表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか?

  • 画面の解像度 困ってます

    パソコン初心者です。 XPをつかってます。 画面の解像とを変更したくて、右クリック→画面のプロパティ→設定タブで画面の解像度を800×600ピクセルを初期設定の1024×768に戻したいのですが、スライダを移動してOKしたら、入力信号エラー アナログ fh:35.5khz fu87.0hz と出てきてしまって、変更できません。 パソコンの達人さん助けてください。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • まとまらない方法って?

    XP使用者です。 ウインドウを溜めると、タスクバーに表示されているものが、例えばIEはIEで、ExcelはExcelでまとまってしまいます。 それらをまとまらない様にする方法ってありますか? 非常にわかりにく文章で申し訳ありません。 お願いします。

  • レジストリの整理?

    最近「レジストリ」というものに興味が出てきました。 「レジストリを使用する」とか「レジストリを汚す」とか、 あまり良いイメージでは見かけないのですが、 レジストリの何が悪く思われているのですか? また「レジストリ」とは一体何物なんでしょうか? 言葉は多く見かけるのですが、その正体はまったく知りません。 レジストリを整理するソフトウェアがあるみたいなのですが、 おすすめするソフトはありますか? 整理する際に注意する点等がありましたらよろしくお願いします。

  • メモリ増設、これで大丈夫でしょうか?

    仕事で使っているノートPCにメモリを増設しようと思います。 当該のノートPCは、NEC の VersaPro で、型番は VY17F/RF-X です。 「システムのプロパティ」を表示させて確認したところ、 現在のメモリは、480MB RAM とありました。(複数の窓を開いて いろいろな作業を同時進行するには、やはりちょっと少ないような…) 上記PCに適合するメモリをネットで検索してみたところ、 BUFFALO社のD2/N533シリーズ↓がヒットしました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/ このうち、D2/N533-2G というのを1枚購入して、取り付けようかと思います。 現段階で可能となる上限いっぱいまで増やしたいので、最大容量の2Gのものを買いたいな、と。 また、同じ2G増やすなら、「1GのD2/N533-G1G を2枚買う」よりも安上がりかな、と。 ここで質問です。 現在取り付けてある480MB分のメモリをそのままにして(取りはずさずに)、 買い足した D2/N533-2G 1枚を追加で取り付けることは可能でしょうか。 実際に(物理的に)取り付けることが出来るでしょうか?というのと、 取り付けたあと、無事にPC本体が作動するでしょうか?というのと、2点についてのお尋ねです。 以下は補足説明(質問の背景にある不安)です。 ネット上で見つけた VY17F/RF-X の取り扱い説明書↓によると、 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_226_a.pdf 単に本体裏の蓋をはずしてメモリスロットに差し込めば取り付けが完了するような記述となっています(pp.118-120)。 しかし、こちらのマニュアル↓の「仕様一覧」のメモリの項(p.35)には http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200605/pdf/fr/v1/mst/853_810602_224_a.pdf 最大メモリ(メインメモリ) 2,304MB [SO-DIMM スロット×2]、と書いてあります。 これを見てちょっと不安を感じました。 現在の480MBに2Gを足すと、単純計算で 2,480MB…。仕様の「最大」を超過するような気が… 購入し開封してから「しまった…」では困るので、こちらで質問させていただく次第です。 詳しい皆様、どうぞよろしくお教え下さい。

  • 動画の色がおかしい

    動画の色が赤や緑が強調されて見にくくなってます。 写真は正常に見えますが、MediaPlayerで自作のDVDを見ると赤や緑が強調されてしまいます。 ゲームの色がおかしいので、NVIDIAコントロールパネルで調整してから元にもどらなくなりました。 スペックは  Dell XPS  Win vista HP  NVIDIA GeForce8600 よろしくお願いします。

  • 富士通製PC メモリ増設について

    富士通のFMVCE50X9の購入を検討中なのですが、VistaはOSだけで1GB近くメモリを使ってしまうと聞き1GBのメモリを増設してデュアルチャンネルとして動作させたいと思っています。(標準1GB、最大容量3GB) カタログには、「PC2-5300対応(DDR2)メモリを同一容量で2枚搭載することによりデュアルチャンネルとして動作します」「最大メモリ容量にする場合は当社純正の増設メモリを実装してください」と記載されています。 その場合富士通の純正品以外のメモリでも大丈夫なのでしょうか?

  • 起動毎に新しいハードウェアの検出が出て困っています。

    PC起動すると新しい~が発見されましたと右下にバルーンが出ます。 次に「新しいハードウェアの検索ウィザード」の画面が出て私はいつもキャンセルを押します(検索してもいつも検索しないからです)。 その流れが何回かループしやっとバルーンもでなくなりますが起動毎にこの作業をするのは非常にめんどくさいのです。 デバイスマネージャを見てみると「?」が付いているデバイスがあり、デバイス名は「Audio Device High Definition Audio Bus」です。 何か使用していないオーディオデバイスが問題なのかなと思った私は使用しているRealtek以外のAudioデバイスをアンインストールしました。 ついでにデバイスマネージャの「?」のデバイスも削除しておきました。 しかし、再起動してみてもまだ出てきます。 どなたか助けてください。

  • グラフィックボードを換えたら、動画が映らなくなりました

    今まで使用していたPCのモニタが突然映らなくなった(突然スタンバイモードになった)ので、調べてグラフィックカードが原因だと考え、交換しました。 すると、モニタは映るようになり、問題なく使えるのですが、ローカルにある動画ファイル(mpg,wmv,rm)が再生出来ません。音声は、聞こえてくるのですが、肝心の映像が黒いままで、表示されません。ストリーム動画も同様の症状です。 PCは、 DELL Dimension 8300 Windows XP HomeEdition Pentium4 2.60GHz です。 前のグラフィックボードは、画面が見れないため、それから製品情報が書かれた購入時の書類をなくしてしまったため、推測しました。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension8300.pdf 上記サイトに書いてある情報と、取り外したグラフィックボードに記されていた[nVIDIA]という単語を元に、nVIDIA GeForce FX 5200ではないかと推測しました。 そして、お店の人に聞いて、このグラフィックカードと同じようなボードを購入しました。 バッファロー GX-6200/A128D http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html PCの中身をいじったのは、今回が初めてです。 新しいグラフィックカードがいけなかったのか、分からないので、お願いします。

  • ブルーバック画面

    最近アプリケーション等を起動して普通に作業していると 一瞬、英文字羅列のブルーバック画面が映り勝手に再起動されてしまします。 例えばネットゲームをDLして起動しプレイしているとなったり、 DVD編集をしているとなったりします。 また、複数の重いアプリケーションを同時に開くとなります。 何度PCを再起動しても、アプリケーションを起動し直してもなります。 突然なります。 HPを開いたり他のアプリケーション起動時は何も起こりません。 中古で購入したPCで故障していたのでNECに送り、 ハードディスクとマザーボードを新品に取り替えてもらったばかりです。 メーカーに送る前にも同じ症状が出ていて(この時はPC起動後数分でブルーバック画面が出て勝手に再起動)、交換したので直りましたとのことでした。 メモリーは256MB×2で、中古で買った時からついていたものです。 たぶん純正のではないと思います。 ■NEC VALUESTAR VS500/7D (PC-VS5007D) メモリー 512MB ハードディスク 160GB http://121ware.com/product/pc/200309/family/vsfs/spec/index.html ブルーバック画面は、一瞬出るので画面いっぱいの英文字は 何て書いてあるかわかりません… どなたか少しでもお知恵をお持ちでしたら貸してください。 PCの知識がまったくないのでどうか宜しくお願いします。

  • LAN接続不具合

    PC1(winXP home sp2)とPC2(winXP pro sp2)の2台をルーター付アクセスポイントを使用してお互いに無線LANで接続したいと思い、2台共設定を完了しました。icpconfigで2台とも確認OK、pignもお互いに通っています。マイネットワークを開き、「マイネットワークのコンピュータを表示する」を選択し開示させるとPC1で「MyNET(自分が決めたワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせください。このワークグループのサーバー一覧を現在、利用出来ません。」とのアラートが出、PC2ではこのPCのみが表示されます。普通は双方共二つのPCが表示されるはずですが、表示されないのはなにに問題がある教えて下さい。なお、念のためハァイアーウオールは無効にしております。長文でごめんなさい・・・

  • 認証手続きについて質問します

    自作したPCを使っていたのですが XPが入っているハードディスクが壊れてしまい、動作しなくなってしまいました。 元々、容量が足らなくなってきていたので、これを機に新しいハードディスクに交換したいと思っています。 この場合、以前のハードディスクのXPライセンスの停止手続きを取らないと、新しいハードディスクにインストールしたXPの認証は通らないのでしょうか? XPはパーツショップでフロッピードライブやメモリーにライセンスを付けてセットで購入したOEMです 購入の際に、店員さんから「このフロッピードライブ等とセットなら他のPCで使うことも可能」と説明を受けました。 新しいハードディスクにこのXPをインストールしてもライセンス上、問題ないでしょうか? ハードディスク以外の構成は全く同じです。