3RenDonChan の回答履歴

全1893件中181~200件表示
  • デフラグ。最適化できないファイルがあるのはなぜ?

    なぜですか。 赤くなっているところ(断片化しているファイル)を全部なくしたいのに・・・

  • パソコンが始まりません

    電源を入れた後、通常ピッと音がした後に 左上にASUSmotheboard 真中に大きくai 右下にpress del to run setup って出る画面になるのですが、そこでとまってしまってXPが始まりません。 これってどうしたらいいんでしょうか? 急いでDelを押してもうまくいきません P5GDC-V DELUXE と出ています。 マザボがいかれてしまったのでしょうか?直す方法はないものでしょうか?

  • インターネットについて

    Windows xp home edition fmv deskpower c20wb/m ワープスターと言う無線LANを使っているのですが、急にインターネットが繋がらなくなりました。直接LANケーブルで繋いでいる親のパソコンも、無線でインターネットをしているノートパソコンもインターネットに繋がりません。変なことをした覚えはないのですが、いつも通り電源を入れてインターネットウィンドウを開いても、メールウィンドウを開いても、インターネットに繋がりません。 原因が分かる方がいたら、お願いします。

  • このメーカーのパソコン大丈夫ですか?

    acer の ノートパソコンの購入を検討しています。 理由はVista搭載なのに格安なので。 でも、このメーカーの情報が少なく信頼性に不安を感じてます。 実際にご使用なさっている方、又は 熟知なさっている方のご意見を お聞かせ下さい。 故障しませんか? 使い勝手はいかがですか? 検討機種は、Aspire5220-S36B8です。 仕様目的は、仕事用(営業用)と、若干の私用です。  宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンの裏側のネジが空かない

    ノートパソコンのメモリを増強しようと、 ノートパソコン裏面にあるネジと格闘していたら、 ネジ山が壊れてしまいました。 摩擦防止の液体とかも使ってみましたが全く回らない状況・・・。 こういう時ってメーカーにお願いすると、 メモリの増設ってしてもらえるんでしょうか? それともやはり諦めるしかないんでしょうか? (市販のメモリにつき、難しいとは思ってます) 増設しようとしているメモリが市販のもののため、 メーカーにもなかなか頼みにくい状況です。 なにか良いアイデアがあれば教えてください。 私も意地になって多種多様なねじ回しを使ってトライしましたが 結局、ダメでした(苦笑) なにか自力以外の方法を教えて貰えると助かります。 メーカー:NEC 購入:1年半前 よろしくお願いいたします。

  • 正体不明なデバイスについて

    どうしてこのような現象が発生する様になったのかさだかではありません が、「新しいデバ…」がと出てくるようになりました。しかし、このデバ イスが何なのかわからないので困っています。現在手元に所持しているCDやFDを使ってドライバのインストールを試みたのですが、出来ませんでした。  デバイスマネージャ上では次のように表示されています。   SCSI/RAID Host Controller   プロパティの詳細    デバイス インスタンス ID   ACPI\PNPA000|48584677E280 ハードウェア ID   ACPI\PNPA000 *PNPA000 互換性ID GEN_SCSIADAPTER サービス           ac2fvfd4 列挙子 ACPI 機能            CM_DEVCAP_REMOVABLE CM_DEVCAP_UNIQUEID CM_DEVCAP_SILENTINGTALL CM_DEVCAP_RAWDVICEOK CM_DEVCAP_SURPRISEREMOVALOK       その他いろいろありますが省略させていただきます。  使用OSはWindows XP Home Edition SP2で98 Seとのマルチブートシステムです。  マザーボードは、「AOpen AK77 Pro(A)-133」を使用して作成した自作機ですが、詳しくはありませので、よろしくお願いします。

  • 只今、HDD交換中なのですが、分かりません!

    こんにちは。昨日もHDD交換の事で質問した者ですが今交換中なのですが、HDが外せません。説明書にはブランケットを外すとあるのですがどれなのでしょうか。HDがセットしてある型枠のことですか?HDにネジがついいるのですが手前側のネジは外せるのですが、奥のマザーボードの側はどうやって外すのでしょうか。 外し方が全く分かりません。お詳しい方がいましたら回答頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • XP(UG)を別のパソコンへインストール

    windows98からwindowsXP(正規品、CD、シリアルあり)へアップグレードした中古パソコンを譲ってもらい使用していましたが壊れてしまいました。XPのみを、以前自分が使っていたwindows98が入っているパソコンへクリーンインストールしようと思うのですが、可能でしょうか。XPでは認証が強化され、シリアルだけでは使えないと聞いたものですから。 ちなみに、新しく入れようとしているパソコンのスペックは以下の通りです。 CPU pentium4 2.0GHz memory 1GB HDD 160GB スペック的にXPを入れても問題ないと思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • VistaとOffice2003について質問

    3年前くらいですが、富士通のパソコン(Officeインストール済みのです) を買ったとき、Office2003のCDが説明書と一緒に入っていました。 まだ封も開けていないのですが、このCDを使って他のパソコンに Office2003をインストールすることはできますか? 広告で安いノートパソコン(Windows Vista BASICのです)を見つけた のですがOfficeが入っていないので、購入しようか迷っています。 Office2003のCD入れ(紙の薄い箱)には Office Personal Edition 2003 注意:このパッケージは、お客様が新規に購入されたPCに インストールされているソフトウェアと一体をなす物です。 このパッケージを単独で販売、配布または譲渡することはできません。 などと書かれています あと購入予定のノートパソコンのスペックも書いておきます。 モバイル AMD Sempron プロセッサ 3600+ メモリ512MB HDD80GB

  • CPUファンが回りません!!

    質問させていただきます。 自作PCのCPUファンが回らないトラブルについて教えてください。 5月頃に自作パーツの余ったものでもう一台PCを組んで人に貸し、しばらく順調に稼動していたのですが、7月頃に「つかなくなった」と言われ見に行きました。 私が見たところ、スイッチを入れると電源ファンは回ってるしHDDアクセスのランプも点滅しているのですが、いつもより静かだなと思って開いてみるとCPUファンが回転していませんでした。 コネクタの接触不良を疑い、抜き差しするためにまずメモリを抜いたのですが、たまたまそこでもう一度スイッチを入れてみるとなぜかファンが回り、メモリを挿しなおすと正常に起動しました。 「なんでだろう…」と思いつつもその日は帰りましたが、その二日後にまた同じことが起こったので、FANケーブルがマザーに当たってショートしている可能性を疑いやや延長して余裕を持たせました。 しかし先日、三度目の同じ症状が起こり、また見に行ってメモリを抜いてみたらfanが回りました。 そして昨日、四度目の報が…。 延長ケーブルは効果なしですし、メモリもちゃんとさしているはずなんですが…。 治し方はここまででなんとなくわかったのですが、原因がわかりません。 おそらくメモリかマザーではないかとは思うのですが…。 メモリは4年以上使っているものですが、マザーは今回のために急遽買い足したSocket478のBiostarのものです。 原因の目星について、またとりあえずCPUファンが回らないのはどういうときなのかについて教えてください。

  • FMV-BlBLO

    僕のパソコンの富士通FMV-BlBLOの充電する部分が引っ込んでしまい充電できないんですがこの場合は修理するしかないんですか? なるべくお金は使いたくないんですが、何とかなりませんか? 回答お待ちしています。

  • イーマシーンズJ3022のCPU交換

    現在、イーマシーンズJ3022を使っています。 CPUを現状のセレロンD350(3.20GHz)からペンティアム4へ交換しようと考えています。 先日、中古のCPU(ペンティアム4・3GHz・Northwoddコア・SL6WU)を入手し、早速交換してみたのですが、電源を入れても画面が真っ暗のままなのです… メーカーロゴはおろか、BIOSさえも起動しません。 マザーボードはインテルのD865GVHZというものなのですが、どうにかして使用するための解決策がありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※一応自分なりにいろいろと調べてみたのですが、未だに解決できません。よろしくお願いいたします。

  • Windowsが起動出来ません(涙)

    パソコン使用中に停電して以来電源スイッチを入れると 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動出来ません: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップCD-ROMからWindows セットアップを起動して、このファイルを修復出来ます。 修復するには、最初の画面で`R`キーを押してください。 と表示されてしまいます。 パソコン初心者の自分には一体どうしていいのかさっぱり分かりません。 ちなみに使用機種はDIMENSION9200です。 どうか解答よろしくお願いします。

  • Windows Messenger アンインストで不具合

    こんばんは 当初、不必要だったWindows Messengerを削除したく、ファイル名を指定して実行で「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove」と入力。および、コントロールパネル\プログラムの追加と削除からもアンインストールしました。 その後、Windows Live Messengerをインストし、IMを利用しているのですが「手書きの文字を・・・」などをクリックすると、「windowsインストーラー」がゾンビのように立ち上がり、Windows Messenger 5.1のインストーラーパッケージが見当たりませんとエラーで進めません。 そこで、Windows Messenger 5.1を再度DLするのですが、エラーメッセージが出てWindows Messenger 5.1をDLできない状態です。 解決策をご教授ください

    • 締切済み
    • noname#83091
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 突然フリーズした

    パソコンで作業していたら突然フリーズして動かなくなりました。 一回だけならいいのですが再起動しなおしても数十分たつとフリーズしてしまいます。 このフリーズになるとalt+ctrl+deleteで起動するはずのタスクマネージャも起動しません。 そもそも起動が安定しません。 真っ暗の状態で何十分も待たされて結局もう一回付け直したりする感じなのです。いつもは1分もあれば起動していたのに。 また再起動時にシステムの復元を求められるのですがそのとき復元を続行してもエラーとなってしまいます。これもなにか関係あるんでしょうか・・・ もう一回初期化したほうがいいのでしょうか・・・? 仕様パソコン NEC バリュースター G COM core2duo OS Vista PC仕様歴 8年

  • HDD交換でディスク枚数は以前に合わせるべき?

    毎度お世話になります。 NEC LaVie LL750/3の機種が5年経過しようとしているので、内蔵HDDの寿命がそろそろかと思いまして、自分で交換する準備をしているところです。 この機種に付いている型番のHDDは、もう生産されていないもので現在では小容量の40GBで2枚になっているもので、もうこの容量で2枚になっているものはないようなのです。交換の際は2枚でも1枚でもどちらでも大丈夫なのでしょうか?別に40GBでなくてもいいのですが。 この機種は、リカバリーディスクを自分で作成するタイプなのでそれはやりましたが、同じ40GBで2枚になっているタイプでないと、うまくリカバリーが出来ないかと思いましてね。 詳しい方よろしくお願いします。

  • IE7が重いようで、開かないページが多い

    先週、新しいVista のPC(メモリ2GB,HDD200GB)を購入しました。旧PCから、メールデータや住所録やおIEのお気に入り等を移行し終えほっとしたのもつかの間、IEでスムースに見れるところと見れないところが出てきて困っています。OkwaveもこのXPのPCだとさくさく見たい所はクリックすればストレスなく見ることが出来るのに、クリックしても開かないところが多くて多くてとてもストレスを感じています。 新しいPCからだと、Okwaveの見たいところにスムーズに行くことができないので、旧PCからの質問しています。新PCはIE7なのでこのような問題が出るのでしょうね。どうにか何らかの設定を変えることで今までと同じようにすいすいとネットサーフィンをしたいのですが、どなたか解決方法をお願いします。仕事上IE使用が条件なので困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#145134
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • ワイヤレスLANでネット接続できない

    DELL INSPIRON710mを使用していますが、内蔵ワイヤレスLANで無線接続は可能ですが、インターネットエクスプローラーやメールソフトに繋がりません。 色々と処置していますが解決できません。以前にサポートディスクに相談したのですがアンチウィルスソフト、OSの問題ではないかとのアドバイスを受けてOSも入れ替えて見ましたが解決できません。 PCカードや有線では全く問題なく接続できます。

  • VistaのMediaPlayer11とXPのアップグレート11

    FairUse4WM v1.3 fix2 ではどう対応ですか?

  • リソースの競合が発生してネットにつなげなくなります

    起動後、しばらくはネットに繋げるのですが 10分くらいするとネットワークが接続されましたと いって切れます。 その後、再起動するとピピっとなって リソースの競合 PCIスロット#01 バス:00 デバイス:14 機能:00 のメッセージがでてそのまま起動しても接続できません。 なにが悪いのでしょうか? システムの復元をしてみても一向になおりません。 ちなみにネットワークドライブからの起動をすると とりあえず動くようですが これは何なのでしょうか?