3RenDonChan の回答履歴

全1893件中101~120件表示
  • Adobe Flash Player をインストールすることができません。

    Adobe Flash Player をインストールすることができません。 OSはホームエディションSP2、ブラウザはIE7を使っています。 AdobeのAdobe Flash Player DLサイトで規約に同意しインストールボタンを押しても 「Adobe Flash Player のインストールに失敗しました。 トラブルシューティング情報については、http://www.adobe.com/go/tn_19166_jp を参照してください。」 とエラーメッセージを吐き出します。 ブラウザが悪いのかと思いスタンドアロンインストーラでも試しましたが同じエラーが出ます。 http://www.adobe.com/go/tn_19166_jpにアクセスしてみましたが404で見ることができません。 だれか力を貸してください。お願いします。もう自分にはなす術がありません。

  • Vistaへ移したパラレルATA HDD

    初めまして<(_ _)> 早速ですが、先日 Windows Vista Home Premium搭載PCを購入しました。 無事に初期設定?は終わったので、今まで使っていたWindows XP Home EditionからHDDを移しました(OSの入っていないHDD)。 このHDDは パラレルATA でOSファイルは一切無く、テキストや動画、音声 などのデータばかりです。 そしてVistaのほうへパラレルATA接続し起動したところ 画面上に黒背景、そこに白文字で  Recovering orphaned file [HDD内のファイル名] into directory file~~~ がズラズラズラーっと流れるように表示されました。 ネットで調べたところCHKDSK?というのが実行されたみたいですが、チェックが終わりOSが起動したあと チェックの入ったパラレルATAのHDDの中に入ってるファイルへアクセスすると 動画・音声の場合は"コーデックが無い"と再生できず、PDF・圧縮ファイルは"破損状態"でした。 チェック中は放置してたので何が起きてたのかよくわかりません。どうなってしまったんでしょうか? 教えてください...<(_ _)> 説明下手ですみません。

  • Vistaで焼いたCD‐RをMEで開けない

     タイトル通りなのですが、当方がVistaでCD-Rで焼いたデジカメ写真を親のMe機で開こうとすると、 開けないようです。焼き方が悪いのかどうなのでしょうか。年賀状に孫の写真を使いたいようです。  どなたか対処法をご教授ください。

  • HDD増設不具合

    300GBのハードディスクを増設したのですが、問題が発生しました。 今までプレイしていたゲーム(オンライン)が動作しなくなってしまったのです。・+゜(つД`)゜+・。。 正確に言うと、ゲーム起動時に電源が落ちてしまうのです。以前から使用していたハードディスクの方に入れてみても結果は同じでした。 増設前のハーディスクを使用していたときには通常にプレイしていたのですが・・・自分には一体何が起こったのかわかりません。 どなたかPCまったくわからない私にもわかるように説明していただけないでしょうか、お願いします。

  • 自分のノートPCにログオン出来ません。

    ユーザーアカウントでパスワードを設定しています。 今までは何の問題もなくログオン出来ていたのですが、急にまったく出来なくなりました。 家族のアカウントで今は何とか使用していますが、何をするにもメインユーザーのパスワードを要求されます。もちろん入力してもだめです。 パスワードは変更などしていませんが、入力しても“User Profile Sevice サービスによるログオンに失敗しました”と表示されます。 無理ならユーザーの削除でも構いませんが、PCは初心者同然でまったく何をすれば良いのかわかりません。どうか助けて下さい。

  • XPへのダウングレードでの問題(ビデオコントローラ)

    何も考えずにVistaモデルのデスクトップ(NEC VALURESTAR VN750/K)にXP Professionalをインストールしました。 ドライバのバックアップを取っていなくて、デバイスマネージャを見るといくつかデバイスに「?」が付いています。 一番困っているのが、ビデオコントローラ(VGA互換)のドライバがどうしても見つかりません。 アダプタの種類、アダプタ情報共に表示されません(利用不可)。 ネットをやっていても、画面をスクロールすると波打ってしまうなど、とても困っています。 解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDの容量

    PC内蔵のHDDの容量を確かめるにはどうしたらよいのでしょうか? 一応マイコンピュータでハードディスクドライブの覧を見ましたが、2つドライブがありました。 S3A2344D001(C:) と DATA(D:)です。 どちらがPC内蔵HDDなのか分りません。 あと、前者のドライブで 空き領域 29.5GB 合計サイズ 42.7GB とありますが、現在のHDDの容量がどちらなのかイマイチ分りません。 後者のドライブは空き領域も合計サイズも99.9GBあります。 HDDの用途は、PS3のHDD変換のときのバックアップ用に使いたいのです。 それには27GB程必要です。 ご回答お願いいたします。

  • CPUに付着しているグリスの取り除き方を教えてください

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 現在 AOPEN製 i975Xa-YDGに T2400を載せて使用しているのですが meromコアのCPUに載せかえようと思っています。 でもCPUやCPUファンに付着しているグリスの取り除き方がわかりません。 単純にウエットティッシュなどで拭き取ってしまっても良いのでしょうか? それとも専用の拭き取り用におウエス?のような物が売っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • HDDを撤去したらWindowsが起動しない

    NECのVistaに買い替えたのに伴い、今まで使っていたSOTECのXPを両親に引き渡すことにしました。 このSOTEC-PCは2年半ほど前に購入したやや大ぶりのマイクロタワー式で、以下の構成で使っていました。 プライマリマスター…ハードディスクA(システム・データ・リカバリ) プライマリスレーブ…ハードディスクB(データ) セカンダリマスター…DVD±RWドライブ セカンダリスレーブ…DVD-ROM/CD-RWドライブ(もともとセカンダリマスターについていたものを、DVDドライブ導入によりスレーブへ移動) その後、親に引き渡すためにセカンダリマスターのDVD±RWドライブを撤去してスレーブのDVD-ROM/CD-RWドライブをマスターに戻した後リカバリしましたが、引き渡し直前にプライマリスレーブのハードディスクBを撤去したところ、SOTECロゴから先に進まずWindowsが起動しませんでした。 ハードディスクAとDVD-ROM/CD-RWドライブはいずれもマスター設定にしているので、設定の問題ではないと思うのですが、ハードディスクBを取り付けたらまた起動しました。 ハードディスクBは4GBと容量が少なめの容量が物語るように古い製品で、親にとっては必要ないものでもあり撤去してしまいたいのですが、どうすればスレーブにあるハードディスクBなしでも起動できるようになりますか?

  • イーサネットのドライバについて

    VistaのPCにXPをインストールしなおしたのですが、 イーサネットのドライバがVista専用みたいで、XP用を探したのですが見つかりませんでした。 atheros communications という会社の 「ExpasAG」というドライバです。 PCはsonyのVGC-LB26Bです。 本当に困っています・・誰か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しない。

    最近パソコンを起動をしようとしたらパソコンの電源ランプが点灯せず、ファンだけ回り、ディスプレイは信号なしという状態に陥りました。電源ユニットの故障を疑い、交換しましたが結局だめでした。その後、マザーボードとHDDをつなぐコネクタ、その他いろいろなコネクタを抜き差ししてみたら正常につき、中のデータも無事でした。しかしその後電源を消してもう一回電源をつけようとすると、また電源ランプが点灯せず、ファンだけ回っている状態でした。今度はコネクタを接続しなおしても直りませんでした。中を見ながら電源をつけるとHDDを動いている音がしませんでした。 なるべくなら修理に出さずに自力で直したいのですがどこの部分を修理すればわかりません。あきらめて修理にだすべきでしょうか? 機種はゲートウェイGT4012 OS:WindowsXPHome CPU:アスロンデュアルコア64×2 3800+ メモリ:1G HDD:200G ビデオカード:GeForce6100

  • パソコンが勝手に起動します

     みなさんはじめまして、こんばんは。    NECのノートパソコンを使っている者です。2年半程前に購入したのですが、1年半前から、テレビの予約録画ができなくなったりして、8ヶ月に1度くらいの割合で再セットアップをしてきました。  ただここ1ヶ月ほど、起動時に「キィーッ」という音がなったり、 勝手にパソコンが起動したり、予約録画ができない状態がひどくなり、 再セットアップをしましたが、改善されたのは録画機能だけでした。  2週間前にメーカー修理に出し、その間、電気屋さんが代わりのパソコンを貸してくださったのですが、そのパソコンも時々勝手に起動することがありました。  そしておととい、私のパソコンが戻ってきたのですが、やはり今朝 勝手に起動しました。  念の為、先日プロバイダーの業者さんにも家に来て頂き、メディアコンバーターを交換して頂いています。  パソコンも回線(プロバイダー)にも異常がないとすると、他に どんな原因が考えられるでしょうか。    何かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。  お手数ですが、よろしくお願いします。

  • パソコンとモニター 故障の原因?

    現在MACPROとモニターはEIZOのものを使用しています。半年ほど前のことなのですが、DVIケーブルを別のモニターで使っていて一時的にアダプタをつけてアナログ接続していました。ケーブルが絡んでいたので直そうと、なにげなく電源がonの状態でしかもモニターに映像が映し出された状態でケーブルを抜き、またさしてしまいました。やべ、やっちまったかなと思ったのですが、後の祭りです。。それから半年以上経過するのですが、特にこれといった不具合はありません。こういうのはダメージとして蓄積されるものなのでしょうか?また、どのパーツへのダメージが考えられますでしょうか?GPU?はたまたCPU?ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • PCの置き場所について教えてください

    いままでノートだったので小さいPC用デスクを使っていてこのたび、 デスクPCを購入し到着を待っているところなのですが、 予想してたより大きくなってしまい、 こたつに置くことにしたのですが よくないのでしょうか? こたつ自体は使わないでホットカーペットを使うのですが それでもだめなのでしょうか? 教えてください

  • パソコンがwindowsのロゴでとまり、起動しません!

    本当に困っています。 dellのノートpcなのですが、電源を入れると黒バックにwindowsのロゴがでて、その後、水色のバックの中央付近に小さくwindowsのロゴがでる所でとまり、動かなくなりました。 その前に解凍ソフトダウンロードしていました。 設定中にブルースクリーンになり、強制終了後、もう一度起動すると↑の部分でとまってしまいました。 何度やっても同じです。 セーフモードでたちあげてみても同じ所でとまってしまいます。 本当に困っているので、何かいい方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • IE7proのバージョンアップができません

    よろしくお願いします。 OSはビスタでIE7を使っています。PCfanを見て便利そうだなと思ってIE7proをインストールしました。 先月くらいにIE7の画面の右下のIE7proのアイコンに黄色い矢印みたいのが出てきました。右クリックしてみると「新しいバージョンが利用可能です」との表示がありましたので、新しいIE7proをDLして実行してみるとエラーが出てバージョンアップができません。 いったん古くなったIE7proを削除してみようとしましたがこれもエラーが出て実行できません。 解決方法をお教えください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクでのOS付属について

    ヤフオクでwindowsXP搭載のパソコンを物色してます。 色々見てみますと、「OSインストール済み プロダクトシール側面に貼ってある」という表記があります。 OSがインストールされていてプロダクトシールが貼ってあるのはいいのですが、肝心のOSソフト(XPのCD-ROM)が付属していないともしもリカバリーやOS再インストールの時にはどうするのかと疑問に思いました。(たまにバックアップソフト添付というのが書いてありますが、これがなんなのかわかりません) 昔、私が買ったメーカー製パソコン2台にはOSのソフトが付いていたのですが、今は必要なくなったのですか?

  • メモリの増設に関して

    本日、初めてメモリの増設に挑戦しました。 PCはeMachineのJ3034で、購入したメモリはPQIのDDR2 PC2-6400 1G×2です。 Buffaloeのサイトで対応確認してから購入しました。 最初から入っていたメモリを抜き出し、スロットに二枚とも挿入したのですが、ピーとの音がするだけでPCは起動しませんでした。 次に元のメモリが挿してあったほう(スロット1)のメモリだけ残して電源を入れたところ、またもピーとの音がするだけで起動はしませんでした。 やむを得ず、空いているほう(スロット2)に最初のメモリ(512M)を挿してみたところ、無事起動し、メモリも1.5Gとの表示になりました。 こういった現象が起きた理由はどのようなことが考えられますか? またこのまま1.5で使い続けても大丈夫なんでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • エラー表示がたびたび出て困っています

    1 「このプログラムは応答していません。 Windowsに戻ってプロ グラムの状態を確認するにはキャンセルをクリックしてください。 2 expjore.exe   問題が発生したため explore.exe を終了します     購入間もないのに、たびたびこうした表示がでます。セキュリティは入れてます。解決方法があったら教えてください。

  • サウンドデバイスのインストール方法

    HDの容量を増やすため余り考えずにどんどんソフトを削除した結果、音楽を聴こうとしても 「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」のエラーメッセージが出てきて音が出なくなりました。復元方法をお教え願います。 hitachi windows xp