3RenDonChan の回答履歴

全1893件中61~80件表示
  • PCが頻繁に固まります。

    10月に購入したPCが頻繁に固まります。 スペック DELL Inspiron 1520 ・CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB) ・メモリ: 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ・グラフィックコントローラ: NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2 ・ハードディスク:120GB(C:40M、d:残り) SATA HDD(5400回転) ・OS: Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版) ・ウィルスソフト:NIFTY「常時安全 セキュリティ24」 ・AP:OFFICE Standard2007のみ IEでWEBを参照、WORDで文書編集、outlook2007メール編集しているとき、に頻繁(10分に1回くらい)にウィンドーが固まります。 放っておくと1分くらいすると回復します。 ウィンドーが固まっている間もマウスは使えます。 タスクマネージャーはCPU1%で動いています。ただし、その時に何かタブを選択すると、応答なしになることもあります。 この状態は購入当初からありました。 セットアップに何か問題あるかと思い、昨日「出荷時への復元」を行い、セットアップをやり直しましたが、改善されません。 対処方法のアドバイスをいただけないでしょうか。

  • パソコンが重いのですが、ソフトを消去すれば改善されますか?

    パソコンはmindows vista(NEC)です。 パソコンは今年買ったばかりです。もともと性能の高いPCではなく、前使っていたノートパソコン(富士通)よりも反応がにぶいと感じていましたが最近になり、買った当初よりも遅いと感じています。 そのパソコンをもっと早く動かせたいのです。 ファイルの消去はしましたが、なにも変わりませんでした。 なので、ソフトの消去をしたら軽くなるのではないかと思いました。 NECのパソコンにして感じたのは、最初から入っているソフトが多いことでした。見ただけでは何に使うのか分からないものが多く、今後使わないものなどは軽くなるのなら消去してしましたいです。 ですが、今後必要になるかも知れないソフトは消去できません・・(家族共通のパソコンなので) 自分ではソフトの名前を見ても、どういうソフトなのか分からないので知っているものがあれば、どういうソフトなのかや、必要ないと思うソフト・便利・必要になるソフトがあれば教えてください。(下にソフトの一覧があります)そしてソフトの消去をしたことがある方は、パソコンが軽くなったかも教えていただけるとうれしいです。 そして、消去にあたってのほかの疑問もあります。 ・ソフトを消去をして軽くなるのか ・パソコン起動時にソフトが同時に起動するのがwindous起動の遅い原因と聞いたのですが、インターネット中の速度とは関係ないのですか? ・もしかして勘違いしているかもしれないのですが、ウイルス対策ソフトは常時起動しているので遅くなると聞いたのですが、すべてのプログラムの中に入っているソフトは起動していない状況だと、すべてのプログラムの中にどんな数入っていても速度には関係ないのですか?(そこのソフトを消去しようと思っています) 以下は「すべてのプログラム」の中に入っているソフトです ・てきぱき家計簿マム5 ・121ポップリンク ・AdodeReader8 ・バックアップ復元センター ・Napster ・CyberSuppor for NEC ・Beatlam ・Catalyst control center ・Catalyst Install Manager ・Catalyst インストールマネージャ ・Digion ・E-Book systems ・Extrasとアップグレード ・InterVideo WinDVD ・Just systemaアプリケーション ・Jword プラグイン ・Mcafee ・Microsoft office ・Microsoft SQL server2005 ・Napster ・Roxio ・キーボードシンクロナイザー ・ジーニアス14日間集中コース ・スタートアップ ・スタイルセレクター ・ソフトインストーラ ・駅すぱぁと全国版 ・メンテナンス ・ワンタッチスタートボタンの設定 ・パソコンのいろは3 ・パソらく設定 ・ホームネットサポーター 分かりづらい文章になってしまってすみません。 ではよろしくお願いします!

  • VAIOノートPCG-FX33S/BP HDD換装後のOS導入について

    知り合いから、SONYのVAIOノートPCG-FX33S/BPのHDD交換について相談を受けました。(HDD故障の為) 色々なHP、教えてgooの情報などを調べた結果、交換自体は問題なくできそうなのですが、その後のOS(Windows XP)の導入方法について疑問があります。 HDD換装後に新しいHDDへリカバリCDを使ってのOSインストールは可能なのでしょうか?製品同梱のリカバリCDなどは揃っています。 不可能であれば、諦めてXPを購入してのインストールをすすめてみようと思っています。(ドライバを入手するのが大変そうですが) 当方デスクトップ機の自作は何度か経験しておりますが、メーカー製ノートPCの知識に乏しい上に、ノート用のHDD交換は初めてなので、経験談、注意点などございましたらお聞かせください。

  • パソコンが重いのですが、ソフトを消去すれば改善されますか?

    パソコンはmindows vista(NEC)です。 パソコンは今年買ったばかりです。もともと性能の高いPCではなく、前使っていたノートパソコン(富士通)よりも反応がにぶいと感じていましたが最近になり、買った当初よりも遅いと感じています。 そのパソコンをもっと早く動かせたいのです。 ファイルの消去はしましたが、なにも変わりませんでした。 なので、ソフトの消去をしたら軽くなるのではないかと思いました。 NECのパソコンにして感じたのは、最初から入っているソフトが多いことでした。見ただけでは何に使うのか分からないものが多く、今後使わないものなどは軽くなるのなら消去してしましたいです。 ですが、今後必要になるかも知れないソフトは消去できません・・(家族共通のパソコンなので) 自分ではソフトの名前を見ても、どういうソフトなのか分からないので知っているものがあれば、どういうソフトなのかや、必要ないと思うソフト・便利・必要になるソフトがあれば教えてください。(下にソフトの一覧があります)そしてソフトの消去をしたことがある方は、パソコンが軽くなったかも教えていただけるとうれしいです。 そして、消去にあたってのほかの疑問もあります。 ・ソフトを消去をして軽くなるのか ・パソコン起動時にソフトが同時に起動するのがwindous起動の遅い原因と聞いたのですが、インターネット中の速度とは関係ないのですか? ・もしかして勘違いしているかもしれないのですが、ウイルス対策ソフトは常時起動しているので遅くなると聞いたのですが、すべてのプログラムの中に入っているソフトは起動していない状況だと、すべてのプログラムの中にどんな数入っていても速度には関係ないのですか?(そこのソフトを消去しようと思っています) 以下は「すべてのプログラム」の中に入っているソフトです ・てきぱき家計簿マム5 ・121ポップリンク ・AdodeReader8 ・バックアップ復元センター ・Napster ・CyberSuppor for NEC ・Beatlam ・Catalyst control center ・Catalyst Install Manager ・Catalyst インストールマネージャ ・Digion ・E-Book systems ・Extrasとアップグレード ・InterVideo WinDVD ・Just systemaアプリケーション ・Jword プラグイン ・Mcafee ・Microsoft office ・Microsoft SQL server2005 ・Napster ・Roxio ・キーボードシンクロナイザー ・ジーニアス14日間集中コース ・スタートアップ ・スタイルセレクター ・ソフトインストーラ ・駅すぱぁと全国版 ・メンテナンス ・ワンタッチスタートボタンの設定 ・パソコンのいろは3 ・パソらく設定 ・ホームネットサポーター 分かりづらい文章になってしまってすみません。 ではよろしくお願いします!

  • 自作PCが起動しません!

    PCを組み立てたのですが、電源をいれたらすぐに ”Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press any key” とでました。 どこら辺に問題が出てるのでしょうか?

  • インストール出来ません・・・

    http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Game/Rpg/2205710844868/index.html こちらのサイトで「創世紀1503ゴールド ダウンロード版」を購入しダウンロードをしたのですが、 ダウンロードしたファイルを開こうとすると「インストーラーの起動中にエラーが発生しました。 ファイルが壊れている可能性があります」と表示が出てインストール出来ません。 何回ダウンロードし直しても同じです。 どうしたらいいでしょうか? パソコンは「VAIO PCG-GRT77/B」を使用しています。 必要動作環境は満たしているので遊べると思って購入したんですが・・・。

  • 勝手に起動する

    おとといからなのですが、パソコンを完全に電源を落としても、 いつの間にか起動していることがたたありました。 いろいろ知らべて見たのですが全く解決しないので質問させていただきました。 どなたかやさしく説明していただける方、いらっしゃいましたら、 解決法をお教えいただけないでしょうか?

  • パソコン工房のパソコンをヤフーのオークションで

    パソコン工房さんのパソコンをヤフーのオークションで買おうかなって思っています。  使用目的は、3Dゲーム(これから数年使うため、現在で良いスペック)と、画像処理等です。 性能はこんな感じです。 CPU:Intel E6750 メモリ:2G グラフィック:GeForce8800GTS と、自分なりにかなり満足です。 値段も良いかな~と思っているので、2月くらいに買うことが決定しました。 こっから質問なんですが、 値段を調べるとき、今まで落札されたパソコンを見ると、新規や評価が1~5くらいの、評価が低い方が沢山入札されています。 これは、パソコン工房さんが、値段吊り上げの為に、新規等を作って、吊り上げているのでしょうか? 値段吊り上げている所からは買いたくないので、誰かお願いします。 絶対じゃなくて、多分でも良いので・・・・。 URL↓ http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v38281997?u=;pc_koubou_auc

  • Vistaに必要なメモリは?

    こんにちは。 過去の質問を見る限りVistaをストレス無く使うには2G必要とありますが 1、2Gで十分 2、2Gは最低必要 のどちらでしょうか? お世話になった人にメモリをプレゼントして増設してあげようと思うのですがそのPCは今年出たノート型でOSはVista、メモリは1Gでした。 Vistaにも何種類かありますが何かは分かりません。 型番を聞けば分かると思いますがVistaを使った事が無いので2Gでどの位軽快に動作するのかが想像付きません。 基本的にはインターネットとoffice、DVD鑑賞位しか使わないと思います。 オンラインゲームとかは絶対にしないと思います。 この場合合計で2Gになる様にしてあげればスワップは起きないでしょうか? 1Gから2Gは上記の使い方しかしない場合でも体感出来ますか? 後、同じく上記の使い方で2Gと3Gで違いは体感出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 液晶ディスプレイの流用について

    先日、モニタの付属されていないshopブランドPCを購入し現在使っているモニタに接続しようとしたのですが、流用しようと考えていたモニタ(富士通製)と、PCの方の端子があわず接続できませんでした。 互いの規格は調べてみると PC:D-Sub 15ピンのメス モニタ:DVI(細かいところはよくわかりませんでした) また、モニタの方はメーカーパソコンの付属品で独自規格になっているかもしれません。PCの型番は FMV CE9/100Lです このような場合に適応する変換アダプタの類はないでしょうか? または、グラフィックボードを経由して液晶テレビなどに出力をする方法はないでしょうか。所持金もあまりなく、できればモニタの新規購入はしたくないのでこんな方法がある、とか教えてくれる方がおられればと思い質問させてもらいました。 他にも詳細な情報が必要なようでしたら、ご指摘お願いします。画像なども必要でしたらupします。

  • OSをインストール中に電源が落ちる

    ご質問します。自作パソコンでPCを組み立てたのですが、ある日突然動作中のパソコンの電源が落ちるようになりました。その様な現象が何回も繰り返したので、OSを再インストール使用としましたが、インストール途中でも電源が落ち、正常にOSのインストールができません。どなたかご回答をお願いいたします。

  • VistaからXPに変更したい

    今、GatewayのMT6827jのVistaを使用しておりますが今いち動きが遅いし使いずらいためXPにしたいのですが可能でしょうか?可能でしたらすいませんがドライバーややり方を教えてください。お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#77487
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • 内蔵HDDの交換

    デスクトップPCの20GBのHDDが不足なので大容量のものに交換したいと思っています。最近、極端に立上がりとウイルスソフトのアップデートに時間がかかるからです。市販されているウルトラATAの内蔵HDDが経済的なので良いと思うのですが、こんな古いマシンでも可能なのでしょうか。マシンは2000年購入した当時コンパックのプレサリオデスクトップPCを使用しています。OSは元はWindows98SEでしたがXPにアップグレイドしました。その際、元は英語機でしたので日本語XPに変えました。CPUはペンチアム3の700MHzです。大容量の壁も心配です。

  • 不思議な構成のBTOパソコンを買ってしまいこまっています

    どなたか組立パソコンにお詳しい方よろしくお願いします。 某組立パソコン屋さんで組立済パソコンをかったのですが不思議な構成でした。マザー「ECS 945G-M3」 cpu「Core2Duo E6420」 ハードディスク「WD2500BB(Ultra ATA/100 250GB 2MBキャッシュ、7200 RPM)メモリ「DDR2 667 512MB ×2 計1GB) 」 」 ビデオカード「MSI製GeForce 8600 GTS 256MB」です AMD Athlon 64 X2 4000+、RS690Gチップセット、250GB 7200rpm Serial-ATA II 、 +ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) の組立済パソコンと迷ったのですが・・・・こちの方がよかったでしょうか?まさかパラレルのハードディスクがついているとは思わなかったもので・・・どなたかよろしくご助言お願いします。

  • 98をXPにアップしたら自動で電源切れなく成った。

    h555.netとyahooBBが提携でヤフーのモデムを送って来てNTTで局内工事終了後接続しましたが、XPのPCは繋がるのですが98のPCは設定をしても繋がらない為仕方なくXPをインストしたら繋がるように成りましたが終了時に電源を切るをクリックしても電源を切る準備が出来ました。と表示されスイッチで切らなければ成らなくなりました。どうしたら自動で切れるように成りますか。 FMV-TIV23Bでアクセラレーターで400MHZにアップして有ります。 パワーマネジメントの設定を変えても一緒でコントロールパネルの電源設定もXPのPCと同じでしたがモニターの電源の設定が有りませんでした。

  • ハードウェアの安全な取り外しについて

    プリンタやスキャナを接続しても、タスクバー上にハードウェアの安全な取り外しアイコンが表示されません。 過去ログを参考にhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040728/109142/を試し、ショートカットを作ることはできたのですが、プリンタやスキャナの電源を入れても、ハードウェアデバイスの選択にて選択することができませんでした。 そこでお聞きしたいのですが 1.ハードウェアの安全な取り外しを実行せずに接続を切っても、警告メッセージなどが表示されません。この場合ハードウェアの安全な取り外しは必要ないのでしょうか? 2.必要である場合、どうしたらハードウェアの安全な取り外しが実行できますか? パソコンはFMV-BIBILOのNB50G、プリンタはcanonのPIXUS860i、スキャナはEPSONのGT-7400Uです。 お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • IE7はまだ重い?

    こんばんは。 IE7が出た時に一度入れて使ってみたのですが、反応が遅くストレスを感じたので直ぐにIE6に戻しました。 その時は皆『XPでは動きが鈍い』って言っていてXPでの評判は悪かったのですが今も出た時と大して変わっていませんか? あれでサクサク動いてくれれば使いやすそうなのですが。 パソコンはCPU 1.4G メモリ1Gのノートパソコンです。 前入れた時は全然性能の低いパソコンだったので、昔と違い軽快に動く様に改良されているのであれば入れてみたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • vista起動が異常に遅い

    マウスコンピュータのノートで、 C2D 2.0ギガ メモリ2Gとスペック的には全然問題ありません。 というか、当初はふつうに動いていたのですが ある時から電源OFF状態から起動するまで6分程かかるようになりました。 最初の読み込み中の画面でHDDのアクセスが完全にストップし 5分ほど沈黙します。そして、いきなりまたHDアクセスが始まり vistaを読み込んで起動するのです。 一応ディスクチェックとメモリ診断ツールをかけましたが異常なしでした。 これといってシステム変更したわけでないのですが、急にです。 あと、関係あるかわかりませんが、この症状発症と同時に GOMプレーヤというソフトの動きも同じようになりました。 flvファイルをプレーヤにほりこむと一端応答なしになり 5分ほど放置すると急にHD読み込み始め再生できます。 vistaのどーーっかがおかしくなっているようですが、 なにかアドバイスお願いいたします。

  • ACアダプターの故障?

    約4年前のシャープのメビウスノートパソコンを使っています。 当然バッテリーが寿命がきておりACアダプターによる電力でしかほぼ使えないのですが、最近ACアダプターについているランプ(供給時点灯)がついたり消えたりします。当然消えてる場合は電力が使えませんがACアダプターを軽くたたくと治ります。 これはACアダプターの故障でしょうか?メーカーに聞いたら普通はそう簡単にはこわれないとの事ですが。あるいはパソコンの故障? ACアダプターは専用のは高いし安いので使えない物でしょうか?

  • XPから買い換えたら、CD-R・CD-RWが読み込めなくなりました

    4年前に購入したVALUESTAR(XP)が壊れた為 2007秋冬モデルのVALUESTAR(vista)に買い換えた所、 XPの時に作ったCD-R・CD-RWが使用できなくなってしまいました。 ディスクを挿入すると空CDと表示されます。 (コンピュータ→空き容量などは表示されますが中身が見えず、アイコンも出ません) ディスクの中身はワード・エクセルのデータ、画像データなど様々です。 もう今使っているパソコンで以前のCD-R・CD-RWは読み込めないのでしょうか。