0002220481 の回答履歴

全322件中121~140件表示
  • au iPhoneのメールをPCで

    以前、SoftbankのiPhone4を使用していました。 i.softbankのメールをPCでも管理したく、その時はThunderbirdで設定し、管理していました。 今回、auのiPhone4Sへと機種変をしたんですが、Thunderbirdで管理出来るのでしょうか? iPhone4Sのメール設定におけるアカウントは、プッシュ通信が良いのでExchangeを使用しています。 これで設定するとパスワードが所与で●●…と表示され、確認できません。 他のメーラーでも良いのでPCで管理(受信・送信)は可能でしょうか? 設定方法も教えて頂けると嬉しいです。

  • 携帯に送信されたフェイスブックの見方

    フェイスブック初心者です。学生時代の友人から、携帯にフェイスブックのメッセージが送られてきました。 フェイスブックで写真をチェックと書かれてあり、URL、記載されています。但し、URLに接続しても、通常のフェイスブックの画面が出てきて、写真を見ることが出来ません。 どうすればいいのか、教えてください。 また、このメッセージには、本人の携帯アドレスや、携帯番号が未記入ですが、返信のメール等は送信できるものでしょうか? 尚、この友人が送信してきた写真の内容は分かっており、(釣りの結果)怪しいものではありません。

  • ニコニコ動画のオススメ欄

    ニコニコ動画を見ていると、コメント一覧のところに、オススメと書かれた所があります。 動画によっては、そこには関連動画が載っていたり いいな~なんて思っておりますが、そこへはうp主や視聴者は載せられないのでしょうか 運営にお願いするのでしょうか?それとも運営が載せるのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • firefoxの起動時、タスクバーにアイコンが複製

    されます。 firefoxを更新する前までは、タスクバーにあるアイコンを右クリックでよく見るページに直接飛んだりしていましたが、それも出来なくなりました。 元に戻す方法を教えてください。

  • PSPでのオンライン通信(対戦)の仕方について。

    PSPでのオンライン通信(対戦)の仕方について。 PSPのパワプロで海外(アメリカ)にいる友達と通信対戦をしたいと思ったのですが、やり方がイマイチよく分かりません。 色々調べて、あるサイトでは、http://xlink.planex.co.jp/index.htmlのサイトでKLink KaiをダウンロードしてPCに繋げる無線LANアダプタを買わないといけないとか、 またあるサイト(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250952757)では家にある無線LANルーター1つで出来るなど書いていますが、結局のところどうなのでしょうか? オンラインで海外の友達と通信対戦するためには、KLink Kaiは必ず必要なのでしょうか? また、仮にKLink Kaiが必要だとしたら、http://xlink.planex.co.jp/product.htmlこのページに紹介されているような無線LANアダプタが必要になってくると思うのですが、アマゾンのレビューを見ると、この会社から発売されている商品はどうやら接続の安定性などの面で問題があるようなのですが、KLink Kaiに対応していて安定性の高い良い無線LANアダプタがありましたら紹介してください。値段は500円~2000円以内で、Win7対応の物でお願いします。アマゾンのURL貼り付けて頂くだけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • LINEの使用について

    au k006 CDMA-KY006の機種をお使いの方に聞きます。 このケイタイでLINEは利用できますか? 母が使用してましてLINEを使ってもらいたくて調べてます。 宜しくお願いします。

  • LINEアプリ

    無料通話・メールが出来るLINEですがこれはドコモショップ等で何か手続きをしてから でないと無料通話等は出来ないのですか?

  • 自作おすすめ5千円以内のPCケース

    はじめましてこんにちわ。 PCケースははじめて交換したいと思ってるのですが5千円以内でいいpcケースはありませんか? 今使ってるPCケースはメーカもわかりません。申し訳ないです かなり古いタイプです 求めてるPCケースはATXのタイプで5千円以内です お勧めなケースを教えて下さい 構成 CPU:  AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+ (2210.27 MHz) soket939 CPUファンサイズ/Scythe  KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) Memory: 2048 MB マザーボード EP-9NPA+sli OS Version: Microsoft Windows XP Service Pack 3 (Build 2600) compatibility mode. real ver: 6.0 (Build 2900) Graphics Card Vendor: ATI Technologies Inc. Graphics Card: AMD Radeon HD 6670 サウンドカード XenorDG LANカード です

  • Winndows7のタスクバーの幅が1段にできない

    Winndows7をクラシック表示で使用しています。 タスクバーは小さいアイコンで下に表示でさせています。 「タスクバーを固定する」のチェックボックスを外して、ドラッグしても、2段分の高さより低くなりません。 時計表示部分の日付け表示をさせないようにして1行表示にしたり、時計表示をさせなくしても1段分の高さへドラッグして低くできません。 Winndows7をクラシック表示で使用すると、最低でも2段分の高さになってしまうんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#164526
    • Windows 7
    • 回答数3
  • オフィス用のカラープリンタ、どっちが良い?

    いつもお世話になります。 オフィスにあるカラーインクジェットプリンタがドラム交換時期に来て もう古いので新しいものに買い替えようと考えています。 価格コムでいろいろ調べましたが、今のところ2機種が候補に挙がっています。 1.PX-B700 http://www.epson.jp/products/biz/pxb700/ 2.NEC MultiWriter 2900C http://review.kakaku.com/review/00602911248/ 1はインクジェット、2はレーザーです。 1はA4までしか対応していませんが、ニーズとしてA3を使う事は無いため これでOKです。 印刷頻度は、大体1日に10枚程度でしょうか。そんなに多くありません。 ランニングコストは1が6.4円、2が14.3円で、1が圧倒的に安いんですが 以前、インクジェットよりレーザーの方がランニングは安いと聞いたことがある為 1のランニングコストは数字のマジック?とか思ったりしてます。 上記のランニングコストを信じるんであれば、1で決まりですが、思わぬ落とし穴や 他に比較しておいた方が良い点はありますでしょうか? また、ランニング、イニシャルコストの面で、上記に挙げたものよりオススメなものが あればそちらも聞きたいです。

  • スマホにプリペイド

    auのスマホってぷりぺいどのSIMカードは使えるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • syu3199
    • au
    • 回答数1
  • リカバリに関して

    Paragon Backup & Recovery 2012Free というソフトで起動ドライブ(C:)のバックアップをとりました。 windows vistaのリカバリしたあと、バックアップとった内容を復元すれば、windowsのシステムは初期化され、c:は元に戻りますか?

  • ブロードバンドルータのセキュリティについて

    ブロードバンドルータのセキュリティについて質問です。ブロードバンドルータでPCとひかりTVを同時に接続したいのですがうまくいきません。IPv6をパススルーにしなければならいようですが同時に接続するのでセキュリティ上の心配がありほかの方法を考えています。ネットでスイッチングハブを使った接続方法があtったので試してみたところひかりTVもPCも同時につながりました。(スイッチングハブにブロードバンドルータとひかりTVチューナーを接続し、ブロードバンドルータにPCを接続)このせつぞくをした場合、ブロードバンドルータについているセキュリティはどうなるのでしょうか?まったくなくなってしまったり低下してしまうのでしょうか?それとも、ブロードバンドルータ→ハブ→PCの接続順序と同じセキュリティレベルと同じでしょうか?

  • 電子辞書…

    わたしは新しい電子辞書を買おうと考えています。調べて見たところiriverのD2000がいいなと思いました。でもそれは韓国人向け(ほぼ韓国語中心)なんで諦めようと思います。 電子辞書(カラー液晶)でオススメのものはありますか? またiriver D5はどう思いますか? その他なにかあれば教えていただけると嬉しいです。

  • ガラケー+タブレットを買うか、スマホを買うか

    大学3年男です。今タブレットか、ガラケーか、スマホか、ノートPCを買うかで逡巡しています。現状と課題、それに対する自分の考えと問題点を書くので、みなさんの考えを伺うことが出来ればと思います。 *長文です  現在ドコモのsharp製f-13cを使用しています。料金は基本料金や電話料金などで月2000程度。インターネットはe-mobileから回線をつないでいるため、約4000円です。e-mobileからわざわざつないでいるのは、出先でノートPCにもスマホにもフリーではなく安全な回線がつなげることもでき、3G回線より速いからです。なおe-mobileは二年契約のうち、後一年間残っています。あまり関係有りませんが、スマホは置くだけ充電なので、2個の電池パックを入れ替えて充電することで、常に充電を切らさず、かつ長持ちさせて使うことが出来ます。  スマホは、ツイッター、まとめサイト閲覧などのインターネット、ワップアップでの友達とのチャット、そしてライン、バイバー、スカイプ、日常生活を楽しむためのものが一方、また電話(月々約30分話す程度)、メール(一年間で送受信7000通程度)、レジュメや資料を見るためのワードやエクセルなどはバイトやサークルなど事務作業のために利用しているものが一方であります。*PCはワード、インターネットなどを使うために所有しており、月に数回学校へ持って行き、サークルや授業のために資料作成など作業することがありますが、3kg近いのであまり持って行きたくないと感じています。  だから外出先での用途を考えたときに、スマホは「日常生活と必要な作業」を行うため、PCは「必要な作業をするためだけ」にもっています。  ところが一年使用しているうちに様々に不具合が生じてきました。まず日常生活を楽しむ・・・として写真、音楽、アプリをスマホに入れて、加えて必要な作業のために酷使していたことで非常に処理速度が落ちてきました。メールの返事を打つためには、数秒間の「溜め」が必要ですし、電話がかかってきても時折画面が暗いままでとれないことがあり、割と頻繁にフリーズすること、またボタンを押すと強制再起動が始めることが一日に二回ほどあります。ここでは日常生活を楽しむ、という点では我慢できますが、必要な作業(メーリスを回す、地図を調べる、資料を見る、電話に出る、電話を掛ける)に関しては激しいフラストレーションを感じることがしばしばあります。またサークルの企画や、ミーティング、資料作りにかんしてはノートPCが便利ですが、非常に重く持ち運びに向いていません。 そこで (1)a電話とメールがストレスなくできる。 (1)bワードでの文章作成、PDFなどの資料閲覧が快適に出来る。 (2)料金が安い (3)持ち運びが容易である。 (4)電池の充電が用意であり、持ちが良い。 という項目を設定して、これに適合するベストな「スマホ、ガラケー、タブレット、ラップトップ」の組み合わせを考えようとしました。 二つの有力な選択肢を絞りました。 (1)処理速度が速いスマホで、日常生活、作業ともにこなす (2)タブレットとガラケーの二台を持ち、ガラケーでメール、電話、ツイッターなど、タブレットでワードの閲覧、文章作成、及びチャット、無料通話機能の使用をする。 個人的には、(2)の選択肢を採ろうと考えていました。 (具体的には、(1)GALAXY S II LTE SC-03D、 (2)ウィルコムあるいはe-mobileのガラケー+ sony tablet S112JP/Sです。) ただそれぞれデメリットがあります。 (1) i処理速度が速いといってもメールと電話がストレスなく使えるか分からないし、今使っているもの同様に経年で処理速度が落ちるかも知れない。 ii文章や資料の作成及び閲覧が難しく、特に作成に関しては出来ないも同然。 (2) i料金が上がりそう ii持ち運ぶ際には、ポケットWi-Fi、タブレット、ガラケーと三つの機器をもっていかなければならない iii三つの機種をそれぞれ充電しなければいけないうえ、それなりに使用頻度のあるワッツアップ、ライン、バイバーなどでのチャットは、タブレットの電池の関係上制限される。 ivタブレットが大きいため、ツイッターなどインターネットを閲覧する際には取り出すのにストレスを感じる? (2)のi、ii、のデメリットは明白ですが、 (1)i、ii、(2)iii、ivに関する機能をどれくらい使うかによって優劣が決まってくると思い、それぞれの使用頻度を整理したのですが (1)iに関しては、上記の通り電話は月々30分話す程度、iiメールは一年間で送受信7000通程度です。またこれとはべつにスマホの処理速度にどれくらいの信頼性があるか気になります。 (1)iiに関しては、月に数回学校へPCを持って行って文章作成をする機会があります。 (学校にPCはあるのですが、データの関係上自分のものを使う方が遙かに便利なので) (2)iiiに関しては、一日に1~2人と30行程度のチャットのやりとりがある、というくらいです。 (2)ivに関しては、ツイッターは割と頻繁に見ていますし、リンクからまとめサイトやブログを見るのも好きです。単純にスマホに比べてタブレットを取り出すという作業がどれくらい煩雑に感じるか、という点が気になります。 ただし就活が始まるため、電話、メール、及びワード、資料の作成・閲覧をどれくらい利用するのか未知数です。授業や説明会でタブレットでインターネットやワードが使えたら便利だと思うので、増えるのでしょう。一方でサークルの仕事はなくなり、授業の数も減るので少なくなるとも考えられます。 というわけで現在、(1)、(2)の選択いずれを採るべきか悩んでいます。 みなさんどうお考えになりますか?参考までにお聞かせ願います。

  • スマホ購入代と月々の料金をできるだけ安くするには?

    softbankの携帯からスマートフォンに機種変更を考えています。 docomoのスマホに乗り換えか、ソフトバンクのiphoneにしたいのですが できるだけかかる料金を安くしたいです!ぜひ教えてください。 今の使用状況 [933SH・ホワイトプラン・パケットし放題] [月の料金:2年目以降で4,000円ぐらい] ・通話ほとんどしません ・メールも必要最低限で、しない時はほとんどしません ・ネットで主にモバゲーのゲームやツイッターを中心に見ています ・ネットサーフィンは家のPCでしています スマホに変えても通話やメールはほとんどせず、ゲームや動画閲覧が主だと思います。 ホームページで料金シミュレーションをしてみると、月々6千~8千円かかるのですが ネットで検索してみると、裏技?のような、 料金プランの工夫で随分安くしている書き込みを見かけます。 単語を調べてみてもよくわからず、今回詳しい方に聞いてみようと質問させていただきました。 docomo with series Q-pot.Phone SH-04Dかsoftbankのiphoneが候補です。 基本料金+パケット放題プランになる?と思うのですが、 上記の機種でできるだけ安くできる方法を教えていただけたら嬉しいです。 できれば合計5千円以内希望です。 本体を安く購入できればいいのですが。。 ↓の質問は、よければで大丈夫です。 ・ソフトバンク→docomoスマホへの乗り換えの割引、本体一括0円~というのは、  店舗のサービスやその月のキャンペーンによるのでしょうか? ・○万円キャッシュバック!等は、やっている量販店で偶然見つけるしかないのでしょうか? ・auのiphoneや他機種のスマホの方が安い!というのがあれば、よければ教えて下さい。 よろしくお願いいたします!

  • ZIPフォルダの中身をCDに焼く

    お世話になっております。 似たような質問はあるようですが、求めていた回答がありませんでしたので 詳しい方教えてください。 フォルダのディレクトリが何層にもなっている場合の ZIPフォルダの中のファイルをすべてCDに焼く場合の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ZIPフォルダの中身をCDに焼く

    お世話になっております。 似たような質問はあるようですが、求めていた回答がありませんでしたので 詳しい方教えてください。 フォルダのディレクトリが何層にもなっている場合の ZIPフォルダの中のファイルをすべてCDに焼く場合の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 554 delivery error: とは

     554 delivery error: dd Message not allowed で 送ったメールが返ってきました。どうすれば先方へ届けることが出来るか教えてください。

  • 初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?

    このたび引越しと共にADSLから、ひかりに変わるので再度初期設定のついでに一度PCを 初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?してみようと思い立ちました。 一応自分なりに調べたり問い合わせしましたが、初心者なので、 初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール? ドライバーディスク?アプリケーションディスク?オペレーティングシステムディスク? 何が必要で何が正解か分からなくなrました。 PC:emachines j3224 OS:Vista 32bit ★準備した物 ディスク  emachines オペレーティングシステムディスク ドライバー(emachinesサイトよりDL)  Chipset_Intel_8.1.1.1010_Vistax86_A  Audio_Realtek_6.10.0.5334_Vistax86_A  Lan_Intel_11.2_Vistax64Vistax86_A  VGA_Intel_7.14.10.1147_Vistax86_A  BIOS_eMachines_CR94510J.15A.1015_A_A 本来eMachines Recovery Centerなどのサポートソフトやリカバリーに必要な リカバリーデータはHDD内に格納してあったはずなのですが、前の持ち主が 不用意なリカバリーをしたらしく、それらのデータも消失しているようです。 一応サポートの解答では、ドライバーディスク+アプリケーションディスク+オペレーティングシステムディスクがあれば、リカバリー可能のようなのですが・・・ なにぶん初心者なもので、自分勝手に進めると不測の事態も考えられるので なにとぞご助力ください。 上記で足りない物、間違いありましたらお願いします。 初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?に違いがあれば教えてください。 ドライバーディスクの中身は、emachinesサイトのドライバー類と同じだと想いますが、 アプリケーションディスクは、eMachines Recovery Centerなどのサポートソフトや 付属してたソフトの事で、特別必要ない場合や、私の様な消失してしまった場合必要ない のでしょうか? またHDDのパーテーションも初期状態になるのでしょうか? 初期化?リカバリー?工場出荷状態?再インストール?へお導きください。 それでは、おねがいします。