sunchild12 の回答履歴

全2228件中41~60件表示
  • ドラゴンフラッグについて

    自分はいつもドラゴンフラッグを週4,5で25回×3セット行っているのですが途中でフォームが崩れたりしてしまいます。それなら休憩を短くして10回×7セットに変えたりした方が効果的でしょうか?

  • 体重を増やすことについて

    現在身長168cm体重64.8kgの21歳です。 70kgを目指して筋トレをしているのですが、今腹筋がある程度割れていて、その腹の見た目のまま70kgになったとすると、筋トレによって筋肉が増えたということでしょうか?それとも腹筋と体脂肪が同時に増加したら、体脂肪が増加したにも関わらず、腹の見た目はそのまま変わらないでしょうか?

  • MLB

    ジーターは今年本当に引退するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#210436
    • 野球
    • 回答数1
  • パワーリフターの減量

    高校2年男です。最近筋トレを始めました。ボディービルダーのような体を目指しています。 パワーリフターの方も減量はするみたいですが、あまり減量はせず、かなりの脂肪を保ったまま菜に出ている選手も見かけます。 200キロを平然と持ち上げているのを見てあいた口がふさがらないくらいびっくりしました。 かなりの努力をしなければ出来ることではないと思います。 やはり、脂肪があるのとないのとでは上げる重量はかなり違ってくるのでしょうか? また、リフターの方はかなり筋肉は筋肥大していますが、脂肪もあるため顔にお肉が付いてしまって太って見えてしまいますよね。 でも、減量して体脂肪10パーセント以下にしたらかなりバッキバキになるのではないでしょうか?

  • 基礎代謝で体重は減るのか

    三か月くらい運動していますが体重が減りません。 週4くらいでスイミングをしています。 毎回、1キロ泳いでます。 ウォーキングも週4くらいで1時間以上2時間ウォーキングの時も多いです。 公園の鉄棒で懸垂10~12回、家で腹筋背筋スクワットなど50回2セットづつ3日おきくらい。 体つきは変わってきましてスポーツマンっぽくなっています。 でもなぜかまったく体重が変わらないのですが、 筋肉がついて基礎代謝で体重は少しでも減らないのでしょうか。 筋肉をつけた体で基礎代謝が体重の減少にはそんなに関係がないとすると、 このまま運動の回数を減らすと、太るということになると思うのですが 基礎代謝では体重は減らないのでしょうか。 毎回のご飯の量はそんなに変わっていません。 気持ち的に2キロくらいは下がっていてもいいんじゃないかとか 思っていたりします。

  • 高校野球について

    高2の父です。息子の学校の硬式野球部の監督の考えがわかりません。どう思いますか?また、今後息子にどう励ましの言葉をかけてあげたらいいですか? 夏の地区予選前までは正捕手でした。背番号を受け取る1週間前に突然外されました。理由は確認したわけではありませんが、打率の悪さのようでした。正捕手は同じ学年で4番、5番を打つ子です。確かに打ててなかったので自主練を頑張り、3割5分まで改善しました。夏はあっけなく終わり、新人戦が始まりました。同じチームの父兄は息子が正捕手になると思っていたようですが、そこでも正捕手はもらえず、ブルペンキャッチャーばかりです。正捕手は夏と同じ子です。キャッチングと送球と声だしは息子のほうが上ですが、体格と打率は負けてます。何よりも配球が悪いと言われているようです。ただ、配球に関してはデーターをとっているわけではなく監督の記憶のみです。打率はデーターがあります。中学では県で表彰されたり、捕手として少しは自信があったようですが、今は全くです。甲子園を目指すような高校ではなく、公式戦も勝てないような学校です。今後息子の打率が改善されたとします。来年、レギュラーをとるために配球の改善方法はありますか?また、それらが改善できればレギュラーをとれるのでしょうか?4番を打つ正捕手から奪い取るにはやはり打率で勝たないとだめなのでしょうか?他のポジションも考えたほうがいいのでしょうか? 補足ですが、キャプテンはさぼり癖のある子。注意すればふてくされるので誰も注意しないとのこと。(監督の人選です)別の子のことは怒鳴ります。部員数は2学年で25人程度。バッティングの悪い子は練習試合でも使いません。守備練習はほとんどしません。(ホームグランドがないため)コーチが二人いますが監督との仲は良くありません。練習試合では息子はBチームのファーストです。1年捕手を育てたいようです。試合のときだけ2番手捕手です。

  • どっちがいいですか?

    ダンベルトレーニングで複数の種目をやるのと同じ種目を多くやるのとどっちがいいですか? 背柱起立筋のデッドリフトとタッチトゥズやふくらはぎのカーフレイズとシーデッドカーフレイズ等

  • 小学生がテイクバックをとれる練習方法

    小学生3年生から6年生の野球指導をして8年になりますが、 (自身高校まで野球経験あり) テイクバックをとれない子供達がいます。 1で足を引き 2で足を出しながらテイクバックにはいるのですが、 それがなかなかできない子供達が多く、 最初に構えたバットの位置(右打者なら右胸の右よりの位置)から振り出していきます。 おそらく重心移動がうまくできていないか、体ができていないから、だと思うのですが、、。 ひとつ、ひとつの動きを分断して、繰り返し練習しても、 いざ、打撃練習になるとできません。 思い切り打ってもいいんだぞと指導してもその位置から離れません。 何か良い練習方法がありましたら、お教え下さい。

  • 体重を増やす方法教えて下さい

    プロテイン(蛋白質の過剰摂取)が持病があり飲めません。 筋トレをしながら体重を増やしたいのですが全然増えません。 ご飯は沢山食べています。 やり方教えて下さい。

  • トレーニングアドバイス

    脹脛と太ももと足裏痛めているんです それで自転車(エアロバイク)トレーニングと足以外のトレーニングしようと思うんですがやめたほうがいいですか? 三日休んでもも全快に至らないです

  • 体重を増やす方法教えて下さい

    プロテイン(蛋白質の過剰摂取)が持病があり飲めません。 筋トレをしながら体重を増やしたいのですが全然増えません。 ご飯は沢山食べています。 やり方教えて下さい。

  • 高校生が扱うダンベル重量

    高2男です。 175CM 体重62キロ 高校生は片方30kg上げられればまあまあと聞いたことがあります。 ダンベルを新しく買おうかと思っているのですが バーベル100キロはちょっと高いし、ジムに行くようになってからにしようかと考えています。 本当なら100キロ以上があったほうがいいという意見を頂いたものの、100キロののバーベルは 今の自分では太刀打ちできないと思い、まず重量を段々と上げていこうと考えています。 とりあえず50キロセットくらいの重さがあったほうがいいでしょうか?

  • 腕の筋肉

    腕を伸ばしたまま力を入れると、普段力を抜いた状態にあたる体側の二頭筋と三頭筋の間が少し大きくスカスカな気がします。またそのせいでか二頭筋が小さく見えます どうしたら改善されますか

  • メジャーと日本

    川崎宗則はメジャーで全然打てないですが日本のときもそうでしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#218835
    • 野球
    • 回答数4
  • 筋肉痛の時は休んだ方がいいですか?

    ダイエット中の女です。 4月からダイエットとして運動を始め、モムチャンのエクササイズ、 その後にウォーキングを1時間行ってきました。 体重は順調に減ってきたのですがどうもエクササイズがものたりなくなり・・・ 今月に入ってジリアン・マイケルズの30日間トレーニングを始めました。 始めたところ筋肉痛がけっこうあります。 何だか運動してるーって感じがしてこのエクササイズが気に入ったのですが、 筋肉痛の時はお休みした方がいいんでしょうか? 動くのが辛いというほどの筋肉痛ではないです。 筋肉痛の時は休んだ方がいいという意見もあるので、どうしようかと思うのですが・・・

  • 禁煙した者ですが…

    酒とタバコが好きだったのですが、 狙い打たれた増税に嫌気がさし、禁煙して半年になります。 しかし禁煙で太ってしまいました。 さらにタバコやめた分、お酒をより楽しむようになってしまい、肥満度は加速中です。 ジョギングなど運動も始めたのですが、 お酒を飲むと運動できないし、 運動後はお酒を飲むと体に悪い上リバウンド必須。 お酒と運動は相性が悪く両立できません。 痩せたいので運動は続けますが、 タバコやめた身としては、お酒まで辞めるのは酷です。 かといって、飲み方を工夫とか、おつまみをやめるとか低カロリーものにするとかは、 お酒自体を楽しめなくなるので晩酌がつまらなくなります。 なんとか、好きなようにお酒を存分に楽しみつつ、痩せる方法は無いでしょうか? 食事を著しく制限したり、休日の運動量を倍増したりしても無駄でしょうか?

  • ボディービルの増量期、減量期

    高2男です。 筋肉をつけてたくましくなりたくて、ボディービルダーのように増量期と減量期に分けてトレーニングしようと考えているのですが、太ったり痩せたりを繰り返して、痩せにくくなったり、健康面は大丈夫でしょうか?

  • 筋トレにブランクについて

    お世話になります。 ヘルニアの為6年間続けていた筋トレを3か月ぶりに再会致しました。 実際この三か月でほぼ筋肉は落ちたと思いますが、 有酸素をしていたためかあまり見た目は変わっておりません。 ここ思ったのは、今までの筋トレのゆるさです。 仕事にかまけて週に一度しかジムに行けておらず それぐらいのレベルの運動量だから3か月のブランクが できてもそれほどの見た目の変化がなかったのでしょうか。 それならこれからも有酸素のみでいこうと思うのですが いかがでしょうか。 ご意見いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 筋肥大を目的とした大食い期間の目安

    18歳男子です。 7月下旬から本格的に筋トレを始めて、体を大きくさせるのが目的でご飯の量を増やしています。 筋トレ開始前は身長174cm、体重62kg、体脂肪率15%でした。 現在は体重69kg、体脂肪率21%まで上がりました。 筋肉は増えて体が大きくなっている実感はありますが、顔が丸くなり過ぎたのでそろそろ絞りたいのですが増量期間が約1ヶ月はさすがに少な過ぎますか? だとすると、筋肥大を目的とした増量期間はいくらが目安でしょうか? 私の理想は増量してから絞って体重63kg、体脂肪率10%です。写真の人のよう感じです。

  • 日本人は筋肉がつきにくい?

    高2男です。 何かの競技をしているわけではないのですが、筋トレをしています。 やはり体質で肥大化はある程度までしかできないのでしょうか? 筋肉がつきにくい体質の人はどの程度まで肥大化できるのでしょうか?