hashioogi の回答履歴

全671件中581~600件表示
  • 国会国立図書館について。

    知人が書いたある論文が読みたく、それを検索したところ 国会国立図書館にあるとのことでした。 しかし、どのように利用すればよいのか分かりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • ソフトウェア開発をするうえで数学の必要性

    英語が必須なのはわかっており、苦手ながら少しずつ勉強しています。 数学の知識は必要なら、どの程度必要でしょうか? 経験等で構いません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本を読んでいて分からないところがありました。

    さる詩を読んでいて分からないところがありました。とりあえず、その詩を少しく引用します。「ちっちゃな奴が相手では 畜生、皮がすりむける 大きな奴が相手では どこへはじくか白露の 突きまわすのも厄介至極」 ここの「どこへはじくか白露の」の格助詞「の」は文法的に云うと、どのような意味を表しているのでしょうか?私が勝手に推測するに連用修飾格(比喩)「~のように」だと思ったのですが、間違っていますでしょうか? 説明が分かりづらく、質問も幼稚で大変申し訳ありませんが、回答して頂けましたら、嬉しいです。

  • 馬鹿はなぜ馬と鹿で構成されてるのでしょうか?

    バカの漢字が馬鹿 なぜ?馬と鹿が使われたのでしょうか? 馬も鹿も利口のように感じます!

  • 昔の教科書を購入できますか?

     私が小学生だった頃に使っていた教科書が購入できないか探しています!! (国語の教科書です) 今から大体13年前~8年前のことです。 どこから出ていたかも覚えていません・・・ 昔の教科書を販売しているネットや古本市などなど わずかでも情報を知っている方がいらっしゃればお願いしますm(_ _)m

  • C言語の課題なんですがわかりません

    population/2 、 population/7 、 deit_days+weight_gain 、 salary*3 を計算した結果を printf 関数で表示するプログラムを作成せよ。 population/2 は、 int 型、 population/7 は float 型、 diet_days+weight_gain は int 型、 salary*3 は float 型である。 population, deit_days, weight_gain 、 salaryはキーボードから入力するものとする。 分かる方は、教えてください

    • 締切済み
    • noname#143645
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • プログラム

    #include "CScreen.h" #include <math.h> //定数定義 #define LAST_PAS_X (30) void main(void) { float sam=3.1415926f; float jim,zak=0,dom=12; int x=40,y=12,X,Y; CUROFF(); for(jim=1.0f;jim<dom;jim+=0.035f) //ループ開始 { X=(int)(x+cos(zak)*jim*2); Y=(int)(y+sin(zak)*jim); LOCATE(X,Y); COLOR(rand()%7+1); //色の処理 { printf("**"); //**入力 } WAIT(10); zak+=0.1F; while(zak>=sam*2) //*ループ { zak-=sam*2; } } //ループ終了 LOCATE(1,24); } 関数ヘッダとはなんですか。 どこに関数ヘッダを書けばいいのですか?  詳しく教えてください。

  • qsortを用いた構造体配列のソート

    お世話になります。 http://simd.jugem.jp/?eid=116 を参考にqsortを用いた構造体配列のソートをC言語で記述しようとしています。 上記のページは、構造体のメンバが配列でない場合です 今回は、メンバが配列のときの構造体配列のソートを実現したいと思っています。 つまり、 typedef struct{ int a; int b[1024]; int c[1024]; }TEST; という構造体配列があって、 TEST base[256]; と宣言し、メンバの配列の添え字を基準としてソートしたいときには、どのようにqsortを用いれば良いのでしょうか、ということです。 どうしたらよいかわからず途方にくれています。 つまり、下のようなソートが行われるには、どのようなプログラムを書けばいいかということです。 構造体でソートするものとします。 構造体でソートできれば、qsortを使っていなくても構いません。 プログラムの得意な方がおりましたら、ご教授下さい。 <ソート前> //************************************************ test[ 0].b[0] = 3; test[ 1].b[0] = 102; ... test[255].b[0] = 1; ------------ test[ 0].b[1] = 99; test[ 1].b[1] = 200; ... test[255].b[1] = 2; ------------ ... ------------ test[ 0].b[1023] = 99; test[ 1].b[1023] = 9; ... test[255].b[1023] = 200; //************************************************** <ソート後>:test[x]ではなく、b[y]を基準としてそれぞれのくくりをソートしたい //************************************************ test[ 0].b[0] = 1; test[ 1].b[0] = 3; ... test[255].b[0] = 102; ------------ test[ 0].b[1] = 2; test[ 1].b[1] = 99; ... test[255].b[1] = 200; ------------ ... ------------ test[ 0].b[1023] = 9; test[ 1].b[1023] = 99; ... test[255].b[1023] = 200; **************************************************

  • qsortを用いた構造体配列のソート

    お世話になります。 http://simd.jugem.jp/?eid=116 を参考にqsortを用いた構造体配列のソートをC言語で記述しようとしています。 上記のページは、構造体のメンバが配列でない場合です 今回は、メンバが配列のときの構造体配列のソートを実現したいと思っています。 つまり、 typedef struct{ int a; int b[1024]; int c[1024]; }TEST; という構造体配列があって、 TEST base[256]; と宣言し、メンバの配列の添え字を基準としてソートしたいときには、どのようにqsortを用いれば良いのでしょうか、ということです。 どうしたらよいかわからず途方にくれています。 つまり、下のようなソートが行われるには、どのようなプログラムを書けばいいかということです。 構造体でソートするものとします。 構造体でソートできれば、qsortを使っていなくても構いません。 プログラムの得意な方がおりましたら、ご教授下さい。 <ソート前> //************************************************ test[ 0].b[0] = 3; test[ 1].b[0] = 102; ... test[255].b[0] = 1; ------------ test[ 0].b[1] = 99; test[ 1].b[1] = 200; ... test[255].b[1] = 2; ------------ ... ------------ test[ 0].b[1023] = 99; test[ 1].b[1023] = 9; ... test[255].b[1023] = 200; //************************************************** <ソート後>:test[x]ではなく、b[y]を基準としてそれぞれのくくりをソートしたい //************************************************ test[ 0].b[0] = 1; test[ 1].b[0] = 3; ... test[255].b[0] = 102; ------------ test[ 0].b[1] = 2; test[ 1].b[1] = 99; ... test[255].b[1] = 200; ------------ ... ------------ test[ 0].b[1023] = 9; test[ 1].b[1023] = 99; ... test[255].b[1023] = 200; **************************************************

  • 支援と応援の違いを教えてください。

    助けると言う意味で、支援という言葉と応援という言葉があります。勝手な解釈ですが応援はその分野カテゴリーに直接かかわっていない、あるいは技術やノウハウがない側の人間が後押しするという事かなと思います。例えばプロ野球のファンがその一例かなと。一方、支援という言葉はどちらかと言うと力や能力的に上位に位置する立場の側が、下位の側に助力を施す、アプローチするというニュアンスかと思います。が、今一つはっきりしません。どなたか明確な意味づけを教えてくださいませ。

  • なぜ日本人台湾は中国で言いの

    台湾と中国元違い国です、なぜ日本の人、台湾て言いえば中国ですて。

  • 如水だけはわかりましたがかかれた方がわかりません

    如水の意味ももうひとつわかりませんが、揮毫者もわかりません。 どうか教えてください。

  • 二次方程式で実数解が無いとは解が無いとは言ってない

    y=ax^2+bx+cの二次方程式の話ですが、解の公式のb^2-4acでマイナスの数になるとルートが取れなくて「実数解なし」ってなりますよね。 でも、実数解が無いって言ってるだけで本当は解があるのかなぁ・・・、と疑問です。 なんだかiとかって虚数?があるのは知ってますが、そういうので何か実数ではない解が出せるのでしょうか。仮に出せるとして、それはいったいどういう意味を持つのですか。 数学は中3~高1レベルだと思いますm(_ _)m 計算方法はそんなに理解できないと思うので本質が気になっています。解とは何?とか。

  • C言語について

    C言語について教えてください。 データを読み込んでそれを元に計算して出力したいと考えています。 例 データ 12 34  5 12 43 このようなデータを読み込んで計算するときに (N+1行目のデータ)ー(N行目のデータ)   のような計算をしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 同じ行のデータのみで計算することはできるのですが他の行の数値をつかって計算する方法がわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • C言語 2次方程式を解くプログラムについて

     学校でC言語を使って、実数解をもつ簡単な2次方程式を解くプログラムを作れという課題がでました。まだ初心者で何をどうしたらいいかわからない状態です。簡単なプログラムを作ってくださいm(__)m

  • アニメの中に聞き取れない文がある、助けてください

    日本語を勉強している中国の学生です. 練習として日本のアニメを見ています.でも聞き取れない文があります. 誰か教えてくださいませんか. 名探偵コナンの劇場版15の中の文です. ありがとうございます.

  • 横に凸な曲線について

    曲線近似のプログラムを組もうとしているのですが、一つ質問したいことがあります。 例えば、(0, 0) 、(2, 2)、(0, 4)の点群があったとします。 このとき、これらの点群から曲線に近似することは可能でしょうか? 可能であれば、ご教授願えないでしょうか。 #また、参考にできるサイトや資料があれば、教えていただけると幸いです。 上の質問文だと、うまく伝わりにくいと思うので、より砕いた説明をしますと、 y=ax^2 の曲線のときに a>0 のとき放物線は上に開いています。このとき,下に凸と呼びます。 a<0 のとき放物線は下に開いています。このとき,上に凸と呼ぶため、 仮に、(0, 0) 、(2, 2)、(0, 4)の点群があれば右に凸の曲線を求める手法を探しています。

  • 標準偏差について

    ”ある検出値を標準偏差が一定になるように演算する”とは どのように理解すればよいのでしょうか

  • 漢文の口語訳

    願望の表現を使った漢文を口語訳する問題、教えてください>< 原文そのままは入力できないので、書き下ししたものを書きました。 (1)願はくは十五城を以て壁に易へんことを請ふ (↑主語がわかりません。。なぜ願はくは、と請ふと2つ願望形を使っているのですか?) (2)因へて之を殺さんと欲す (→捕らえてこれを殺したいと思う、であっていますか?) (3)君請ふ此の二者を撰べ (”請ふ”って私などの一人称が主語になるはずでは・・?) (4)馬を走らせて西に来たり天に到らんと欲す (5)請ふ吏に従ひて夜帰せん (”請ふ”が前に来てる・・?) 解説もしていただけると有難いです。

  • 色分解の方法

    自分でできる又は考えれる色分解の方法を考えているのですがどんなものがありますか? 簡単な例とか載せてくれたらうれしいです