hashioogi の回答履歴

全671件中621~640件表示
  • C++にて、塗りつぶされた円を描くプログラムを描くにはどうすればいいで

    C++にて、塗りつぶされた円を描くプログラムを描くにはどうすればいいでしょう?

  • 古文書の口語訳をお願いします。

    古文書の口語訳をお願いします。 鳥取県鹿野町(現在は鳥取市)に「鹿野筆縋(しかのふですがり)」という藩政時代の鹿野の様子を知るための文章が残っています。この文章は、仮名交じりの文章で享保21年(1736年)に書かれたもので、この時代の鹿野の様子を表しているとされています。 長くなりますので、口語訳していただきたい部分のみを記します。 「草木心なけれとも、かしこき土の恵とて、つち屋にたつる杉の葉に、かの一体の極楽は、何国(いづく)と爰(ここ)に弁(わきまへ)て、いざ事とわん住田屋の、はしとあしとの唐うすは、宰予が眠りさますらん。よね草しげき米田(よねだ)屋の精米(しらげ)花咲く古米(ふるこめ)屋。おわせぬ角の新米屋。花もふうきに、ふかみ草、暁の鐘しんしんと、寺はさながら町中も、山中とよぶ鹿の介 幸盛の寺」 以上です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 現在 パソコン関係の仕事をされている方に質問したいです。IT関係の仕事

    現在 パソコン関係の仕事をされている方に質問したいです。IT関係の仕事につきたいのですが、求人内容は全て経験者を求めていますが、そんなに素人じゃ入れないような難しい業種ですか?一応パソコンににはとても興味はありますが、やはりITの仕事に着きたければ専門学校に入って学ばなければならいでしょうか?

  • C言語はC言語でできている?

    C言語はC言語でできている? C言語はC言語でできていると耳にしたことがあります。 一体どういうことですか? 詳しく教えて下さい。

  • 次のようにセットされている文字列を出力するプログラムを作成したのですが

    次のようにセットされている文字列を出力するプログラムを作成したのですが、引数を渡すことができません。まだ、初心者でどこがいけないかが分かりません。ご教授をお願いいたします。 int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { int a=0; char name_main[50]; set_name(name_main); printf( "セットされている名前は%sです", name_main ); return 0; } void set_name(char *name) { int n=0; char *str=NULL; char str2[50] = "yamada taro"; str = (char*) malloc( sizeof(char) * 50); memcpy( str, str2, 50 );

  • 32bitについて…

    32bitについて… 以前、素因数分解のプログラムについて質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6132983.html int型では32bitなので、 -2147483648 ~ 2147483647(2^31-1) の値までしか扱えないことは理解しました。 もし、20桁の素因数分解をしたい場合どうすればよいのですか? long型とかですか?具体的に教えていただきたいです!! 同様に100桁でしたらどうするのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • コールバックって・・・

    コールバックって・・・ はじめまして、質問があります。 コールバックとはどういう意味でしょうか? コールバックは普通の関数呼び出しと何か違いがありますか。 [現在のイメージ] ・下位関数が上位の関数をコールすること ・マルチタスクでないと使用できない ・イベントドリブンでないと使用できない ・割り込み的なもの? ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか御教授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#150259
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • φ(x+Δx,y+Δy,z+Δz)-φ(x,y,z)を一次の項まで展開

    φ(x+Δx,y+Δy,z+Δz)-φ(x,y,z)を一次の項まで展開する問題について 何をどうすればいいのか分かりません。 どうすれば解けるのかヒントなど教えてください。

  • C言語でのディレクトリの読み込みについて

    C言語でのディレクトリの読み込みについて 現在C言語を勉強中のものです。 質問なのですが、あるフォルダ内にある複数の画像(仮にファイル名:car_001,car_002....など)を順に読み込んで、繰り返し処理をするプログラムを作りたいと思っています。 というのも、現在一般物体認識という分野を勉強していまして、 http://d.hatena.ne.jp/aidiary/20100227/1267277731 のページの中段にあるような処理をしたいと思っているからです。 現在Windowsで、VisualC++2008を使用しているのですが、調べてみても決定的に参考となるようなページが見つからず困っています。 どなたかご解説していただけると助かります。ぜひよろしくお願いします。

  • プログラミング初心者です。プログラミングについてなのですが、32ビット

    プログラミング初心者です。プログラミングについてなのですが、32ビット長のものを一度8ビット長の配列に格納し、また32ビット長のものに戻したいのですが、以下のプログラムに間違っているところはあるでしょうか。うまくいかなくて困っています。よろしくお願いします。    a:32bit長  b[4]:8bit長 // 32bit→8bit /////// for(i=0;i<4;i++){ b[i] = a%256; a = a/256; } // 8bit→32bit ///////  a = b[0]+b[1]*256+b[2]*256*256+b[3]*256*256*256;

  • 海外論文の入手方法

    海外論文の入手方法 インターネットを使った海外論文の入手方法を探しています。費用が掛かっても良いので、何か便利なサイトは無いものでしょうか?

  • 最小二乗法とラグランジェの内挿法についてです。

    最小二乗法とラグランジェの内挿法についてです。 この二つは具体的にどのような違い、利点や欠点、どのような測定値の場合に使い分けるのでしょうか? ラグランジェについてはあまり資料がなく困っています。 よろしくお願いします。

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 人間の演算能力は何FLOPSぐらいなんでしょうか

    人間の演算能力は何FLOPSぐらいなんでしょうか 回答お願いします

  • 根号の計算についてです

    根号の計算についてです √a+b = √3+5 について a=3 b=5とできるのでしょうか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • Jpegデータに関して

    同一の画格、同一のJpegヘッダ情報を持つ、二つのJepgファイルを下記方法で 1つのファイルにしようとするとViwerでの表示に乱れが生じます。 何故乱れが生じるのかご教授お願いします。。。 画像は被写体こそ違いますが、どちらもYCbCr:4:2:0で、160x160のサイズです 1:画像2のイメージパートを画像1のイメージパートの直後にコピー 2:SOF0マーカー内にあるサイズを160x160から160*320に変更 スタート/エンドマーカ等必要はマーカは全て存在しています 乱れといっても全く見れない訳ではなく二つの画像の境界付近からした半分が 白黒のようのボヤけて表示されてしまいます 各々のファイルで圧縮かけたものなので無理なのかもしれませんが 乱れをなくしたいです。 操作後のファイルを添付しています

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「赤とんぼ」の中国語版)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「赤とんぼ」の中国語版   「赤とんぼ」は私の好きな日本の童謡だ。今日、テレビでその曲の中国語版を偶然に聴いた。中国語版の歌詞が非常に気に入り、丸暗記した。日本語に訳すと、だいたい次のような感じだ。「夕焼け小焼けの赤とんぼ、教えてね。子供の時代にあなたと出会ったのは、いつの日か」。小さい女の子があどけない声で歌ったので、思わず子供の時代を思い出された。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 漢字って全部でいくつくらいあるんでしょうか?

    漢字って全部でいくつくらいあるんでしょうか? ヨーロッパ人に尋ねられて、言葉に詰まってしまいました。 もし良ければ、日本、大陸、台湾それぞれ教えていただけると嬉しいです。

  • プログラマー

    文系でもプログラマー(コードを書き込むような人、つまりプログラミング)になれますか? 英語はものすごく得意です。 しかし、やはり数学をバリバリに使いこなせないとだめでしょうか?