hashioogi の回答履歴

全671件中641~660件表示
  • GF(11)係数での因数分解について

    X^10-1をGF(11)係数で因数分解せよという問題があるのですが、 通常の因数分解は (X-1)(X+1)(X^4-X^3+X^2-X+1)(X^4+X^3+X^2+X+1) となるとおもうのですが、 GF(11)係数でとなると、参考になる資料には、 有限体K=GF(q) K={0,a1,a2,…,a(q-1)}とおけば、X^(q-1)-1をK係数で因数分解すると, X^q-1 -1 =(X-a1)(X-a2)…(X-a(q-1)) となる。 と書かれています。 ※a(q-1)の(q-1)はaの下付きの文字です。 普通の因数分解とは似ても似つかない程遠い答えなのですが、どうしてこのようになるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 行列式の用途・意味

    行列式の用途・意味 行列式の用途は逆行列を求めるくらいしか知りませんが、他に用途はありますか? また、行列式の本質的な意味は何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#103697
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • おみくじを現代語にしてください

    数年ぶりにおみくじで大吉をひきました。 なんとなく内容は分かるのですが、できたら正確に把握したいので、 おみくじの内容を現代語に訳してほしいです。 ▲ぐわんもう叶なりされども中頃さはり出来る事ありしんじんすべし ▲方角西の方よし南の方もよし ▲ぞうさよくよく思ひのままなるべし ▲祝事大いによし ▲たび立ちよしよし ▲まち人仕合せよくして来たるべし ▲うせもの出べしもし出ずどもそのかはりによきもの得べし ▲売買九分よし ▲訴訟勝敗事勝利なり ▲出産、輕安也 ▲病人、危けれ共大切に養生すれば治す、向ふ十日計りにして餘程快方に向はん ▲漁業、大漁なり次第に續いてとるべし よろしくお願いします。

  • R=ρL/AでΔRを考えた時、ΔR/R=Δρ/ρ+ΔL/L-ΔA/Aで

    R=ρL/AでΔRを考えた時、ΔR/R=Δρ/ρ+ΔL/L-ΔA/Aであることを証明したいのですが、どういう手順、方法で考えていいかわかりません。微分を使うのでしょうか・・・?>< 何かヒントを下さいm(_ _)m

  • C言語の問題で一部分からないところがあります。

    C言語の問題で2つの4x4行列の2次元配列に格納し、それらの積を求めるというプログラムで以下のような関数を作成しました。 #include <stdio.h> void m_ena(int a0[4][4], int a1[4][4], int result[4][4]); int main(void) { } void m_ena(int a0[4][4], int a1[4][4], int result[4][4]) { int a[4][4], b[4][4], r[4][4]; int i, j; for(i=0; i<4; i++){ for(j=0; j<4; j++){ scanf("%d", &a[i][j]); } } for(i=0; i<4; i++){ for(j=0; j<4; j++){ scanf("%d", &b[i][j]); } } for(i=0; i<4; i++){ for(j=0; j<4; j++){ r[4][4] = a[i][j]*b[i][j]; } } } ここまで出来たのはいいのですが、これ以降どのようにメイン関数に書けばいいのか分からず困っています。 この問題は必ず上記関数を使う必要がありますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 統計学に詳しい方、教えて下さい。

    統計学に詳しい方、教えて下さい。 Yの変化をダミー変数を2つ使って推定式を作りたいのですが、 ダミー変数を使う場合、一つの変数(Y)だけではダメなのでしょうか?

  • 中3の進路で悩んでます! アドバイスください!!

    今、中学3年生で進路に困ってますどうしたらいいですか? 僕は将来SEかプログラマーになりたいと思っています! 一応迷っている高校がいくつかあって一つは高校で情報処理などの勉強ができる学校ですがあまり偏差値の高い学校ではなく大学に進みにくいので親に反対されています。 もうひとつは大学には行きやすいのですがあまり専門的なことはできません。でも親や先生には大学で専門的なことをしたらいいといわれています。 どちらにすすめばいいでしょうか。

  • ランダムな線の式を自動で計算してくれるソフト

    ランダムな線の式を自動で計算してくれるソフト フリーハンドで線を描いて、その線を近似的にあらわす式を自動で計算してくれるようなソフトってありませんか? もしないとしたら、作ることは可能でしょうか?(作るというのは私の知識がどうこうではなく一般的に考えて理論的に可能かどうかと言うことです。) よろしくお願いします。

  • プログラマー

    プログラマーは女性にはキツい世界ですか? サービス残業、休日出勤当たり前ですか? 現場の声を聞かせて下さい。

  • 雑誌スキャン時のモアレ

    雑誌をスキャンした時に発生するモアレに対する質問です。 雑誌をスキャンした画像をPhotoShopで開くとモアレはみられなかったのですが、Macのアプリケーションのプレビューで開くとモアレが現れました。 なぜプレビューで開くとモアレが現れるのでしょうか? また、プレビューで開いた時にモアレがみられる画像とみられないものがあります。 2枚は同じ雑誌の続きのページで、画像の解像度は350dpiで画像の大半の色は水色で同じなのですが、なぜモアレが現れるものと現れないものがあるのでしょうか? PhotoShopのバージョンはcsです。 PhotoShopではごみ取りの作業を行いました。 MacはiBook G4の10.39をバージョンアップして10.5にしたものをつかっています。 プレビューのバージョンは4.2です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 中国人の問題

    こんにじわ。。。中国人です。。 いっ問題がありますが 僕は日本がすきですから、日本語をべんきょします。 僕の日本語の名前は 『浅井元』です。 この名前、読み方は あさいげんですが あざいげん ですが。 初心者。。。から すみません ありかどございます。。

  • 最小二乗法でa、bを求める公式を教えてください

    最小二乗法について良くわからないのですが、教えてください! y=a/(x+b)の場合で、n個のx、yのデータがあります。 最小二乗法で、aとbを求める。 という問題なのですが、aとbを求める公式を教えてください!

  • ニュートン法でのプログラミング

    ニュートン法を用いてf(x)=X^2-2の正の解を求めなさい。 また、反復回数が増えるにしたがって解が収束していく様子を表示しなさい。 という問題なのですが、いくら反復回数を増やしても誤差がでてしまい、うまくいきません。このプログラミング解いていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ポインタと出力について

    現在C言語を勉強している者ですが、参考書をもとに自分でソースコードを書いて少し疑問に思った所がありました。以下がそのソースコードです。 #include <stdio.h> int main(void) { int dt = 0x41424344; int *ip; char *cp; ip = &dt; cp = (char *)ip; printf("%x\n", *ip); printf("%x\n", *cp); printf("%x\n", *cp++); printf("%x\n", *cp++); printf("%x\n", *cp++); return 0; } 出力結果は 41424344 44 44 43 42 となります。 私の予想していた結果は 41424344 44 43 42 41 でしたが、結果はなぜか44が二回出力されています。 2番目のprintf("%x\n", *cp); と 3番目のprintf("%x\n", *cp++);は明らかに3番目のprintfが *cp++ で番地が1つ進んでいると思うのですが結果を見る限りでは同じ数字44が出力されています。なぜこうなってしまうのでしょうか? 説明不足でしたらまた追加しますのでどうかよろしくおねがいします。  

  • クイックソート

    クイックソートのプログラムを作ったのですがうまくいきません 汗 コンパイル時に sample1.c: In function ‘quicksort’: sample1.c:31: error: expected expression before ‘]’ token sample1.c:32: error: expected expression before ‘]’ token sample1.c:32: error: too few arguments to function ‘quicksort’ とでます。 まだアルゴリズムやCは勉強始めたばかりで基本的なところでつまって いるかもしれません。ご教授おねがいします。 /*クイックソート*/ #include<stdio.h> #define MAXDATA 10 #define swap(type,a,b) {type m; m = a; a = b; b = m;} void quicksort(int a[],int left ,int right) { int i,j,pivot; pivot = a[left]; i = left + 1; j = right; while(i <= j){ while(a[i]<pivot) i++; while(a[j]>pivot) j--; if(i<j){ swap(int,a[i],a[j]); i++; j--; } } swap(int,a[left],a[j]); quicksort(a[],left,j-1); quicksort(a[],j+1,right); } int main(void) { int k,j,sort[MAXDATA]; for(k=0;k < MAXDATA;k++) {printf("sort[%d]:",k); scanf("%d",&sort[k]);} for(k=0;k < MAXDATA;k++) printf("%3d",sort[k]); puts("ソートしますか? Yes:1 No:0 ///"); scanf("%d",&j); if(j==1){ quicksort(sort,0,MAXDATA-1); for(k=0;k < MAXDATA;k++) printf("%3d",sort[k]); } putchar('\n'); return(0); }

  • 整数の出力について

    Cを学習を始めたばかりのものですが、int と unsinged int のことで少しわからないことがあります。 int plus3 = 3, minus3 = -3; double ddt1, ddt2; と変数宣言し、 main関数で ddt1 = minus3 + 1; ddt2 = minus3 + 1U; として出力したところ ddt1は-2.0 ddt2は4294967294.0 となりました。 ddt1の結果はわかるのですが、ddt2はなぜ 4294967294.0 になるのでしょうか? 1Uの効果でunsinged型にあわせて計算しているのでしょうか? もしそうだとしたら minus3 が 4294967293 になると思うのですが、なぜminus3 が 4294967293 になるのでしょうか? 説明が不足ならまたつけたしますのでどうか教えてください。

  • 送られた画像の解像度を良くしたい。

    送られてきた動画を大きくし、くっきりみたいのですが、どなたか良い方法を教えていただけませんでしょうか?1024×860です。

  • Visual Studio2008でヘッダファイルが更新されない

    C++で、単純な計算プログラムを作成しています。 main.cとinit.hの2つのファイルで構成しています。2つとも、プロジェクトの親フォルダに入っています。 ヘッダファイルを変更して、ソリューションのリビルドをしても、ヘッダファイルの変更が反映されません。 構造体をヘッダファイルに記載していて、メンバを追加してリビルド後も反映されません。#defineでヘッダに記載していた定数を変数に変更しようとして、define文を消してリビルドしても、その値がずっと定数のままになってしまいます。 init.hファイルのファイル名をinit2.hに変更して、includeファイルも#include "init2.h"に書き換えてビルドすると反映されます。非常に不思議です。どこかVisual Studioの設定のような気がするのですが、環境設定の方法がわからず困っております。 どなたかご教示・ヒント・キーワード等よろしくお願いします。

  • 十進法以外でも公式は変わらない?

    数学の公式は何進法であろうとも、変わることはないはずです。 感覚的にそう思います。 でも、実際にそれを証明しようと思ったらどうすれば良いのでしょうか? 素人ですが、宜しくお願いします。

  • 何故「をくだらない」なのか、わかんない…

    始めまして、日本語を勉強している外人です。 タイトルに書いてあるように、なんで「をくだらない」を選んだかさっぱりわからなくて、皆さんが少しだけ説明していただけないのでしょうか? ※コンサートの入場者は、ざっと数えても5000人【 】。 1.をください 2.にたえない 3.にすぎない 4.にかなわない (ごめんなさい、急にもう一つの質問が思い出して、再度質問させていただきます。) ※彼女は1年半で一級に合格した。ひらがらもわからなかった彼女が、よく合格できた【 】と感心する。 1.ためだ 2.おかげだ 3.ことだ 4.ものだ 何か、正解は4です。何故でしょうか? それと、「~ことだ」と「~ものだ」は、何か区別とか、あるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。