AAABBBzzz の回答履歴

全243件中101~120件表示
  • 辞令による転勤の拒否はできるのでしょうか?

    今、私は小さな楽器店で勤めています。 今年の4月より他店を買収し支店を持つことになりました。 そのことを最近聞かされ、その支店の方へ辞令による転勤命令が下されました。 一度は辞令が出される前に支店への転勤を断ったのですが、突然辞令を渡され社長のほうより 「これは、命令だから断ることはできない」と言われました。 私が勤めているこの会社には、就業規則等がありません。 辞令命令は就業規則がないとできないと聞きましたが、この場合だと辞令を断ることが可能なのでしょうか? もしも、断ることが可能であれば、どのように断ればよいのでしょうか? また、会社は辞めたくないので辞表以外での解決方法があるのであれば教えてください。

  • 義母に「疫病神」と言われました。

    私と夫は平成14年に結婚しました。子どもは3人います。 義父(現在71歳)は、結婚前から高脂血症・不整脈の既往があり、平成15年頃より、WWP症候群(心疾患?)・心筋梗塞・痔による手術・大腸ポリープ・頚椎絡みの難病等々で、入院・手術を繰り返してきました。そして昨日、胃がんと診断されたのです。 義母から義父が胃がんであることを伝えられ、心配になり、昨日義両親のところに行って来ました。親戚とお茶のみをしているところにお邪魔しましたが、その席で私に向かって「○○チャン(私)、お前、疫病神なんじゃねぇの?アハハ!!」と笑いながら話しているのです。私が嫁に入った平成15年以降に義父の病気が次々と発症しているとでも言いたいのでしょう。言葉が悪いことは別として、内容的にはとても屈辱的でした。実の両親にも言われたことがありません。 過去には、死産1回・流産5回を経験した私の前で「この子(私)は癖が悪くてねぇ」と近所の人たちが集まるお茶のみの席で笑われたこともあります。「毒虫」や「こんな嫁だと思わなかった」「息子(夫)がかわいそう」「頭おかしいんじゃねぇの?」と言われたこともあり、今回の「疫病神」が冗談と受け取れるはずもありません。 現在、義両親とは別居しています。どちらかに何かあった場合は、同居することを約束しています。今回、義父の「胃がん」を機に、同居も考えましたが、やめました。そして、こんな義両親の口癖は「和合」です。こんな言葉の先に、円満な家族関係は見出せません。 嫁の立場である皆さん、私は嫁として我慢が足りませんか? 嫁がいる姑・舅の立場である皆さん、どんな気持ちから「疫病神」という言葉が出てくるのでしょうか? 義両親が「離婚」を望んでいるのではないか?? と最近思うようになってきました。 これもまた、被害妄想なのでしょうか? 悔しさでいっぱいです・・・

  • 元カレを忘れられないのはなぜですか?早く忘れたい。。。

    25歳女性です。結婚するつもりで、3年間付き合った男性と年明けにお別れしました。。。 理由は、彼の仕事がサービス業平日休み、超多忙で、土日休みの私とすれ違いが多く、今までは好きだから我慢していましたが、これから子供が出来てもクリスマスも一緒に過ごせない、誕生日も、バレンタインも、イベントごとは全滅で、旅行にも行けない、育児も母子家庭のようになるんだなぁと思うと将来に不安を感じ、他にも色々細かいことがあって、お別れしました。 付き合っている間にも、何度か別れようかなぁと思うこともあったし、性格的にも合わないのかもって思うことも何度もあり、別れようって決意したときは、もう別れたくて別れたくて・・・って感じだったのに、別れたとたん、惜しくなる、というか、また大好きになってしまって、もしかして、大事なものを間違って捨てちゃったのかも、という気になるのはなぜなんでしょうか。 最近新しい彼氏が出来ました。 元カレを忘れてない私でもいい、ゆっくりでいいと言ってくれました。 でも、何もかも元カレと比べてしまいます。 もし、今の彼氏と別れて元彼の元に戻っても、また、同じ理由で別れが来ることはわかっています。 元カレを愛していましたが、完全に見返りを求めてしまっているからです。 元カレを一生支える、一生すれ違い生活でも、母子家庭みたいになってもそれでもいい!とまでは思えないからです。 でも、元カレが心の中にずっといて、苦しいんです。 今の彼氏にも申し訳ないです。今の彼氏は、誠実で真面目で優しくて一緒にいて楽しくて、経済的にも問題なくて・・・この人を好きになりたいなって思うんです。 多分、元カレが忘れられないのは、子供がおもちゃを取り上げられたような、ないものねだりのような感情ですよね?時間がたてば忘れられますよね?? とりとめもない文章ですみません。 ただ誰かに、背中を押して欲しいんです、前を向くために。

  • 楽天のあるショップとトラブルになりそうです。

    楽天のあるショップとトラブルになりそうです。 アドバイスお願いします。 悪いショップレビューを書いたら(本当にそう感じたので。少し感情的になっていましたが)、それに対しショップからクレームメールが来ました(!) 「愚問です。良く考えてからレビューするべきだと思います」とのこと。 「愚」と言われてカチンときてしまったので、このクレームメールもレビューに追記しました。 すると夜20時頃に留守電が入っていました。 押し殺したような声で(と自分は感じた)「必ず電話ください」と。 このままでは家にまで押しかけてきそうな恐怖を感じました。 どうしたらいいと思いますか?

  • 披露宴の出席を諦めてもらう方法を教えて下さい。

    タイトルの通りなのですが、友人の披露宴の出席を諦めてもらう方法を教えて下さい。 事の発端は学生時代の同級生(A)が結婚が決まり、その報告をしたいとの事で私(32歳独身)と友人(B・既婚)の3人で食事をした所から始まります。 待ち合わせをしている時からAは「この服ね、彼がすごい似合うって言ってくれたの。」「この髪の色、彼がね~」 「あ、ここ彼と来たんだ。」とひたすら「彼がね」を連発。 この時点で私も友人もかなりウンザリしていましたが、まぁ18の頃から早く結婚したい、お嫁さんになるのが私の夢と 言い続けてきた人だし浮かれるのもしょうがないかな、とも思い私もBも余計な口を挟むのは差し控えていました。 Aだけがはしゃいだ食事も終わりかけた頃、Aが私達に言いました。 「あ、結婚祝いはバカラのワイングラスにしてね♪私達が新居でワイン飲むのにピッタリだから!」 「あー、でもル・クルーゼ(?)のお鍋でもいいよ。二人の好きな方で!両方でも全然オッケー♪」 「これで彼にキーケースとかくれちゃったらもう最高なんだけどなー。」 私もBもこの言葉で我慢の限界を超えました。 私「は?A、本気でそんな事言ってるの?」 A「えー、だってXX(私)は実家暮らしで独身だし、Bだってこの前昇格したんでしょぉー。それ位くれたっていいじゃーん。」 B「悪いけど、私達アンタに物あげる為に働いてる訳じゃないから。」 A「えー、ケチくさいなぁ。じゃあ○○のね・・。」 もうこれ以上Aが話し続けたら店の中でキレてしまいそうだったので、 「もういい。これ以上話す気は無い。」と言い置いてBと店を出ました。 その後、披露宴の案内状が送られてきましたが、Bも私も欠席にして返送しました。 それからというもの、毎日のようにメールと電話攻撃が始まりました。 携帯電話とメールを拒否にしたら、実家にまで電話をかけてきて私の母親に 「XXさんが私の披露宴に出席しないって言ってるんです。お母さんからも出席するように言って下さい。」と言ったそうです。 ちなみにBはBが留守中に家に電話をかけて、旦那さんが電話に出た時に同様の事を言ったようです。 どうやら彼女の友人が軒並み欠席らしく、彼女が完全に取り乱してるようです。 ですが出席する気はさらさらありません。 どう言ったら諦めてもらえるでしょうか?

  • 彼女の反応がない

    彼女の反応がない 31歳男性です。 付き合って9か月くらいになる彼女(30歳)がいます。 週一ペースで土曜か日曜に一日会ってデートしてます。 現在、彼女と連絡がとれず、その理由がわかりません。 思い当たる節と言えば前回会った日(3/14)でのことです。 3/14のホワイトデーは普通に一日仲良くデートして、バレンタインのお返しに ちょっと高級なマカロンをプレゼントしました。 プレゼントを渡したときも喜んでもらえたし、デート中も楽しそうでした。 一日デートが終わってから、気にかかっていたことがあったので、彼女に聞きました。 それは3/14以降に会う日が決まってなかったことです。 私から次の週の土曜か日曜会おうと大分前から誘っていましたが、 まだちょっと予定がわからないからちょっと待って・・・とペンディングにされており、 その日も彼女から何も話がなかったし、僕から聞きました。 結果、Okかダメなのか明確な返事がなかったので、明らかにおかしいと思い、問い詰めたら 以下の返答でした。 「最近、〇〇(僕)の子供がほしい、〇〇に手料理を作ってあげたいと思えるようになったの。 でも、〇〇は結婚の話をしてくれないし、今後の予定を考えてくれてないように思えた。 だから、会うのをやめたほうがいいのではと考えた。」と言われました。 彼女からそういった話や結婚のことをう話すことがなかったので、少しびっくりしました。 僕は彼女のことが大好きだし、結婚も考えていたので、 「俺も〇〇子(彼女)と結婚をちゃんと考えて付き合ってるよ。だらだら付き合うつもりはないよ。」 といった内容で返して、彼女も納得してくれたようでした。 その後、時間も夜遅くなっていたので、僕がまた連絡すると言って別れました。 その後、デートやプレゼントのありがとうメールをくれたのですが、それから連絡がとれません。 僕の言ったことがまずかったのでしょうか?どう対応すればよいでしょうか? 彼女の心情がよくわかりません。 彼女が上記の返答をした後、自己嫌悪だ。みたいなことを言ってたことも気になります。 もともと受け身なタイプの女性なので、すごく勇気を出して言ったのかもしれません。 長文、乱文ですいません。 アドバイスやご意見いだければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるか続けるかについて悩んでいます。

    仕事を辞めるか続けるかについて悩んでいます。 私は今月中旬に大学を卒業する女22歳です。 長文なので時間のある方お付き合いください。 二年半の就活を経て先月末に一般応募した求人にやっと内定を貰い、 3月から地方のリゾートホテルのフロント(契約社員)として働いています。 志望理由は勤務地が車で5分と近いこと、接客の仕事が好きなこと、裏方ではなくフロントで働ける憧れです。 研修期間はなく、初日からフロントに立ちお客様の接客をしつつ実践で覚えていく方式です。 常に初めてのことで、接客や電話応対でシドロモドロになり、会社の方とお客様にご迷惑を何度もかけています。 初めて就く仕事はせめて3年は続けようと考えていました。 しかし、仕事初日からこの仕事は私には合わないと確信めいた感情が心に浮かんでしまいました。 一番の原因は私の能力の低さです。 特に『記憶力が悪い』です。 作業に関しては常にメモをとり、身体も覚えてくるのでそこまで酷くはないのですが、人を覚えることができません。 ホテル業界に携わるものとして致命的です。 常連さんの顔や名前も一致することが出来ず、 来客が来ても名前を覚えきれず、担当者を呼びに行く間に会社名(または名前)を忘れてしまいます。 先方の名前を忘れてしまい会社の方に迷惑をかける度に落ち込んでいます。 また、事務所にいる方々(10名程度)は徐々に覚えられたのですが、厨房など他の部署の方々の名前が記憶できません。 (始めに自己紹介をお互いにしても、記憶に残りません。顔はかろうじて覚えているのですが・・・) 覚えられない自分の失礼さに嫌気が差します。 迷惑ばかりで自信喪失です。 一般応募なので同期もおらず仕事の悩みを打ち明けられる人がいません。 仕事なので友達のような存在がいないことは仕方がないことですが、職場に馴染む事が出来ず辛いです。 休みも不定期で、定時になっても帰れる雰囲気ではないし、 まだ皆さんが一生懸命仕事をしているのにたいした仕事も出来ず先にあがることが申し訳なく思えてしまいます。 (実際私は殆ど役に立っていないので定時後にいても意味がないのですが・・・) 仕事のことを考えると頭が痛くなり、涙も止まりません。 学校の友達と会って気分を上げようとしましたが、笑って話す気力すら沸かず疲れ果てています。 半月この仕事をして、自分はこの会社では無理なんじゃと思い始めています。 この仕事を通して私が楽しいと思える仕事と辛いと感じる仕事の種類が分かってきました。 この経験を元に次を探そうかとも思ってしまいます。 どの仕事も始めは慣れなくて大変です。 だったら傷が浅いうちに他の私に合う仕事で頑張った方が良いのではと思います。 この不況の時代、こんな考えは甘いかもしれません。 でも、辛い仕事と職場に耐えて自分が壊れてしまうよりも、 自分が幸せで居られる状況を作り出す努力をすべきなのではと考えてしまいます。 私の家は母も働いており70を過ぎる祖母が家事をしています。 これをきっかけに私が交代してあげたいと思いました。 (今の仕事+家事をこなすことは精神的に無理です) これから近い将来結婚するとしたら家事を学ぶことは大切なことだと思います。 私は仕事に対して、給料をもらえれば安くてもいいし、 働いる事実さえあればそれでいいと思っている自分に気づき、 そればらば、家事をする+週4程のフルタイムのパートで良いのではと思っています。 むしろ私のような考えの人間が今の職種で働いていること自体申し訳ないです・・・ ただ一番心に痛いのは親戚や祖母から就職祝いにお金やパソコン、車などを貰ってしまったことです。 それに老後のためにしっかり厚生年金等保険にも入りたいです。 (今の職場は保険に加入できるはずが、はぐらかされてしまいいつ加入できるのか曖昧です^^;) もちろん、まだ答えを出すのは早すぎるとは思いますが、精神的に辛いです。 職場になじめないというのは只のわがままですが、仕事をマスターしきれる自信がありません。 記憶力については特に昔からこんな感じなので向上するのか不安です・・・ 今回の事態は就職することだけに視点を向けすぎ、妥協の幅を広げすぎたことが原因だと思われます。 就職活動が辛くても、もっと自分を大切にすればよかったです。 最後に決断するのは自分ですが、 そのためにいろいろな経験談やお話を聞きたいです。 私と同じような悩みを持ち辛いけど仕事に立ち向かった方、 仕事が辛くて辞めてしまった方、お話を聞かせてください。 長々と読んでいただきありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 親友からメールの返事がない

    親友が数ヶ月前に私の家の近くに引っ越してきました。 親友の子供がもうすぐ1歳になるので、1歳の誕生日プレゼントを持って家に遊びに行ってみたいと思い、「プレゼントを持って家に遊びに行っていい?」という内容のメールを親友に送りましたが、何も返事がありません。 これって、家に来てほしくないという意思表示なのでしょうか? 最近はこの親友と会う機会がめっきり減って、年に1~2回会う程度です。(もともと同じ市内に住んでいます。)親友は結婚してるので忙しいのかなとも思うのですが、俺からメールをしても返事がないこともありますし、俺から連絡を取るまではその親友から俺に連絡が来ることもほとんどありません。 今までは俺のことを親友だと言ってくれていましたが、今あまり付き合いがないので「この人は親友と言えるのかな!?」とも思えてしまいます。こういう親友という形もあるとも思うのですが。 親友(俺)からそのようなメールをもらったら、なんかしら返事をすべきだと思うのです。 みなさんはどう思いますか? 俺の考えすぎでしょうか?(ただメールを返信し忘れてるだけでしょうか?) ご意見よろしくお願いします。

  • バイト歴4年で月収平均32万です。

    バイト歴4年で月収平均32万です。 現在は家賃12万の公共住宅に住んでます、都の審査がありパスしたので住めているのですが やはりバイトだとマンション購入は出来ないのでしょうか・・? ちなみに嫁と2ヶ月の子供がいます。

  • クレームに対する証券会社の対応

    某大手証券会社から投信の償還金について、税務上必要だという書類が届いたので、署名をして返送しました。数日後に、支店に電話をして、償還金を登録している銀行口座に振り込むよう依頼しました。すると、「書類が提出されていないので振込はできない」と言われ、私が「書類は返送した」と言っても、こちらに届いていないのでの一点張り。本店にクレームを入れたら、自宅に書類を持参するので署名すれば翌日振込すると支店から電話がかかってきました。家に来られるのが嫌だったので夜に私が支店に出向き書類に署名しました。お茶一つ出なかったです。以前銀行で同様の事があり、自宅に来てもらった時は菓子折り持参でした。この場合、支店までの交通費(約500円)を請求する事は可能でしょうか?もし、自宅に来てもらったら菓子折りをお詫びの印として 持参したのでしょうか?わざわざ交通費をかけてこの用事のためだけに 出掛けたのにお茶一つ出さないなんて。粗品の1つでもくれれば怒りも収まったのに。向こうのミスでこちらが店頭まで出向いた場合、何もしてくれないものなんでしょうか?営業外の時間で私しかいませんでした

  • 車の送迎について…私は心が狭いでしょうか?

    職場で割と仲良くしている同性の同僚(以下Kさんとします)から食事に誘われました。 私の住む地域は交通の便が悪くて車社会なのですが、Kさんは車を持っていません。いつも私が車を出していましたが、当然と思っているのか、今回も「車お願いしてもいい?」とか、迎えに行ったときも家に送った後も「送迎ありがとう」の言葉もありませんでした。 私は最近仕事が遅くて疲れていて、なるべくなら運転したくなかったし、元々運転が嫌い(だけど交通手段がないので仕方なく運転している)ということを知っています。 誘われたのに車を出し、駐車場代も私が出し、お礼の言葉もなし、何かモヤモヤするのは、私の心が狭いからでしょうか? 別にガソリン代を出してほしいとか言っているわけではありません。でも、車の購入費や保険、維持費を払っているから車に乗れるわけで、私の車を当てにしているのか?と思うと、楽しく出かけられなくなってしまいました。 彼女には時々お菓子なども差し入れていましたが、お礼は言うものの、全くお返しもないのでバカらしくなってやめました。こちらが勝手にやっていることで、見返りを求めるならするなと言われそうですが、そんなものなのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • さくらまや

    最近、はじめて“さくらまや”という人を テレビで見かけました。 たしか11歳なのに、なんか… すごく大人びた人ですね。 みなさんは、この人のことをどう思いますか?

  • 元妻の復縁要請についてご意見をお聞かせ下さい。

    元妻の復縁要請についてご意見をお聞かせ下さい。 52歳の男性で、離婚して8年になります。時間に追われる職業なので、両親の力も借りながら、何とか2人の息子を育て、2人とも今は大学生で、よく育ってくれました。3世代の大家族ですが、息子たちが子供の時から家事を手伝い、今では祖父母によく気を使い、皆で明るく元気に暮らしています。 そんなところへ、別れた元妻から突然連絡があり、仕方なく会いました。離婚は妻の不倫でしたし、相手と一緒になるのに子供は邪魔だと言って、面接権を与えても子供に一度も会わず、連絡も絶ってきました。 子供の心のケアーは大変でしたので、元妻に会った時には張り倒してやりたい気持ちでした。 元妻の話は、よくある復縁話で、再婚相手の勤め先の倒産と相手の浮気が理由で離婚し、今になって、私の価値がわかったなどとふざけたことを言っていました。その場で、もう元にはも出れない、俺がお前の不倫でどれだけ苦しんだか、また、息子たちの悲しさも分からないのか。と言ってはっきりと断り、もう、他人なのだから、接触しないでくれと取り合いませんでした。何やら云い訳やら泣き言やらを並べていましたが、捨ておいて帰ってきました。その後もしつこく連絡してきますが、取り合いません。 質問ですが、そのことについて息子たちに伝えて理解を得たほうがよいでしょうか。離婚で捨ていかれた思いははっきり残っているし、離婚までの状況はすでに理解していた年齢です。又、私たちは元妻のことは離婚後は一言も触れていません。離婚時に母親は違う人と人生を始める事になったとだけ伝えました。 もし、息子たちが母親に強い絆を感じていたとしても、もう成人ですから、家庭の外で母親と付き合えばよいと思いますがいかがなものでしょうか。私は、憎しみこそあれ、愛情のかけらもありません。 ご意見、アドバイスをお願いいたします。

  • 浜田ブリトニーが美容整形をしましたが、整形前後の顔を比べてどう思います

    浜田ブリトニーが美容整形をしましたが、整形前後の顔を比べてどう思いますか? やっぱり綺麗になったのかなぁ・・・ 倖田來未に似てるように思いませんか?

  • 過剰な損害賠償請求について

    家賃4万円のマンション住みです。先日当方のミスで階下の住民へ水漏れ事故を起こしました。先方から水漏れで損害を受けた物品の損害賠償と迷惑料(慰謝料)を請求されました。 当方としては、1工事業者への連絡と工事依頼、2被害者への謝罪と菓子折りの持参及び迷惑料1万円の支払いなど当事者として(金銭的な考え方は別として)誠意あると思われる一般的な行動をとったものと考えております。 被害者からは「精神的な苦痛を受けた」と言われましたが、診断書等は受け取っておりません。 被害者からは、掛け布団とカーペットが汚水で損害を受けたので補償してほしいとの依頼を受け、当方が契約している保険会社へ相談したところ、「損害を受けた現物の時価で保険会社は被害者へ支払う」と言われました。 それで、被害者から掛け布団の領収証を受け取ったのですが、掛け布団で7万円の領収証を提出されました。 これは私の考えですが、家賃4万円の住民が7万円の布団を買う(実際持っていた、または)経済能力があるか疑問に思いますし、実損品よりも明らかに高価なものを買ったのではないか考えております。その7万円全てを私が被害者へ支払わないといけないのでしょうか? 以前、テレビで「過剰な損害賠償請求は法律違反(損害賠償にも相場がある)」と聞いて六法で調べたのですが、該当箇所を見つけれません。何条になるのでしょうか? また実際に布団の実損額が仮に2万円で、7万円請求された場合、差額の5万円は支払う必要が法律的にあるのでしょうか? (既に迷惑料を払っていますし・・・) 弁護士事務所へ相談も検討しておりますが、まずはこちらで皆様のお力を借りたいと考えております。よろしくお願いいたいします。

  • とんねるずがレギュラー番組ナシになる危機にあるという記事を見かけました

    とんねるずがレギュラー番組ナシになる危機にあるという記事を見かけました。 テレビ局も扱いに困っているようです。 いくら人気があって視聴率がとれても、高額ギャラの芸能人は嫌がられるのでしょうか? それともただ単にとんねるずが世間に飽きられてきているだけなのでしょうか? 勢いがあってギャラも安い若手芸人の方が使いやすいのでしょうかね・・・

  • 公認会計士をめざすのに良い大学は?

    中国地方在住です。娘が公認会計士を目指しているのですが、中央大学と横浜国立大学のどちらにしようかと悩んでいます。 学費は少ない方が有難いですが最優先事項ではありません。ある程度都会生活やアルバイトが出来たり、留学生がいる方が大学生活も充実すると思っています。自身も在学中の留学を考えています。中央大学に行き、やや都心に近いところに住むことも考えたのですが、多摩キャンパスですと、むしろ横浜の方が都会の生活を経験できるようにも思います。 最近、公認会計士の試験が大きく変わったり、個人情報問題もあり、合格者数や合格率などは少し前までの情報を見たのですが、両大学はそんなに違いはないように思えるので、これも決定的な理由にはならないようですし、大変に困っています。 田舎者でよく分らないのですが、どうか、良いアドバイスをお願いします。

  • 天使が地上に降りて繰りひろげる話

    天使が地上に降りて、主人公や主人公を助ける役となり、繰り広げられる映画、小説を探しています。マンガやアニメの原作でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 30代で派遣・バイト生活。老後暮らしていけるの?

    正社員や良い職に着けず、派遣やアルバイトで生計を立てている30代。 このご時世を鑑みて、老後はどうなってしまうのでしょうか? どなたでもかまいませんので思ったままのご意見をよろしくお願いします。

  • 私はいくら支払うべきですか?(長文です)

    私は二十代半ばの女性で、独身、会社員です。 半年程夜に割烹のお運びさんとして勤めたことがあり、そこで65歳の既婚男性と知り合いました。 月に1~2度、食事+ホテルというお決まりのコースでのお付き合いがありました。 私はこの男性に対して親愛の情はあっても、男女の愛情はありませんでしたが、個人的に事情があり、学費として30万円程援助していただいていましたので、ホテルに行くのは『借りを返す為の仕事』だと割り切っていました。 一年程その状態が続き、私としては色々限界がきていましたし、今まで十分尽くしたと思いましたので、昨日別れ話を切り出したところ激怒され、援助したお金を返して欲しいと言われました。 今でしたら、全額返済するのは構いませんし、特に問題もありませんが、何だか自分だけ損をしているようで納得がいきません。 男性側によっぽどのスペックがない限り、30歳も年下の独身女性と、恋愛関係+肉体関係になれる可能性は低いと思います。 援助したお金は『自分の娘のような女性とお付き合いできた楽しみ料だな』と割り切る男性が多いと思います。 しかも彼は、奥様と離婚する気もないくせに、私と本気で恋愛をしていると思っていたようです。 また、一週間ほど前に会ったとき、体調が悪いので、今日はホテルに行きたくないと言って拒否したところ、街中で腕を引っ張られ、無理矢理ホテルへ連れ込まれそうになりました。 また、その現場を知人に見られ「デートDVなんじゃない?」と心配される始末です。 それ以前にも、生理中で今日はホテルに行けないと何度も言っているにも関わらず「そんなこと関係ない」と言われ、無理矢理ホテルに連れ込まれそうになったこともありました。 やはりこれは『援助してやった』という考えがあるからこその行為だと思います。 そこでご相談なのですが、私は彼の言うとおり、全額返済すべきでしょうか? ちなみに、彼とは特別に貸借の文書を交わしている訳ではありません。 また、不倫に当たるので、奥様から損害賠償で訴えられるとなら、この際それも受けて立つつもりですし、場合によっては、相手の職場にだって乗り込んでやろうと思っています。 いざと言うときの為に、腕を掴まれてアザになったところは、翌日に医者に行き、写真+診断書を取っています。 彼は、私の携帯番号とメールアドレスしか知りませんし、私も彼の携帯番号、メールアドレス、職場を知っているくらいです。 この状況で、私にとって、一番納得のいく解決策は何だと思いますか?