oshinabe の回答履歴

全566件中481~500件表示
  • 民主党について

    政権が民主党になって母子加算復活や高校授業無料化とか言っていますが予算は大丈夫なのでしょうか?藤井裕久財務相が円高容認と受け取れる発言をしたせいで89円台の円高になっています。これって大丈夫でしょうか? 民主党は予算と政策をうまくやれるのでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • ポンド危機の解説を読んで解らない所があります

    以下のサイトでポンド危機について説明が成されていました。ざっと 読んでいただければ、質問の意味が解っていただけるかと思います。 http://www.enjyuku-forex.com/modules/content/content0330.html​ 経済の基本的なことが解っていない経済音痴からの質問で申し訳ないのですが・・・<<「相場は必ず間違っている」が持論のソロスは、このときも過大評価されたポンドが大幅なポンド安に追い込まれると予測していたのです。そして、その予想は的中しました>>--予想が的中してソロスは儲かったのでしょうか?ポンドの叩き売りとか、売り浴びせとかの表現が出て来ますが、外国為替市場というのは、どんな通貨でも、好きなだけ売れるのもなんでしょうか?主要通貨にはいつでも買い手が付くのですか? それから、イングランド銀行は金融引き締めだけで対応し、ソロスの売るポンドを買ったりはしなかったのでしょうか? <<タイのバーツ暴落に始まるアジア通貨危機、イギリスのポンド危機などはファンドによる「空売り」が引き金になっており>>--という説明も別のところにあったのですが「空売り」とはどういう意味ですか? ソロスによる介入は、イギリス経済を破壊しただけでなく、その後、翌年の1993年には欧州各国に通貨危機が飛び火し・・・ヘッジファンドというのは世界経済にとって百害あって一利なしの存在のように見えるのですが、世界各国はファンドのハゲタカ行為を規制するということは出来ないのでしょうか? ソロスは慈善事業をやってるらしいですが、競艇で人々から金を巻き上げそれで慈善をしている日本競艇何やら協会のように、私には思えるのですがね。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給の方の介護保険

    友達の親についてですが 生活保護受給者です 一人暮らしで 肺気腫で台所にも立てなくなってきたそうで ヘルパーさんに来て貰ったら?って話しましたが…介護認定を受ければ生活保護の方も ヘルパーさんを雇えるんですか? こう言う場合 生活保護課に承諾とるべきか 自己負担になるので?自分で勝手に行うものなんでしょうか?そんな話しになったもので ここで質問させていただきました 因みに 民生委員の方に お話ししてみたら?とは言ってみましたが…

  • 民主党の政策で負け組向けの物は何がありますか?

    我が家は収入が少なく、子どもや車を持つ余裕はありません。 民主党の政策は子どもや車を持てる勝ち組向けの政策が目立つ気がしますが、我が家のような負け組向けの政策は何があるのでしょうか?

  • 公務員の給与って

    こんばんは。 以前 公務員の方よりの質問に対し、ある方の回答で、 消防官でも、都市部と地方で、給与に差があると聞きました。 これは本当ですか?  同じ地位で同じ勤務体系でも なのでしょうか?  もし本当なら消防官に限った事では無いでしょう。  実際のところ どうなのでしょう???  私は公務員ではないですし、はっきり申し上げ 嫌いです。  特に 区役所等の職員。  じだらくな仕事ぶり 、 いかにも面倒くさそうな民間の人への対応  等々。  まあ そんな事では無く 質問は上文の通りです。  もし そうなら、 国のシステムのとんでもない欠陥です。   あまりにも理不尽な話。  公務員に好意を持たない私でも、 そりゃ ないだろう と思う話しです。  都市部は財政豊かだから給与にも反映される  対して 地方では、命がけで市民を守っても、財政が貧しければ、給与も減る なのでしょうか?  そんな馬鹿な話しがあって良いわけが無い。  都市部だろうが、地方だろうが 同じ尊い命を張って 市民を助ける。   なのに、給与に差があって良いはず無い!  何かが間違っている  おかしいのは、うちの子供でも解る。  民間の私でも憤りを感じます。  まずは この話しは本当なのでしょうか?  そして 怒りの矛先は何処へ向けるべきなのでしょう?   以上  宜しく御願い致します。

  • 在日韓国人が嫌われてるわけ

    ネットなどで在日韓国人が嫌われているように感じるのですが理由がいまいちわかりません。なぜなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#162088
    • 政治
    • 回答数15
  • ピッツバーグG20デモに2000人、逮捕者は15人

     [ピッツバーグ 24日 ロイター] 20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)の会場となっている米ピッツバーグで24日、G20に抗議する約2000人がデモに参加したが、商店の窓ガラスを割るなど一部が暴徒化した。  バンダナやゴーグルなどを身に着けたデモ参加者は、「資本主義に希望はない」などと書かれた看板を高く掲げて抗議した。  警察はデモ隊に向って1時間ほど拡声器などを通じ、解散するよう呼びかけた後、催涙ガスなどを使用する可能性を警告。デモ隊は警察によって別々の通りに分散させられたが、G20会場から約1.6キロ離れた場所で衝突が起きた。  デモ隊が瓶や石などを投げたため、警察は催涙ガスなどを使用した。  警察当局の発表によると、深夜までに15人が逮捕された。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000519-reu-int これって一体どういうことでしょうか? 日本だと考えられないと思いますが、 なぜ彼らは抗議していて、警察は 催涙弾まで使用しているんですか? そして、日本のテレビでも報道がないような?

  • 政治ってサル山と同じ

    私は、女性だからかも、しれませんがー。 よく、国内の政治のニュースを 見るたびに、 サル山のボス猿争いを思い出しますし、 国際的な戦争のニュースを見たときは、 サバンナの獣がオス同士でなわ張り争い、権力争いをしてるのを、 思い浮かべてしまうのですが…。 “あー人間も、動物なのねー”とか、 ちょっと、“こっけい”な、というか…。 決して、「バカにしている」わけではないんです。 こういうの(動物のような)が、人間の本来あるべき姿なのか、 それとももうちょっと人間は、高度であるべきか、など、 真剣に考えるんです。 もしも、前者(動物のようであるべき)ならば、 政治家のみなさんや、戦争をやってる方達は、 全く間違ってないし、“本能”に基づいて、やられてるわけで、 人間はそうやって、動物のように、生きてくもんなんだーと、思うし、 もしそうではないなら…?とか、いろいろ考えるんです。 よく、政治を語ってらっしゃる男性の方とか、いらっしゃると思うのですが、ご自分達で、そんなふうに考えられることは、ないのですか? 実際自分が中に入っちゃうと、わかんないんだなーとか、 もし私が男性だったら、やっぱそう考えるのかも、とか、 いろいろ考えます。 もう一度言いますが、 決して「バカにしてる」わけではないのです。 素朴に、疑問に思うのですよー。 もしかすると、人間の男性達は、遺伝子に忠実に、なわ張り争いや、 権力争いを、繰り返してるのかもしれないですしー。

  • 経済

    世の中を人間の体だとしたら、経済とか景気(日経平均株価)っていうのは何ですか?

    • 締切済み
    • noname#95900
    • 経済
    • 回答数1
  • 8月31日、選挙結果が出た日を最後に日経平均が下がり気味ですが・・・

    8月30日、衆院総選挙が行われ、事前の予測どおり、民主党が政権をとりました。 選挙結果が出た翌日に8月31日月曜日、日経平均は高値10767円をつけて以来、約一ヶ月経過しましたが日経平均は徐々に下がり気味です。8月31日の高値10767円を抜けることはなく、終値ベースでも10700円台に到達した日はありません。    これは鳩山政権、与党民主党が株式市場からは敬遠されている、民主党政権では株価は伸びない、と思われている、と考えてよいのでしょうか?  また、鳩山政権はこの事実(株価下がり気味)に対して具体的な策はとっているのでしょうか? それとも知らん振りでしょうか?

    • ベストアンサー
    • s_end
    • 経済
    • 回答数2
  • 2003年ごろの不況

    自分は今まで、さいきんの恐慌は90年前後の土地バブル、97のアジア通貨危機、07からの世界同時恐慌しか知らなかったのですが、03年前後にITバブルの影響を受け、日経平均が一万を初めて割ったことなどを知りました。 そこで質問なのですが、そのあと(03以後)、経済は一応上がっていて、好景気を感じない好景気と言われたらしいですが、それはなぜですか? また経済が一応上がったのは、竹中氏などによる政府の政策が良かったということですか?

    • ベストアンサー
    • 1ga4tsu
    • 経済
    • 回答数3
  • 今の自民党に期待することは

    自民党の先生方は、総裁選しか頭にないようです。 総裁選の3人の先生方の討論を聞いていても、 党の再生・政権奪回しかお考えになっていないようです。 自民党には、もっとまじめに野党をやれと言いたいです。 徹底的に野党にこだわってほしいです。 みなさん、今の自民党に望むことは、ありますか。 意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • fu_hide
    • 政治
    • 回答数6
  • インフレ

    こんにちは 経済は少しのインフレの状態が一番良いと聞いたのですが 本当ですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#111072
    • 経済
    • 回答数2
  • 人権屋のいう厳罰化の弊害(自首の減少、証拠隠滅の増加、犯罪の凶悪化)は客観的に証明できますか

    人権屋のいう厳罰化の弊害を客観的に証明できる統計や実例はありますか。 あったら教えてください。

  • 後期高齢者医療の是正に伴う増税について。

    後期高齢者医療は医療のかかるお年寄りにももう少し多くの保険料を負担してもらう制度でしたが、それをやめるということです。もちろん、徴収の方法や徴収率に問題はあったとは言え、若い世代は収入の少ない人も多く、一方でお年寄り世代の中にはたくさんの貯蓄をしてかなりの年金をもらっている方も存在するはずです。まして、個人的にはお年寄りはかなり医療費を使っているのですから、もう少しは払って欲しいというのが願いです。 もちろん、元に戻しても現役世代の負担は増やさないという民主党の話だったように思いますが、今日、TVで見たところ、税金を投入して、現役世代の負担を増やさないようにするそうです。 そか!良かった!って思ったのですが、疑問が沸いてきました。 税金?それって増税ってことでしょうか?後期高齢者医療を元に戻すということは、結局、増税がセットになっているような気がするのですが、そういう話、もしくは噂でもいいです。ご存知の方は教えてもらえないでしょうか? また、増税しない場合、国債でやるわけないのですから、いったいどーするのでしょうか?こちらもお答えいただくとありがたいです。

  • ○○ちゃん基金というもの等について

    よくだれか亡くなった方または病気の方とか、場合によっては難民への基金だの募金だのチャリティなんかありますが、有名人が絡む場合もあるし一般人がやるときもあります。相手の言う内容をうのみにして募金あるいはチャリティグッズを買って、その儲けをまるまるかあるいは、ほとんど儲けとしてしまい、微々たる額を募金するとか、あるいはまったく募金せずにぜんぶ利益にしてしまってもわかりませんよね。 そういうのを取り締まったりする機関はあるのでしょうか、またチェックする機関があるのでしょうか。ただの詐欺になってしまってもまるもうけで犯罪にもならないのでしょうか。騙される善良な人が多いケースなので知りたいです。

  • 亀井静香の中小企業に金を貸せ、という意見について

    賛否両論があるようですね。私は銀行が中小企業に金を貸すのは良い事だと思うんですけど、どうですか?

  • 入閣すると言うことは一体どう言うことなのでしょうか?

    こんばんは。 民主党の国会議員の中から入閣する人が大勢います。 (入閣=省庁の長になる)と言うことのようですね。 内示が来てますか?などと聞かれ、来てませんとか、知りませんとか、 でも福島さんは嬉しそうでしたし、他の人も何か期待している様子が窺えます。 Q1.大臣とか庁官になるとそんなにいいのですか?   (一般議員との違いは?)   入閣すると内閣側?(行政を執行するトップ)?   一般議員は国会側?(法律、制度を作る)?   じゃあ政府って? すいません。50歳にもなると学校の社会の時間などとっくに忘れています。 Q2.次の日に入閣する人が解るのになんであんなに報道陣が集まるのですか?  誰が?大臣になって誰が?庁官になって、これってそんなに興味のあ ることですか? Q3.入閣する人を民間から選ぶこともあったと思いますが、    入閣する人 と 国会議員 とを別々にしても良いと思いませんか? Q4.国会議員の人の中に、   ・俺はこの省をなんとかしたいから絶対ここの大臣になる、とか   ・俺はこの制度をなんとかしたいから一般議員のままで居たい、とか  をはっきり意思表示している人はいますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 組閣

    鳩山内閣が決まったみたいです。連立による仕方ない?人事もありますが、長妻さんが年金だけじゃなく、厚生労働大臣になるなど、可能な範囲ではいい人事じゃないかなと思います。皆様はいかがでしょうか? 【首相】鳩山由紀夫 【副総理兼国家戦略局担当相】菅直人 【総務相】原口一博 【法相】千葉景子 【外相】岡田克也 【財務相】藤井裕久 【文部科学相】川端達夫 【厚生労働相】長妻昭 【農林水産相】赤松広隆 【経済産業相】直嶋正行 【国土交通相】前原誠司 【環境相】小沢鋭仁 【防衛相】北澤俊美 【官房長官】平野博文 【国家公安委員長】中井洽 【消費者行政・少子化対策・男女共同参画・食品安全担当相】福島瑞穂 【郵政問題・金融担当相】亀井静香 【行政刷新相】仙谷由人

  • なんか朝早くからどこかで行列があったようですが、今日はドラクエの発売日ですか?

    今朝のニュースで、衆院初登院する議員たちが映っていました。 その中で、一番乗りを目指すべく、開門時間よりも早く、 国会議事堂に車で乗り付けた議員がいます。  頑張ったり、気分が高揚して落ち着かないのはわかりますが、 夜も明けぬうちに議事堂前に駆けつけるというのは フツーの有権者からすると非常識な行動のように思えます。  それらの議員は主に民主党の初当選議員たちですが、 初登院に一番乗りすると何かいい事あるのでしょうか?    あ、もちろん「いい事」ってのは与党議員・野党議員にかかわらず、 「国民の利益になる事」という意味です。 どなたか詳しい方、教えてください。