ghostbuster の回答履歴

全943件中801~820件表示
  • 西洋演劇史上の偉人といえば?

    だれなんでしょう。 1.西洋の演劇の発展に尽くしたどんな人がいて、 2.その人物の何がすごいのか、何をしたか(演劇史上の意義?) について調べているのですが、 私は1.シェークスピア(しかわからない)2.?という調子で困ってます。 また、1については当然いっぱいると思われます。 3.オレは(私は)この御方が一番だと思う《理由》。 というのも教えて下さい。 西洋演劇史に明るい方、ぜひお知恵をお貸しください。

  • 西洋演劇史上の偉人といえば?

    だれなんでしょう。 1.西洋の演劇の発展に尽くしたどんな人がいて、 2.その人物の何がすごいのか、何をしたか(演劇史上の意義?) について調べているのですが、 私は1.シェークスピア(しかわからない)2.?という調子で困ってます。 また、1については当然いっぱいると思われます。 3.オレは(私は)この御方が一番だと思う《理由》。 というのも教えて下さい。 西洋演劇史に明るい方、ぜひお知恵をお貸しください。

  • ウォーホルについて。

    いまレポートを書いていてウォーホルを題材に色々調べていて疑問があるんで教えてください。 ・ウォーホルはアメリカ(ニューヨーク)の美術界ににどんな影響を与えたのか?…僕の調べた本では当時アメリカを支配していたポロックらの抽象的な表現派主義とは違った方向性を見出した的なことが書かれているんですけど専門用語などが多くてよくわかりません。 ・ウォーホルは当時のどのような階級どのような人々に、どう支持されたのか? このほかにもウォーホルを語る上で重要なことがあったら教えてください。よろしくお願いします!

  • 二重の鎖国?

    「白鯨」を読んでいたら 「二重の意味で鎖国された国日本」とありました。 どういう意味なんでしょうか。 鎖国してるし遠いから行きづらいし、ということでしょうか。 捕鯨船がいかに世界中をかけめぐっているか、また捕鯨船がどれほど国民の役に立っているかというような文脈でした。「あの二重に鎖国された国日本と最初に交流を持つのは捕鯨船だろう」というような文章で、二重という言葉について何も説明がありませんでした。

    • ベストアンサー
    • aasa55
    • 歴史
    • 回答数3
  • サリンジャーの「笑い男」について

    ずっと気になっていたのですが。 サリンジャーの「笑い男」に出てくる、笑い男の話。 あれは別個の物語として存在するものなのですか? どこかで読んだような気がするのですが、確かではありません。 それともあれはサリンジャーの創作なのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 西洋演劇史上の偉人といえば?

    だれなんでしょう。 1.西洋の演劇の発展に尽くしたどんな人がいて、 2.その人物の何がすごいのか、何をしたか(演劇史上の意義?) について調べているのですが、 私は1.シェークスピア(しかわからない)2.?という調子で困ってます。 また、1については当然いっぱいると思われます。 3.オレは(私は)この御方が一番だと思う《理由》。 というのも教えて下さい。 西洋演劇史に明るい方、ぜひお知恵をお貸しください。

  • 伊藤整についての批評文などご存知ですか?

    伊藤整についてしらべたいのですが、彼の《近代日本人の発想の諸形式》の特に<逃避型と破滅型>についての批評文など、関連の文献をどなたかご存知ではありませんか?サイト、文献、なんでもかまいませんので、教えていただければ大変ありがたいです。

  • ニーチェの言う獅子について

    竜が「汝なすべし」と言い、獅子は「我欲す」と言いますが、獅子は何を欲しているのでしょうか。 『自由』という回答は駄目ではないかと考えます。既に獅子は自由なのですからね。(もし『自由』でしたら、根拠を添えて教えて下さい)

  • ニーチェの言う獅子について

    竜が「汝なすべし」と言い、獅子は「我欲す」と言いますが、獅子は何を欲しているのでしょうか。 『自由』という回答は駄目ではないかと考えます。既に獅子は自由なのですからね。(もし『自由』でしたら、根拠を添えて教えて下さい)

  • ニーチェの言う獅子について

    竜が「汝なすべし」と言い、獅子は「我欲す」と言いますが、獅子は何を欲しているのでしょうか。 『自由』という回答は駄目ではないかと考えます。既に獅子は自由なのですからね。(もし『自由』でしたら、根拠を添えて教えて下さい)

  • 近未来に関する本を紹介してください

    10年~100年後くらいの近未来の社会を描いた本でおすすめの本を教えていただけないでしょうか。 あんまり現実とかけ離れたものではなく、将来起こりうるような社会を描いたような本を読みたいと思っています。小説でも新書でも、科学関連でも経済関連でもジャンルは何でもいいので、ご存知の方は是非紹介してください。 私が読んだことがあるのは ・映画『A.I.』 ・村上龍 『希望の国のエクソダス』 ・星新一の本 くらいです。 宜しくお願いします。

  • ウィリアム フォークナーの「エミリーに薔薇を」について

    英語の授業でやったんだけど、小説の中の時間がバラバラに進んでいくのでチンプンカンプン・・・。 エミリーのお父さんがエミリーに及ぼした影響や、ラストになぜエミリーはバロンの死体を抱いて寝ていたのか、その前になぜバロンを殺さなくてはいけなかったのか・・・。気になります・・・。 誰か時間の流れが分るように教えて下さい!

  • 「漱石書簡集」(岩波文庫)を読んだ方へ

    今読んでいる所なのですが、分からない言葉があるので、もし良ければ教えていただきたいです。 P117 後ろから2行目 「天勾践を空しゅうする」 P224 後ろから6行目 「・・暗々の裏に思?せる・・・」               ?の読み方  P235 後ろから2行目 「アンチシーシス」    他のページにもカタカナ英語はいくつかありますが、それらは何とか分かったんですが、これだけはどうしても分かりませんでした

  • 「漱石書簡集」(岩波文庫)を読んだ方へ

    今読んでいる所なのですが、分からない言葉があるので、もし良ければ教えていただきたいです。 P117 後ろから2行目 「天勾践を空しゅうする」 P224 後ろから6行目 「・・暗々の裏に思?せる・・・」               ?の読み方  P235 後ろから2行目 「アンチシーシス」    他のページにもカタカナ英語はいくつかありますが、それらは何とか分かったんですが、これだけはどうしても分かりませんでした

  • 教育学の歴史について

    「教育学」という学問の発祥や歴史について調べたいのですが、何か良い参考文献がありましたら、教えてください。HPでもかまいません。

    • ベストアンサー
    • jucka
    • 歴史
    • 回答数2
  • 格言!・・・この人って誰?

    上手に老いることは人間の叡智の最高傑作であり、困難な「人生」という芸術の中で最も難しい課題でもある(F.アニー) この格言を考えたF.アニーさんというのはどういった人なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 自由論について困っています。

    レポートを書くために何人かの哲学者を挙げて(カント、ミル、ニーチェ、サルトル、キルケゴールなどを考えています)”自由とは何か”をそれぞれ比較、対称したいと思っているのですがキルケゴールの自由論が全く分かりません。実存主義者としての自由とは何なのでしょうか?回答またはアドバイスお願いします。

  • アメリカの文学☆

    今私は、学校の授業でアメリカの文学を習っています。 それで・・・こういう質問がでました。 God is easily seen in early American Literature. Cite example and discuss his current role in Literature. (神は、初期のアメリカン文学で容易に見られます。例を引用して、文学における彼(神)の現在の役割について議論してください。) この質問にたいして私は、あまり神やアメリカの文学について分かりません。 もしこのことで分かる人がいましたら、教えてください。お願いします! いいサイトもありましたら、教えてください☆

  • 実践理性批判について2

    今月の初めから、毎日30分から一時間ぐらい時間を工面して文庫本と格闘しています。本来、読み終わってから質問するべきでしょうが、このままでは年内に終わりそうも有りません(いまだに三分の1ぐらい)。他に読み直したい本や、新しく読んでみたい本もたくさん有ります。恥をしのんで質問させていただくことにしました。 カントに関する質問は沢山有りますので、逆説的に私の困っている原因を説明してみますので宜しくお願いします。 (1)この本では、いわゆる「本能」についての概念が表れていませんが、別の言葉で表現されているのですか。 (2)同時期の道徳哲学では間主観(複数の主観間の事ではなく、単一の主観の中での間主観・たとえばアダムスミスの心の中の裁判官)の考えが有りますが、この本にはまったく見られないのはなぜですか。 他にも疑問点はありますが、基本的には上記2点が原因のような気がします。 外は雨、テレビでは、日本人が死んだと、だれかが深刻な顔をして話しています。 私の傘はどこにあるのでしょうか?

  • バーナード・ショウ

    バーナード・ショウの話で首相が女装するという内容の話は何という題名ですか?