noozukae の回答履歴

全446件中101~120件表示
  • 10ヵ月の離乳食の納豆に火を通した方がよいですか?

    すでにそのままあげてしまったのですが、納豆を離乳食に使う場合は火を通した方がよいのでしょうか。 火を通すというレシピが多いので不安になりました。 みなさんはどのようにしましたでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 胎内記憶について

    子供に胎内記憶を聞いてみた方、よければ聞かせて下さい。 空に還った赤ちゃんが戻って来るのを待ってる主婦です。 不思議なほのぼの話、是非聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#133065
    • 育児
    • 回答数3
  • 男と女、どっちが楽?二者択一でお願いします。

    女は産みの苦しみがあるとか未だ男に比べて会社で軽視されるとか家事がめんどくさいとか、 男は戦争に行って死ななきゃなんないとか一生大黒柱として働かなきゃなんないとか、 いろいろあります。 そういうパーツパーツではなく、トータルとして見た場合、男と女、どっちが楽だと思いますか? 二者択一でお願いします。そうでない回答はご遠慮ください。 ただ、微妙な場合は、例えば「6:4で女が楽」「7:3で男が楽」といった回答は結構です。 できれば簡単でいいので、その理由も書いて下さい。 なぜこんな質問をするかというと、以前美容院でおばさんたちがそんな会話をしてた際に 「そりゃあ○のほうが楽よねえ~アハハハ♪」って感じで話してたので、ちょっと興味があって、 広くご意見を伺いたいと思いました。 深い意味はありません。素朴な質問です<(^^;)。よろしくお願いいたします。

  • 不妊悩み中の義両親と完全同居予定。どう受止めれば?

    30代前半女性です。 幼児の娘が1人いますが、二人目不妊で通院中。 家を建ててから急に同居同居と再三言われるようになりました。 二世帯仕様の家なら私ももうちょっと寛容に考えられたと思うのですが、 建築当初同居予定はなかった為、完全同居型となります。部屋も今こどもが使ってる部屋に義両親が住まう事になります。 義父はまだお勤め中です。義両親ともに今のところ幸い持病もなく健在です。 近隣に住んでいるので、会う事にも不自由はありません。 同居するタイミングとして、新築なども機会にあたるかもしれませんが、 少なくても働いてるうちは同居しないという話だったのに、特に理由もなく突然即同居したいと言われ大変困惑しています。 私も心療内科通院歴がありますし、娘も精神的負担がダイレクトに体調に出やすいタイプで病院や機能訓練のお世話になっています。 そういう事に、主人も少し心配はしているようですが同居には積極的で、 こちらの都合で更に遅らせたとしても、義父の今年の誕生日には間に合わせたい様です。誕生日プレゼントに・・・という言葉も口にしていました。 親思いな事は大変良い事だとは思いますが、現時点での同居にはどうも心から頷けないのです。 大変贅沢な悩みかもしれませんが、二人目不妊で毎月毎月「今月もダメか・・・」と自信を失いイライラしたり情緒不安定な上に、完全同居は追い討ちにしか思えません。 同居になればセックスレスになるだろうとも話し合ったのに、“父への誕生日プレゼント”だなんて・・・。 妻+娘≦親?なんだか最近悲しくて、よく涙が流れます。夜もあまり眠れなくなり日中もしんどいです。 可愛い娘にもちょっとした事でキツく当たってしまう事があります(><) 主人に触れられると、なんだか腹が立ってしまうようになりました・・・。 同居ってどう受け止めていけばいいのでしょうか? なぜ今なの?と、まだしてもいない同居にモヤモヤして仕方ありません・・・。 まとまりのない長文でスミマセンが一言頂ければ嬉しいです。

  • 母親は、彼女や嫁へのプレゼントの金額を気にする?

    お世話になります。 タイトルがうまく要約できませんでした。 申し訳ありません。 一般的に 息子をお持ちのお母様は 息子さんが自分の彼女やお嫁さんに贈ったプレゼントの金額を気にしますか? というのも 彼氏(30代前半)から贈られたブーツ(数万円)を 彼氏のお母さんの前ではくと、よく思われないかもしれないから やめておいてほしいと彼氏に言われたからです。 別にお母さん本人から、何か言われたわけでもないし 彼氏の気にしすぎかもしれないのですが 一般的に、母親というものは そこまで干渉してくるものなんでしょうか。 母親のお金を使って買ったわけでもないし いい年した二人がお互いの納得した上限でのプレゼント交換なのに なぜ、気にしないといけないのか分かりません。

  • なぜ紅白は白組ばかり勝つのか?

    どうしてだと思いますか??

    • ベストアンサー
    • noname#137877
    • アンケート
    • 回答数7
  • 笑える話を教えてください

    皆さんの笑える話を教えてください メールで見ても笑える話など お願いします

  • いい事したな~

    何かありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#154076
    • アンケート
    • 回答数4
  • 海外で卵子提供について

    私は41歳で主人は48歳です。 元々、結婚が遅かったのですが、結婚後間もなく不妊治療を開始し体外受精もしましたが、子宮に胚が着床せず子供に恵まれません。。私も夫婦の子供は欲しいですが、いつまでも出口の見えない治療にくたくたに疲れてしまいました。 そこで、主人に治療に疲れたのでやめたい。と言いました。そして、私の卵子は古くてだめだから海外で20代の新鮮な卵子提供を受けよう。と相談しました。しかし、主人は、自分たちの子供じゃないから嫌だ。と言います。私の子供じゃないけど貴方のDNAは受け継がれているよ。と言っても二人の子供じゃないでしょ。と言って聞く耳を持ちません。 私はそれでも子供が欲しいのですが、どう主人を説得すれば良いでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 悩んでいます。お年玉

    夫側の親戚で毎年お正月に必ず会う親戚夫婦がいます。 年はお互い30代です。 先に相手夫婦に子供ができたのですが、私たちは、その子が産まれた時から 毎年お年玉を渡していました。(もちろん、赤ちゃんの時には、渡すのは実質親に なりますが、その夫婦は遠慮はせずに喜んでもらっていました。) その後、うちにも子供ができて、これまで二回お正月に会いましたが、まだ一度も その夫婦からうちの子供にお年玉をもらった事がありません。(夫側の親戚の 他の方からは子供が産まれた時からお年玉を頂いています。) 今年、その親戚夫婦に第二子が生まれており、今度のお正月のお年玉を その赤ちゃんの分も含めてどうしようか迷っています。 相手夫婦は、今年もうちの子供にはお年玉を用意していない可能性が高いと思っています。 これまでも、その夫婦には、図々しいな、ケチだなと思う事が度々あり、本当だったら、 もう相手の上の子にもお年玉をあげたくない気分ですが、相手の上の子はお正月 に会うとお年玉早く頂戴とねだってくるので、知らん振りするのも難しいです。 相手がどんなにケチでも、ここは心を広く持って、今後も相手夫婦の子供にお年玉を あげていくべきでしょうか?! (夫はこの件に関しては無関心で「たいした額じゃないんだから 適当にあげとけばいいじゃないか」と言っています。) 心の狭い質問ですみません・・・

    • ベストアンサー
    • noname#127049
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • ちょっとイラっとする義両親の行動

    結婚して11年目の主婦です。 最近ちょっと感じた義両親のイラっとする話なんですけど… 私の実家は車で5分くらいのところにあります。 私の両親は何度も嫁ぎ先の家に遊びに来ていますが義両親は 私の実家に11年で5回程しか足を運んでいません。 仲が悪いわけではなく、たまに会うとお互いに話が止まらない 状態です。 でも、私の両親も「いつもお邪魔してばかりで申し訳ないから たまには来て欲しい」というんですけど一向になし。 ですので両親も前のようには行きにくいと言うんです。 何か用事がある、お歳暮やお中元を渡して欲しい時も私と主人 に頼みます。私の両親は持ってくるんですけどね… 昨年義妹が車で3時間程のところに嫁ぎました。 ここには2ヶ月に1度くらい行ってるんですよね。 そして3ヶ月ほど前に舅が手術で入院したんですけど、その時 手術の時には一日中付き添い、その後も数回私の両親は 車で2時間もかかる病院にお見舞いに来てくれました。 義妹の義両親はお見舞いに1度だけ…。 その快気祝いも結局主人が私の実家に持って行って終わりました。 昨日も義妹の嫁ぎ先に行ってきたと楽しそうに話す義両親を見て とても悲しくなりました。娘が可愛いのは分かるんですけどね。 せめて元気になったよと、顔を見せにたかが5分の距離を行っては くれないのかとイラっとしてしまうんです。 こういうものなんですかね…グチになってしまいました。

  • 心療内科にいけば落ち着くでしょうか…

    26歳、一歳7ヶ月の男の子の母親です。 育児や旦那のストレスが限界にきて、絶対やらないと決めていた自傷行為をしてしまいました。 子供に手をあげたりはしていませんが、息子の見えない所で物に当たったりしてしまいます。 イライラは生理前が多かったのですが、ここ数ヶ月前から気分の浮き沈みが激しいです…。 今日は調子良い!と思っても次の日はダメだったり、最近は1日の間で浮き沈みが激しいです。 一時保育も考えましたが、子供といたくないわけじゃないし逆に預けると罪悪感と自己嫌悪で余計自分を責めてしまいます。 心療内科に行こうと思いましたが、どこも予約が何ヶ月待ちという感じで。旦那に相談しても、カウンセラーに話したところで変わらないだろと。なので調子が良くなったので行っていませんでした。 実家に帰りたかったけど帰ったって一緒だと分かってもらえません。 旦那は家事はしてくれますが、育児はゲームばかりでしてくれないです。家事をやってくれるので強く言えません。 平日は常に出張でいません。 旦那には何度も辛いと話しましたが、頑張れ母親はお前しかいないんだから我慢しろ、世の母親もみんな苦労してるんだお前だけじゃないと言われます。 育児が大変なら家事は手を抜いてと言ってくれますが、私の精神状態?が落ち着くと、家事さぼるな、早くしろノロマ、役立たず、と嫌み言われてすぐに落ち込みます。 心療内科に行ったことがないのですが…行けば何か変わりますか?? 今まではストレス溜まると泣いたりしてましたが、泣く事が出来なくなりました。 買い物しても、好きな物食べでもスッキリしません。

  • 専業主婦の方に質問です!

    こんにちは。 普段、洋服はどのようなお店で買っていますか? また、独身の頃に比べて服を買う頻度や、値段は減りましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#123876
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • お見合いで会った人と半年続いていますが・・・

    36歳女性です。 数年前からお見合いをして何人かとお付き合いしましたがうまくいかず、私から断る、というのを繰り返しています。 半年前にある人とお見合いをしたのですが、彼は全く喋らない人で、2時間が苦痛で苦痛でたまらりませんでした。 お見合いが終わったらすぐ断ろうと思っていたくらいです。 が、その彼が「一度会っただけでは性格なんて分かりませんよね、もう一度会いましょう」と言うので、 それもそうかと思いなおし、あと一度だけ会ってみよう…と食事に行きました。やはり、ほとんどの時間を私が話すか、黙って過ごしました。 それでも、次の誘いが来るので、彼は緊張しているだけかも…慣れれば話すようになるのかも…と自分を騙し騙し、2週間毎に食事に行く、というのを半年続けてきました。 彼は今も、自分から話題を振ることはありません。私の話をうん、うんと聞くだけです。なんだか、壁に向かって話しているみたい…とむなしくなります。 メールは一週間に一度、お仕事頑張ってください、と毎回同じような内容が送られてきます。 半年間、手を繋いだり、色っぽい話をしたりといったことは皆無で、私の中では彼は好きでも嫌いでもない、知り合いのレベルです。同じ職場にいたら、仕事上の会話以外ではあまり話しかけないだろうな、というかんじ。人間的には誠実で穏やかで、いい人だと思うのですが…。 しかし最近、お見合い会社から、付き合いが長くなるのは好ましくないので、もう決めてくれと言われました。 向こうも、同じことを言われているらしく、次に私と会うときに何事かを言うような雰囲気です。 年齢的なこともあり、結婚したい気持ちは誰よりもあるのですが、こんなふうに結婚していいのか?と今パニックになっています。 お見合いで結婚された方にぜひアドバイスをいただきたいです。 恋愛結婚をされた方の、「本当に大好きな人と結婚したほうがいい」というご意見は、10年間探し続けて見つからなかった私には酷なご意見なので、ご遠慮いただきたく思います。

  • 義姉の夫

    私は現在旦那と、旦那の実家に住んでいるんですが、実家には現在 旦那の両親 義姉夫婦とその子供 と一緒に生活しています 今まで何事もなく生活していたんですが、 最近義姉の夫が私がお風呂に入っていると明らかに洗面所に長居していて、今回私がお風呂から上がると義姉の夫と鉢合わせしました 幸いバスタオルを巻いていたのですが義姉の夫はだんだん詰め寄ってきて肩を掴み「可愛いよね」「内緒だよ」と言ってキスしようとしてきました 当然拒否しましたがみんなが寝静まった際の出来事で恐怖でいっぱいでした 私が拒否したら「みんなには内緒ね」と言って義姉の夫はそのまま部屋に戻ったのですが、これから一緒の家で生活をすることが怖くて仕方ありません 旦那に相談しようにも、実の姉の夫が嫁に手を出そうとしたものなら必ず姉に告げると思うのです 義姉は最近3人目の子供を産んで幸福の絶頂期。私が告白したことで義姉夫婦が離婚などしたら、これからの関係が気まずいものになります ですがこのまま誰にも言わずに我慢しても、いつかまた同じ様な目に合うんじゃないかと怖いです 私達夫婦が家を出ればいいのですが、今現在は経済的に余裕がなくて困難です どうすることが良いのでしょうか? 教えてください

  • 自閉症の連れ子と夫婦間について悩んでいます

    自閉症の連れ子と夫婦間について悩んでいます 私は(女35歳・初婚)知り合って半年で主人(34歳・バツイチ・6歳と7歳の男の子の連れ子有)と結婚しました 子供を受け入れることができるか不安で結婚前から悩んでいましたが、主人のことが好きで主人が一生懸命したこともあり結婚しました しかし、いざ結婚生活が始まると子供の存在が想像以上の大きさで結婚生活を始めてから半年の間に2、3度実家に帰ったり離婚をして欲しいと話をしましたがその度、主人が宥めたり優しくしてくれて元に戻りました それが11月初めにした夫婦ケンカ(子供の嘘が原因)を最後に主人が豹変しました 子供と3人で住んでた時の家賃しか出さないと言って私(無職)に毎月4万を出せ、子供は作らない、口答えするな、母親のように子供を愛せ、全て面倒みろ、と暴言をはきながら言います 人が居てる時は普通に話をしてくれるのですがそれ以外は私を睨み付け、ちょっとしたことに対しても怒りつけ離婚届けを出せと怒鳴ります このような状態が1ヶ月程続いています 両親や友人は一日も早く別れることを進めますが、私自身、主人の優しさも知っているので中々踏ん切ることが出来ません 連れ子が広氾性発達障害・自閉症・精神遅滞でそれが不安で自分の子供でもないのに愛せるか自信がありません このまま主人が変わらないとやっていくのも不安で仕方ありません 同じ様な立場の方や知り合いの方に同じ様な方の話を知っていましたら実際の障害がどのようなものか、先でどのようなことが予想されるのか教えて下さい また離婚すべきでしょうか アドバイス宜しくお願いいたします

  • 家で飲まれるコーヒーは

    家で飲まれるコーヒーはどの様なコーヒーをのまれてますか?

  • 妻が号泣してしまいました

    妻が号泣してしまいました 初めまして。 今後どのような対応をすれば、うまくやっていけるのか 妻の心情について教えて頂きたく質問しました 結婚3ヶ月目です 妻は結婚とともに仕事を退職し、現在は専業主婦です 子供はおりません 雇用保険もらい終えてから正社員もしくは派遣社員として働きたいとは言っています 最近の話ですが、 妻は家事が苦手です(めんどくさがり屋?) しかしまぁ専業主婦として最低限のことはこなします、ご飯、洗濯、掃除。 で、妻が晩御飯を作って並べた直後、 急に泣き出して「別れたい・・実家に帰りたい」と言い出したのです 私には晴天の霹靂とでも申し上げましょうか、頭が「???・・・なんで?」 となりました 理由が、「ご飯が上手く作れない」だそうです(唖然) 私は別に妻の料理が不味いとも思いませんし 時たま味が薄い時もありますが、根本的な味付け方法が間違っている訳でもないので あえて指摘もしません 失敗したとよく言ってるのですが、そういう時でも、食べれない味では無く普通って感じなんです 私は一度も料理に関して文句を言ったこともないし、 感謝の気持ちも伝えております 妻からすると「美味しいものが作れない、あなたも美味しいと言ってくれないし 我慢して食べてるんでしょう!」と・・・ それで「毎日毎日、美味しいご飯を作らなきゃいけないのがかなりのプレッシャー 独りの時は、自分さえ食べれればそれでいいから、味は気にしなかった 今は毎日味や材料に気を使って考えて、しんどい」とのことです・・ 私はそれに対して「そんなに気を使う必要はない。今のご飯で十分だよ、それでももし料理にそれ程気を使うなら、交互に料理を作ろうか?」 と提案しても「専業主婦なのにご飯作らなくなったら、私がいる意味がない」と・・ ずっと泣いていて、実家に帰りたいの一点張りだったので大変でした 疑心暗鬼になってるように感じます。私はもともと食べれたら何でもいいので、 ほんとに妻の料理に不満は全くありません。 しかし妻は、美味しくないのに無理やり食べてると言ってきて 何を言っても、素直に言葉を受け取りません 妻が変わってるのかもしれませんが、 今後どのような態度をとっていけばいいのでしょうか・・ 美味しいと言うようにしたらしたで「私がこの間言ったからあなたは言うようにしたんだ。ほんとは美味しくないと思ってるくせに!」と言われる始末・・ 世の奥様方助けてください・・ 妻は一体どうしたいんでしょう?? このままじゃ落ち着いて飯も食えません

  • 娘の名前が シゲ子かトヨ子になりそう..阻止したい

    娘の名前が シゲ子かトヨ子になりそう..阻止したい 来月出産予定です。赤ちゃんが女の子なので 主人と名付けを考えていますが娘の名前がシゲ子かトヨ子 になりそうで困っています。  姑と大姑がなんとしてもこの名前をつけろ!と譲らないのです。 理由として 「主人の家は女性にシゲかトヨを付けないと絶対早死にする、 もしくは大成しない、ロクでもない人間になる」 というのがその理由です。 約五十年ぶりの女児ということで、是が非でもこの名前を付けろと言ってきます。 「明らかに同世代とは違う名前、子供は残酷だから名前が同世代と違うだけで  苛めの対象になる。そんな可能性のある名前は付けられない」 「私の名前が〇〇子(←真理子、由美子といった30代女性に多い名前です) なので娘の名前がシゲ子だったら母娘が逆転した名前になってしまう」 と反論しても駄目です。 私達夫婦と姑と大姑は敷地内同居で、 週に一度は半紙に名前を書いて持ってくるのです。 私達夫婦も今時の難読な名前を付けるつもりは有りません。 (例ですが...千佳、美樹といった感じの名前です。  誰でも読める・書ける名前、それでいて健やかに育って  欲しいという願いを込めた名前を候補にしていました) それなのに明らかに同世代から浮きそうな名前を押しつけられそうで怖いです。 同世代とは違う名前ではイジメの他、不都合も出てくると思います。 (病院のカルテや就職試験でもトラブルが出てくるかも..と懸念しています) 姑にいたっては私が産褥で動けないうちに勝手に出生届出すと言い始めています。 同じ様に姑から押し付けられた名前を拒否した方居ませんか?

  • 妻が号泣してしまいました

    妻が号泣してしまいました 初めまして。 今後どのような対応をすれば、うまくやっていけるのか 妻の心情について教えて頂きたく質問しました 結婚3ヶ月目です 妻は結婚とともに仕事を退職し、現在は専業主婦です 子供はおりません 雇用保険もらい終えてから正社員もしくは派遣社員として働きたいとは言っています 最近の話ですが、 妻は家事が苦手です(めんどくさがり屋?) しかしまぁ専業主婦として最低限のことはこなします、ご飯、洗濯、掃除。 で、妻が晩御飯を作って並べた直後、 急に泣き出して「別れたい・・実家に帰りたい」と言い出したのです 私には晴天の霹靂とでも申し上げましょうか、頭が「???・・・なんで?」 となりました 理由が、「ご飯が上手く作れない」だそうです(唖然) 私は別に妻の料理が不味いとも思いませんし 時たま味が薄い時もありますが、根本的な味付け方法が間違っている訳でもないので あえて指摘もしません 失敗したとよく言ってるのですが、そういう時でも、食べれない味では無く普通って感じなんです 私は一度も料理に関して文句を言ったこともないし、 感謝の気持ちも伝えております 妻からすると「美味しいものが作れない、あなたも美味しいと言ってくれないし 我慢して食べてるんでしょう!」と・・・ それで「毎日毎日、美味しいご飯を作らなきゃいけないのがかなりのプレッシャー 独りの時は、自分さえ食べれればそれでいいから、味は気にしなかった 今は毎日味や材料に気を使って考えて、しんどい」とのことです・・ 私はそれに対して「そんなに気を使う必要はない。今のご飯で十分だよ、それでももし料理にそれ程気を使うなら、交互に料理を作ろうか?」 と提案しても「専業主婦なのにご飯作らなくなったら、私がいる意味がない」と・・ ずっと泣いていて、実家に帰りたいの一点張りだったので大変でした 疑心暗鬼になってるように感じます。私はもともと食べれたら何でもいいので、 ほんとに妻の料理に不満は全くありません。 しかし妻は、美味しくないのに無理やり食べてると言ってきて 何を言っても、素直に言葉を受け取りません 妻が変わってるのかもしれませんが、 今後どのような態度をとっていけばいいのでしょうか・・ 美味しいと言うようにしたらしたで「私がこの間言ったからあなたは言うようにしたんだ。ほんとは美味しくないと思ってるくせに!」と言われる始末・・ 世の奥様方助けてください・・ 妻は一体どうしたいんでしょう?? このままじゃ落ち着いて飯も食えません