show1968 の回答履歴

全2671件中2381~2400件表示
  • 赤ちゃんの時も声変わりはありますよね?

    スーパーで1~2歳ぐらいの女の子がお母さんに話しかけていたんですが、なんというかアニメ声みたいな声色でした。 何人かそれくらいの歳の子の声を聞きましたが、幼児の声というより、もっと赤ちゃんっぽい声の時期があるように思えます。 一般的に声変わりって思春期だけのような感覚ですが、実は赤ちゃんの頃も声変わりってあるんじゃないでしょうか? もしかして僕が知らないだけで常識ですか?

  • しまった、卵がなかった! でもまぁ、何とかなるか!

    しまった、卵がなかった! でもまぁ、何とかなるか! さて、この人は何を作ろうと(何をしようと)していたのでしょうか? そして、どういう解決策を思いついたのでしょうか?

  • CTやMRIに、エコーある医院とは?

    院長先生に、詳しく質問した訳では無いが、私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院には、小さいタイプだが、レントゲン以外の精密検査装置として、CTがあります。 以前、世間話的に院長先生に質問したら、「お腹が出てる人に対して、「太っ腹か、何かのお腹関係の病気を、患った疑いあるか?」を、精密検査する為の装置として、設置してる。 エコーの検査装置も、設置してる」旨、聞きました。 一方、このかかりつけ内科医院とは別に、自宅の比較的近くに、「CTやMRIを設置した、脳神経外科がメインだが、一応一般内科も、対応OKである」脳神経外科の専門医院も、あります。 「脳神経外科メインの専門医院は、CTやMRIを、脳を精密検査する為の装置として、設置してる」のは、スグに分かります。 ただ、私が住む地元の市内では、内科と脳神経外科が関係する医院で、「CTかMRI、どちらか叉は両方共を、設置してる」医院が、幾つかあるそうです。 そこで、「病院の検査装置として見た、CTやMRIにエコーとは、何ぞや?」的に、質問したいのは… 「CTやMRIが、脳神経外科メインの専門医院にあれば、脳を検査する装置として、設置してるのは、スグに分かる。 これが、内科医院にあれば、メタボリック症候群(メタボ)対策がメインによる、特定健診にある、「太っ腹か、お腹の病気の疑いあるか?」の検査する装置としてなら、理解出来る。 メタボ(お腹)の検査関係以外で、内科医院にCTやMRIあると、主に何の病気の精密検査の装置として、使用するのか? それと、エコーによる検査装置は、産婦人科と小児科の専門医院(出産含めて、一般内科と小児科も対応出来る、産婦人科医院も含む)であれば、「妊婦さんのお腹の赤ちゃんを、確認する為の検査装置」として、設置してるのは分かる。 エコーの検査装置が、内科医院にあれば、主にどの病気の検査の装置として、使用されてるか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、「CTやMRIにエコーを、設置してる病院(医院)に、勤務してる看護師さん」等、詳しい方お願い致します…。

  • ★¥100ショップのなぞ?

    今、¥100ショップでは、来年度のカレンダーと手帳(ダイアリー)が所狭しと販売中ですが、チト変ですネ?!カレンダーは、全部?「日曜日」から始まっていますが、ダイアリーは、全部?「月曜日」から始まっています。ワテ、仕事でダイアリー活用中ですが、これも「月曜日」から始まらないと、カレンダーと うまく連動しない。。。(昨年度版はあった!だって、今使ってるンだモン!) なぜ、¥100ショップでは、「日曜」始まりのダイアリー、売ってないの?そして、大型書店/文具店でも、「日曜」始まりダイアリー、ありませんね。。。誰か、教えて!

  • ノック式消しゴムが壊れてしまいまして・・・

     娘が泣きながら帰ってきました^^;  クラスの子に ノック式消しゴムを壊されたようで  メーカーが書いていないので 似たような商品をネットで見てみましたが  構造まではわかりませんでした  棒状の消しゴム部を手で無理やり引っ張り出したようです  もどして ノックしても そのまま変化がなく  カチカチも言わず 消しゴムがでてきません  カチカチ(音)が鳴らないのは。。  上のキャップの部品も1つ?足りない気がしますが。。。  (シャープペン的な発想・・)  内筒は2重になっており、3センチほどのコイル(ばね?)は  外側の筒と内側の筒の間にあるため、動かせません^^;  娘がお気に入りのものだったため  治して上げたいのですが    クラスの子に壊れたことを当人に言っておらず  帰宅後に大泣きされました。。ずっと学校で我慢していたそうです・・。  仕方がないので 明日、先生に理由を話し  相手には謝ってもらうことも必要ですね^^;  話が飛びましたが  治し方がわかりません  どなたかご存知ではないでしょうか??

  • 高校の文化祭の景品に悩んでいます。

    景品はくじ引き形式で一等から五等まで用意するのですが、一等のディズニーリゾートのチケットがほかのクラスと被っており変えざるを得ない状況になってしまいました。 そこで、質問です。 ディズニーリゾートのチケットよりも欲しい!と思えるような魅力的な商品はないでしょうか? 1.ターゲットは中高生が中心です 2.文化祭は11月に行う予定です。 3.予算は一万円~二万円程度です。 また、一等以外にも景品を決める必要があるのですが、今のところ、 3DS、PSVita、ipod、折り畳み自転車、デジカメ、漫画の全巻セットなどが案として出ているのですが、 他に良いものはありますか?こちらは一つ辺りの予算を二千円~六千円程度で考えています。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 最高級の練ようかん、どこのお店だと思いますか?

    棹もの練ようかん限定です。 水ようかんや芋ようかん、フルーツようかん、その他の変わったようかんは含めません。 ギミックが面白いなどの付加価値もなし、中身のみで勝負です。 贈答品として贈る場合どこのお店を選ぶか? もらった場合どこのお店ならうれしいか? といった想定で考えてください。 どこの練ようかんが最高だと思いますか?

  • 薄毛・身体の不調

    こんにちは。 身体のことで気になることがあります。 20歳、体重は90kg代です。 (今年の6月くらいからダイエットをしています。) 今年に入ってから、髪が薄くなりました。 (ダイエットをする前からです。) 全体的に薄いのですが、頭部が特に薄いです。 分け目が目立ちますし、ボリュームがなくなりました。 肌も顔だけじゃなくて、体もハリがないし、老けた感じです。 そして体毛が濃くなりました。 腕、足はもちろん、腰~太もものうらまで、産毛とは到底呼べないほど濃い毛が生えてます。 口周り、顎にもヒゲのように濃いのが数本生えます。 ストレスもあると思います。 あと、血流も悪いです。 腰~太もも裏、二の腕が氷のように冷たいです。 (最近は運動を始めたので、そこまで冷たくなることはないです。) でもまだ温かくはないです。 どんな病気が隠れてますかね? 私は初め、糖尿病かなとも思いましたが、調べているうちに、ホルモンバランスも崩れてるかも知れないと思い始めました。 もちろん、糖尿病の可能性も否めませんが。。。 親とは一緒に暮らしていますが、迷惑がかかると思いまだ言ってません。 早いうちに病院に行ったほうがいいですよね? 正直、怖くて今まで行きませんでした。 行くのも怖いし、行って結果は聞くのも怖いです。 でもだんだん髪が薄くなり、肌も垂れてきて、鏡を見るたびに憂鬱で、このままじゃダメだと思い質問してみました。 助言をください。

    • 締切済み
    • noname#185508
    • 病気
    • 回答数2
  • 腹を揉むとへこみますか

    ダイエットの中で腹部は一番痩せないそうですが、店に行って スタッフの両手でかなりきつく揉んでもらっているのをテレビで 見ることがあります。あれは本当に皮下脂肪が燃えてへこむ のでしょうか。 また、腹揉み器でも皮下脂肪が燃えてへこむのでしょうか。

  • 義母に一言言ってもいいですか?

    主人の母は,人の好き嫌いが激しく,一度嫌いになると口も利きません。 実は,上の子が肺炎で入院した時の事です。 私は,妊娠初期で,もともと流産しやすい体質のため, 義父の仕事を手伝う主人に病院の付き添いを頼みましたが, 義父母が友人と旅行に行くので休むのは無理かもと言われました。 おなかの張りもあったので,個人的に,義母に主人を休ませてほしいとお願いしたのですが, 今更旅行をキャンセルできないし,大丈夫でしょう,と軽く流されたのです。 無理をして,1週間,子供の病院に付き添った私は,案の定,流産。 遠方に住み,祖母を介護している実母が駆けつけてくれました。 ショックだったのは,その後の事です。 旅行から帰った義母は,実家の母を呼んだことが面白くなかったため, さんざん嫌味を言われた上に,流産して間もない私に,義姉の妊娠を嬉しそうに告げたのです。 義母が帰った後は,涙が止まりませんでした。 主人も慰めてくれましたが,この後も同じようなことが続くのかと思うと辛くなります。 私はこのままじっと我慢すべきですか?一度は,義母に自分の気持ちをぶつけるべきですか?

    • ベストアンサー
    • noname#186966
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 性格の悪いおばぁに毎日イライラする

    ものすごく長いですがお時間のある方、よろしくお願いします。 うちの祖母(85歳)は昔からとにかく性格が悪いんです。(祖父は他界してます) ●一緒にご飯を食べていた時、仕事分担で祖母はご飯をよそって食卓に並べる係だった。 私、母、父、弟などが「今日はたくさん食べられないからごはん少しでイイよ」と言うと、そういう時に限ってお茶碗大盛りに盛って来る。「少しでイイって言ったのに…」と言うと「そんなイヤラシイこと言わんで食べな!!」と。。何がイヤラシイのか… 祖母は大食いで、丼いっぱいのご飯を食べるくらいなのですが(間食も多く、常に何か口に入っている状態)私や母がご飯を普通に軽くいっぱい盛り付けて持っていくと「わしゃこんなにたくさん食べれんぞ!!」などと言い出すす。人には食べろと押し付けるくせに 今は祖母が一緒に食べたがらないので食事は時間をずらして別々にとっていますが、自分の作ったおかずをゴリ押ししてきます。誰も食べないと「何で食べてくれんだ?イヤラシイやぁ~」とうるさいので母が少し食べるだけ。 ちなみに一人でご飯を食べてるおばあちゃんが可哀想だと母がおかずをおすそ分けすると、一個も箸を付けませんw ●週に数回、近所の年寄り達とゲートボールをしているが、家では他の老人の悪口などを私にペラペラ話すくせに、電話では「あんた達と遊んどる時が一番楽しい!わしゃ家におっても何にもいい事がない!!」 「あんたのトコの嫁さんはいい人だでイイねぇ~」などと言っている。私たち家族に聞こえるように、わざと声を張り上げて。 で、あとからそのことについて聞いてみると「なんだ!あんた聞いとったのか!イヤラシイやぁ~」と。。 祖母は外面だけは最高にイイので、きっと近所の人たちは祖母のことをいい人だと思っていると思います。 ●家の庭掃除に来てくれたお兄さんにお茶を出した時、残ったお茶菓子を全部持っていけとゴリ押しするもお兄さんに断られる。 あまりにシツコイ祖母に、遠慮していたお兄さんが折れて渋々お菓子を持って帰るが、お兄さんが帰ってしまったあと私のところに来て「あの人は全部持ってっちゃった。遠慮がない。イヤラシイやぁ」と言い出す。 ●祖母の同級生が東京から遊びに来たいと電話で言ってきたとき「わしもアンタの顔が見たいで、おいでんね~」と言っておきながら、電話を切ったあと「こなくていい、面倒くさい」「まぁ~嫌だなぁ~何で来たいなんて言うだん?」と言い出す。 実際来たときは「わしゃ何をするのも嫌になったで、アンタ晩御飯作っとくれん」と母にもてなしを押し付ける。(普段2人は、電話で母の悪口を言いまくっていることを私も母も知っています) 母がご飯を作って食べさせてあげると「助かったやぁ~、まぁアンタだけだ、こんな事してくれるのは」と母を持ち上げる持ち上げるwww で、母のいないところでは母の悪口を延々と… ●通帳が亡くなった時、真っ先に母を疑う。 祖母は別に大した額を持っているわけでもなさそうですし、私たち家族もお金に困っているわけでもない。恐らく祖母が自分で保管場所を移動させたのに、真っ先に母を疑うんです。 ●私が部屋に私物を置いておくと「出しっぱなし!何でしまっとかんだん!」 というが、祖母も置きっぱなし、電気つけっぱなし、水出しっぱなし。 わたしがたまに「そういえばおばあちゃん、昨日仏様の部屋電気つけっぱなしだったよ~」と報告すると 「わしゃ認知症だもんでねぇ!!!」と逆ギレ。 そんな診断されてないくせに ●私がパソコンに集中しているとき「何でこんな暗い子になっちゃっただやぁ、まぁこんな暗いこと一緒に暮らすのは嫌だやぁ」と、同じ言葉を呪文の様に何回も何回も何回も、止めるまで囁き続ける。普通に話すのではなく、まるで内緒話をする時のように囁く。 私が我慢できなくなって「みんないろんな事我慢しながら暮らしてるんだからおばあちゃんも少しは我慢したら!?自分だけ言いたい放題言って!!!」と言うと「なんだ!聞こえとっただかん!イヤラシイやぁ~まぁあんたの前では何も言えんねぇ!!!」と逆ギレ。 一緒にいるときは常におばあちゃんと話していなくてはイケナイかのような物言いにイライラする。 ●結婚して家を出て行った長女と次男家族がお盆や年末年始などで家に来る時も、長男夫婦である私の父母に挨拶させない。 父が「家主の長男にに挨拶に来るのが普通じゃないのか!」と言うと、「ここは○○(長女)と××(次男)の家だ!!そんなに挨拶したいならお前らが挨拶にこい!」と常識はずれなことを言い出す始末。 次男家族は子供が多いので、ご飯の支度などが大変なのですが、いつ来るかなどの連絡も一切寄越さず、してきたとしても祖母止まりで母には情報が来ず… なのに食事の支度は毎回母に任せっきりなので毎年大変そうです。母は「何度言っても無駄だから」と諦めているようですが、見ているこっちがイライラします。 ちなみに次男夫婦は手土産なんて持ってきたことがなく、突然手ぶらで押しかけてきては酒もご飯も遠慮なく食い散らかして帰っていきます。 ●祖父がまだ生きていた頃、長女の娘(私の従姉妹)が家に遊びに来たとき、祖父とテレビチャンネルの奪い合いをしていたんです。 その時従姉妹にハエ叩きを渡し、「これでお爺さんの頭叩いてやれ!」と驚きの一言。 従姉妹が実際ハエたたきで祖父の頭を叩くと、「面白いねぇ~!もっとやれもっとやれ!!」と更に驚きの一言… ちなみに母曰く、私が保育園に上がる前、机の上に乗っていた私をみて母が注意をして下ろしたら、祖母が「まぁ~怖いお母さんだねぇ、△△ちゃん、もっとやってやりな、もっとやってやりな!」と私を机の上に戻してしまったらしいです。 そんな祖母に突っかかると余計にイライラするだけなので、今ではみんな極力祖母と会話しないようにしているのですが、そうすると「みんな何でそんなに大きな顔しとるだん」と怒ってきます(大きな顔というのは、多分態度がでかいという意味だと思います) 私と二人きりになったときは「アンタもっといい子になりんよ、なんでそんなにおばあちゃんのこと知らん顔する?おばあちゃんに悪いところがあるなら教えてよ」などと言ってくるんです。 ま、教えたら教えたで全否定&逆ギレして不貞腐れるんですけどね。で、すぐに忘れてまた「悪いところがあったら教えて…」の無限ループ だから結局、自分の事は棚に上げ、人にばっかり性格や行いの改善を求めるんです。祖母の言い分を纏めると「私のルールに合わせて皆で楽しく暮らしましょう」と言うことですね。 まだまだ書ききれないほどありますが、キリがなくなるので… こんな祖母と暮らすのが心底嫌なので、家族皆で家を出たいと考えているほどです。 父が定年するまでは我慢しなければならないのですが、こういう年寄りにはどう接したらいいのでしょうか。 祖母自身にも、そして祖母がいつも言う「大きい顔」とか「イヤラシイ」という言葉にも、いつか手をあげてしまいそうなほどイライラして我慢できません。

  • 入院中の家族の面会について。

    高齢の父が心臓を患い、入院しています。母は実家で一人暮らしになり、要介護状態のため、私が毎日通って家事などしています。 病院は車で10分ほどの距離ですが、仕事もあり、母の介護、自分の家庭や子供の世話などもあるため、父の所へは毎日30分ほどしかいてやれません。話をしたり、身なりを整えたり、洗濯やベッド周囲を片付けるぐらいしかできないのが現状です。本当は食事時間に行き、手伝ってやりたいのですが、時間的にどうしても行けません。 他に介護者はいないので、私一人しか面会に行けず、父に寂しく、不自由な思いをさせているかと思うと心苦しいです。 もちろん、看護師さんにも、何の手伝いもできずに申し訳なく思っています。 いくら入院しているとはいえ、やはりもっと父の世話をしなくてはいけないものでしょうか。八方塞がりで、毎日落ち込んでいます。

  • 老眼の常識が知りたい

    最近老眼を自覚するようになりました。 偶然ですが眼鏡のコーティング剥げによる作り直しが重なり、自分の眼の健康や矯正について心肺してます。わたしは昔から近視の度が高く、強い衝撃による網膜剥離に注意せよとは言われてます。 細かい物を見る時は近眼鏡を外し裸眼で見ますが、近過ぎると老眼で見えず、遠過ぎると近眼で見えず、いつも境界の場所で見てます。この先、老眼が進むと境界の場所が無くなるのでしょうか?近眼の原因は眼球の焦点位置の問題で、老眼の原因は筋肉の老化で水晶体を合わせられない、だったと思います。原因が別なのでどちらも重なるとどうやっても見えないような気がします。 次に、全体的なぼやけがあります。 パソコン作業が多いですが、なんか、最近見にくいというか焦点合わせにくいというか、ノートパソコンに変わったためかも知れませんが、そのような自覚があります。老眼の影響なのでしょうか? 焦点というかピント合わせの問題と、漠然と見えにくい問題、2点です。

  • 吃ることについて

    タイトルについて。 僕は現在軽度の吃音があります。 現在大学生ですが、「吃音」という言葉を知ったのは高校生頃ですし、吃ることに対してそこまで意識してませんでした。 高校で色々あって吃る時は本当に吃るようになりました。 正直色々ネットで情報を探しても絶対に合っているものはないですし、そもそもまだ吃音のことは良く分かられていないというのが現状のようです。 僕自身吃音の最初の前兆は小学生の頃でした。 上手く言えない、第一声が出てきずらい、無理に言おうとすると連発する。 それが嫌でその言葉を避けることがよくありました。 でもそうやって言い換えたりして何とかやっていても吃ることに対する怖さは当然無くなりません。 そんな感じで今に至る訳ですが、高校では特に吃るのが嫌で自分から誰かに声をかけることがほとんどありませんでした、仲の良い人は別ですが。 そういった経験を踏まえ今思うのは、吃音になりやすい体質みたいのがあると思うんです。 ストレスでお腹が痛くなってしまう人がいるように。 僕の場合最初に何かがきっかけで吃ってしまいそれに対する緊張からまた吃ってしまい自信を失ってしまう。そうなるとなかなかコミュニケーションがとれずそういう経験の不足によって余計話すことが苦手になる。悪循環だなぁと今思います。 今現在の僕のスタンスとしては治るか治らないか分からないものにあまりにも比重をかけて悩むのも勿体無いというか、もっと他に目を向ける部分があると思うので仮に吃ってしまうことがあってもそんな自分を笑って認めてあげるような気持ちでいたいと思います。 人間完璧なんてあり得ないわけですから、吃音だからどうしたというくらいの勢いで日々を一生懸命生きていきたいと思ってます。 まあいざ人と話す場面になると怖くなることはしょっちゅうですが。 前置きが長くなりました。 質問の内容というのは主に吃ることに悩みを感じていないかたに主に答えていただきたいものです。 それは一言で説明するのは難しいのですが、例えばスピーチだとあらかじめ下書きされたものをそのまま読む、あるいは読もうとしますよね。あらかじめ内容が決まっていますからね。 では、日常会話においてはどうなのかということです。テンポ良く会話が続いたりする場面においてあらかじめこう言おうなんて考えてる暇なんてないですよね? 説明が難しいんですが、思考の後一呼吸空けてから発声なのか、それとも思考と同時並行で発声されているのか。 僕の場合、なんて言おうかはっきりしないまま話しだしてしまい、話してる最中でよく分からなくなって吃ったり、言おうとする内容はまとまっているにも関わらずそれをだいぶ前の段階から(言おう、言おう)と思ってしまい結局直前になって喉の辺りが締められたような感じになって出てこず、無理だそうとすると変な声になったり連発したりします。 吃音のある僕にとっては吃音で無い人にとって当たり前の声に出すという段階から厳しいものがあります。 そんな自分も含め上で書いたように前向きに生きていきたいと思っているのですが、吃音で無い人にとって上手く伝えられるかではなく、ちゃんと声が出るか、というところで嫌な気持ちになることはないですよね? すごく無意識的なことかもしれないので、答えずらいところがあるかもしれませんが話すときの感覚みたいのを教えていただければありがたいです。 吃音の人あるいは吃音に悩まされたという人もこうするといんじゃないの?みたいなアドバイスありましたら教えていただけるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 潮騒のメモリーは紅白で聞けると思いますか。

    ついに今日、鈴鹿ひろ美が潮騒のメモリーを歌いあげましたね。 私自身、すごく大好きな曲になりました。 ぜひ、あきちゃん+ゆいちゃんコンビで紅白で歌ってほしいです。 または、小泉今日子に。 皆さん、紅白で潮騒のメモリーは紅白で聞けると思いますか。

  • 結婚式後のお礼ハガキについて

    こんにちわ。 今月末に結婚式を行います。 (入籍して1年半たっています) 結婚式後にお礼ハガキをゲストの方に送ろうと思っているのですが、 この時期なので年賀状と一緒にした方が良いでしょうか。 ネットで調べると同じ時期に何枚も送るのは迷惑!と書かれていて 悩んでいます。 詳しい方教えてください。

  • 試験の最中にウンチしたくならないようにするには

    試験の最中にウンチしたくならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。

  • 寝つきはいいのですが

    2,3時間寝たら目が覚めてトイレに行きます。 すると頭も覚めてしまって寝れません。 結局、朝起きるときまだ眠たい状態です。 何かよい方法がありましたらぜひ教えて下さい。

  • キリスト教の学校

    特に偏差値高めの女子高ってイジメひどいですか? 女子学院とか。 下はおちょくられ、上は叩こうとしますか?

  • 娘様がいらっしゃる方に質問です。

    娘様がいらっしゃる方に質問です。 ご自分の娘様が、ある日突然ピアスにはまった!と言って30個近く開けて家に帰ってきたらどうなさいますか? 塞げと怒りますか?