keyguy の回答履歴

全900件中141~160件表示
  • 既約多項式・・・

    既約多項式を証明するにはどうすればよいのでしょうか? たとえばGF(3)の二次の既約多項式とは、

  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • 信号とスペクトラム

    正弦波信号のスペクトラムはその周波数に相当する線スペクトルが出きる。 これを用いて搬送波に位相変調をかけると搬送波から変調波(正弦波)の周波数に相当した場所に線スペクトルが出ることは理解しているつもりですが、 何故、こうなるかと聞かれると、旨く説明出来ません。 数式では無く、旨く言葉で理解したいのですが、

    • ベストアンサー
    • tlong
    • 科学
    • 回答数9
  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • 信号とスペクトラム

    正弦波信号のスペクトラムはその周波数に相当する線スペクトルが出きる。 これを用いて搬送波に位相変調をかけると搬送波から変調波(正弦波)の周波数に相当した場所に線スペクトルが出ることは理解しているつもりですが、 何故、こうなるかと聞かれると、旨く説明出来ません。 数式では無く、旨く言葉で理解したいのですが、

    • ベストアンサー
    • tlong
    • 科学
    • 回答数9
  • 信号とスペクトラム

    正弦波信号のスペクトラムはその周波数に相当する線スペクトルが出きる。 これを用いて搬送波に位相変調をかけると搬送波から変調波(正弦波)の周波数に相当した場所に線スペクトルが出ることは理解しているつもりですが、 何故、こうなるかと聞かれると、旨く説明出来ません。 数式では無く、旨く言葉で理解したいのですが、

    • ベストアンサー
    • tlong
    • 科学
    • 回答数9
  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • ガロア拡大体に関すること

    http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/vhdl/GaloisField.html で、αというのが出てきますが、これは何者ですか? つまり、自然数なのか実数なのか虚数なのかそのどれでもないのか? このページの中でα^(2^w - 1)=1とは書いてありますが、 α=(何々)というのがないので今一イメージがわきません。

  • 数学の基礎の基礎なのですが・・・

    25の平方根を求めよという問題の答えは±5ですよね? √25の根号をはずすと+5ですよね? なぜ最初の式はプラスマイナスがつくのに後の式にはつかないのですか?教えてください             

  • 逆行列を求めるプログラムを作りたい

    100元とか200元とかの巨大な一次連立方程式を解くプログラムを作ってるのですが、逆行列の求め方がよくわかりません。 どのように求めればいいのでしょうか?

  • 妻の浮気が発覚し、離婚しますが・・・

    皆様、どうか宜しくお願い致します。 妻の不貞が発覚しました。 携帯電話のメールの内容から分かったのですが、相手とのやりとりの内容から、確実に肉体関係が有るのが分かります。 私自身に不貞は勿論、その他離婚を迫られる様な事は特に有りません。(妻から言わせると優しくないし育児に非協力的だ等と言われました。言い出したら切りが無い様では有りますが、法的に婚姻を継続しがたい重大な事由は無いかと思います) 色々なサイトを見てみると「不貞をしたのが妻で有っても、親権をどちらにするのかは別問題なので、一般的には不貞が有っても妻の方が多いです」・・・と有って驚きました。 うちには小4と年中の娘がおりますが、一般的にはどうなのでしょうか? 勿論、私は子供を何よりも愛していますので、職業を変えてでも子供を立派に育てて行くつもりです。(今の仕事ですと帰宅が遅いものですので) 慰謝料は間違いなく取れるとは思うのですが、裁判ともなると親権は妻方になりそうです。私としては慰謝料、養育費よりも子供が欲しいのです。そこで「親権を私にしてくれれば、慰謝料も養育費もいらない。相手も訴えないし、誰だか詮索もしない。そう言う条件で協議離婚と言う事でどうだ?」と話し離婚届けにサインをしてもらいました。妻も納得してます。(相手が訴えられるのは、かなりまずい様ですし、私も「とことん戦うから」と少々強めに言いました) 正解は無いとは思うのですが、私が考える「間違い無く確実に親権を確保する」には、これが最良かと思いますが、皆様いかがでしょうか? また、上記の条件に対して「お互いに今後一切の意義申し立てをしない」の様な法的に有効な手段を残したいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 本当に先程の事なので、いまだに動揺が有りまして文章が分かりづらいかと思いますが、どうか宜しくお願い致します。助けて下さい。

  • 公告公報の権利期間

    公告後、登録された権利があります。 この場合、権利期間は、出願から20年ですか。 公告から何年後 っていうきまりがあるのでしょうか。 また、もしその場合、どちらがどのようなきまりで優先されるのでしょうか。 教えて下さい。

  • ジョルダン標準形の有用性??

    今ジョルダン標準形の勉強中ですが、この子は一体将来どんな役に立ってくれるのでしょうか??具体的な応用法等をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • IPアドレス?

    こんにちは。今マンションについているインターネット環境なのですが 色々なサイトをみたり、掲示板に書いたりすると マンション名がでていまい、 ソレを検索するとマンションのHPにつながります。 ということは自分の住所さらしているというわけです。 ちょっと検索したらすぐに同じマンションの方のフリースペースのHPにつながり、 (掲示板のIPで同じマンションと言うことがわかった)家族に内緒で風俗に勤めている主婦でした。 私自身は後ろめたいことをしているわけではないのですが、住所までがいろいろな所で簡単にわかってしまうというのは気持ちがよくないものです。 こういった場合の対策などはありますか?

  • IPアドレス?

    こんにちは。今マンションについているインターネット環境なのですが 色々なサイトをみたり、掲示板に書いたりすると マンション名がでていまい、 ソレを検索するとマンションのHPにつながります。 ということは自分の住所さらしているというわけです。 ちょっと検索したらすぐに同じマンションの方のフリースペースのHPにつながり、 (掲示板のIPで同じマンションと言うことがわかった)家族に内緒で風俗に勤めている主婦でした。 私自身は後ろめたいことをしているわけではないのですが、住所までがいろいろな所で簡単にわかってしまうというのは気持ちがよくないものです。 こういった場合の対策などはありますか?

  • 示談交渉のこじれ(長文)

    皆様のご意見を聞きたいと思い、投稿いたします。 今年はじめ、自動車同士の事故を起こしてしまいました。状況は、車1台が通られるぐらいの、施設(私の職場。相手はその利用者)への導入路で、しばらくの直進後ゆるい上りの右カーブ(私から見て)。私が右カーブに入る直前、出合頭の衝突。このカーブには植え込みがあり、曲がるときに双方の車がほとんど見えない状況です。私に怪我はなかったのですが、相手の足と肩に痣(診断では打撲)。 警察の検証で、とりあえずは物損で処理されました。 その後、私は保険屋さんに事後処理をお願いしていたのですが、相手側の修理工場の担当者(なぜ?)から「貴方(私)が速度を出しすぎていたので、10:0」と言われました。また、相手本人は事故後の通院はないと仰っていたのに「あなたには言ってないけど、実は1週間ほど通院していた。人身にも切り替えられる」と少々脅しめいたことも言われました。 私の保険屋さんは「動いている車同士の事故で、事例からも五分五分が妥当であり、いち修理工場の担当者が連絡してくるのは変だ」とのこと。最近、やっと保険屋同士の交渉に入っているのですが、どうも相手が「五分五分では不満」とのこと。 近頃、相手方から私に直接電話が来るようになり、しかも「保険屋同士の話し合いで、最終的に6:4になるそうです」と相手から電話があり、何も聞かされてない私は自分の保険屋に確認すると「そんなことはない。五分五分で交渉中」と言われ、何が何だか解らない状況です。 長々と書きましたが、皆様に聞きたいことは3点、 1. このまま保険屋同士の交渉でいつ解決する? 2. 客観的に、皆様が感じる過失割合は? 3. 今後、事故相手、双方の保険屋、相手の修理工場の方に、どのような対応をすればいい? 相手も私も、今回の件を早く終わらせたいはず。 長文で申し訳ありません。皆様のご意見をお聞かせください。

  • ガロア体の逆元計算について

    私は今、AES暗号の勉強をしているのですが、ガロア体の所でつまづいています。 ガロア理論での逆元はx∈GF(p)のとき、 GF(p)でx * y が1になる時のyがxの逆元だと思うのですが、 下記のページの上から1/6ぐらいの場所にある逆数変換テーブルを見る限り、 この方法では求められないような気がします。 このページでは16進数の53の逆元を計算しているので、10進数では83になります。 (83 * 219 - 1 )/256= 0なので、53の逆元は219かなと思ったのですが、 以下のページでは16進数のCAで、10進数では202になってしまいます。 私は、どこで間違っているのか、指摘していただけないでしょうか。 http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/design04/spec_j.html

  • 対角化

    対角化って何ですか?たぶん、行列とかに出てくる用語だと思うんですけど…。教えてください。よろしくお願いいたします。