keyguy の回答履歴

全900件中81~100件表示
  • データ型charの buf[ ]で「[ ]」に可変の数値を入れたい

    以下の質問にお答え願います。 「#define SUUJI1 123」で定義した時、 「char buf[SUUJI1];」の、「SUUJI1」は当然「123」であり、「char buf[123];」であることが言えます。 上記の例では、常に「SUUJI1」の値は「123」の固定であり、変わる事はありません。 では次の例で、SUUJI1の中味を場合によって可変にしたいのですが、例えば、「SUUJI1」の値を「123」ではなく、「777」にしたい時、int型「i」という変数を用いて、 「i = 777;」として、「char buf[i];」とした時、「error C2057: 定数式が必要です。」「error C2466: サイズが 0 の配列を割当てまたは宣言しようとしました。」とコンパイルエラーが出ました。 場合によって配列の数を変えたい時、どのようなやり方でプログラムを組めば良いのか教えて下さい。

  • ニュートン力学

    ニュートン力学の基本法則の第三法則でわからないところがあります。 慣性力や束縛力や一様重力などの力は第三法則を満たさないらしいのですが、それは何故でしょうか? 明日まで提出の大学のレポートでここの部分がどうしても証明できないのです。分かる方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

  • ニュートン力学

    ニュートン力学の基本法則の第三法則でわからないところがあります。 慣性力や束縛力や一様重力などの力は第三法則を満たさないらしいのですが、それは何故でしょうか? 明日まで提出の大学のレポートでここの部分がどうしても証明できないのです。分かる方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

  • string型からint型への型変換

    C++で、string型からint型は、 string str; //ほかのstring型の変数から整数部分のみを切り出して来たものが入る int i; //ここにstrの中身(整数)をあらたに入れたい が定義されている下で、 char s[10]="0"; などを通して、 int length=str.length(); str.copy(s,length,0); i=atoi(s); とやる他ないのでしょうか? 初心者のつまらない質問ですが、ご教授いただけると幸です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9431
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • string型からint型への型変換

    C++で、string型からint型は、 string str; //ほかのstring型の変数から整数部分のみを切り出して来たものが入る int i; //ここにstrの中身(整数)をあらたに入れたい が定義されている下で、 char s[10]="0"; などを通して、 int length=str.length(); str.copy(s,length,0); i=atoi(s); とやる他ないのでしょうか? 初心者のつまらない質問ですが、ご教授いただけると幸です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9431
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 不平衡三相回路

    平衡Y型三相電源(Ea、Eb、Ec)に不平衡三相負荷が接続されている。 このときO、O'を導線で結び、スイッチSを作る。 Sを開いたときと閉じたときの消費電圧の比を求めよ。(Za=r、Zb=Zc=r+jx) また、その中性間電圧V(oo')を求めろ。(Za=R、Zb=r、Zc=r) と言う問題です。不平衡三相回路については少しはわかるんですが、 このように中性線を引かれたときがわかりません・・・。 よろしくおねがいします。

  • 不平衡三相回路

    平衡Y型三相電源(Ea、Eb、Ec)に不平衡三相負荷が接続されている。 このときO、O'を導線で結び、スイッチSを作る。 Sを開いたときと閉じたときの消費電圧の比を求めよ。(Za=r、Zb=Zc=r+jx) また、その中性間電圧V(oo')を求めろ。(Za=R、Zb=r、Zc=r) と言う問題です。不平衡三相回路については少しはわかるんですが、 このように中性線を引かれたときがわかりません・・・。 よろしくおねがいします。

  • 電圧源のプラス側に電流が流れ込む事はあるのでしょうか?

    下図の電気回路について教えてください 抵抗 R1=3[Ω] R2=6[Ω] 直流電圧源 V1=2[V] 電流源 I1=5[A] という条件です R1に接点aから接点bに流れる電流をI、R2に接点bから接点cに流れる電流をI+5と定義して キルヒホッフを用い電流Iを求めるとI=-28/9になりました よって、R1に流れる電流は接点bから接点aに28/9[A] R2に流れる電流は接点bから接点cに17/9[A]と理論上はなります でもこれだと電圧源V1のプラス側に電流が流れ込むような形になり物理的におかしい様な気がするのですが(電流源は実在しないという事はなしでお願いします)これでいいのでしょうか? それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか? どなたかご教授の方お願いします     ---------a   |      |   |      |   |      R1   |      |   |     b|------|  -----     |   |   -V1     |   |   |      R2  |↑|I1   |      |   |   |-------|------|         c

  • 一様乱数の期待値

    一様乱数の理論上の期待値の求め方を教えて下さい。確率密度関数が一定という条件を用いるようです。 -1~1の一様乱数R(n)を発生させるプログラムを作って、その結果得られた乱数の期待値((R(n)*R(n))/Nと理論上の期待値とを比較するためです。具体的には、sin波に一様乱数を加えて、SN比を求める問題です。 よろしくお願いします。

  • 一様乱数の期待値

    一様乱数の理論上の期待値の求め方を教えて下さい。確率密度関数が一定という条件を用いるようです。 -1~1の一様乱数R(n)を発生させるプログラムを作って、その結果得られた乱数の期待値((R(n)*R(n))/Nと理論上の期待値とを比較するためです。具体的には、sin波に一様乱数を加えて、SN比を求める問題です。 よろしくお願いします。

  • scanfで正しい値を入力できない

    キーボード入力をするためにscanfを使い、scanf("%c%s,&c,&s)を使用しましたが、この値をprintfで確認すると 入力しない値が表示されます。この回避方法を教えていただけませんか。

  • 自然数をほかの自然数であらわす

    8以上の自然数は、5と3の倍数で表されるそうですが、これを証明するためにはどうしたらよいのでしょう? 5x+3yですべての自然数を表現できればいいのですよね。数学的帰納法を用いればできる気がしますがうまく証明できません。 どなたかやり方がわかる方、ご教授ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 行列の固有ベクトル

    (n*n)行列の固有値、固有ベクトルを求める過程で、 固有値が重解になるものの扱い方がよくわかりません。 独立な固有ベクトルがn個求められればよいのですが、 固有ベクトルがn個存在しない場合もあるのでしょうか? また、そういう行列は対角化できないので 代わりにジョルダン標準形にする、 と考えていいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 行列の固有ベクトル

    (n*n)行列の固有値、固有ベクトルを求める過程で、 固有値が重解になるものの扱い方がよくわかりません。 独立な固有ベクトルがn個求められればよいのですが、 固有ベクトルがn個存在しない場合もあるのでしょうか? また、そういう行列は対角化できないので 代わりにジョルダン標準形にする、 と考えていいのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • DFT(離散フーリエ変換)

    DFTで周波数分析をを行うと、左右対称のスペクトルがでますが、これのどちらかは不要なんでしょうか?30Hzの信号にDCTを行うと、確かに30Hzのところでピークがでますが、左右対称な位置にもピークがでます。

  • 万有引力の問題

     万有引力で物体同士が引き合う場合、もし角速度が0であれば、最終的にはぶつかってしまいます。 このとき距離rを時間tの関数として求めたいのですが、 運動方程式は、 mr"=-GMm/r^2 となり、この微分方程式が解けません。  ちょっと考えてみて、なんとなく時間がたつにつれて距離が縮まって、速さが大きくなるような関数だということはわかります。結構単純な関数のような気がして色々考えてみたのですが、わかりそうで中々わかりません。気になってしょうがないのですが、どなたかわかる人いませんか。

    • ベストアンサー
    • genn
    • 物理学
    • 回答数4
  • 固有値、固有ベクトル

    次の行列の固有値と固有ベクトルを求めよ. (1 0 0) (1 1 0) (0 0 1) 固有値は求まりました。λ=1(3重解) 固有ベクトルが分かりません。というより、計算すると x=0になってしまいます・・・。 宜しければ、ご教授お願いします。

  • 虚数の式の平方根について

    「21-20iの平方根を求めよ」 という問題なんですが、すみません・・どなたか教えてください・・。

  • 訂正 行列の収束

    M(n,R)をn次実正方行列全体の集合、A,B∈M(n,R)に ノルムを ||A|| = √tr(tAA) ρ(A,B) = ||A-B|| と定義する。ただし tA はAの転置行列、 trA はAのトレース このとき、M(n,R)の有界列{Ak}と、X∈M(n,R)に対して冪級数を  Sm = Σ_{k=1}^{m} (1/k!)AkX^k∈M(n,R) とおくと、{Sm}はρに関してあるS∈M(n,R)に収束することを示せという問題です。 私なり Σ_{k=1}^{m} (1/k!)X^k は expX であるから有界列{Ak}の収束性を考えればよいと思ったのですが。 不等式 ||AB||≦||A|| ||B|| を使えば示せるらしいのですがうまくいきません。 どなたかお暇であればお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ビオ・サバールの法則

    電磁気学の独学中です。 手元の教科書は「ビオ・サバールの法則は実験則だ」 とだけ書いて、ビオ・サバールの法則からアンペールの法則を導いているのですが、 アンペールの法則とビオ・サバールの法則が等価ならアンペールの法則からビオ・サバールの法則が導けそうなんですがどうでしょうか? 誰かアンペールの法則からビオ・サバールの法則を導くやり方を教えてください。 (等価じゃないならその証明をお願いします)