salineroya の回答履歴

全642件中621~640件表示
  • 食器棚や冷蔵庫の配置について相談させてください。

    マンションを購入したのですが、キッチン内の配置について迷ってます。 添付した画像のように部屋になっているキッチンなんですが (1)の横サイズが90センチ (2)の横サイズが86センチです。 真ん中に洗面所&洗濯機の部屋のドアがあるので食器棚を置くスペースがあまりありません。 食器棚と言ってもレンジや炊飯器を置くスペースを考えてたら 90センチでは良いものがなくて、結局少しドアに引っかかってしまいますが 105センチのものを(1)に置くことを検討しています。 そうなると必然的に冷蔵庫を(2)に置くことになるのですが 今持っている冷蔵庫は右が空く様になっているので (2)に置くと空ける時に不便かなって思っています。 購入する時にはキッチンから洗濯機のところに行けるのは便利だなって思ったんですが 結局ドアがついている分、収納スペースが狭くなってしまって、 使い勝手が悪くなっているような気がして苦戦しています。 どなたか配置について良い案がありましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 土地購入について 教えてください

    こんにちは。 現在新築住宅を検討中です。先日地元の小さなハウスメーカーを見学に行き気に入って話を聞いてきました。土地購入も住宅と一緒に購入の予定なのですがそちらのメーカーさんからとっても気に入った土地を紹介されました。 建築条件付ではないのですが、メーカーの方が地主の方に掛け合って探してくださった土地でした。 私たちの候補としてこちらのハウスメーカーか、気に入っていた建築家の方がいたのでそちらにお願いしようと思っていたのですがこの場合こちらの土地で見積もりを双方にお願いすることは可能なのでしょうか? 不動産屋さんに出ていないものでしたので分かりかねて質問させていただきました。 ハウスメーカーのかたともまだ2どくらいしかお会いしていないので深い話もしていない状況です。一応の希望は伝えてありますが。。 予断なのですが1階に20畳のリビングと20畳位の部屋を予定していますが耐震の関係であまりオススメしないとのことでした。2×4でもそのようなことがあるのでしょうか? 長文の上乱文になってしまいましたが宜しくお願いします

  • フランス語:単純未来の語幹

    フランス語の直説法単純未来の活用なのですが、 chercherを例にすると (1)Je chercher → Je chercher + ai = chercherai (2)Je chercher → Je cherche + rai = chercherai と、本によって語幹及び語尾について二通りの説明があります。 どっちが正解なのでしょうか? 私的には、(1)の不定形+殆どavoirの活用と同じ、の方が覚え易いんですが。

  • 外断熱リフォームってどうなんでしょう

    先日、あるメーカさんが来て条件(宣伝等)で破格値で外断熱リフォーム(外壁)を実施したいとのこと。 家も築8年目で屋根、外壁の塗装を考える時期かな~なんて程度しかおもってもいなかったため戸惑っています。 破格値といっても300万オーバー(通常価格は500万~とのこと) ちなみにサイディングは出来立てのほぼ永久に張替え、塗装不要の素材のようです。(悪徳?とも思いましたが、HP見たところ写真付きで乗っていたため違うかなと)  →いきなり来て当日中の返事をと言われたため一旦断りましたが、もう少し待てますとのことで今週1週間待ってもらうことになりました。 (建築時メーカ、知り合い等にいろいろ聞いてみようかと) 私的には、300万って妥当なの?お得なの?損?そんな掛からない?その辺がまったくリサーチ不足のためなかなか判断つかない感じです。 確かに、300万で外壁に関して今後一生メンテ不要と考えればよい話にも感じますが、踏ん切りがつきません。 皆さんに聞きたいのは(特にメーカさんとか、実施した方、考えている方)、築8年で今後想定されるメンテ費用と実際どうだったなどの話が聞けるとありがたいです) 家は木造2階建、延床35坪、外壁は窯業系です。

  • 日照問題。

    北に2階建ての家がある場合、南に2階建ての家を建てるとき、自分とこの塀から何メートル離れて建てなければなりませんか? 因みに、こちらの塀から1メートルほどの農道があり、そこから50cm離れた北に2階建てがある場合です。普通の住宅地です。 教えてください。

  • 隣家から来る雨水について

    私は今回南面道路・東面道路共に6m道路のある土地を購入しました。(建物は建っておりません。更地です) 私が購入する前のお話ですが、私が購入した土地の北側のお宅には家がすでに建っておりその西側の土地は空地となっております。北側のお宅は西側の土地がかなり高く土止めもやっていない為、その雨水がすべて私の購入した北側の家に雨水が流れて来て庭がかなりの水たまりが出来ていたようです。その当時、私の土地購入した西側のお宅が家を建つ時に私の購入した北側のお宅が西側の雨水が自分の所に来るためすこしでも来なくなるように西側をお宅にU字溝を家を建ててほしいとの事にてU字溝を付けて建築しました。その雨水はもともとの私の購入した地主がその当時売る気もない為、雨水をU字溝等をつけず地面に垂れ流してもよいとの事にて今まで流していました。(これは口約束にて書面はありません)土地購入の際特に西側の家の雨水を受けてくださいとの契約条件はないのです。私たちも現状を納得して購入し隣から出る雨水をこれからの近所付き合いもあるため、受けるようにとうしましたが、西側の隣接の家は納得しないようです。そもそも問題は土止めをしない土地の雨水が私の土地の西側の家が受けているのでおかしな話です。隣の家の雨水はそのU字溝には流していないのです。そのU字溝は私の西隣の家の敷地内にて費用もその家にて負担しているようです。この雨水はどこに責任があるのでしょうか?私も西側隣接家も他人の為に雨水を受けているようなものです。みなさんもへたな発言をすると過剰費用になると思い西隣の人・私と建築家立会の下、説明しましたが、隣の人もどうやらU字溝をつける条件にて口約束のみにて付けたようです。それを条件に土地購入と家を建てる条件だったようです。これからどうしていけばよいのか?ご回答お願いします。説明不足でしたら付け加え致します。

  • 洗面所床の張替えについて

    お世話になります。 築15年の木造住宅です。 脱衣所を兼ねる洗面所のフローリング床(無垢ではありません)が 風呂場のドア付近に腐りがあり、ヘタって少し下に沈むようになってしまいました。 広さは1.5畳位です。洗濯機は置いてありません。 1.フローリングの一部のみの張替えは可能でしょうか。 2.全面を張替えることになった場合、費用をおさえられる材質は何でしょうか。 それぞれの金額も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 増築費用を安くしたい

    1階に8畳の洋室を増築したいと思い、家と同じメーカーの積水ハウスに見積もりしてもらいました。900万円弱の回答でした。 トイレの移動と小さなクローゼットがついていました。 もう少し安くあげる方法はないものでしょうか。

  • 設計ミス

    契約時の設計と実際の設計の違いが出ました。大手ハウスメーカーで建設中ですが収納部分がミスでスペースが当初よりも広く取れなくなりました。こういった場合何か保障や値引きはできるのでしょうか?

  • 一般住宅での防火設備

    一般住宅での防火設備で防火区画等する場合は防火戸はどのようなのがありますか?? 内装建具で探しています

  • スイスバーゼルへの行き方?

    用事があり10月にスイスのバーゼルに行く予定なのですが、日本から行く場合のおすすめルートを教えてください。直行便はないようでした。また、できれば安くていければ。よろしくお願いします。

  • フランスでの切符の買い方と乗り継ぎの仕方

    フランスでメトロからSNCFに乗り換えてシャルトルへいく予定です。 モンパルナス駅で切符を購入するのは大変だときいたので、ホテル近くのメトロ駅で、先にシャルトルまでの切符を購入しておければと思いました。 1.メトロの駅で、シャルトルまでの往復切符を購入しておことは可能ですか? また、可能な場合は、前日に購入しておけるのでしょうか? 2.先に行き先までの切符を購入しておいても、刻印というのをしないといけないのでしょうか? 予約の切符なら、日付が入っているので不要じゃないかという気もしたのですが。。。 以上、よろしくお願いします。

  • 外国の高級レストランのギャルソンみたいな人

    日本で言うファミレスレベルのレストランだと、結構ウエイターがガムかんでたり、水の置き方とかむしろ水を頼まないと出ないとかそういうのがデフォルトなのか、と思う経験が多かったのですが、高級なレストランは 日本の同等レベルのギャルソンのように、しっかりとした人達なんでしょうか? 日本で経験したギャルソンの対応は、とても紳士的で、サービス料とはまさにこの事なんだなって思うようなものばかりでした(といっても数少ない経験ですが^^;)少しだけ笑みがあって、対応もスマートで、かつどんな客層でも「楽しんで頂く」というもてなしの気持ちであふれているというか・・・。 海外でも、ある程度のお店だと、ギャルソンはこのような感じなのでしょうか?それともあの日本のギャルソンの対応は日本ならではなのでしょうか?

  • 床下収納上のひろ~い踊り場は面積に入るの?

    住宅の間取りを考え中のものです。 床下収納の高さが140cm以下であれば床面積に入らないと聞きました。そこで9m2の床下収納を設け階段を4段上がり、6段目を床下収納上を利用したホビースペースとしてから7段目を上がるようにしました。 ホビースペースに扉はありません。上部は吹き抜けです。この場合の6段目にあたる9m2は(2F)面積に入れなければいけないのでしょか? 床下収納部の9m2は1F床面積に入れています。

  • フランス語で交通手段を表したいのですが

    フランス語で、 「私は学校に徒歩で通っています」 と言いたい場合、 Je viens l'Universite の後ろはどう続ければよいのでしょうか? また、上の文で、L'Universiteの前に、 de は必要ですか? 教えてください。

  • タイル材の下地はコンパネで大丈夫でしょうか?

    こんにちは、当方現在新築の設計の打ち合わせ中の状態です。 外壁材の1部にINAXでみかける様な石っぽいタイル又は本物の石材平割の物を貼り付ける予定です。 ただ、予算的にかなり厳しく業者と打ち合わせしている状態ですが タイル又は石の貼り付けの下地ですが 理想を言えば下地に専用ボードを貼り付けてその上にタイルをボンドで貼り付ける、 予算的に安くってことであれば 下地に専用ボードではなくコンパネを貼り付けてその上にボンドでタイルを貼り付ける方法があると言われました。 雨風の当たる外壁部分、さらに長い月日を考えると コンパネ・・・という言葉に素人としては防水面や耐久性に不安があるのですが 業者はコンパネで貼り付けってことも珍しくないと言っていました。 ちなみに家自体ツーバイなんでコンパネなんですが・・・。 コンパネ下地に石才又はタイル等を貼り付けてもらっても耐久面で問題ありませんでしょうか?

  • 借地に狭小住宅たちますか?

    借地に住宅を建てようと計画をはじめました。 土地が10坪と非常に小さくいい設計の方をさがしています・。 全面道路4m 建ぺい率80% 容積率500% 市街化区域 商業地域です。 木造3階が希望です。 初めての相談ですがよろしくお願いします。 いろいろな所にアプローチしていますがよくわからなくなりました。

  • キッチンのワークトップ、ステンレスと人工大理石どっちがいいの?

    初めまして。 キッチンのリフォームをしようと、あちこちのショールームを回っています。その中でタカラとサンウエーブにしぼりつつあります。 ワークトップですが見た目からすると白めの人工大理石が良さそうで、普及率も高そうなのですが どうも黄ばんだり、茶色い跡がついて2-3年で飽きてくるのでは と思ってしまいます。今日もショールームで、お客さんの「白い人工大理石には、まいった」という声を聞いてしまいました。 ショールームのお姉さんも売れてるのは人工大理石だとみなおっしゃるのですが、使用感となるとはっきりとは断言なさいません。 正直なところ、あまりお手入れを得意としない私にとっては どちらがいいのでしょうか? できたら、人工大理石のマイナス点をお教え頂けたらありがたいです。 尚、お鍋を直に置くことは私はあまりしません。 よろしくお願いします。

  • 一般住宅での防火設備

    一般住宅での防火設備で防火区画等する場合は防火戸はどのようなのがありますか?? 内装建具で探しています

  • Petite に対して何て返せばいい?

    彼からメールをもらう時、出だしにPetite・・・と書かれます。返信する際私も同じくフランス語で返したいと思います。どんな言葉が適当か教えてください。 宜しくお願いします。