salineroya の回答履歴

全642件中521~540件表示
  • 長期優良住宅認定を取るべきか悩んでいます

    土地が決まり、これから建物を建てるのですが長期優良住宅の認定を受けると税の特例措置が受けれるというので、ハウスメーカーの担当者に長期優良住宅仕様でお願いしたところ、ビルトインガレージにすると耐震面で補強を強化しなくてはならないので+100万、それにともなう申請費用や仕様にすることで+40万円、合わせて140万円位費用がかさむとのことでした。 それでも長期優良住宅認定を受けたほうがお得なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに土地代21,000,000円で建物が(長期優良住宅仕様)約17,000,000円です。

  • 床暖房のエネルギー

    床をカーペットからフローリングにリフォームする際に、床暖房を考えているのですが、その是否と、ガスか電気かどちらがいいか、使ってる方の経験の結果などをお教えい頂きたいと思います。

  • 英語orイタリア語を教えてください

    イタリア旅行でベニスに泊まります ベニスのホテルのチェックインが14:00~22:00 マルコポーロ空港着21:05で、入国手続きなどもあるため、チェックインの時間に間に合いません 恐らく24:00までにはホテルに入れると思います その旨を、ホテル側にメールでイタリア語or英語で伝えたいのですが、言葉がわかりません 教えてください

  • 新築時の諸経費

    RCで住宅の新築を検討中です。見積もりで、共通仮設工事+建築主体工事+電気設備工事+機械設備工事+外溝工事+諸経費の合計が約6400万円でした。その内、諸経費が約460万円は妥当な額なのでしょうか?宜しくお願い致します。 (実際には建築主体工事、機械設備工事、外溝工事を見直して大幅にコストダウンを進めているところです。)

  • フランス語を学ぶ為に学校を探しています。

    フランス語を学ぶのにより良い大学又は学校を探しています。現在フランスにワーキングホリデー中なのですが、来年日本に帰国した際、フランス語を学べる大学又は学校に編入しようと考えています。 学ぶ生徒のレベルややる気にも依るとは思うのですが、 個々に見合った丁寧な指導で環境も良く、学ぶ側からの信頼もありフランス語力を伸ばしステップアップする手助けをしてくれるような学校を探しています。 個人的な事ではありますが金銭的な問題もあり、なるべく学費の額が大きくならないのも望ましいです。 ちなみに東京・神奈川で探しています。 情報の程、宜しくお願い致します。

  • スペイン/機内持ち込み禁止物

    こんにちは、仕事の研修で、10月上旬にスペイン・バルセロナに、行きます。まだ、飛行機をとっていないのですが、ここ5年ほど、国際線に乗っていないので、不安で、質問を書いています。 ナイフなど、通常機内持込禁止と、考えられてきたもの以外で、たとえば、ペットボトル、懐中電灯、登山靴など、禁止となっているものは、あるのでしょうか?たとえば、アメリカだと、化粧品が没収された例などがありますよね? スペイン語は、まったくできないので、(研修は英語のため)、なるべく周到に準備していこうと思っています。 どなたか、詳しい方、お力をお貸しいただけませんか?

  • 英語だと簡単な表現が、フランス語だと難しくなる、またはその逆

    英語だと簡単ないいまわしなのに、フランス語だと難しくなる表現ってありますか? その逆も教えてください! たくさんの回答待ってます。

  • 見せる生活

    お世話になります 日没近くになると部屋の電気を点けますよね 一般的感覚からしますと、その場合はカーテンや雨戸を閉めて、外から部屋の中が見えないようにすると思います しかし、電気を点けて更にカーテンも全開にし、部屋の中で寛いでいる様子を外を通る人に見せるかのような御宅も結構あります 高層階でならば、外からは見えないので理解できますが、 一戸建ての一階の部屋など、通りに面している御宅でも、全開オープンな家を多く見かけます 一体どういう意図で見せているのでしょうか?

  • フランスの田舎町を探しています

    今秋、フランスの旅行を計画しています。美しい田舎の村を何ヶ所か 転々と廻りたいと思っています。推薦できる場所がありましたらご教示ください。期間:約3週間。またリーズナブルな宿泊ができる、B&B (民宿)などありましたら教えてください。

  • この床材の名前を教えてください

    この写真はハウスメーカーの住宅の居間に張ってある床です。フローリングではないと思いますが,どういう呼び方がいいのでしょう?

  • 英語だと簡単な表現が、フランス語だと難しくなる、またはその逆

    英語だと簡単ないいまわしなのに、フランス語だと難しくなる表現ってありますか? その逆も教えてください! たくさんの回答待ってます。

  • 隣地境界線との距離と、建設物の定義について教えてください。

    隣地境界線との距離と、建設物の定義について教えてください。 隣地境界線との距離と、建設物の定義について教えてください。 今一戸建てを新築中です。第一種低層の地域で、建ペイ率40%容積率80%の土地です。 隣地は畑になっています。住居部分は建ペイ率、容積率ともに余裕があります。 この住居のすぐ真隣りに、カーポートを建設中です。 隣地の方には挨拶に行き、どんなものができるのかを説明し、着工致しました。 そのカーポートは木製で、車が2台ほど入る物でして、2階がウッドテラスになっています。 そして完成が近くなってきた所、急に違法建築だと隣地の土地の持ち主の方に言われてしまいました。 現在は工事をストップしています。 カーポートは基礎を入れた物で作っています。まずこれは建設物に当たりますか? そしてその基礎が隣地から50cmしか離れていません。 1m以上離して建てろと言われています。 これはカーポートでも、第一種低層の場合、1m離さないといけませんか? あとカーポートも入れると、建ペイ率が49%になります。 9パーセントほどオーバーです。 この場合、カーポートの屋根の部分のみを短くして、壁はそのままでいけますか? 家側の基礎は、一見家の基礎を合体していますが(仕上げは同じにしてある)断熱で仕切っていますので 別の基礎との事なんですが、仕上げが同じだと住宅の一部と見なされるのでしょうか? とりあえず隣地の方に指摘されているのが (1)隣地との距離。(現在53cm) (2)建ペイ率と容積率オーバー 以上2点です。 ちなみに目隠し、風除けの為の壁、または塀は隣地境界線ギリギリに5mまで立ちあげてもよいと聞いたのですが どうですか? ブロック塀は基礎も含め2.2mまでですか? 質問が多く、また解りづらく、大変恐縮ですがどなたか教えてください。お願いします。 ちなみに今は、隣地との基礎を1mまで離して、そのまま建て、カーポートの屋根だけを詰める。この方法で考えています。 よろしくお願い致します。

  • このような戸袋は出来ますか

    現在改築中です。 間口1間の洋間の窓を掃出しタイプに改装したいと思います。 3尺のドア2枚、 3尺のアミド1枚、 3尺の雨戸2枚(引き戸型) 上記5枚の戸を一度に収める事が出来る戸袋は可能でしょうか。 理由: もしも可能なら、爽やかな日には間口1間そのまま開放できます。

  • トイレの水の流れ方がおかしい?

    いつもお世話になっております。 1年位前にリフォームで2Fのトイレを新しくしました。 動画のように水を流すとボコボコと音が鳴りながら排水されます。 使用上特に問題はないのですが、なんとなく気になります。 おそらく排水管は真下に伸びていると思います。 何か改善する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フランス・リヨンの光の祭典

    毎年12月5日頃にある、リヨンの光の祭典に行きたいんですが、ウェブサイトを見ても情報が少なくって・・・↓ホテルはやっぱり早く予約しないととれませんか?またフランス語が全くわからないので(英語なら話せます)、リヨンにたどり着けるのかも心配です。 行ったことがある方、フランスに詳しい方、是非アドバイスお願いします!!

  • 壁紙クロスについて

    現在輸入住宅を建築予定。インテリアコーディネーターの方と壁紙クロスを選んでいるのですが、玄関から廊下、階段2階のリビングダイニング、キッチンまで同じ壁紙で統一したほうがいいといわれ、今同じにしていますが、なんだかメリハリがないように感じています。 みなさんの家の壁紙クロスは部屋ごとに変えられましたか? アドバイスをお願いします。

  • 増築に関するEXP.J

    既存建物がS造で、木造で増築を検討中です。 確認申請を提出するにあたって、EXP.Jを使用し、別棟扱いとして申請予定です。 ただ、外部に関してはアルミ,若しくはsus製のEXP.J金物を使用するよていなんですが、内部に関してはなるべく金物を使用せずに納めたいと考えています。 なにかコストをかけずに納めるいい方法はないでしょうか。 内部仕上げとしては、床が桧縁甲板貼り、壁,天井はP.Bの上にクロス貼りです。 例えば、仕上げのクリアを25mm程度確保して、コークング等でも許可はでるでしょうか? 是非、お知恵を拝借願います。

  • 階段の角度について

    地下室があるのですが、そこへの階段が急でいつ誰かが怪我をするのか心配です。 階段を緩やかにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 無垢のドアについて

    いつもお世話になっております。 一軒家なのですが、室内のドアを無垢で作ってもらいました。 無垢は環境によって反ってくるので、 ドアとか開き難くなるというのは聞いていたのですが、 今、まさにその状態のドアが数箇所あります。 これは自分で対策が出来るもんなんでしょうか? やはり、建ててもらった工務店に聞く方が良いでしょうか? 工務店なら対策してもらえるもんなんでしょうか?

  • ウィーン短時間の観光について

    9月の中旬にヨーロッパに行くのですが、行きの飛行機の乗り継ぎの関係でウィーンに一泊だけすることになりました。オーストリアは以前にザルツブルクは行ったことがありますが、ウィーンは初めてでよく分かりません。しかも短時間しかない為、ここだけは見ておいた方がいい!というのがあれば教えて頂けると嬉しいです。 時間は13時に空港着で翌日13時頃発の飛行機です。ホテルは中心部のホテルを予約しており、交通の便はよさそうです。 行ってみたいと思うのはシュテファン大聖堂やシェーンブルン宮殿です。シェーンブルン宮殿は短時間では厳しいかなとも思っています。 よろしくお願いします。