salineroya の回答履歴

全642件中601~620件表示
  • 着工日について

    はじめまして 住宅の着工日はこちらで決めることはできないのでしょうか? 工務店側は7月中旬から着工したいらしいのですが、わたしたちは10月着工で年明けてからの引き渡しにしてほしいと言ったのですが、年を越すと銀行の方が厳しく、最悪ローンの審査をし直すことになるかもといわれました。土地の名義変更を7月中旬にする予定です。 正直、1月着工でもいいと思っていたので困惑しています。 主人が自営なため審査が厳しかったらしいです。 今は仮審査が終わったところで本審査は来週する予定になっています。 まだプランが決まっただけで他の打ち合わせはできていません。 10月に着工するのであれば土地のつなぎ融資の金利もかかるといわれました。着工日を指定するのは無理なのでしょうか? 地鎮祭の準備もできてないし、せかされてばかりで困っています。 本審査の結果を待って土地の名義変更などするのではないのでしょうか?まったくの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 天井高さ

    木造3階建の場合通常天井高さはいくつぐらいでしょうか?

  • パンチカーペットの巾の大きいサイズを探しています。

    パンチカーペットで巾が273cmを超えるサイズを販売している業者は知りませんか。

  • 新築された方、ご自慢ポイント教えてください!

    自由設計の家を新築、来月着工予定の者です。 間取りに悩んで悩んで・・ようやく決定し、 これから内装インテリア等を決めるところです! 新築ははじめてなのでいろいろ参考にさせていただきたい のですが、もし宜しかったら新築の成功例や、 皆様のお家のご自慢ポイント等、何かありましたら どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします!

  • 工務店に新築住宅を頼みたい

    建築家が建たてようなかっこいい注文住宅を建てたい・・・ というところから家づくりの勉強をはじめたばかりの者です。 土地は購入予定のものが決まっています。 最初は漠然と建築家に頼んで建ててもらいたいと思っていましたが、 設計料を考えるとやっぱり建築家じゃなくてもいいかな…と考えています。 ハウスメーカーも見積もってもらいましたが高い割に普通…という印象だったので頼みません。 間取りも外観も特に奇抜なものを望んではいません。 ただお手頃な建売住宅よりかはかっこよくて仕様がいい家を望んでいます。 どうしてもやりたいのは無垢の床と吹き抜けくらいです。 そんな感じの「一応こだわって建てたんだ~」とはたから見ても わかるような家、頼めば地域の工務店でも建築可能でしょうか? かっこいい家が建てられるかどうかって、設計する建築家次第なんですか? 建主側が雑誌の切り抜きとか見せてこんな感じの家がいいって、細かい要望を伝えれば そこそこそれに近いものがどこの工務店でも作れるんですか? ちなみに土地面積から計算して延床は27坪くらいになりそうです。 資金から土地代を引くと建物にかけられるお金は諸費用等込で1800万程度です。 1800万もあれば十分なものが建てられますよという不動産屋の言葉でその土地の購入を決めたのですが、 色んな本を見ていると大体注文住宅は2000万以上から建てるのが普通のようで 1000万台だと、もはやローコストなの?と不安になりました。 不動産屋が言ってた、十分いいものが建てられるって嘘なんですか?地域の工務店なら1000万台でおさまりますか? 見積もってもらえばいいじゃんと言われるかもしれないですが 希望の「ちょっとかっこいい家」が建てられるような工務店のアテがなく… 色々質問してすみません。どなたか詳しい方教えてください。 質問は 1.建築家が設計したようなのに近いそこそこおしゃれな家は建築家に頼まなくても工務店でお願いすれば建てられますか? 2.工務店で1800万円(27坪程度の建物)ではローコストになり大した家は作れないんでしょうか? 3.東京都世田谷区西部・調布市・狛江市周辺でもしおすすめの工務店知っていたらぜひ教えてください。 どの程度がそこそこおしゃれな家・大したことない家なのかとつっこまれそうですが 同じく家づくりしている方なら大体イメージが伝わっているかな…(^_^;) お買い得建売住宅よりかっこいい家です!よろしくお願いします。

  • 窓ガラスについて

    お世話になります。 現在、新築計画中の者ですが、窓ガラスとサッシについて教えていただけませんでしょうか。 ハウスメーカーの標準仕様は三協立山アルミのMADIO P(ペアガラス/アルミサッシ)なのですが、部分的に断熱(遮熱)ガラス、樹脂複合サッシに変更することを考えています。 ただし、LDKなどひとつの空間であるのに、北側のキッチンには断熱ガラス&樹脂複合サッシで、東のリビングは標準仕様、などと統一しない場合、意味があるものなのかどうか教えていただけませんでしょうか。 また、MADIO Pのアルミサッシは、樹脂アングルの採用により結露を抑えるとうたわれていますが、であればアルミ樹脂複合サッシにする必要はそれほどないものなのでしょうか。 なお、断熱および気密性能は中程度だと思います。(ロックウールの断熱材は寒冷地レベルと聞いています)建築地は横浜です。 どちらか一方のご回答でもかまいませんので教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • フラッシュ合板ドア取替えの相場

    築30年近いマンションに住んでいます。室内ドアの表面がはげてきたりと問題が多く、これらをまとめて交換しようと、近所の建具店に見積もりを依頼しました。最初から複数の店に見積もりをとるべきだったかもしれませんが、電話での応対がよかったので、ここだけ呼びました。 「ドアノブは今のものをそのまま使い、丁番だけ交換すれば安いですよ」と言われて、一枚46000円(工事費込み、税別、古いドア捨て賃一枚1500円も別)という見積もりです。ドアは6枚あり掛け算するとクラクラしました。こんなものでしょうか?何の装飾も窓もない表面ツルツルでペタンとした安っぽいドアなんです。ドアノブを新規にレバー式にすると更に上乗せ料金とのこと。どなたかこういうことに詳しい方があれば、どうぞ教えてください。

  • 工務店に新築住宅を頼みたい

    建築家が建たてようなかっこいい注文住宅を建てたい・・・ というところから家づくりの勉強をはじめたばかりの者です。 土地は購入予定のものが決まっています。 最初は漠然と建築家に頼んで建ててもらいたいと思っていましたが、 設計料を考えるとやっぱり建築家じゃなくてもいいかな…と考えています。 ハウスメーカーも見積もってもらいましたが高い割に普通…という印象だったので頼みません。 間取りも外観も特に奇抜なものを望んではいません。 ただお手頃な建売住宅よりかはかっこよくて仕様がいい家を望んでいます。 どうしてもやりたいのは無垢の床と吹き抜けくらいです。 そんな感じの「一応こだわって建てたんだ~」とはたから見ても わかるような家、頼めば地域の工務店でも建築可能でしょうか? かっこいい家が建てられるかどうかって、設計する建築家次第なんですか? 建主側が雑誌の切り抜きとか見せてこんな感じの家がいいって、細かい要望を伝えれば そこそこそれに近いものがどこの工務店でも作れるんですか? ちなみに土地面積から計算して延床は27坪くらいになりそうです。 資金から土地代を引くと建物にかけられるお金は諸費用等込で1800万程度です。 1800万もあれば十分なものが建てられますよという不動産屋の言葉でその土地の購入を決めたのですが、 色んな本を見ていると大体注文住宅は2000万以上から建てるのが普通のようで 1000万台だと、もはやローコストなの?と不安になりました。 不動産屋が言ってた、十分いいものが建てられるって嘘なんですか?地域の工務店なら1000万台でおさまりますか? 見積もってもらえばいいじゃんと言われるかもしれないですが 希望の「ちょっとかっこいい家」が建てられるような工務店のアテがなく… 色々質問してすみません。どなたか詳しい方教えてください。 質問は 1.建築家が設計したようなのに近いそこそこおしゃれな家は建築家に頼まなくても工務店でお願いすれば建てられますか? 2.工務店で1800万円(27坪程度の建物)ではローコストになり大した家は作れないんでしょうか? 3.東京都世田谷区西部・調布市・狛江市周辺でもしおすすめの工務店知っていたらぜひ教えてください。 どの程度がそこそこおしゃれな家・大したことない家なのかとつっこまれそうですが 同じく家づくりしている方なら大体イメージが伝わっているかな…(^_^;) お買い得建売住宅よりかっこいい家です!よろしくお願いします。

  • 境界・ブロックの建設について

    新しく境界に土留めブロックを建てるのですが、境界より3センチほど当地内に控えて、土留めブロックを建築をすると 建設会社より提案されているのですが、 当地内に3センチも控えてブロックを建てなければいけない必要があるのでしょうか。 控える理由は構造上の問題ではまったくないようです。 お隣との関係をよりよいものにするためのような説明でしたが。。。 お隣は境界線上、当地にまたがってはいないのですが、ぎりぎりにブロックをたてています。 お隣の境界のブロックと当地が3センチ控えたブロックの間には、 細かな石を入れるようです。 当地が3センチも控えると、今後その土地をお隣が勝手に使用したりして、お隣の土地にならないでしょうか。 通常は、境界内より数センチほど控えて建築するべきなのでしょうか。

  • オランダ・ベルギーでのチップについて

    オランダ・ベルギーに旅行に行きます。 ガイドブックなどによるとオランダ・ベルギーともチップは基本的には不要だけど、 ホテルのポーターやコンシェルジュに特別なお願いをした場合には 0.5~2ユーロ支払う、と書かれていました。 ユーロ紙幣の最低金額は5ユーロなので、コインで渡していいのでしょうか? 紙幣がないのだからコインでいいのだと思うんですが、 アメリカではチップをコインで渡すことは失礼になると聞いたことがあり 少し不安で一応お聞きしておこうかと思いました。

  • 着工日について

    はじめまして 住宅の着工日はこちらで決めることはできないのでしょうか? 工務店側は7月中旬から着工したいらしいのですが、わたしたちは10月着工で年明けてからの引き渡しにしてほしいと言ったのですが、年を越すと銀行の方が厳しく、最悪ローンの審査をし直すことになるかもといわれました。土地の名義変更を7月中旬にする予定です。 正直、1月着工でもいいと思っていたので困惑しています。 主人が自営なため審査が厳しかったらしいです。 今は仮審査が終わったところで本審査は来週する予定になっています。 まだプランが決まっただけで他の打ち合わせはできていません。 10月に着工するのであれば土地のつなぎ融資の金利もかかるといわれました。着工日を指定するのは無理なのでしょうか? 地鎮祭の準備もできてないし、せかされてばかりで困っています。 本審査の結果を待って土地の名義変更などするのではないのでしょうか?まったくの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 着工日について

    はじめまして 住宅の着工日はこちらで決めることはできないのでしょうか? 工務店側は7月中旬から着工したいらしいのですが、わたしたちは10月着工で年明けてからの引き渡しにしてほしいと言ったのですが、年を越すと銀行の方が厳しく、最悪ローンの審査をし直すことになるかもといわれました。土地の名義変更を7月中旬にする予定です。 正直、1月着工でもいいと思っていたので困惑しています。 主人が自営なため審査が厳しかったらしいです。 今は仮審査が終わったところで本審査は来週する予定になっています。 まだプランが決まっただけで他の打ち合わせはできていません。 10月に着工するのであれば土地のつなぎ融資の金利もかかるといわれました。着工日を指定するのは無理なのでしょうか? 地鎮祭の準備もできてないし、せかされてばかりで困っています。 本審査の結果を待って土地の名義変更などするのではないのでしょうか?まったくの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 大工(個人)で建てる

    はじめまして。 現在、一戸建て新築を考えており、友人の個人棟梁大工(30代)か工務店でと思っております。 初めは、大工さんと考えておりましたが、何かあった時の保障等考えると、工務店の方が良いのかなと最近考えるようになり、友人の大工さんに話をした手前断りにくいのが現状です。(建ててもらいたいとは思っているのですが。。。) ちなみに、見積りは、工務店の方が少し安いです。大工さんに言うと仕様が違うと言います。 どうしたら良いでしょうか?

  • イタリア フランス旅行

    今年の9月にイタリア フランス旅行に2週間行く予定ですが、 海外は初めてです。 ホテルはYHにとまる予定です。 コースはイタリアとフランスの一番有名なところだけを回ろうと 思っています。 皆さんの、お勧めコースを教えてください。 それと、レンタカーか公共の交通機関はどちらが安く移動できますが? 一応、パリからモンサンミシェルに行って南下して コートダジュール経由でイタリアでローマで終わりと 予定しています。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 食器棚や冷蔵庫の配置について相談させてください。

    マンションを購入したのですが、キッチン内の配置について迷ってます。 添付した画像のように部屋になっているキッチンなんですが (1)の横サイズが90センチ (2)の横サイズが86センチです。 真ん中に洗面所&洗濯機の部屋のドアがあるので食器棚を置くスペースがあまりありません。 食器棚と言ってもレンジや炊飯器を置くスペースを考えてたら 90センチでは良いものがなくて、結局少しドアに引っかかってしまいますが 105センチのものを(1)に置くことを検討しています。 そうなると必然的に冷蔵庫を(2)に置くことになるのですが 今持っている冷蔵庫は右が空く様になっているので (2)に置くと空ける時に不便かなって思っています。 購入する時にはキッチンから洗濯機のところに行けるのは便利だなって思ったんですが 結局ドアがついている分、収納スペースが狭くなってしまって、 使い勝手が悪くなっているような気がして苦戦しています。 どなたか配置について良い案がありましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ旅行 ●保険とクレジットカード●について

    こんにちは!大学1年の女です。 今年の8月から9月にかけて、ヨーロッパ(フランスなどの都市) に一人旅を初めてするのですが、旅行保険とお金の持ち方についてが わかりません。 (1)クレジットカードがいいと思いますか? (2)また、クレジットカードにする場合、海外旅行保険もついてくるカードでは不安でしょうか? それに、損保などの保険を上乗せしたほうが良いでしょうか? 分からないことだらけで戸惑っています! 回答よろしくお願いします。

  • 反対側の無関係の人が私有地側に玄関を作りたいと言ってきました

    公道から入る幅約5mの私有地の袋小路に面して3軒の家があり、我が家はその真ん中です。私有地と向かいの家々とはブロック塀で区切られています。向かい側の6軒は、ブロック塀と反対側に玄関があり、幅2.5m程度の路地を使用して家の出入りをしています。この度、そのうちの1軒が建て直したく、その際に玄関を現在と反対側の我々の私有地側に作って(ブロック塀を壊して・・・ブロック塀は向かいの家々のものです)出入りをしたいと言ってきました。現在も使用できる路地がありながら、公道へ出るために他人の私有地を通行することなどできるのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 反対側の無関係の人が私有地側に玄関を作りたいと言ってきました

    公道から入る幅約5mの私有地の袋小路に面して3軒の家があり、我が家はその真ん中です。私有地と向かいの家々とはブロック塀で区切られています。向かい側の6軒は、ブロック塀と反対側に玄関があり、幅2.5m程度の路地を使用して家の出入りをしています。この度、そのうちの1軒が建て直したく、その際に玄関を現在と反対側の我々の私有地側に作って(ブロック塀を壊して・・・ブロック塀は向かいの家々のものです)出入りをしたいと言ってきました。現在も使用できる路地がありながら、公道へ出るために他人の私有地を通行することなどできるのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • マンションの和室の襖を古建具にしたい。

    現在のマンションの洋室と和室の間切の襖を古建具(ガラス戸)にしたいと思っています。 問題なのは、この襖のサイズでして2100×1050×20という大きさです。 このサイズでガラス戸の古建具が見つかりません。 どうしてもガラス戸の古建具を入れたいのですが、その場合、部屋のリフォームをしなければならないのでしょうか? 出来ることならば、このサイズのものが見つかれば良いのですが。 もしくは、古建具のガラス戸をリフォームした方が・・・と思うのですが古建具の良さがなくなりそうな感じです。 みなさんの中で、このぐらいのサイズで古建具を入れた方の工夫をお聴きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 目隠しフェンスの施工代金目安について

    高低差が約1mある隣地(隣地の土地が高い)との境に高さ3m×幅約10m程の目隠しフェンスを設置を考えております。 当方のリビングに面して、隣地のアパートの通路の為、落ち着きません。しかし予算的な問題もあり、業者さんに見積りを依頼するまえに大体の金額がつかめたらとおもっております。 目隠し部分については、全面でなく上部より1.5m~3mくらいらいのみで、完全に隠れなくても構わないので、風通しを確保したいです。 (隣地との間には、隣地の擁壁が高さ1m程あります。) 素材等によって価格が変わるかと思いますが、 ウッドフェンスやルーバーフェンス的なものをイメージしております。 よろしくお願い致します。