salineroya の回答履歴

全642件中541~560件表示
  • パリを楽むため何日間用意するか

    ヨーロッパ5カ国を見てまわろうと考えています。 日程は全部で17日程度で、ドイツとフランスを中心に見たいと考えています。 (ちなみにあとの3カ国はベネルクス三国) 中でもフランスのパリは楽しみというか大注目なのですが、面積自体は非常に小さいですよね。 だから、短期間で観光名所らしいところは全部堪能できちゃうのか、あるいは意外とかなり時間を要するのか、検討がつきません。 やりたいことといえば ・エッフェル塔や凱旋門などの定番となる観光名所へたくさん訪れたい ・パリのおしゃれ(ショッピング)や食べ物を堪能したい という感じです。 3泊4日くらいでも、全く飽きずに楽しめそうでしょうか?? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • パリ発 ツアーについて

    9月初旬にパリ旅行決定致しました。 オペラ地区のホテルです。(まだホテルは未定) 質問なのですが、 パリ発のオプショナルツアーでいろいろ検討しています。 ベルギー ブルージュに行きたいと思ってます。 自分で行くとタリスが高額な上、言葉の問題もある為躊躇してます。 パリ発 ブルージュの日帰りツアー参加された方いらっしゃいますでしょうか? 日本語しか話せない為、英語ツアーは難しいかなと思ってます。 また、パリでお勧めなツアーなどあったらお教え下さい。 ルーブル、ベルサイユ、ナイトツアーは申し込む予定です。 ※ルーブルは自分で行った方が良いって話を良く聞きますが、言葉の問題が不安なので。 宜しくお願い致します。

  • 完了検査と固定資産調査について

    現在新築中なのですが、引渡しの前に、行政の完了検査がありますよね。これは住宅として受けるので問題ないのですが・・・。 実は確認申請は「住宅」なのですが、実際には店舗住宅でカフェを開く予定なんです。(厨房機器などは完了検査前には入れません) 完了検査の後に、固定資産の調査があると思うんですが、 ・完了検査後、どのくらいで来るのでしょうか? ・固定資産調査も「住宅」で通すことは可能でしょうか? ・その場合気をつけることはありますか?

  • 断熱リフォームについて

    断熱リフォームについて質問です。 どんなリフォームの仕方が一番効果がありますか?? 全面リフォームを考えているので費用は出来るだけ抑えたいのが実情です。 いい知恵をお貸し下さい 築26年の一戸建てです。

  • フランス語教材について

    10月にハネムーンでフランスへ旅行したいと思っています。 同居中の主人に内緒で勉強したいと思い、通勤中の車の中で聞きながらフランス語の勉強が出来るCDが付いているものを探しているのですが、オススメのものはありますか? 英語は主人が話せますので、英語の通じないところで私が役に立てれば…と思っています。 現在「ボンジュール」と「メルシー」くらいしか分からない初心者でも、2ヶ月くらいである程度習得出来るものがあれば嬉しいです。

  • 騒音対策は? 長文です

    以前にも同じ質問をしましたが、我慢の限度が超えてしまいました。 分譲マンションに居住中です。 ベランダから左斜め前でホテルの建設をしていますが、工事の騒音がひどくマンションの管理組合を通しての苦情となり、商業地域のせいもあって状況は変わりません。 最近わかったことなのですが、我が家は5m前に別のマンションがあり、どうやら音が反響しているらしいという事に気づきました。 我が屋ではベランダ側の部屋(唯一の和室でお気に入りの部屋)にいると、家族の声すら聞き取れなく、すぐ近くで鳴いているセミの声まで聞こえませんが、別の階や部屋では音の大きさが違っており、我が家よりましでした。 また、ちょうどベランダを挟んで前のマンションの一階下の部屋が内装工事を始め、ホテル建設の騒音と内装工事の騒音とダブルの騒音になってしまいました。 夏休みだということもあり子供もいます。 窓を閉めてエアコンをつければいいのでしょうが、朝8時半から夕6時まで工事をしており、結局一日中エアコンをつけることになります。 電気代節約の為、図書館に行ったり等していますがさすがに毎日ウロウロできません。 我が家は日陰部分にあたりそれなりに風通しもよく、ドアとベランダ側の窓を開ければ涼しいので、毎年夜のみエアコンをつけるようにしていました。 それでなくても不景気で家庭を直撃しているおり、光熱費等の削減をはかっている主婦としては電気代を1万5千円以上支払えうことなどできません。 行政に言っても基準値を下回っているとのことで、取り合ってくれませんでした。 一体どうすればいいでしょうか? 騒音で気分が悪くなる時もあり、頭も痛くなります。 何かよい対策があればお教えください。 ただし基本的に家派ですので、外出はあまりしたくありません。

  • 地代の支払いとさら地にする費用について

    夫の父が亡くなり義母が1人で住むことになったのですが、地代は20年に一度あります、もし義母が亡くなったら地代は誰が支払うのでしょうか? そして20年みたない間に義母が亡くなったら(15年で亡くなった場合)15年分の地代を払うのでしょうか?で誰が払うのでしょうか? 32坪くらいの土地をさら地にするにはいくらかかるのでしょうか? 後、民家が密集している場合、解体できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 側溝の仕切り

    家の前の側溝(U字溝)ですが、隣家との縦の仕切りがありません。 隣家は不在がちで、グレーチングをしていないので、枯葉などがごっそりと流れてきます。 そこで、U字溝に縦の仕切り(水が流れるタイプ)をしたいのですが、何という名前でどんな種類があり、どこに売っていますか? (近所のホームセンターにはなかったようなので) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 駅に近い不整形地を仮契約したのですが

    土地購入に悩んでいます。駅に近い不整形地を仮契約したのですが二階建てにするとうなぎの寝床のような間取りしか取れず三階建てにすると何とか地形が気にならない間取りが取れます。 ただ売却するときのことを考えると駅近とはいえ整形地に比べ売りづらく後々後悔するのではないかという不安があります。 駅に近い整形地だと価格も高くなりますが将来のことを考えるとやはり整形地がいいのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • フランス人は毎日ワインを飲むのですか?

    フランス人は、ワインを毎日のむのでしょうか?(もちろん例外はあるでしょうが、多くのフランス人はという意味です) だとしたら、どのくらい飲むのでしょうか?

  • 一戸建てのクラックと雨漏り

    こんにちは。 一戸建てを建てちょうど4年になります。(木造モルタル吹き付け仕上げ) 先日、階段のところにある窓から雨漏りが起きました。 コップ半分分くらい階段が濡れていました。 さっそく業者に来てもらい、水を流し、原因を探ってもらいました。 窓上部にクラックがあり、そこを伝って窓に入ってきているとのことでした。 内部が腐ったりしていないか等、質問したのですが、きちんとそれも見ながら補修するとのことでした。 昨日補修に来て、モルタルヒビを埋める作業をしました。業者が言うには雨漏りでつたった部分の壁紙をはずして木を見たが、きれいに乾燥していたとのこと。 心配なのは業者が帰って、裏(階段は裏側)を見てからのことです。 階段窓は2階窓より少し下に位置しているのですが、クラックがその窓の上にまっずぐ約1メートルずつのびており、その窓の1階部分同じ位置に窓があるのですがその窓の上と下にも、同じようにまっすぐ約1メートルずつクラックが入っており、補修されていたのです。 下の基礎部分にもそこからつながった場所ではありませんが、雨漏りの クラック部分から、横3メートル以内の場所に3か所も縦にまっすぐ20センチほどクラックが入っているのです。 これは築1~2年ころに私が気づき、業者に言ったところ、構造上は問題ないとのことで、その時にちょっとモルタルで補修されていました。 私がすごく心配なのは 1. 築4年ほどなのに雨漏りするほどのクラックが入っていたこと。 2. そのクラックと同じ位置縦方向にクラックが入っており、合わせると3メートルくらいにもなっていること。(同じ位置というのが非常に気になります) 3. その近く基礎にもずっと以前からクラックが入っていたこと。 (隣近所も同時期に家を建てたですが、基礎のクラックもそんなにみあたりません。) 簡単な補修で終わったようですが、本当に構造上問題ないのかすごく気になります。 業者以外のところにきちんと見てもらったうえで、業者に対応を検討してもらうようにしたほうがよいのでしょうか? 気になって気になってしょうがありません。 お知恵を拝借いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 壁面家具を作ってもらう予定です。面材はどちらがよいですか?

    リビングに壁面家具を作ってもらいます。面材をアイカのラビアンポリかモアウッドボードどちらにするか迷っています。見本の板をもらいましたがやはりモアウッドボードは高いだけあってよさそうですが出来上がりの金額が20万円位違うようです。でも長く使うものですから出費を惜しんで後悔はしたくありません。耐久性などに違いはあるのでしょうか?また出来上がりの見た目はどうでしょう?

  • もう1度家を建てるとしたら・・

    新築、今まさに着工中の者です。 間取りなどはもう変更できないのですが、 参考までに・・ 新築のご経験がある方、もしまたお家を建てるとしたら どんな家を建てますか?? 変な質問ですが、家は3回建てないと満足いくものが 建たない?と言いますよね。 参考までに教えてください。

  • ベタ基礎の下から水が湧いて困っています。

    私は、山の中に家を建てたのですが、基礎をベタ基礎にしてもらったのに水が湧いて困っています。業者に調べてもらったのですが、穴が空いている訳でもなく、どこから水が湧いているか分からない状況です。 コンクリートの下から湧いてくる事は考えられるのでしょうか? また対処方法はあるのでしょうか?

  • システムキッチンを選ぶポイントは?

    40年ほど前に作った台所をリフォームします。 4畳半くらいのスペースなので、現在と同じようにL型のシステムキッチンを入れるつもりで、今週末と来週末くらいでいくつかショールームを回ろうと思っています。 そこで、システムキッチンを選ぶのに注目すべきポイントはどこでしょうか? デザインや使い勝手は注意してみますが、それ以外のどんなところで比較したらいいのでしょうか? 例えば「開き戸の丁番がしっかりした作りの方がいい」とききますが、どういうものがしっかりしたものなのでしょう? 素人が見てもわかりませんか? 今のところ希望しているのは、 1. 人工大理石は古びてしまうということで、ステンレストップでヘアライン仕上げなどのマットなもの←性能(質?)の良いステンレストップってどうやって見分けるのでしょう? またはステンレスならここ!というようなおすすめのメーカーはありますか? 2. ガスコンロ←プロパンガスです。ビルトインにするかどうか考え中です。 とりあえず、TOTO、サンウェーブ、パナソニック、クリナップを回る予定ですが、その他にもおすすめなメーカーはあるでしょうか? いくつもばらばらと質問してしまい、申し訳ありませんが、一つでも回答いただけるとうれしいです。

  • 欠陥住宅の件

    友人宅が、3月に完成引渡しをしたのですが、住んでいる内に多々疑問点が出、素人の私が見ても、もしかしたら欠陥住宅ではと思い、NPO法人に検査を依頼したところ、150万+弁護料がかかるそうです。 公的機関で相談窓口は、ないのでしょうか? 訓えて下さい!

  • 駅に近い不整形地を仮契約したのですが

    土地購入に悩んでいます。駅に近い不整形地を仮契約したのですが二階建てにするとうなぎの寝床のような間取りしか取れず三階建てにすると何とか地形が気にならない間取りが取れます。 ただ売却するときのことを考えると駅近とはいえ整形地に比べ売りづらく後々後悔するのではないかという不安があります。 駅に近い整形地だと価格も高くなりますが将来のことを考えるとやはり整形地がいいのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • 窓の格子、どんな物(形)が防犯効果が高いでしょうか?

    新築予定の施主です。窓の事を決めたいのですが、防犯効果が高い格子というのはどういうものでしょうか。 室内格子についても調べてみましたが、工務店側の意見は「外についていた方が、ついている事をアピールできるので防犯効果が高い」との事。それについても判断しかねているのですが・・・。 外につける面格子の場合、どんな模様の物が防犯効果が高いというのはあるでしょうか? 模様だけでも、縦型の物、横型の物、円がたくさんついている物、ひし形の物、色々な物があると思いますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 風呂場の蛇口元の壁の青い染みぱ危険?

     風呂場の温水シャワー付き蛇口栓を取り替えたのですが、根本である左の温水が出る方の元部分から下に、タイルに薄くインクのように青い染みが少しなんですが出始めています。漏れているのかはわかりませんが、そういうモノなのか、すぐにまた取り外してみた方がいいのであれば、教えてください。