salineroya の回答履歴

全642件中481~500件表示
  • パリ市内からシャルルドゴール空港までのアクセス

    パリ北駅付近のホテルから、19:30の飛行機に間に合うように シャルルドゴール空港に行きたいのですが、移動はバスを考えています。 (RERは治安が悪いと聞いたので、エールフランスバスかロワシーバスに したいと思います。) (1)最寄のバス停は、「オペラガルニエ」付近か「リヨン駅」かな?と 思うのですが、バス亭の分かりやすくて空港まで近い方にしたいと 思います。どちらから乗車するのが分かりやすいでしょうか・・ 空港までのバス亭は分かりにくい場所にあると聞いたので ちゃんと乗れるか不安になってきました。 (2)また飛行機の出発2時間前(17:30ごろ)には絶対に空港に 着いていたいのですが、余裕を持ってバスの乗車は16:00ごろとみて よろしいでしょうか? 既出質問であれば見逃していました。ごめんなさい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の名前をフランス語で表記するなら??

    教えてください。 えつりん、または、えっつん、 と呼ばれているのですが、このニックネームはフランス語で表記できますか? それともフランス人には教えないほうがいいですか? 外国語では日本人の名前が、その国の差別用語にあたる場合がある、 ということを聴いたので、少し気になったのです。

  • 都内100坪の敷地を購入しました。7、80坪程度のうちを建てたいです。

    敷地の半分が防火地域にまたがっているため、木造、鉄骨でも被覆巻きの耐火仕様にせねばなりません。コストがかかるのでいっそRCにしようかと、住宅雑誌を出していて結構有名な建築家の元にいきましたが、2回目も敷地を見ずにプラン書き、終始自慢話がすさまじく、自分以外の建築家は自分の前では物も言えない、自分の前にでてこれない、とはっきり言い放ち、辟易してしまいました。トラウマになってしまい、木造でいいかと、いくつかのメーカーから提案いただきましたが、やはり結構お高いし、幹線道路が近いことから夜間のトラックの振動とか、将来2世帯にも対応しやすいかとか大空間を考えてRCにもあこがれます。今まで木造一戸建てばかり住みついできましたので、正直RC住宅の住み心地はわかりません。4LDK、プラス趣味の部屋、車2台分の駐車場、設計料,そのほかコミコミで6500でおさめたいのですが、あるところでは、この予算だと、防火壁を設定して木造で非耐火仕様にしましようといわれました。木造で耐火仕様にしなくてそんなにかかるものなのでしょうか?お金もないのにあるように見られるみたいで、ぼられてないか心配です。最初大手ハウスメーカーいくつかきたのは木造なのに、9000から一億越えで、3人住むだけなのにと鼻白んだものでした。商売っ気ぬきで教えていただきたいです。この予算でしたら構造はどうしたらよいでしょう?またどなたかよい設計士か工務店をご存知ないでしょうか?

  • パリのホテルグレード

    11月に新婚旅行で8日間かけてツアーにてドイツ、スイス、フランスの順に回る予定です。 そこで悩んでいるのがホテルのグレードなのですが、 今現在各国のホテルグレードはBグレードになっており、 最終地のパリは3連泊となります。 3連泊のパリのみAグレードにアップが可能なのですが、グレードアップするか悩んでおります… 日程的に1泊目は夜中にホテルに到着、2日目は1日ツアーで市内観光、3日目はツアーでモンサンミッシェルへ行きます。最終日もツアーですので空港まで添乗員さんに送って頂けるようです。 3日分で1人60000円の追加料金がかかり、2人で12万かと考えると、痛い出費だなと悩んでいるのですが、 グレードアップするのとしないのではどれくらい違いがあるのでしょう? ちなみにBグレードは3つ星、Aグレードは4つ星とのことです。 皆様ならどうする等の意見や、宿泊経験がある等、どんな意見でも宜しいのでご回答宜しくお願い致します。

  • 都内100坪の敷地を購入しました。7、80坪程度のうちを建てたいです。

    敷地の半分が防火地域にまたがっているため、木造、鉄骨でも被覆巻きの耐火仕様にせねばなりません。コストがかかるのでいっそRCにしようかと、住宅雑誌を出していて結構有名な建築家の元にいきましたが、2回目も敷地を見ずにプラン書き、終始自慢話がすさまじく、自分以外の建築家は自分の前では物も言えない、自分の前にでてこれない、とはっきり言い放ち、辟易してしまいました。トラウマになってしまい、木造でいいかと、いくつかのメーカーから提案いただきましたが、やはり結構お高いし、幹線道路が近いことから夜間のトラックの振動とか、将来2世帯にも対応しやすいかとか大空間を考えてRCにもあこがれます。今まで木造一戸建てばかり住みついできましたので、正直RC住宅の住み心地はわかりません。4LDK、プラス趣味の部屋、車2台分の駐車場、設計料,そのほかコミコミで6500でおさめたいのですが、あるところでは、この予算だと、防火壁を設定して木造で非耐火仕様にしましようといわれました。木造で耐火仕様にしなくてそんなにかかるものなのでしょうか?お金もないのにあるように見られるみたいで、ぼられてないか心配です。最初大手ハウスメーカーいくつかきたのは木造なのに、9000から一億越えで、3人住むだけなのにと鼻白んだものでした。商売っ気ぬきで教えていただきたいです。この予算でしたら構造はどうしたらよいでしょう?またどなたかよい設計士か工務店をご存知ないでしょうか?

  • グランドピアノ

    グランドピアノを購入することにしましたがフローリングにジュウータンをひくかコルクをひくがで悩んでいます。どちらのほうがピアノにはいいのでしょうか?一戸建ての1階、部屋は6畳です。部屋は道路側にあり隣はお隣の倉庫なので防音をそんなに重視しなくても大丈夫な環境にあります。フローリングのままだと反響がすごそうで。。。ほかにもなにかよい方法があるようでしたら是非おしえて下さい。楽器屋ではやすいジュウタンをひいたほうがよいと言われました。ご意見おまちしております。

  • 建ぺい率について

    1.今住んでいる所の隣の土地を追加購入した場合の建ぺい率の計算はどうなるのでしょうか。建ぺい率50%の地域なのですが、今の自宅は昔に建っている為、50%ではないです。同一名義で追加で購入しても、今の土地と隣は別で計算するものなのか、それとも合算して計算されるのでしょうか。不動産屋はその各土地に対して計算されるので、同一名義でも別で計算されると言っていました。。。 隣に別途住居を建てようと思っているのですが、合算されると建築可能面積が少なくなってしまうのですが、不動産屋の説明はあっていますでしょうか。 2.前が細い私道のため、中心線から2メートル下がる必要があるのですが、不動産屋曰く、購入予定の土地(古家あり)の現在の塀をそのまま残すのであれば、その塀が壊れない限り、2メートル下がる必要がないと言っていました。古家を壊し、建替えた場合でも現在の塀さえ残せば、不動産屋が言うように下がる必要はないのでしょうか。

  • 都内100坪の敷地を購入しました。7、80坪程度のうちを建てたいです。

    敷地の半分が防火地域にまたがっているため、木造、鉄骨でも被覆巻きの耐火仕様にせねばなりません。コストがかかるのでいっそRCにしようかと、住宅雑誌を出していて結構有名な建築家の元にいきましたが、2回目も敷地を見ずにプラン書き、終始自慢話がすさまじく、自分以外の建築家は自分の前では物も言えない、自分の前にでてこれない、とはっきり言い放ち、辟易してしまいました。トラウマになってしまい、木造でいいかと、いくつかのメーカーから提案いただきましたが、やはり結構お高いし、幹線道路が近いことから夜間のトラックの振動とか、将来2世帯にも対応しやすいかとか大空間を考えてRCにもあこがれます。今まで木造一戸建てばかり住みついできましたので、正直RC住宅の住み心地はわかりません。4LDK、プラス趣味の部屋、車2台分の駐車場、設計料,そのほかコミコミで6500でおさめたいのですが、あるところでは、この予算だと、防火壁を設定して木造で非耐火仕様にしましようといわれました。木造で耐火仕様にしなくてそんなにかかるものなのでしょうか?お金もないのにあるように見られるみたいで、ぼられてないか心配です。最初大手ハウスメーカーいくつかきたのは木造なのに、9000から一億越えで、3人住むだけなのにと鼻白んだものでした。商売っ気ぬきで教えていただきたいです。この予算でしたら構造はどうしたらよいでしょう?またどなたかよい設計士か工務店をご存知ないでしょうか?

  • 都内100坪の敷地を購入しました。7、80坪程度のうちを建てたいです。

    敷地の半分が防火地域にまたがっているため、木造、鉄骨でも被覆巻きの耐火仕様にせねばなりません。コストがかかるのでいっそRCにしようかと、住宅雑誌を出していて結構有名な建築家の元にいきましたが、2回目も敷地を見ずにプラン書き、終始自慢話がすさまじく、自分以外の建築家は自分の前では物も言えない、自分の前にでてこれない、とはっきり言い放ち、辟易してしまいました。トラウマになってしまい、木造でいいかと、いくつかのメーカーから提案いただきましたが、やはり結構お高いし、幹線道路が近いことから夜間のトラックの振動とか、将来2世帯にも対応しやすいかとか大空間を考えてRCにもあこがれます。今まで木造一戸建てばかり住みついできましたので、正直RC住宅の住み心地はわかりません。4LDK、プラス趣味の部屋、車2台分の駐車場、設計料,そのほかコミコミで6500でおさめたいのですが、あるところでは、この予算だと、防火壁を設定して木造で非耐火仕様にしましようといわれました。木造で耐火仕様にしなくてそんなにかかるものなのでしょうか?お金もないのにあるように見られるみたいで、ぼられてないか心配です。最初大手ハウスメーカーいくつかきたのは木造なのに、9000から一億越えで、3人住むだけなのにと鼻白んだものでした。商売っ気ぬきで教えていただきたいです。この予算でしたら構造はどうしたらよいでしょう?またどなたかよい設計士か工務店をご存知ないでしょうか?

  • パリで鑑賞・観劇

    今月パリで夜に芸術鑑賞したいと思います。 オペラ座、オペラコミック、コメデーフランセーズとかがあると聞きました。ほかにシアターなどを含め、お勧めをぜひぜひ教えてください。

  • 基礎工事をする人は何て呼ばれていますか?

    ひよかたさん?きよかたさん?って呼ばれているように 聞こえるんですけど、実際はどうなんでしょうか? 整地してコンクリートなどを流している人たちです。

  • 、「藤田嗣治のチャペル」に行きたいです

    9月中旬にフランスに行く予定です。 パリ発、シティラマ社の「シャンパーニュ地方一日観光」を 申し込みましたが、ランスでの昼食時か、自由時間に、「藤田嗣治のチャペル」を見学する時間はありますか? 一目だけでも見たいと思うのですが、どのくらい時間がとれるか、距離的な問題など、わかったら教えてください。

  • 、「藤田嗣治のチャペル」に行きたいです

    9月中旬にフランスに行く予定です。 パリ発、シティラマ社の「シャンパーニュ地方一日観光」を 申し込みましたが、ランスでの昼食時か、自由時間に、「藤田嗣治のチャペル」を見学する時間はありますか? 一目だけでも見たいと思うのですが、どのくらい時間がとれるか、距離的な問題など、わかったら教えてください。

  • 都内100坪の敷地を購入しました。7、80坪程度のうちを建てたいです。

    敷地の半分が防火地域にまたがっているため、木造、鉄骨でも被覆巻きの耐火仕様にせねばなりません。コストがかかるのでいっそRCにしようかと、住宅雑誌を出していて結構有名な建築家の元にいきましたが、2回目も敷地を見ずにプラン書き、終始自慢話がすさまじく、自分以外の建築家は自分の前では物も言えない、自分の前にでてこれない、とはっきり言い放ち、辟易してしまいました。トラウマになってしまい、木造でいいかと、いくつかのメーカーから提案いただきましたが、やはり結構お高いし、幹線道路が近いことから夜間のトラックの振動とか、将来2世帯にも対応しやすいかとか大空間を考えてRCにもあこがれます。今まで木造一戸建てばかり住みついできましたので、正直RC住宅の住み心地はわかりません。4LDK、プラス趣味の部屋、車2台分の駐車場、設計料,そのほかコミコミで6500でおさめたいのですが、あるところでは、この予算だと、防火壁を設定して木造で非耐火仕様にしましようといわれました。木造で耐火仕様にしなくてそんなにかかるものなのでしょうか?お金もないのにあるように見られるみたいで、ぼられてないか心配です。最初大手ハウスメーカーいくつかきたのは木造なのに、9000から一億越えで、3人住むだけなのにと鼻白んだものでした。商売っ気ぬきで教えていただきたいです。この予算でしたら構造はどうしたらよいでしょう?またどなたかよい設計士か工務店をご存知ないでしょうか?

  • コンクリート強度の単位

    よく設計基準強度Fc=21N/mm2というような単位があるのですが、 kgに直すとFc=210kg/m2で良いのでしょうか?? 1N≒0.1kgと換算すると 1mm2に2.1kg 1cm2(100mm2)に210kg 1m2(10000cm)に2100000kg(2100t) よって21N/mm2は≒2100t/m2となると思うのですが間違ってますよね。。??

  • 間取りの質問2階

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • パリ 北駅からの移動手段について

    初めてのヨーロッパ旅行で、ロンドンからユーロスターでパリに入ります。パリのノード駅から宿泊先のホテル、ノボテルパリまではやはりタクシーがいいでしょうか?バスで移動することは難しいでしょうか?英語はOK、フランス語は全く駄目です。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 間取りの質問2階

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • ビルトインガレージにリフォームしても大丈夫でしょうか?

    築20年重量鉄骨ラーメン造長方形の3階建てです。外壁は軽量コンクリートです。正面に車2台止めているのですが、狭く自転車の置き場に困っています。将来車も増えるかもしれないので(子供が免許とるので) 正面の壁を壊して、6畳間をビルトインガレージにリフォーム予定です。(正面は玄関と壁です)何軒かの業者はできるといっていますが、本当に耐震など大丈夫でしょうか?それと風水で欠けになるとのことで心配です。シャッターはつけません。便利になりますが、悪い点もあるのか心配です!!詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 25坪前後、極小住宅の価格

    25坪前後の家、いくらかかりましたか? 30坪の土地を買い、25坪までの小さい家を建てたいです。 極小住宅は割高と聞きますが、 実際たてられた方、建物のみでどの程度かかりましたか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。