salineroya の回答履歴

全642件中501~520件表示
  • 内部耐力壁の柱接合金物について教えてください

    内部耐力壁の柱接合金物について教えてください。 壁倍率5の内部耐力壁に、柱と土台、柱と梁に接合金物は必要ですか?建物は平屋建てです。

  • フランス旅行の日程。1日半で・・・

    こんにちは。今月の連休にフランスへ行きます。 急遽決めたことなので、フリープランです。 9/18 18:00頃 着  19 フリー  20~21 モンサンミッシェルの夜と古城巡り&      仏田舎町「フジェール」と「オンフルール」散策ツアー (http://www.emitravel.jp/first_class_paris/tour_montstmichel_loire_itinerary.htm)  22 20:00頃 パリ発 という日程で、 空いている日が、19日終日と、22日半日くらいしかありません。 その中で、・ルーヴル ・ヴェルサイユ ・エッフェル塔 ・凱旋門 ・買い物 へ行きたいのですが、どのようなプランが良いでしょうか? アドバイスをお願い致します。 泊まるホテルはオペラ地区です。

  • 初めての海外旅行でフランス旅行は。。。

    こんばんわ。経験者の方,教えてください。 初めての海外旅行でいきなりフランス旅行を予定しようと思います。 全くの海外旅行初心者(パスポートは最近取得)ですので添乗員のいるプランを狙っています。 しかし,自由度が足りずフリープランも見ています。 フリーにした場合 実際のところ言語が違う状況で電車にも満足に乗れない 全ての人とのコミュニケーションが出来ない状況などがとても心配です。 どのようにして必要最小限の会話をしたりや 電車やタクシーに乗るのでしょうか? ボディーラングエッジと片言の英語だけで何とかなりますか? 経験者のかたの意見や感想や必須事項や失敗談など諸々なんでも参考にしたいので意見を下さい。 よろしくお願いします。

  • 海外旅行保険の適用について

    海外旅行保険について質問です。 旅行先(正確にはホームステイをしたので ホストファミリーのお宅)で洗濯を お願いしたところ、誤って衣服に紛れた ビデオカメラも洗濯されてしまいました。 電源をつけても今はまったく起動しません。 海外旅行保険には加入していたのですが、 (確か携行品、最大50万円保証の保険) その保険加入を証明するハンドブックも 洗濯にかけてしまいました。 手元には、ビデオカメラの保証書があります。 この場合、保険は適用されますか? まだ購入して半年も経っていない機種なので どなたかアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭について

    来週末に地鎮祭を予定しております。 自宅建築にあたり、設計事務所で設計監理、工務店(何社か見積をとった結果、地元ではない工務店となりました)で施工する予定です。 自分で地元の神主さん(氏神様)にお願いしたところ、地鎮祭をおこなうにあたりいろいろと自分で用意するものがあり、正直、竹やしめ縄やテント(雨天用)等用意するのが大変なので設計事務所さんに相談したところ、工務店さんにお願いすれば、神主さんを手配していただき玉串料込みで5万円でよいと言われました。(たぶん地元の神主さんではありません) 本来、地鎮祭というものはその土地の氏神様にお願いしておこなうものだと思っておりました。。。 工務店さんの方で地鎮祭に必要なものを揃えることもできますが、玉串料抜きで同じく5万円くらい費用がかかるとのことでした。プラス玉串料を3万円。。。 そもそもこのような場合、氏神様ではない神主さんにお願いしても問題ないのでしょうか?気持ちの問題だけでしょうか?自分としては、氏神様にと思っております。 家を建てるのも初めてですし、地鎮祭の経験もありません。わからないことだれらけですが、ご教授いただけると幸いです。

  • 床下換気口を設置しなくてよい工法とは

    「建築基準法においても、換気口を5mごとに設置することが決められているため、原則として、換気口を省略することはできない。」とAllaboutにありますが、設置しなくても良い例を教えて下さい。 目視では、基礎パッキンも無く、特別な湿気措置が取られていないような状況です。当初基礎パッキンで換気する予定でしたが、途中で変更したようです。床下には水溜りがあります。 よろしくお願いいたします。

  • キッチンの前の衝立の高さについて

    家を新築中で、もう少しで完成、、という段階になってシステムキッチンを囲う形で作られた『木の造作』の衝立が高いことに気付きました。 そもそもは子供が小さいこともあり、家族と会話しながら家事をしたかったので対面キッチンにしました。「手元を隠す」ということで設計士さんに薦められた、コ型の衝立が、先日家に入った際に高いと感じました。 キッチンからダイニング・リビングを見ると部屋の隅まで床が殆ど見えません。130センチの高さでは、身長158センチの私では対面でなくほぼ独立キッチン化して感じました。 行程が1週間伸びることを覚悟の上、低くするようにお願いしたところ 「コンロ前はそのままにし、他部分は上を削って110などの高さにするなら行程延長はしなくて済む」との回答を工務店から貰いました。 皆様に質問なのですが、コンロ前に立っている時は130センチの衝立があるキッチンってどうなのでしょうか。 油はね等考えると、130ぐらいあっても便利では、と建築士さんに言われましたが、油はね防止パネルも透過性の高いものが売られているほどなのに、透過性の全く無い木の衝立があるとストレスを感じそうに思います。 ご意見聞かせて頂けると有難いです。 回答は明日までなら行程に影響ないとのこと・・・ 大事な点なのに急がねばならず困っております、よろしくお願い致します。 #また、正確にはコ型の一辺は壁で、壁付けの対面キッチンにL字型の衝立になっています。コンロは壁側にあります。

  • 初めての海外旅行でフランス旅行は。。。

    こんばんわ。経験者の方,教えてください。 初めての海外旅行でいきなりフランス旅行を予定しようと思います。 全くの海外旅行初心者(パスポートは最近取得)ですので添乗員のいるプランを狙っています。 しかし,自由度が足りずフリープランも見ています。 フリーにした場合 実際のところ言語が違う状況で電車にも満足に乗れない 全ての人とのコミュニケーションが出来ない状況などがとても心配です。 どのようにして必要最小限の会話をしたりや 電車やタクシーに乗るのでしょうか? ボディーラングエッジと片言の英語だけで何とかなりますか? 経験者のかたの意見や感想や必須事項や失敗談など諸々なんでも参考にしたいので意見を下さい。 よろしくお願いします。

  • ナポレオンのお墓はフランスのどこにあるのでしょうか

    詳しい場所をご存じでありましたら教えて下さい。

  • ナポレオンのお墓はフランスのどこにあるのでしょうか

    詳しい場所をご存じでありましたら教えて下さい。

  • ナポレオンのお墓はフランスのどこにあるのでしょうか

    詳しい場所をご存じでありましたら教えて下さい。

  • パリでの添乗員付ツアーとフリータイムについて

    今年の11月にパリに旅行へ行く予定です。 添乗員付ツアーなのですが、2日間滞在で、 1日目がパリ市内観光で半日でノートルダム寺院、コンコルド広場、凱旋門、シャンゼリゼ通り、エッフェル塔、ルーブル美術館へ行くそうです。 ①ルーブル美術館はおよそ一時間だそうですが、モナリザなど有名な絵画は見れるのでしょうか?実際にツアーで行かれた方など、 どんな感じで周られたかお教え頂けないでしょうか? ②のこりの半日はベルサイユ宮殿でおよそ2時間とのことですが、主要部分は見学出来るのでしょうか? ③2日目は終日フリータイムでオプショナルツアーでモンサンミッシェル1日観光にしようと思いますが、如何でしょう?他に何かおすすめのプランはありますか? ④パリへ行く前にスイスのユングフラウへも行く予定です。11月上旬ですが、パリは寒いでしょうか?スイスは寒そうなイメージがありますが・・ 当方、海外旅行が初めてで、全て添乗員付きでと考えております… 皆様のご意見を何卒宜しくお願い申し上げます。

  • アンネフランクの家

    9月12日にオランダ・アムステルダムのアンネフランクの家に行きたいと思います。 ネットで予約して、チケットを購入してから、行った方が効率がいいですか? 並んで買っても、時間がかかりませんか?

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 屋根裏(小屋裏)収納の窓

    新築に伴い、固定階段付の8畳くらいの 屋根裏収納スペースを作ることにしました。 (2階から3階へ階段で上る感じです。) ロフト仕上げなので 壁は断熱材が入り、壁紙が貼られ 床はフローリングとなります。 建築業者さんは、ジャロジー(ルーバー)を 知り合いの大工さんは オーニングを勧めてくれました。 どちらがいいでしょうか?

  • バースデーメッセージをフランス語で教えてください!

    友人がフランスが好きなので、バースデーメッセージをフランス語で書きたいのですが、教えていただけると助かります。もしくは、そういうサイトがあったら、教えてください。 バースデーメッセージは、 お誕生日おめでとう! ○○歳おめでとう! あなたにとって幸せな一年でありますように! それ以外、なにかいろいろなメッセージを教えていただけると大変嬉しいです。

  • パリのおすすめスポットを

    9月にパリへ観光に行こうと思います。 皆さんが印象に残っているトコ ステキな建造物 おいしいスイーツ なんでも構いません。 無知な私にいろいろ教えてください。 あと、 服装が心配です。 どんな洋服をもって行けば良いのでしょう???? 教えてください!

  • 屋根裏(小屋裏)収納の窓

    新築に伴い、固定階段付の8畳くらいの 屋根裏収納スペースを作ることにしました。 (2階から3階へ階段で上る感じです。) ロフト仕上げなので 壁は断熱材が入り、壁紙が貼られ 床はフローリングとなります。 建築業者さんは、ジャロジー(ルーバー)を 知り合いの大工さんは オーニングを勧めてくれました。 どちらがいいでしょうか?

  • トルコへの旅行

    皆さんこんにちは。 海外旅行も安くなってきたので今度トルコへ旅行にでも行こうかと思っています。 もちろんツアーを考えていますが、一人参加なので色々不安です。 ツアーで一人でも大丈夫でしょうか? また自由行動時に気をつけるべきこと等ありましたらご助言下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#96035
    • ヨーロッパ
    • 回答数2
  • 地震が恐いから建て替えっておかしい?

    建て替えをしたくて夫を説得したいのですが・・みなさんの意見をお聞かせ下さい。 静岡県在住 築40年 夫32歳 私24歳 子供1歳と0歳 夫は祖父の跡継ぎとなり養子に入り3年前に私と結婚しました。 結婚後祖父は亡くなり今は家族4人で暮らしており、ありがたい事に新築するには十分な程の遺産も残してもらいました。 もう何十年も前から言われている東海地震ですが先日の震度6弱の地震がきてから瓦が落ちたり戸が外れたりと多少の被害もありとても恐くなっています・・ 東海地震がくれば倒壊すると思います。 しかし今時の新しい家は倒壊する事はまずない、外に非難するより安全だとか、某ハウスメーカーは阪神淡路大震災で窓ガラス1枚割れなかったとか聞きます。 そこで私は家を建て替えたいと強く思い始め、夫に相談しましたが答えは ・地震なんていつくるかわからない ・今の家が倒壊してから新築すれば? と言われ、「死んでからじゃ遅い!お金がいくらあっても自分達に何かあってからではどうにもならない!そりゃ今の家に住もうと思えばまだ住めるけどとにかく家族が生き残るために、少しでも安心して過ごすために!」と訴えましたが ・お金はあってもまだ家を建てる程自分は立派じゃない ・そんな理由で身内になんて言われるか 等と言われました。 それを聞いて私は「家族の命より世間体が大事なの?!」と口論になってしまいました。 もちろん私だって家を建てるなんて簡単な事ではないし、建て替えをするまでに地震が起こるかもしれない、地震が来たとき家にいるかなんてわからない。 言い出せばキリがないのはわかっていますが、私の考えっておかしいですか?おおげさですか? ただ私は少しでも安心して過ごしたい、家族の命を守りたい、できる事はしておきたい!だけなんです。 お金で命は買えないけどお金をかけて命が助かる可能性があるならそれを高めたいんです・・ もちろん家の家具なんかの地震対策や防災グッズなどは揃えていますが倒壊してしまえば生き埋め・・ 私の考え、夫を説得するのは無謀ですか?